38 / 40
最終章「七月七日夜七時」
第四話【記憶を消すという名の功罪(3)】
しおりを挟む
「葉子の奴。またずいぶんと念入りにデータを隠してくれたものでな。おかげで、見つけるまでたいそう時間がかかってしまった。薫と葉子に感謝するんだな。このタイミングでデータが出てこなければ、お前は今頃この世界にいなかった。ちょいといろいろ知りすぎていた」
おい、と浅野が顎で使うと、松橋さんが別室からノートパソコンを持ってきてデスクの上に置いた。メモリースティックを刺して中身の確認を始める。
「記憶技工士になりたいという雪奈の夢を継いでここまできたんだ。記憶消去方の脆弱性だかなんだか知らんが、くだらないことで邪魔などされてたまるか。僕が、この技術を継承していくことこそが、雪奈が生きていた証となるんだ」
彼女が成そうとしていたことを、自らの手で実践していく。きっと、それが浅野なりの償いなのだろう。あるいは、そうしている間だけ、彼女の存在を身近に感じられるのかもしれない。
故人に縛られている。狂っているとすら思う。けれど、その気持ちはどこかわかる気がした。
「そうだとしても、何も葉子さんまで殺すことはなかったんじゃないですか?」
「浅野が犯人だと、柚乃も知っていたのか?」
「ええ。浅野さんと雪奈さんとのつながりがわかった時点で、予測はついていました。あの日、どんなトリックが使われていたのかも、だいたいわかっています」
「そうか」
トリックか。今さらそんなものに興味はない。それがわかったところで、葉子は帰ってこないのだから。
「殺す動機ならあるさ。……葉子は、教授の娘なのだから」
「え?」
俺の声に、柚乃が目を丸くした。
「教授の血縁者だったから、手にかけたんだろう? 記憶消去方が軌道に乗っていくのを止められたくない、という名目の元」
「その通り」とほくそ笑んだ浅野の隣で、「あれ?」と松橋さんが首をひねった。
「ファイル、開かないんだけど」
「なんだって?」
松橋さんを押しのけて、浅野がパソコンの前に座る。前のめりになってキーボードを叩いているその顔が、段々険しくなる。
「おい。パスワードってなんだ? パスワードを入力してくださいってメッセージが出て、そこからファイルが開かなくなるんだが」
「パスワード? なんのことかさっぱりわからないが」
わからないだと、と浅野の声が苛立ち混じりになる。
「何か心当たりとかないのか?」
パスワード、と考える振りをした。一秒、二秒、思考時間を長くする。
「そういえば、もうひとつファイルがあったな。葉子が俺に向けて残したメッセージのファイルが。もしかしたら、そっちにパスワードが書いてあるのかも」
「なんだと? そのファイルはどこにある?」
「自宅のリビングに置いてあるパソコンの中だよ。ここにくる前に流し読みした程度だから、確かなことは言えないけどな」
「くそったれ」
おい、と浅野が松橋さんを呼んだ。
「薫のマンションに行って見てこい。それっぽいファイルがあったら、このパソコンに送信しろ」
わかったと短く言葉を残し、松橋さんが部屋を出て行く。
よし。これでしばらく時間が稼げる、この間に、どうにかして状況を好転させないと。
その後も浅野はパソコンと睨めっこをしていたが、やがて諦めたように天を仰いだ。
「ダメだ。パスワードを突破できない。さすがはIQ180の女。最後まで手抜かりがない。筧葉子の頭脳は、俺にとってずっと垂涎の的だったよ」
「IQ180って本当なんですか」と柚乃が耳打ちをしてくる。
「本当だよ。大学在学時から、葉子は天才としてもてはやされていたからね
「死してなお、俺の邪魔をしてくるとはな。本当にいけ好かない女だ」
気持ちを静めるみたいに、浅野が煙草を取り出して火を点ける。
この部屋には時計がない。いったい今は何時なのだろう。
時だけが、ただ静かに流れていた。
「見つけた盗聴器をすべて外さずに、ひとつだけ残しておいたのはわざとか?」
俺と目を合わせずに、浅野がそんなことを問う。
「そうだ。仕掛けた人間と、その目的を知るためにな。盗聴器を仕掛けたのは柚乃ではないだろうと、予測はしていたしな」
意外なことに、盗聴行為を罰する法律は存在しない。盗聴と聞くと悪いイメージがあるが、行為そのものはただの録音だ。ボイスレコーダーを用いて録音する行為と、大差がないためだ。
「なるほどな。受信機との連携をただちに解いて正解だったかな。だが、盗撮されていることにまでは、気づけなかったようだな」
「そうだな」
それに関しては、迂闊だった自分を呪う他ない。
さてと、と呟き浅野が一度部屋を出ていく。ややあって、赤いポリタンクを片手に戻ってきた。
「それはなんなの?」という柚乃の問いに、「ガソリンだよ」と浅野が答えた。
「なんだって!?」
「安心しろ。すぐに殺したりはしねえ」
咥えていた煙草を浅野が灰皿でもみ消した。
ガソリンが蒸発すると爆発混合気が発生する。これに火がつくと、爆発的に燃焼するのだ。ガソリンの量にもよるが、この部屋くらいの空間なら軽く吹き飛んでしまうだろう。仮に焼死をまぬがれたとしても、燃焼後には有毒ガスが発生する。
ガソリンを撒かれたら――万事休すだ。
「涼子から連絡があるまでは、ひとまず生かしておいてやる」
「ひどい人」
「どっちがだ」
柚乃の非難を浅野が一蹴する。
柚乃の出生の秘密を浅野が知らなかったのは不幸中の幸いだ。知っていたなら、それこそ前後の見境がなくなってしまいかねない。
とはいえ、悠長に構えてもいられない。葉子の婚約者だった俺や、いろいろと知りすぎた柚乃を、生かしておくメリットが浅野に存在しない。遅かれ早かれ、俺たちは殺されてしまう運命だ。
どうにかして脱出しなければ。先ほどから縄を解こうとして拳をねじったりしているのだが、一向に縄がゆるむ気配はない。
どうする?
「こうしているうちに刑事がくるかも? なんて思っているのかもしれないが、無駄だぞ」
「なんの話だ?」
「涼子の車のシートの隙間に、GPS発信機を仕込んだだろ?」
「……! 気づいていたのか」
これには歯がみしてしまう。まさか気づかれていたなんて。
「こちらから呼び出したんだ。お前がなんらかの策を講じてくるだろうことは織り込み済みだ」
松橋さんの車に乗ってすぐ、助手席のシートの隙間に小型の発信機を取り付けた。緊急時に備えて刑事さんから預かっていたものだ。
「車を遠くまで移動させ、発信機を除去してから涼子に再び神社に戻らせた。今頃、空地にぽつんと落ちている発信機を見て、刑事が地団駄を踏んでいるかもな」
「……」
「それに、確かに警察に通報はしなかったが、神社に向かうという情報はもらしたよな?」
「まさか」
「やはりビンゴか? あの日、盗聴器を除去していく過程で、新たに一個設置していただろう? ”警察に、情報を流すためだけの物”を。だから口にしたのだろう? 神社に向かうとき、目的地の名前をわざわざ」
図星だった。裏で糸を引いている人間がいるであろうことに気づき、あの日刑事さんに相談して設置したのだ。完全に腹の内を読まれていたとはな。
「恐れ入ったよ。完全にお手上げだ」
車がパンクしていた時点で色々とひっかかりはあったのだが。これで、講じた策のすべてが無駄になってしまった。
「神社の境内でお前を気絶させたあと、追手がいないのを確認した上で、車を変えてここまで運んできたんだ。そう簡単に足はつくまい」
柚乃の顔が絶望の色に染まった。
こうなれば自力でどうにかするしかない。縄を切ることができないか、爪でこするなど地道に試しているが、まったく手ごたえがない。どうにか縄を切れさえすれば……。
縄を切るための物を探しているのだろう。柚乃が視線を巡らしている。だが、この殺風景な部屋には、あいにく刃物の代わりになりそうな物はない。
そのとき浅野のスマホに着信があった。電話に応じた浅野が、「ふむ」と頷きながらパソコンの前に座る。
どうやら、俺の部屋に松橋さんが到着したらしい。
「あ~……ちゃんと届いているぜ。このファイルだな? ん、ごくろう」
真剣な顔で、浅野がキーボードを叩き始める。ファイルを開いて、表示された文面を上から読んでいく。
「なあ浅野」と俺は言った。
「なんだ?」
「親友のよしみとしてさ、今見た内容は胸に秘めたままにしておいてもらえないだろうか?」
「どれのことだよ? ……というかあらたまってどうした? 今さら親友ごっこでもあるまいし」
薄笑いを浮かべていた浅野の顔が急に引き締まる。「こいつは驚いた」と呟く。
「……とんでもねえ野郎だなあ」
葉子と姉妹なのはともかくとして、我妻教授が父親であることを柚乃は知らないほうがいいんだ。絶対に。それだけは、今口にしてほしくない。
ニヤけていた浅野の顔が、今度は不愉快そうに歪んだ。「おい」と苦々しい声を出す。
「最後まで読んだが、パスワードらしきものなんてないぞ? どうなってんだ」
「そんなばかな」
手招きされたので、何食わぬ顔でパソコンの前に座る。「マウス操作できないんだけど?」と縄を解いてほしい旨をアピールしてみたが、ワイヤレスのマウスを手に握らされた。ホイールを回して読め、ということだ。やはりそううまくはいかない。
パスワードならわかっている。メッセージの後半部分に、縦読みが仕込んであるんだ。俺に向けたメッセージや手紙の中に、葉子は縦読みを仕込むのが好きだったから。俺が一番最初に気づくようにと、葉子が仕込んだんだ。
んーとこれみよがしに唸りながらマウスを操作していく。最後まで読み、再び一番最初まで戻る。
「おい、まだわかんねえのか」と痺れを切らしたように浅野が怒鳴る。
「そう焦るなよ。たぶん、どこかにパスワードを解くヒントがあると思うんだが」
浅野の顔が段々赤くなってくる。あと何分稼げるだろうか。状況が、どうにか変わるまで……。
「もういい」
つかつかと足音を響かせて、浅野が壁際に向かう。そこにあったのは、ガソリンが入ったポリタンクだ。
「お、おい」
「もう少し生かしておいてやろうと思っていたが気が変わった。焼き殺してやる」
目が血走っている。嘘だろ、おい。「やめろ」と声を掛けるが、聞く耳を持たない。彼の手がポリタンクに触れた。
「ねえ。私、トイレに行きたいんだけど」
時間を稼ぐための口実かそれとも本心か。身をよじらせながら柚乃が言う。
「トイレだあ?」
「うん。死ぬ前にトイレくらい行かせてほしい。逃げたりなんかしないからさ。なんだったら、トイレまで着いてきてもいいよ」
「そんな言葉で騙されると思っているのか?」
ショートパンツから伸びている柚乃の白い太ももを、浅野が見た。何かに気づいたように、下卑た顔で舌なめずりをする。
「だったらよ。ここでしたらいいじゃないか。大丈夫。ちゃんと見ててやるからさ」
柚乃が怯えた表情をするのと浅野が動くのは同時だった。
浅野が柚乃を押し倒して馬乗りになった。足をばたつかせ、柚乃が必死に抵抗を試みるが、両手を縛られている上に体格からして違いすぎる。とてもじゃないが振りほどくことはできない。
「これで最期なんだ。いい思いをさせてやるよ。抵抗せずにじっとしていたら、気持ちよくなれるからよ」
「やめてッ……!」
浅野が柚乃の口を手で塞ぎ、空いているもう一方の手でブラウスの胸元を引きちぎった。下着が露わになったことで柚乃が大声を出そうとすると、抵抗の意思を削ぐように、彼女の側頭部を拳で思い切り殴った。
二度、三度と。
「やめろ」
このままでは柚乃が殺されてしまう。覚悟を決めて立ち上がった。
こちらに気づいた浅野が柚乃を解放し、立ち上がって俺と対峙した。
柚乃は仰向けになって喘いでいるだけで、とても動けそうにない。
どうする? ――視線を左右に走らせる。
武器になりそうな物は何もない。
両手の自由も効かない。
使えそうな物といえば――そうか、これだ。
「柚乃にこれ以上手を出すな。さもなくば、このパソコンを壊すぞ」
いつでもパソコンを蹴り飛ばせるぞ、とアクションをして示す。
「はあ? そのパソコンを壊したところでどうなる?」
「葉子が残した研究データは、ここと、俺の自宅にあるパソコンとの二ヵ所にしかない」
「そうだ。それがどうかしたか?」
「俺の部屋にあるパソコンは、現在、『Starfestival』という名の特殊なマルウェアによって起動されている。このマルウェアは、今日の〇時に活動を終了して、葉子のデータごと眠りにつく。次に起動するのは来年の七月七日だ。さながら、七夕の夜だけ出会える織姫と彦星のようにな。……わかりやすく言おう。ここにあるパソコンを壊すと、来年の七月七日まで、データを見ることができなくなるんだよ」
「なんだと?」
浅野がスマホで時刻を確認する。
「あと十九分しかないじゃないか」
「そして、このウイルスを除去できるのは、製作者である俺しかいない」
これは少々ハッタリだ。
除去できる人間は、探せば他にもいるだろう。除去するのに、ひと手間かかるようにしてあるので、相当骨が折れるとしてもな。
「俺の命はどうなってもいい。せめて柚乃だけでも逃がしてやってくれないか?」
俺は警察と繋がっていた。浅野の罪を全部知った。浅野に、俺を生かしておく理由はない。同じように柚乃にも。
「柚乃の、今日一日分の記憶を全部消せば、それでどうにかなるだろう? 頼むよ。なんとか柚乃だけでも」
ふむ、と浅野が両手を広げてみせた。
「僕だって、好き好んで女、子どもに手をかけるほど鬼畜なわけじゃない」
喘ぎながら上体を起こした柚乃の隣に、浅野がしゃがみ込む。
「だが、勘違いするなよ?」
浅野はスーツのポケットからナイフを取り出すと、振りかぶって柚乃の太ももに突き立てた。
おい、と浅野が顎で使うと、松橋さんが別室からノートパソコンを持ってきてデスクの上に置いた。メモリースティックを刺して中身の確認を始める。
「記憶技工士になりたいという雪奈の夢を継いでここまできたんだ。記憶消去方の脆弱性だかなんだか知らんが、くだらないことで邪魔などされてたまるか。僕が、この技術を継承していくことこそが、雪奈が生きていた証となるんだ」
彼女が成そうとしていたことを、自らの手で実践していく。きっと、それが浅野なりの償いなのだろう。あるいは、そうしている間だけ、彼女の存在を身近に感じられるのかもしれない。
故人に縛られている。狂っているとすら思う。けれど、その気持ちはどこかわかる気がした。
「そうだとしても、何も葉子さんまで殺すことはなかったんじゃないですか?」
「浅野が犯人だと、柚乃も知っていたのか?」
「ええ。浅野さんと雪奈さんとのつながりがわかった時点で、予測はついていました。あの日、どんなトリックが使われていたのかも、だいたいわかっています」
「そうか」
トリックか。今さらそんなものに興味はない。それがわかったところで、葉子は帰ってこないのだから。
「殺す動機ならあるさ。……葉子は、教授の娘なのだから」
「え?」
俺の声に、柚乃が目を丸くした。
「教授の血縁者だったから、手にかけたんだろう? 記憶消去方が軌道に乗っていくのを止められたくない、という名目の元」
「その通り」とほくそ笑んだ浅野の隣で、「あれ?」と松橋さんが首をひねった。
「ファイル、開かないんだけど」
「なんだって?」
松橋さんを押しのけて、浅野がパソコンの前に座る。前のめりになってキーボードを叩いているその顔が、段々険しくなる。
「おい。パスワードってなんだ? パスワードを入力してくださいってメッセージが出て、そこからファイルが開かなくなるんだが」
「パスワード? なんのことかさっぱりわからないが」
わからないだと、と浅野の声が苛立ち混じりになる。
「何か心当たりとかないのか?」
パスワード、と考える振りをした。一秒、二秒、思考時間を長くする。
「そういえば、もうひとつファイルがあったな。葉子が俺に向けて残したメッセージのファイルが。もしかしたら、そっちにパスワードが書いてあるのかも」
「なんだと? そのファイルはどこにある?」
「自宅のリビングに置いてあるパソコンの中だよ。ここにくる前に流し読みした程度だから、確かなことは言えないけどな」
「くそったれ」
おい、と浅野が松橋さんを呼んだ。
「薫のマンションに行って見てこい。それっぽいファイルがあったら、このパソコンに送信しろ」
わかったと短く言葉を残し、松橋さんが部屋を出て行く。
よし。これでしばらく時間が稼げる、この間に、どうにかして状況を好転させないと。
その後も浅野はパソコンと睨めっこをしていたが、やがて諦めたように天を仰いだ。
「ダメだ。パスワードを突破できない。さすがはIQ180の女。最後まで手抜かりがない。筧葉子の頭脳は、俺にとってずっと垂涎の的だったよ」
「IQ180って本当なんですか」と柚乃が耳打ちをしてくる。
「本当だよ。大学在学時から、葉子は天才としてもてはやされていたからね
「死してなお、俺の邪魔をしてくるとはな。本当にいけ好かない女だ」
気持ちを静めるみたいに、浅野が煙草を取り出して火を点ける。
この部屋には時計がない。いったい今は何時なのだろう。
時だけが、ただ静かに流れていた。
「見つけた盗聴器をすべて外さずに、ひとつだけ残しておいたのはわざとか?」
俺と目を合わせずに、浅野がそんなことを問う。
「そうだ。仕掛けた人間と、その目的を知るためにな。盗聴器を仕掛けたのは柚乃ではないだろうと、予測はしていたしな」
意外なことに、盗聴行為を罰する法律は存在しない。盗聴と聞くと悪いイメージがあるが、行為そのものはただの録音だ。ボイスレコーダーを用いて録音する行為と、大差がないためだ。
「なるほどな。受信機との連携をただちに解いて正解だったかな。だが、盗撮されていることにまでは、気づけなかったようだな」
「そうだな」
それに関しては、迂闊だった自分を呪う他ない。
さてと、と呟き浅野が一度部屋を出ていく。ややあって、赤いポリタンクを片手に戻ってきた。
「それはなんなの?」という柚乃の問いに、「ガソリンだよ」と浅野が答えた。
「なんだって!?」
「安心しろ。すぐに殺したりはしねえ」
咥えていた煙草を浅野が灰皿でもみ消した。
ガソリンが蒸発すると爆発混合気が発生する。これに火がつくと、爆発的に燃焼するのだ。ガソリンの量にもよるが、この部屋くらいの空間なら軽く吹き飛んでしまうだろう。仮に焼死をまぬがれたとしても、燃焼後には有毒ガスが発生する。
ガソリンを撒かれたら――万事休すだ。
「涼子から連絡があるまでは、ひとまず生かしておいてやる」
「ひどい人」
「どっちがだ」
柚乃の非難を浅野が一蹴する。
柚乃の出生の秘密を浅野が知らなかったのは不幸中の幸いだ。知っていたなら、それこそ前後の見境がなくなってしまいかねない。
とはいえ、悠長に構えてもいられない。葉子の婚約者だった俺や、いろいろと知りすぎた柚乃を、生かしておくメリットが浅野に存在しない。遅かれ早かれ、俺たちは殺されてしまう運命だ。
どうにかして脱出しなければ。先ほどから縄を解こうとして拳をねじったりしているのだが、一向に縄がゆるむ気配はない。
どうする?
「こうしているうちに刑事がくるかも? なんて思っているのかもしれないが、無駄だぞ」
「なんの話だ?」
「涼子の車のシートの隙間に、GPS発信機を仕込んだだろ?」
「……! 気づいていたのか」
これには歯がみしてしまう。まさか気づかれていたなんて。
「こちらから呼び出したんだ。お前がなんらかの策を講じてくるだろうことは織り込み済みだ」
松橋さんの車に乗ってすぐ、助手席のシートの隙間に小型の発信機を取り付けた。緊急時に備えて刑事さんから預かっていたものだ。
「車を遠くまで移動させ、発信機を除去してから涼子に再び神社に戻らせた。今頃、空地にぽつんと落ちている発信機を見て、刑事が地団駄を踏んでいるかもな」
「……」
「それに、確かに警察に通報はしなかったが、神社に向かうという情報はもらしたよな?」
「まさか」
「やはりビンゴか? あの日、盗聴器を除去していく過程で、新たに一個設置していただろう? ”警察に、情報を流すためだけの物”を。だから口にしたのだろう? 神社に向かうとき、目的地の名前をわざわざ」
図星だった。裏で糸を引いている人間がいるであろうことに気づき、あの日刑事さんに相談して設置したのだ。完全に腹の内を読まれていたとはな。
「恐れ入ったよ。完全にお手上げだ」
車がパンクしていた時点で色々とひっかかりはあったのだが。これで、講じた策のすべてが無駄になってしまった。
「神社の境内でお前を気絶させたあと、追手がいないのを確認した上で、車を変えてここまで運んできたんだ。そう簡単に足はつくまい」
柚乃の顔が絶望の色に染まった。
こうなれば自力でどうにかするしかない。縄を切ることができないか、爪でこするなど地道に試しているが、まったく手ごたえがない。どうにか縄を切れさえすれば……。
縄を切るための物を探しているのだろう。柚乃が視線を巡らしている。だが、この殺風景な部屋には、あいにく刃物の代わりになりそうな物はない。
そのとき浅野のスマホに着信があった。電話に応じた浅野が、「ふむ」と頷きながらパソコンの前に座る。
どうやら、俺の部屋に松橋さんが到着したらしい。
「あ~……ちゃんと届いているぜ。このファイルだな? ん、ごくろう」
真剣な顔で、浅野がキーボードを叩き始める。ファイルを開いて、表示された文面を上から読んでいく。
「なあ浅野」と俺は言った。
「なんだ?」
「親友のよしみとしてさ、今見た内容は胸に秘めたままにしておいてもらえないだろうか?」
「どれのことだよ? ……というかあらたまってどうした? 今さら親友ごっこでもあるまいし」
薄笑いを浮かべていた浅野の顔が急に引き締まる。「こいつは驚いた」と呟く。
「……とんでもねえ野郎だなあ」
葉子と姉妹なのはともかくとして、我妻教授が父親であることを柚乃は知らないほうがいいんだ。絶対に。それだけは、今口にしてほしくない。
ニヤけていた浅野の顔が、今度は不愉快そうに歪んだ。「おい」と苦々しい声を出す。
「最後まで読んだが、パスワードらしきものなんてないぞ? どうなってんだ」
「そんなばかな」
手招きされたので、何食わぬ顔でパソコンの前に座る。「マウス操作できないんだけど?」と縄を解いてほしい旨をアピールしてみたが、ワイヤレスのマウスを手に握らされた。ホイールを回して読め、ということだ。やはりそううまくはいかない。
パスワードならわかっている。メッセージの後半部分に、縦読みが仕込んであるんだ。俺に向けたメッセージや手紙の中に、葉子は縦読みを仕込むのが好きだったから。俺が一番最初に気づくようにと、葉子が仕込んだんだ。
んーとこれみよがしに唸りながらマウスを操作していく。最後まで読み、再び一番最初まで戻る。
「おい、まだわかんねえのか」と痺れを切らしたように浅野が怒鳴る。
「そう焦るなよ。たぶん、どこかにパスワードを解くヒントがあると思うんだが」
浅野の顔が段々赤くなってくる。あと何分稼げるだろうか。状況が、どうにか変わるまで……。
「もういい」
つかつかと足音を響かせて、浅野が壁際に向かう。そこにあったのは、ガソリンが入ったポリタンクだ。
「お、おい」
「もう少し生かしておいてやろうと思っていたが気が変わった。焼き殺してやる」
目が血走っている。嘘だろ、おい。「やめろ」と声を掛けるが、聞く耳を持たない。彼の手がポリタンクに触れた。
「ねえ。私、トイレに行きたいんだけど」
時間を稼ぐための口実かそれとも本心か。身をよじらせながら柚乃が言う。
「トイレだあ?」
「うん。死ぬ前にトイレくらい行かせてほしい。逃げたりなんかしないからさ。なんだったら、トイレまで着いてきてもいいよ」
「そんな言葉で騙されると思っているのか?」
ショートパンツから伸びている柚乃の白い太ももを、浅野が見た。何かに気づいたように、下卑た顔で舌なめずりをする。
「だったらよ。ここでしたらいいじゃないか。大丈夫。ちゃんと見ててやるからさ」
柚乃が怯えた表情をするのと浅野が動くのは同時だった。
浅野が柚乃を押し倒して馬乗りになった。足をばたつかせ、柚乃が必死に抵抗を試みるが、両手を縛られている上に体格からして違いすぎる。とてもじゃないが振りほどくことはできない。
「これで最期なんだ。いい思いをさせてやるよ。抵抗せずにじっとしていたら、気持ちよくなれるからよ」
「やめてッ……!」
浅野が柚乃の口を手で塞ぎ、空いているもう一方の手でブラウスの胸元を引きちぎった。下着が露わになったことで柚乃が大声を出そうとすると、抵抗の意思を削ぐように、彼女の側頭部を拳で思い切り殴った。
二度、三度と。
「やめろ」
このままでは柚乃が殺されてしまう。覚悟を決めて立ち上がった。
こちらに気づいた浅野が柚乃を解放し、立ち上がって俺と対峙した。
柚乃は仰向けになって喘いでいるだけで、とても動けそうにない。
どうする? ――視線を左右に走らせる。
武器になりそうな物は何もない。
両手の自由も効かない。
使えそうな物といえば――そうか、これだ。
「柚乃にこれ以上手を出すな。さもなくば、このパソコンを壊すぞ」
いつでもパソコンを蹴り飛ばせるぞ、とアクションをして示す。
「はあ? そのパソコンを壊したところでどうなる?」
「葉子が残した研究データは、ここと、俺の自宅にあるパソコンとの二ヵ所にしかない」
「そうだ。それがどうかしたか?」
「俺の部屋にあるパソコンは、現在、『Starfestival』という名の特殊なマルウェアによって起動されている。このマルウェアは、今日の〇時に活動を終了して、葉子のデータごと眠りにつく。次に起動するのは来年の七月七日だ。さながら、七夕の夜だけ出会える織姫と彦星のようにな。……わかりやすく言おう。ここにあるパソコンを壊すと、来年の七月七日まで、データを見ることができなくなるんだよ」
「なんだと?」
浅野がスマホで時刻を確認する。
「あと十九分しかないじゃないか」
「そして、このウイルスを除去できるのは、製作者である俺しかいない」
これは少々ハッタリだ。
除去できる人間は、探せば他にもいるだろう。除去するのに、ひと手間かかるようにしてあるので、相当骨が折れるとしてもな。
「俺の命はどうなってもいい。せめて柚乃だけでも逃がしてやってくれないか?」
俺は警察と繋がっていた。浅野の罪を全部知った。浅野に、俺を生かしておく理由はない。同じように柚乃にも。
「柚乃の、今日一日分の記憶を全部消せば、それでどうにかなるだろう? 頼むよ。なんとか柚乃だけでも」
ふむ、と浅野が両手を広げてみせた。
「僕だって、好き好んで女、子どもに手をかけるほど鬼畜なわけじゃない」
喘ぎながら上体を起こした柚乃の隣に、浅野がしゃがみ込む。
「だが、勘違いするなよ?」
浅野はスーツのポケットからナイフを取り出すと、振りかぶって柚乃の太ももに突き立てた。
0
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

「蒼緋蔵家の番犬 1~エージェントナンバーフォー~」
百門一新
ミステリー
雪弥は、自身も知らない「蒼緋蔵家」の特殊性により、驚異的な戦闘能力を持っていた。正妻の子ではない彼は家族とは距離を置き、国家特殊機動部隊総本部のエージェント【ナンバー4】として活動している。
彼はある日「高校三年生として」学園への潜入調査を命令される。24歳の自分が未成年に……頭を抱える彼に追い打ちをかけるように、美貌の仏頂面な兄が「副当主」にすると案を出したと新たな実家問題も浮上し――!?
日本人なのに、青い目。灰色かかった髪――彼の「爪」はあらゆるもの、そして怪異さえも切り裂いた。
『蒼緋蔵家の番犬』
彼の知らないところで『エージェントナンバー4』ではなく、その実家の奇妙なキーワードが、彼自身の秘密と共に、雪弥と、雪弥の大切な家族も巻き込んでいく――。
※「小説家になろう」「ノベマ!」「カクヨム」にも掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
かれん
青木ぬかり
ミステリー
「これ……いったい何が目的なの?」
18歳の女の子が大学の危機に立ち向かう物語です。
※とても長いため、本編とは別に前半のあらすじ「忙しい人のためのかれん」を公開してますので、ぜひ。
無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

時の呪縛
葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。
葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。
果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる