穢れた、記憶の消去者

木立 花音

文字の大きさ
上 下
9 / 40
第一章「仁平薫」

第三話【マルウェア(2)】

しおりを挟む
 というわけで、翌日から調査を開始した。正月休みはあと一日しかなくなっていた。今日中に、なるべく調べてしまいたい。
 柚乃と一緒に町の図書館へと向かう。図書館のデータベースを利用しての新聞記事検索と、インターネットとを併用しての調査だ。
 検索条件は、過去一年間に起こった民家火災だ。読んでいるだけで胸が痛くなるような残酷な内容もその中には多く、時々精神を休めながら行う必要があった。
「しんどいな」と俺が本音を吐露すると、「そうですね」と憔悴した顔で柚乃が同意した。
 建物火災の件数は、年間二万件にも及ぶ。一般住宅にしぼっても七千件だ。火災ってこんなにあるんだな、と初見で驚いた。これではさすがに調べきれない。そこで、条件を都内のみにしてみた。それでもなお二千件あった。さらに全焼火災にまで条件をしぼることで、八十一件になる。よし。これならどうにかなりそうだ。
 この八十一件の情報をすべてプリントアウトしたところで、本日は時間切れとなった。

「お腹空きましたねえ」と柚乃。
「最近、そういう話しかしてないよな」
「しょうがないでしょう。お腹が空くのは生理現象なんですから」
「まあ、そうだな。……セブンスマートで弁当でも買っていくか」
「うわーケチだ。セブンスマート絡みで調べものをしていたからといって、夕食までコンビニ弁当にしますか? ほんとにケチだ」
「ケチケチうるさいな。お前は知らないかもしれないが、最近はコンビニ弁当だって高いんだぞ? つべこべ言うなら買ってやらん」

 立ち上がって歩き始めた俺を、急ぎ足で柚乃が追いかけてくる。

「うわあ。嘘ですってばあ。待ってくださいよ薫さーん!」

 図書館の外は、すでに夜の帳が降りていた。街灯の灯が届かない場所は、墨でもぶちまけたみたいな暗闇だ。今日はあまり星が出ていない。
 売り言葉に買い言葉であんなことを言ったが、さすがにコンビニ弁当は忍びない。近くのイタリアンレストランに入ることにした。柚乃に訊いたらパスタが食べたいって言うし。
 くるくると器用に麺を巻いていく柚乃に、「パスタ好きか?」と訊いてみる。

「トマトが好きなんですよねー」

 多幸感あふれる顔で、トマトとバジルのボロネーゼを頬張っている。

「んー。頬っぺたが落ちるほどうまい」
「朝昼晩、全部麺類でも大丈夫なタイプ?」
「うどんもラーメンも好きですよ! って、それどんなタイプなんですか? 炭水化物ばかりを摂取するのは、体に良くないんですよ」
「時々思うんだけど、妙な雑学は知っているんだよな」
「うん。……なんででしょうね? ほんと、どうでもいいことは覚えているのになあ……。炭水化物を摂りすぎると、太るってことも知っていますよ」

 そこで麺を巻く柚乃の手が止まった。

「なんですか。もしかして、太っているとでも言いたいんですか?」
「俺はそんなことは一言も言っていないのに勝手に話を飛躍させないで。そもそも、それで太っているなんて言ったら、世の中のダイエット女子に睨まれるぞ。暗い夜道の一人歩きに気をつけろ?」
「急に褒めてきましたね。下げてから上げる手法ですか。そういうの、なんて言うんでしたっけ?」
「ゲインロス効果、だったかな?」

 マイナスの印象からプラスの印象に変化させる度合いが大きいほど、相手に与える影響が大きくなる心理的効果のことだ。

「第一印象で、『冴えない男だな』と思ったのですが、話してみるとやはり冴えない男でした。こうですね?」
「上がってないんだけど」
「どうして、私にここまで良くしてくれるのですか」

 苦笑いをした直後に柚乃の話が飛躍した。突然声のトーンが下がってびっくりする。

「どうして?」

 ずいぶんと、今さらな質問だな、と思う。

「どうしてなんだろうな。困っている人間がいたら、手を差し伸べるのは普通のことだろ? と言いたいが、あいにく俺はそこまで善人じゃない。もしかしたら、葉子の影響なのかもしれないな」
「葉子さんの?」
「ああ。あいつは、俺と違ってお節介焼きだったからな」

 神崎さんのことを、彼女が自殺する前から葉子はとても気にかけていた。なぜかはわからない。それだけ、人間ができていたということなのだろうが。

「葉子さんと薫さんは、同じ分野の仕事をしていたのですか?」
「いや、違う。葉子はメンタル・エンジニアという精神看護学に近い仕事をしていたが、俺はシステム・エンジニアだ。端的に言えば、ソフトウェアを開発する仕事だ」
「アンチウィルスソフトとか、ですか?」
「ずいぶんと幅が狭いな。いや、それも作るけどさ」
「じゃあ、作るのはウィルスのほう?」
「元凶と対抗策の両方を作るなんて合理的だな。研究がはかどる。まあ実際、コンピューターウィルスを作ったことはあるけどな」
「うわっ、悪い人だ。大丈夫なんですか? そんなことして」
「趣味の一環で作っただけだよ。別にばらまいたわけじゃない」

 ジト目でこっちを睨んでいる柚乃に説明をしていく。
 コンピューターウィルスとよく呼称されるが、ウィルスはマルウェアの下位概念にすぎない。よって、マルウェアを生成した、と表現するのがより正しい。
 マルウェアは、「ウィルス」「ワーム」「トロイの木馬」とみっつに分類される。自己伝染機能や自己増殖機能を持ち合わせているか、他のプログラムに寄生しないと存在できないか、といった点でこれらは区別される。俺が作ったマルウェアはプログラムに寄生するタイプなので、「ウィルス」と呼ぶのが適切だろう。
「Starfestival(スターフェスティバル)」と名付けたこのウィルスは、特定の日時に発症するという特徴をもつ。Starfestivalとは、和訳すると『七夕』のこと。七月七日の夜に発症し、そこから二十四時間の間、感染端末に特定の動作を促す。そのときだけ、特定のプログラムを起動させたり、勝手にメールを送信したり、あるいは性能をダウンさせたりする。
 さながら、七夕の夜だけ出会える、織姫と彦星のように。

「へえ~。七夕の夜ですか」

 半笑いで柚乃が言う。

「似合わない、と思っているんだろ?」
「いえいえ。でもね、どうして七夕なのかな、とは思いました」
「七月七日は、俺の誕生日なんだよ」
「なるほど、そういう」

 それからぷっとふき出して、「あっはっは」と柚乃が笑い始める。うるせー。人を馬鹿にするみたいに笑っているが、そういうお前だって口元にトマトソースが付いてんぞ。

「ロマンチックじゃないですか。そんなウィルスだったら、感染したとしても面白そうですね」
「どうだかな。結局、自分の端末で動作を確認してお終いにした。ばらまいちゃダメだよって、葉子にも止められたしな。もっとも、止められなくてもばらまくつもりなんてなかったが」

 ウイルスは、今でも俺のパソコンの中で眠っている。誰の目にも触れることなく。
 葉子の名前が出ると、「そうですね」としんみりとした声で柚乃が呟く。窓の外に月が浮かんでいた。この間半分だった月は、さらに欠けて三日月に近づいていた。

   *

 正月休み明けのオフィスは、穏やかな仕事の立ち上がり……とはいかず、さながら戦場のようだった。
 原因は、幸いとも言うべきか俺たちのチームではない。「全然ダメ! あなた、何がダメかその理由すらもわからないの!」と上司の叱責が飛び、同期入社の熊谷沙耶くまがいさやがうなだれるのが見えた。

「すみません」

 謝罪の声はか細く、直後に鳴った電話の音にかき消される。上司が電話に出る。もういいわ、とゼスチャーされて沙耶がこっちに戻ってきた。

「何をやったの?」

 肩を落としている沙耶に囁いた。彼女のデスクは俺の隣なのだ。

「先方への連絡を忘れちゃっていたの。報告の期限が今日の午前中一杯だったんだけど、ついうっかりね。それで、先方から催促のメールがきていたんだけど、これを運悪く松橋さんに見つかっちゃって」

 眼鏡のブリッジを指で押さえたまま、沙耶は頭を左右に振った。ふたつ結いにした長い髪が一緒にゆれた。
 柔和な顔立ちの沙耶に丸いフレームの眼鏡はよく似合う。

「肝心の資料はできていたの?」
「それはもう、完璧に」
「じゃあ、問題があるのは君の記憶力だけだ」
「そういうこと」

 胸を張った沙耶に笑ってしまう。

「そこ、ドヤるとこじゃないよ」
「そうだけど……。手厳しいな。いえ、今度から気をつけるよ」
「どんまい。なあに、よくないことは、きれいさっぱり忘れてしまうに限る」

 すると、沙耶の顔が真面目なものに変わる。「たとえば記憶消去方とか?」と続ける。

「ああ、ごめん。辛いことを思い出させちゃうね」
「いや、いいよ。俺も少し前に記憶を消したことで、心の傷は多少は癒えているからさ」
「へえ、そうなんだ。知らなかった」
「何を消したのかは覚えていないんだけどね。それでも、明らかに心が軽くなった」
「そっかあ……。私も嫌な記憶を消しちゃおうかなあ」

 ため息混じりに彼女が天井を見上げたタイミングで、「おーい熊谷」と呼ぶ声がした。

「へいへい。いま行きますよ」

 立ち去りかけて、いったん沙耶が立ち止まる。

「いつまでも葉子のことを引きずってないで、新しい恋人を探したほうがいいよ。余計なお世話かもしんないけど」

 ウインクをひとつして、今度こそ彼女は去っていった。
 沙耶が葉子の名を口にしたことからもわかるように、俺と葉子と沙耶の三人は、大学時代からの顔なじみだ。なんなら、葉子と沙耶は高校時代から一緒なので、俺以上に葉子との親交が深い。
 それだけに、沙耶の複雑な心情はよくわかる。その上で、俺に新しい恋人を探せと告げたことの意味も。
 俺は葉子との思い出を大切に思っているし、この先もずっと忘れることはないだろう。
 しかしだからといって、いつまでもくよくよしてはいられない。
 沙耶の言う通りだ。人はみな、前を向いて生きていくしかないのだ。

「新しい恋人、か」

 柚乃の姿が一瞬頭に浮かび、かぶりを振って打ち消した。
 そんなに、器用には割り切れない。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

「蒼緋蔵家の番犬 1~エージェントナンバーフォー~」

百門一新
ミステリー
 雪弥は、自身も知らない「蒼緋蔵家」の特殊性により、驚異的な戦闘能力を持っていた。正妻の子ではない彼は家族とは距離を置き、国家特殊機動部隊総本部のエージェント【ナンバー4】として活動している。  彼はある日「高校三年生として」学園への潜入調査を命令される。24歳の自分が未成年に……頭を抱える彼に追い打ちをかけるように、美貌の仏頂面な兄が「副当主」にすると案を出したと新たな実家問題も浮上し――!? 日本人なのに、青い目。灰色かかった髪――彼の「爪」はあらゆるもの、そして怪異さえも切り裂いた。 『蒼緋蔵家の番犬』 彼の知らないところで『エージェントナンバー4』ではなく、その実家の奇妙なキーワードが、彼自身の秘密と共に、雪弥と、雪弥の大切な家族も巻き込んでいく――。 ※「小説家になろう」「ノベマ!」「カクヨム」にも掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

時の呪縛

葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。 葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。 果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。

アザー・ハーフ

新菜いに/丹㑚仁戻
ミステリー
『ファンタジー×サスペンス。信頼と裏切り、謎と異能――嘘を吐いているのは誰?』 ある年の冬、北海道沖に浮かぶ小さな離島が一晩で無人島と化した。 この出来事に関する情報は一切伏せられ、半年以上経っても何が起こったのか明かされていない――。 ごく普通の生活を送ってきた女性――小鳥遊蒼《たかなし あお》は、ある時この事件に興味を持つ。 事件を調べているうちに出会った庵朔《いおり さく》と名乗る島の生き残り。 この男、死にかけた蒼の傷をその場で治し、更には壁まで通り抜けてしまい全く得体が知れない。 それなのに命を助けてもらった見返りで、居候として蒼の家に住まわせることが決まってしまう。 蒼と朔、二人は協力して事件の真相を追い始める。 正気を失った男、赤い髪の美女、蒼に近寄る好青年――彼らの前に次々と現れるのは敵か味方か。 調査を進めるうちに二人の間には絆が芽生えるが、周りの嘘に翻弄された蒼は遂には朔にまで疑惑を抱き……。 誰が誰に嘘を吐いているのか――騙されているのが主人公だけとは限らない、ファンタジーサスペンス。 ※ミステリーにしていますがサスペンス色強めです。 ※作中に登場する地名には架空のものも含まれています。 ※痛グロい表現もあるので、苦手な方はお気をつけください。 本作はカクヨム・なろうにも掲載しています。(カクヨムのみ番外編含め全て公開) ©2019 新菜いに

処理中です...