穢れた、記憶の消去者

木立 花音

文字の大きさ
上 下
8 / 40
第一章「仁平薫」

第三話【マルウェア(1)】

しおりを挟む
 記憶の癒着。
 記憶消去方の利用者が、自らの体験談をブログに投稿したことから、広まった言葉だ。当初は、報告件数が少なかったこと、記憶消去方との因果関係が認められていなかったことなどから、都市伝説のような扱いをされていた。ネット上に噂はある。しかし、その実情は見えない。そんな感じか。
 ブログに体験談が投稿されたのは、記憶消去方のサービスが始まってから一年が経過した頃。内容は、記憶消去方を利用したあとで、誰のものかわからない記憶が頭の中にあるのに気づいた、というものだった。それは、投稿者には身に覚えのない、生活の一部を切り取ったような断片的な記憶であり、なぜ、どこからその記憶が宿ったのか、まったくわからないのだ。
 さらに少ししてから、それは記憶を消したことが原因ではないのか? と有識者から意見が出る。そこから、少しずつ同じような事例が報告されるようになり、この名前が広まっていった。
 サービス提供サイドは、真偽はわからないとして、当初慎重な対応を見せていた。
 しかし、噂が広まっていくにつれて、「脳神経とリンクさせて、ネットワーク上に記憶を展開した際に、なんらかの原因によって他者の記憶とシンクロして癒着に至ったケースではないかと思われます」と声明文を出すに至る。不具合(記憶の癒着)が発生した利用者に対して、再度記憶の消去を行うものとして、リコールを届け出た。
 現在のところ、この事象が原因となった事故や事件は起きていない。引き続き原因究明をしていく、とサービス提供側はコメントをしている。

 これが事の次第だ。
 柚乃の頭の中にある不思議な記憶が、他人の記憶の癒着なのかはわからない。
 ひとまずそれは置いておくとしても、柚乃の話には気になる点が多い。記憶を失っているのに、どうして他人の記憶はあるのか? 俺の名前を知っていたのはなぜか? それも、他人が持っていた記憶なのか? それとも柚乃が持っていたものか?
 正直、調べる方法が何もない。だが、夜道を歩いていたという誰かの記憶については、何かわかるかもしれない。記憶の中に、場所を特定できるような情報がひそんでいたとしたら、だが。
 それと、この記憶が癒着によるものだとしたら、柚乃は記憶消去方のだということになる。
 浅野に顧客リストを調べてもらえば、真相がわかるかもしれない。柚乃という名前が、本名であればだが。

『記憶の癒着ねえ……』

 電話口の浅野は、あまり気乗りしない声だ。

『その件に関しては、僕からはなんともコメントできないんだよなあ。リコールを届け出ているのだから、運営側では「ある」と認めているわけなのだけれど、それは癒着です。それは違います、みたいな個別の判断は、僕たちにはできない。表立って「ある」と口にすることもできない。顧客を不安がらせてしまうからね』
「だろうな。それはよくわかっている。癒着した記憶が誰のものか、調べることは可能か?」
『結論から言うと無理だな。同じタイミングでネットワークにつながっていた者すべてが対象になるので、ハッキリ言って人数が多すぎるし、記憶消去保護法の観点から、俺たちにしても記憶の詳細を見ることはできないから』
「なるほど、それもそうか」
『顧客リストについては調べてみるよ。もっとも、すべての情報を開示してもらうのはまず不可能なので、あまり期待しないでおいてくれ』
「ああ。よろしく頼む」

 そこで電話が切れた。柚乃からもう少しくわしく話を聞いて、癒着している記憶のルーツを調べていかなくてはな。
 リビングに入ると、柚乃がかじりつくようにしてテレビを観ていた。
 今日は元旦。テレビなんてどこも特番ばかりだろうに。そんなに面白いか? と思いきや、観ていたのは報道番組だ。流れてきたキャスターの声に息を呑む。

『先日あった飛び降り自殺なのですが、またしても記憶消去方を利用した人物だったようですね。これに関しては、どのようにお考えですか?』

 若い女性のキャスターが、隣に座っている初老の男に話を振った。
 記憶消去方を利用した人物。
 またしても。
 不安を煽ってくるこれら二つの単語が、小骨のように喉元に引っかかる。

「二人目なんだってさ」

 カップアイスをしゃくりながら、柚乃は首を回してこっちを見た。冬に、幸せそうな顔でアイスを食べる感性はよくわからんが、ひとまずそれはいい。

「二人目だって?」
「はい。なんでも、先月も電車への飛び込み自殺があったとかで、どちらの自殺者も、記憶消去方の利用者だったらしいですよ」
「なんだって?」

 柚乃の隣に座って、テレビの画面を注視した。
 自殺者はどちらも男性。年齢は三十代と四十代。二人の間に面識はない。住んでいる場所も違う。これといった接点はない――と思われたのだが、二人とも記憶消去方の利用者であることがわかったのだ。とはいえそれだけだ。偶然の一致かもしれない。しかしここぞとばかりに、記憶消去方への反対派が糾弾しているらしい。
 自殺者増加を食い止めるための奥の手として、鳴り物入りで実用化された技術だ。何かあれば風当たりが強くなる。

『あくまでも、記憶を消すだけなのです。人生そのものを好転させる技術ではありませんしね』

 期待が強すぎたのかもしれませんね。今のところは、偶然である可能性が高いのですが、と結論を与え、報道番組は終わった。
 実際、その通りだろう。記憶消去方との因果関係が認められなければ、自殺に至った原因は他にあったと考えるのが自然だ。
 ――かっくん。私、今日限りで研究チーム抜けることにした。
 それなのに。なぜだろう、葉子の声をふと思い出した。

 さっそく、柚乃に癒着している記憶の詳細について探っていくことにした。
 それが記憶の癒着かもしれないと伝えても、柚乃はさして驚かない。テレビか何かで、そういった話題を耳にしていたのだろう。

「その記憶の中で、すれ違った人物はいる?」

 リビングで雑煮を食べながら、柚乃に訊ねる。昆布とかつお節の香り高い出汁がとても美味い。少し悔しいが、こいつは本当に料理がうまい。
 視線を宙に這わせて柚乃が考えを巡らせる。

「何人かいるね」

 人の記憶とは実に不安定なもので、一生懸命に覚えておこうとしなければ、すくい上げた砂が指の隙間からこぼれ落ちてしまうように、次第に薄れていってしまうものだ。
 だが、俺は当事者なので知っている。癒着した記憶は風化しない。

「それらの人物の中に、知っている顔は?」
「んー……。たぶんいないね。まあ、忘れているだけかもしれないけれど……。それから、火災現場に着くと今度はたくさん人がいる。けど、やっぱりそこにも知っている顔はないね」

 もっとも、風化しないだけだ。最初から記憶が不鮮明では思い出しようがない。そして、記憶が不鮮明であるということは、記憶の持ち主が、そこに特に注意を向けなかった、ということでもあるのだ。

「じゃあ、そうだな……。日時や場所を特定できるような、何かが見えないか? 特徴的な建物とか、時計とかそういうの? ……それとおかわり」
「ふふふ。なかなか美味でしょう?」

 柚乃が目を細めて、上機嫌に俺の椀を受け取った。おかわりをよそいながら、得意げにふふんと笑ってみせる。
 場所、あるいは日時が特定できたなら、直近で起こった火災のニュースを洗い出すことで範囲を絞れるかもしれない。

「どこにでもあるような住宅街なんですよねえ……。あっ、そうだ。そういえば、歩いているとき、進行方向左側にセブンスマートがありますね」
「セブンスマート?」
「知らないんですか? 全国チェーンで展開しているコンビニエンスストアですよ」
「そのくらいは知っているよ」

 記憶喪失の人間から物を教わるとは思わなかった。だが……セブンスマートか。

「セブンスマートから、火災のあった現場まではどのくらい歩いたんだ?」
「んー……十分くらいでしょうか?」

 十分で人が歩ける距離は、せいぜい一キロ弱だ。となると、セブンスマートがある場所から、半径一キロメートル圏内に火災現場があるとみて良い。セブンスマートは店舗数が半端ないが、それでもこのふたつの条件を合致させたら結構しぼり込めるかもしれない。

「よし、明日からその情報を元に調査に入るぞ。お前の正体につながる何かが、見つかるかもしれない」
「え?」

 不思議そうな顔をしたそのあとで、理解したように柚乃が頷いた。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

「蒼緋蔵家の番犬 1~エージェントナンバーフォー~」

百門一新
ミステリー
 雪弥は、自身も知らない「蒼緋蔵家」の特殊性により、驚異的な戦闘能力を持っていた。正妻の子ではない彼は家族とは距離を置き、国家特殊機動部隊総本部のエージェント【ナンバー4】として活動している。  彼はある日「高校三年生として」学園への潜入調査を命令される。24歳の自分が未成年に……頭を抱える彼に追い打ちをかけるように、美貌の仏頂面な兄が「副当主」にすると案を出したと新たな実家問題も浮上し――!? 日本人なのに、青い目。灰色かかった髪――彼の「爪」はあらゆるもの、そして怪異さえも切り裂いた。 『蒼緋蔵家の番犬』 彼の知らないところで『エージェントナンバー4』ではなく、その実家の奇妙なキーワードが、彼自身の秘密と共に、雪弥と、雪弥の大切な家族も巻き込んでいく――。 ※「小説家になろう」「ノベマ!」「カクヨム」にも掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

時の呪縛

葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。 葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。 果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。

アザー・ハーフ

新菜いに/丹㑚仁戻
ミステリー
『ファンタジー×サスペンス。信頼と裏切り、謎と異能――嘘を吐いているのは誰?』 ある年の冬、北海道沖に浮かぶ小さな離島が一晩で無人島と化した。 この出来事に関する情報は一切伏せられ、半年以上経っても何が起こったのか明かされていない――。 ごく普通の生活を送ってきた女性――小鳥遊蒼《たかなし あお》は、ある時この事件に興味を持つ。 事件を調べているうちに出会った庵朔《いおり さく》と名乗る島の生き残り。 この男、死にかけた蒼の傷をその場で治し、更には壁まで通り抜けてしまい全く得体が知れない。 それなのに命を助けてもらった見返りで、居候として蒼の家に住まわせることが決まってしまう。 蒼と朔、二人は協力して事件の真相を追い始める。 正気を失った男、赤い髪の美女、蒼に近寄る好青年――彼らの前に次々と現れるのは敵か味方か。 調査を進めるうちに二人の間には絆が芽生えるが、周りの嘘に翻弄された蒼は遂には朔にまで疑惑を抱き……。 誰が誰に嘘を吐いているのか――騙されているのが主人公だけとは限らない、ファンタジーサスペンス。 ※ミステリーにしていますがサスペンス色強めです。 ※作中に登場する地名には架空のものも含まれています。 ※痛グロい表現もあるので、苦手な方はお気をつけください。 本作はカクヨム・なろうにも掲載しています。(カクヨムのみ番外編含め全て公開) ©2019 新菜いに

処理中です...