31 / 35
番外 もう一つの愛(赤池)
しおりを挟む
「ん……郁也か……帰ったんだな」
「うん、ただいま。もうすぐ栄貴君も来るから、途中までだけど晩御飯の用意したよ」
「そうか。ならもう夕方なのか」
ふわぁと、まだ眠り足りないようにあくびをしてから大きく息を吸う。
「ぱぱぁ」
「どうした。じい様と母さまが居なくて寂しくなったか?」
「ううん全然、だってパパがいるじゃん。仕事が忙しいだろうし夜に帰るかと思ったのに、午後休ちゃんと取れたんだね。それに明日は旅先からお土産送ってくると思うし楽しみだよ。母さまは僕を置いていくのが気になっちゃうみたいだから。あ、パパの事もちゃんと考えてると思うよ」
「そうだな」
よっと勢いをつけて赤池は上半身を起こす。
確かに史には心配性な所がある。その史の心配を和らげるために動くのが佐保だから、旅先であっても郁也の位置情報を把握しているし、秘かに警備もつけている。
くれぐれも郁也を頼むと史から言われている赤池も、午前だけの勤務を終えて真っ直ぐに帰ってきた。
郁也にはまだΩとしての兆しがなく、最近の史はそれを気に掛けているのだ。
「ねえ、お昼ちゃんと食べた?」
「バナナ五本、みかん三個、食べ過ぎた」
「なにそれ、空兄さまよりゴリラじゃん。医者なら面倒がらないで母さまのご飯をチンして食べなきゃ」
「私の体の心配とは、郁也はお母さんそっくりに育ったな。えらいえらい」
郁也の頭をなでる。子供をあやすような動作だが郁也から嫌がられた事はない。
「そっくりだけど背は高くなっちゃったよ。栄貴君と並んでもそんなに変わらない」
「栄貴な……そうか栄貴が遊びに来るんだったか」
「うん、黒根本舗のクッキーお土産に持ってくるって。紹介がないと買えないっていう缶に入ったやつ」
「黒根は知らないけど、クソ高そうだな。相変わらず栄貴の求愛は続いてるのか」
「えーっ、そりゃ小学生までは好きって言われてたけど、今では全然だよ。クラスが違うと全然喋らないし、会っても恋人欲しいとかめちゃ愚痴ってくるし」
「それは不器用なりのアピールだ」
「違うよ。栄貴君だって子供じゃないもん、前と違ってお洒落美容室に通って髪決めてるし、大人になって目が外に向いちゃったんだ……あ、スマホなった。栄貴君かも」
史からのメールの確率の方が高いだろうと思ったが、郁也はそう思わなかったようだ。嬉しそうにぴょんと立ち上がって行ってしまう。
確かに背は平均より高くなって、スタイルの良い今時の高校生に成長している。しかしその仕草は昔と同じで可愛らしい。
赤池がこの家に住む事を決めたのは、大切な人の近くにいる為だ。目的はそれ以外にない。
その当時、初めてこの屋敷に訪問した時、佐保は大歓迎してくれ、帰りには赤池の好きな銘柄の日本酒まで持たせてくれた。初対面なのに赤池の好みまで知り尽くしているようで少し怖かった。
溺愛する史を託すその心には複雑な気持ちも多少あるのだろう。今でも年に一度は息苦しい威圧を感じる時もあるのだが、無意識に出ているようなので気にしないようにしている。
史の息子である上の三人からは、医師という職業が大いに評価され、一方では主治医の一人である点においてマイナスをくらった。
患者に手を出したんですね、そう光流に言われてしまったが事実だから言い訳はしなかった。しかし総合的に母親を守る伴侶として認められたようだった。
呼び名はずっと苗字だったし、お互い深く踏み混む事もなく同居している間に、次々と独立していってしまった感じだ。
郁也にパパと認定されるのは一番の予想外だった。
しかしこの愛らしい子にパパと呼ばれる自分は、幸運にも別の種類の愛を手に入れたのだとしみじみ思う。
小さな史と言える郁也がぴょこんと現れた時にはつい笑ってしまい、初対面での緊張感が抜けてしまった事を覚えている。
赤池の存在に慣れた頃にはお酌してくれたし、お気に入りのミニカーを貸してくれたし、この家のマスコットは赤池にとっても癒しになった。
『赤池先生、僕のパパになってみますか?』
あの頃のような丁寧な言葉使いが聞けなくなってしまったのは寂しい。
郁也の言葉使いが変わったのは、中学に進んでからだった。特に何かの出来事があって改めたのではなく、単なる思春期男子の成長過程で消えたのだった。
志堀学園で中学まで過ごした郁也は、高校受験を経て今は桐城学園に通っている。どういった心持なのかはわからないが、兄たちの影響は少なくなかったのだろう。
受験前には赤池が郁也の勉強を見てやって、どうにかギリギリ合格できる成績まで底上げした。
そのまま志堀の高等部に進む方が順当だし、志堀を選ぶ人が大半の中で、桐城を選んで受験進学したのは郁也と栄貴の二人だけだ。
栄貴の成績であればもっと上も目指せただろうに、どうして桐城かと言えば、その理由は郁也にしかないわけで。
幼稚園の時代から一途に郁也を追いかける栄貴を赤池は感心して見てきた。
すげなくされてしょぼくれる栄貴。一途に思い続ける栄貴の姿は、この家の大人達の心を何度も打っては感動させている。
栄貴からの贈り物である、折り紙、押し花、絵、貝殻、などは史が大切に、まるで自分の宝物のようにしまっている。
大人三人は既に栄貴をうちの子の伴侶として見ているのだが、肝心の郁也がぼんやりしているからどうしようもない。
「そろそろ強引に出ろって、栄貴にアドバイスしとくか。報われないよな」
まるで自分の姿を見ているようで辛い。
私は今のままでいい、しかし若い君はもっと頑張れるだろう、そんな気持ちだ。
つくづくαはΩの奴隷であると思う赤池だった。
「うん、ただいま。もうすぐ栄貴君も来るから、途中までだけど晩御飯の用意したよ」
「そうか。ならもう夕方なのか」
ふわぁと、まだ眠り足りないようにあくびをしてから大きく息を吸う。
「ぱぱぁ」
「どうした。じい様と母さまが居なくて寂しくなったか?」
「ううん全然、だってパパがいるじゃん。仕事が忙しいだろうし夜に帰るかと思ったのに、午後休ちゃんと取れたんだね。それに明日は旅先からお土産送ってくると思うし楽しみだよ。母さまは僕を置いていくのが気になっちゃうみたいだから。あ、パパの事もちゃんと考えてると思うよ」
「そうだな」
よっと勢いをつけて赤池は上半身を起こす。
確かに史には心配性な所がある。その史の心配を和らげるために動くのが佐保だから、旅先であっても郁也の位置情報を把握しているし、秘かに警備もつけている。
くれぐれも郁也を頼むと史から言われている赤池も、午前だけの勤務を終えて真っ直ぐに帰ってきた。
郁也にはまだΩとしての兆しがなく、最近の史はそれを気に掛けているのだ。
「ねえ、お昼ちゃんと食べた?」
「バナナ五本、みかん三個、食べ過ぎた」
「なにそれ、空兄さまよりゴリラじゃん。医者なら面倒がらないで母さまのご飯をチンして食べなきゃ」
「私の体の心配とは、郁也はお母さんそっくりに育ったな。えらいえらい」
郁也の頭をなでる。子供をあやすような動作だが郁也から嫌がられた事はない。
「そっくりだけど背は高くなっちゃったよ。栄貴君と並んでもそんなに変わらない」
「栄貴な……そうか栄貴が遊びに来るんだったか」
「うん、黒根本舗のクッキーお土産に持ってくるって。紹介がないと買えないっていう缶に入ったやつ」
「黒根は知らないけど、クソ高そうだな。相変わらず栄貴の求愛は続いてるのか」
「えーっ、そりゃ小学生までは好きって言われてたけど、今では全然だよ。クラスが違うと全然喋らないし、会っても恋人欲しいとかめちゃ愚痴ってくるし」
「それは不器用なりのアピールだ」
「違うよ。栄貴君だって子供じゃないもん、前と違ってお洒落美容室に通って髪決めてるし、大人になって目が外に向いちゃったんだ……あ、スマホなった。栄貴君かも」
史からのメールの確率の方が高いだろうと思ったが、郁也はそう思わなかったようだ。嬉しそうにぴょんと立ち上がって行ってしまう。
確かに背は平均より高くなって、スタイルの良い今時の高校生に成長している。しかしその仕草は昔と同じで可愛らしい。
赤池がこの家に住む事を決めたのは、大切な人の近くにいる為だ。目的はそれ以外にない。
その当時、初めてこの屋敷に訪問した時、佐保は大歓迎してくれ、帰りには赤池の好きな銘柄の日本酒まで持たせてくれた。初対面なのに赤池の好みまで知り尽くしているようで少し怖かった。
溺愛する史を託すその心には複雑な気持ちも多少あるのだろう。今でも年に一度は息苦しい威圧を感じる時もあるのだが、無意識に出ているようなので気にしないようにしている。
史の息子である上の三人からは、医師という職業が大いに評価され、一方では主治医の一人である点においてマイナスをくらった。
患者に手を出したんですね、そう光流に言われてしまったが事実だから言い訳はしなかった。しかし総合的に母親を守る伴侶として認められたようだった。
呼び名はずっと苗字だったし、お互い深く踏み混む事もなく同居している間に、次々と独立していってしまった感じだ。
郁也にパパと認定されるのは一番の予想外だった。
しかしこの愛らしい子にパパと呼ばれる自分は、幸運にも別の種類の愛を手に入れたのだとしみじみ思う。
小さな史と言える郁也がぴょこんと現れた時にはつい笑ってしまい、初対面での緊張感が抜けてしまった事を覚えている。
赤池の存在に慣れた頃にはお酌してくれたし、お気に入りのミニカーを貸してくれたし、この家のマスコットは赤池にとっても癒しになった。
『赤池先生、僕のパパになってみますか?』
あの頃のような丁寧な言葉使いが聞けなくなってしまったのは寂しい。
郁也の言葉使いが変わったのは、中学に進んでからだった。特に何かの出来事があって改めたのではなく、単なる思春期男子の成長過程で消えたのだった。
志堀学園で中学まで過ごした郁也は、高校受験を経て今は桐城学園に通っている。どういった心持なのかはわからないが、兄たちの影響は少なくなかったのだろう。
受験前には赤池が郁也の勉強を見てやって、どうにかギリギリ合格できる成績まで底上げした。
そのまま志堀の高等部に進む方が順当だし、志堀を選ぶ人が大半の中で、桐城を選んで受験進学したのは郁也と栄貴の二人だけだ。
栄貴の成績であればもっと上も目指せただろうに、どうして桐城かと言えば、その理由は郁也にしかないわけで。
幼稚園の時代から一途に郁也を追いかける栄貴を赤池は感心して見てきた。
すげなくされてしょぼくれる栄貴。一途に思い続ける栄貴の姿は、この家の大人達の心を何度も打っては感動させている。
栄貴からの贈り物である、折り紙、押し花、絵、貝殻、などは史が大切に、まるで自分の宝物のようにしまっている。
大人三人は既に栄貴をうちの子の伴侶として見ているのだが、肝心の郁也がぼんやりしているからどうしようもない。
「そろそろ強引に出ろって、栄貴にアドバイスしとくか。報われないよな」
まるで自分の姿を見ているようで辛い。
私は今のままでいい、しかし若い君はもっと頑張れるだろう、そんな気持ちだ。
つくづくαはΩの奴隷であると思う赤池だった。
70
お気に入りに追加
517
あなたにおすすめの小説
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。

白い部屋で愛を囁いて
氷魚彰人
BL
幼馴染でありお腹の子の父親であるαの雪路に「赤ちゃんができた」と告げるが、不機嫌に「誰の子だ」と問われ、ショックのあまりもう一人の幼馴染の名前を出し嘘を吐いた葵だったが……。
シリアスな内容です。Hはないのでお求めの方、すみません。
※某BL小説投稿サイトのオメガバースコンテストにて入賞した作品です。

【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます
夏ノ宮萄玄
BL
オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。
――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。
懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。
義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる