9 / 29
7 二人の過去
しおりを挟む
「な、なぜそうなる?」
息を呑み、固まっていたダーナが、戸惑った顔でそう言った。
「なぜも何もあるか。おまえは悪魔だ。人間の敵だろう。
勇者パーティから追放されたとはいえ、俺はおまえの憎むべき敵だ。
一対一で、俺がおまえに敵うわけがねえ。ひと思いに殺してくれ」
「そう思うなら、なぜ私を助けた?」
「行きがかりだ。自分でも何がしたかったんだかわからねえ。盗賊どもを始末した後におまえを殺すこともできたのにな」
追放された衝撃でおかしくなってたのかもな。
後から考えてみれば、「暁の星」の面々は、いかにもそんなことをしそうな連中だったと思うのだが。
ダーナが俺に言った。
「憎くはないのか?」
「は? おまえがか?」
「いや、おまえを利用するだけ利用し、用済みになるなりおまえを追放した勇者たちが、だ」
「……憎くないと言ったら嘘になるな」
俺を追放したことは、まだいいだろう。
これからの勇者としての戦いに、俺は落伍しかけてた。
方法に問題はあるにせよ、俺をパーティから外す判断自体は間違ってない。
だが、絶対に許せないのはペンダントのことだ。
サードリックが土足で踏みにじったあれには、俺の死んだ家族の写真が入っていた。
「俺がガキの頃のことだ」
俺はダーナに語って聞かせる。
俺がいつも通りに外で遊んで家に帰ると、そこには地獄が待っていた。
俺の生まれたサングラム家は、小身ながら貴族の末席にあった。
屋敷にはまずまずの広さがあったのだが、その家中が鮮血に染まっていた。
俺がリビングに駆け込むと、そこには黒いローブを羽織った悪魔がいた。
フードで覆われた顔は、黄色みのある肌と、特徴のない黒い瞳だったことを覚えてる。
サングラム家自体が、同じく黄色寄りの肌と黒髪黒瞳の家系なので、リビングに立っているその男を、幼い俺は一瞬親戚か何かかと錯覚した。
だが、その男が親戚のわけがない。
フードで隠された男の頭からは、フードを貫通して、二本の紫色の光のツノが生えていた。
ツノはダーナのような実体のあるものではなく、魔法で造られたような光のツノだ。
ツノはフードを突き破ってはおらず、フードはそのままに、ただ貫通してるだけだった。
悪魔、というものを見たことがなかった当時の俺でも、目の前にいるのがそれだってことくらいはすぐにわかる。
サングラム家に、悪魔の親戚なんかがいるはずもない。
それに何より――
その悪魔は、家の誇りだった大きな木のテーブルの上に、両親と妹の首を並べて眺めていたのだ。
陶芸家の手になる陶磁器でも鑑賞してるかのように、その悪魔は、苦悶の表情で固まった両親と妹の頭を観察し、微妙に角度を変えていた。
まるで、もっとも見栄えする並べ方を探ってるかのように――いや、実際にあの悪魔は、俺の家族の生首を玩弄物にして、芸術家を気取っていたに違いない。
悪魔は、戸口で立ちすくむ俺を見てにやりと笑った。
――俺が憎ければ、どこまでも追ってくるがいい。そのための力はくれてやる。
そう言って悪魔は、震える俺に近づいた。
悪魔が、俺の頭を鷲掴みにする。
頭の中身を引っ掻き回されるような異様な感覚。
俺が覚えてるのはそこまでだ。
後日、俺の家を襲ったのは悪魔の王――すなわち、魔王らしい、ということが判明した。
いろいろあって家は滅び、俺は路頭に迷うことになった。
シーフではない文字通りの盗賊になって、詐欺やかっぱらいにも手を染めた。
そうしないと、生きていけなかったからだ。
俺の手元に残ったのは、俺の誕生日に撮った、両親と俺と妹、四人が並んだ写真だけだ。
あの写真だけが、俺をかろうじて人生に繋ぎ止めてくれていた。
写真は、あのペンダントのロケットに入れていた。
だが、意識を取り戻した後、あの周辺をいくら探しても、ペンダントは影も形も見当たらなかった。
盗賊どもを蹴散らした後にもう一度探してみたが、やはり、ペンダントも写真も見つからない。
――ここまでするか。
これまで魔王だけに向けられてきた復讐の炎。
俺の心を焼き尽くし、復讐の鬼へと変えたその炎が、俺を裏切った勇者たちにも向くのがはっきりとわかった。
「だけど、もううんざりなんだよ。
さっきは言わなかったけどよ、『ぬすむ☆』は、使うたびに激痛が走るんだ。自分のものじゃないスキルを取り込むのは、心身に異常な負荷をかけるらしい。
魔王も勇者もぶっ殺してやりてえ。
だが、俺の心の根っこは、もう折れちまいそうになってるんだ。
だいたい、復讐したところで何になる?
クソみてえな勇者は世の中には吐いて捨てるほどいるし、悪魔だってそう簡単に滅びはしねえだろう。人を簡単に殺して恥じないような盗賊だってそれ以上に多い。街で暮らしてる人間の中にも、この状況を利用して肥え太ってるような連中が腐るほどいやがる。
このどうしようもねえ世の中そのものが、俺には嫌で嫌でしかたがねえ」
なぜこんなことを、今日会ったばかりの女に話しているのか。
そう思ったが、語りは途中では止まらなかった。
「助けた女に殺される。
間抜けだが、すっきりはする。
俺は、自分の人生を自分では終わりにできねえみたいだ。
両親と妹の無念。魔王や勇者への恨み。
そのことを思うと、死ぬな、復讐を果たせと、俺の中の悪魔が囁くのさ。
俺はそのたびに血反吐を吐きながら重い身体を引きずって戦ってきた。
だが、もう限界だってことなんだろうな。
本当に復讐を果たす気なら、あんたのことを見殺しにするか、助けたとしてもすぐ後に殺してたはずだ。
助ければ殺されるとわかっていて助けたのは、それで殺されるなら俺の中で筋が通る、どこかでそう思ったからだろう。
復讐を果たしたいなら、そんな筋なんざ踏みにじる覚悟がいるってのにな」
疲れ果て、衝撃を受けてさまよっていた時に、死ぬための道筋がつくような状況が目の前にあった。
その瞬間にそう思ったわけではなかったが、今から考えれば、この女を助けること自体が、緩慢な自殺行為だったのだ。
「私に殺されるのならば、自分の意思で死を選んだことにはならない、ということか。持って回った自殺だな」
「なんとでも言え。それとも、もう一度死力を尽くして戦ってみるか?」
「私の命を助けた者と、か? そんなのはごめんだな」
「なんだ、意外に義理堅い奴なんだな」
ダーナは寝台に腰かけ、俺を見る。
「私も昔話をしてやろう。
とある魔族の娘が、こともあろうに人間の男に恋をした。
美しい娘だったそうだよ。人間の男も、たちまちその娘と恋に落ちた。
男は娘を誘って魔王領から逃げ出した」
「まるで吟遊詩人の物語みたいな話だな」
「人間どもの吟遊詩人が何を語るか、私は知らん。
だが、この話の続きを吟遊詩人が酔客相手に語ったなら、袋叩きにされて酒場を追い出されるだろう」
「ハッピーエンドではないってことか」
「むろんだ。現実に、絵に描いたようなハッピーエンドなどあるものか。
娘の駆け落ちに激怒したのが娘の父親だ。
高位魔族だった父親は、あっという間に娘と恋人を見つけ出すと、その二人を拷問の果てに縊り殺してしまった」
「よく見つけられたもんだな」
「猜疑心の強いその魔族は、他人の秘密を嗅ぎ出す嗅覚に優れていたらしい。娘の考えそうなことなど、その男にとってはお見通しだったということなのだろう」
「しかしそれだと、話はそこで終わっちまうんじゃないか?」
「そうなっていたほうが、ある意味ではよかったのかもしれんな」
「どういうことだ?」
「その娘の腹には、新たな命が宿っていたのだ。
父親は、娘の腹からその命を引きずり出し、魔王領へと連れ帰った」
「死んだ母親の腹から……」
「人間はわからんが、魔族の生命力ならばありえることだ」
「どうしてその父親は、娘の子を連れ帰ったんだ? 憎い駆け落ち相手、しかも人間とのあいだにできた子どもだろう? 自分の血を引いてるからか?」
実の娘を縊り殺しておいて、孫は自分の血を引いてるから助けるってのは、いまいち筋が通らないような気がするが。
「魔族は純血主義だ。人間とのあいだに生まれた子など、生まれてすぐに殺される。腹にいるうちに母親ごと殺されることのほうが多いだろうな」
「ならなんで」
「さあな。
残虐で激しやすいその男が、なぜそんなことをしたのかはよくわからん。
発作的に愛娘を殺した後で我に返り、罪滅ぼしのつもりで赤子を引き取ったのかもしれんな。
ほとんど狂人の論理だが、実際その男は、頭に血が上ると何をしでかすかわからん男だった。
そのくせ、怒りが醒めると、自分のしでかしたことに恐れおののくというタイプらしい。
気が強いから暴力を振るうのではなく、自分の気の弱さをごまかすために凶暴になる――そんな、どこにでもいるような小心者だ」
「ひょっとして、そいつは酒に溺れてたんじゃないか?」
人間にも、酒に溺れた挙句、妻に暴力を振るうような男はよく見かける。
酒も、適量ならいいが、酒なしではいられないようになると、本人にも抑えが利かなくなるって話だ。
恐怖を紛らわせるために酒を手放せない勇者パーティのメンバーもたまにいて、そういう連中の中には、酒浸りになってパーティを追い出される奴らもいた。
元が勇者パーティにいるような実力者だけに、酒浸りになった状態で落伍すると、大変な問題を起こすことがあるらしい。
「魔族は酒には強いさ。
だが、その男は魔族の間に流通する魔薬の常用者だったらしいな」
「人間が摂取すると一発で死ぬっていうあれか」
追い詰められた悪魔が魔薬をキメて、いきなりパワーアップしたってことが何度もあった。
あんなものを常用してたなら、精神に異常をきたすのも無理はない。
「そんな父親から逃げ出した娘の気持ちもよくわかる」
「さあ……父親から逃げ出したい一心での駆け落ちだったのか、男とのあいだに本当に愛情があったのかは、今となってはわからんな」
「そうだな」
愛情があった可能性だってある。
それを端から除外したような言い方をしたのはよくなかった。
「引き取られた赤子は、その父親――赤子にとっては祖父のもとで育てられた。
だが、育つに従って、その子どもには不都合な特徴が多いことがわかってきた」
「不都合な特徴? そうか――」
「そうだ。その子どもは『魔人』――魔族と人間の双方の特徴を持つ存在であることが発覚した。
醜聞を恐れた祖父は、その子どもを屋敷の地下牢へと閉じ込めた。
その子どもが地下牢から解放されたのは、祖父が魔王への叛心を疑われ、処刑された後のことだ。
その頃には、その子どもは十分に分別のある歳になっていた」
「まさか、その子どもが……」
「さてな。
ともあれ、忌み嫌われる魔人の子どもが、魔王領でまともに暮らせるはずもない。
だが、貴様ら人間とは違って、魔王軍は実力主義だ。軍で功績を立てさえすれば、あらゆることが不問に付される。
その子どもは、必死で人間を殺したよ。
勇者を何組も退け、そのうちのいく組かは全滅させた」
「魔人ってのがどういうものか知らないけどよ。純粋な魔族より強いもんなのか?」
「いや、魔力では、純粋な魔族のほうが強いに決まってる。
だが、それがゆえに自らの力に驕りやすい魔族の中で、人間の血を引く娘は、常に知恵を回すことを怠らなかった。
人間どものクラスやスキル、魔法を細部に至るまで把握した。
人間の心理的な間隙を突く巧妙な罠を考案した。
魔族にとっては生産しやすいが、人間には対処方法の難しい『瘴気』に目をつけ、ダンジョンに突入する勇者パーティの戦力を大きく削ぐことにも成功した。
状態異常耐性を持つ、基礎ステータスの高い魔物を厳選し、瘴気のために回復が遅れやすくなった勇者パーティを、力づくで圧殺していった」
「たしかに、破滅の塔は殺意の高いダンジョンだなとは思ったぜ」
俺のような器用貧乏がいたことは、ダーナにとって大誤算だったのだろう。
俺が「瘴気結界」なんていう人間が持ってるはずのないスキルを持ってたことで、シルヴィアは仲間の回復に専念できた。
さらに、俺が魔物から盗んだ状態異常攻撃のスキルが、人間の魔法では状態異常にかからないはずの魔物たちを封殺した。
罠に至っては、「罠無効」などという身も蓋もないスキルを持っている。
「罠無効」は、ダンジョンを徘徊する魔物なら、その多くが持ってるメジャーなスキルだ。
魔物がダンジョンの罠にハマっては本末転倒だからな。
だがもちろん、これも人間が持ってるはずのないスキルだった。
ダーナが、ぎりぎりと奥歯を噛み締めて言った。
「その努力も、破滅の塔が攻略されたことで潰えたわけだ。
その立役者が死にたいだと? 冗談も休み休み言ってくれ!」
「……そいつは悪かったな」
謝るのもどうなのかと思ったが、他に言葉が思いつかない。
ダーナは、俺の顔をまじまじと見てから、目をまっすぐに見つめてこう言った。
「キリク。復讐がしたいというのなら……私につく気はないか?」
息を呑み、固まっていたダーナが、戸惑った顔でそう言った。
「なぜも何もあるか。おまえは悪魔だ。人間の敵だろう。
勇者パーティから追放されたとはいえ、俺はおまえの憎むべき敵だ。
一対一で、俺がおまえに敵うわけがねえ。ひと思いに殺してくれ」
「そう思うなら、なぜ私を助けた?」
「行きがかりだ。自分でも何がしたかったんだかわからねえ。盗賊どもを始末した後におまえを殺すこともできたのにな」
追放された衝撃でおかしくなってたのかもな。
後から考えてみれば、「暁の星」の面々は、いかにもそんなことをしそうな連中だったと思うのだが。
ダーナが俺に言った。
「憎くはないのか?」
「は? おまえがか?」
「いや、おまえを利用するだけ利用し、用済みになるなりおまえを追放した勇者たちが、だ」
「……憎くないと言ったら嘘になるな」
俺を追放したことは、まだいいだろう。
これからの勇者としての戦いに、俺は落伍しかけてた。
方法に問題はあるにせよ、俺をパーティから外す判断自体は間違ってない。
だが、絶対に許せないのはペンダントのことだ。
サードリックが土足で踏みにじったあれには、俺の死んだ家族の写真が入っていた。
「俺がガキの頃のことだ」
俺はダーナに語って聞かせる。
俺がいつも通りに外で遊んで家に帰ると、そこには地獄が待っていた。
俺の生まれたサングラム家は、小身ながら貴族の末席にあった。
屋敷にはまずまずの広さがあったのだが、その家中が鮮血に染まっていた。
俺がリビングに駆け込むと、そこには黒いローブを羽織った悪魔がいた。
フードで覆われた顔は、黄色みのある肌と、特徴のない黒い瞳だったことを覚えてる。
サングラム家自体が、同じく黄色寄りの肌と黒髪黒瞳の家系なので、リビングに立っているその男を、幼い俺は一瞬親戚か何かかと錯覚した。
だが、その男が親戚のわけがない。
フードで隠された男の頭からは、フードを貫通して、二本の紫色の光のツノが生えていた。
ツノはダーナのような実体のあるものではなく、魔法で造られたような光のツノだ。
ツノはフードを突き破ってはおらず、フードはそのままに、ただ貫通してるだけだった。
悪魔、というものを見たことがなかった当時の俺でも、目の前にいるのがそれだってことくらいはすぐにわかる。
サングラム家に、悪魔の親戚なんかがいるはずもない。
それに何より――
その悪魔は、家の誇りだった大きな木のテーブルの上に、両親と妹の首を並べて眺めていたのだ。
陶芸家の手になる陶磁器でも鑑賞してるかのように、その悪魔は、苦悶の表情で固まった両親と妹の頭を観察し、微妙に角度を変えていた。
まるで、もっとも見栄えする並べ方を探ってるかのように――いや、実際にあの悪魔は、俺の家族の生首を玩弄物にして、芸術家を気取っていたに違いない。
悪魔は、戸口で立ちすくむ俺を見てにやりと笑った。
――俺が憎ければ、どこまでも追ってくるがいい。そのための力はくれてやる。
そう言って悪魔は、震える俺に近づいた。
悪魔が、俺の頭を鷲掴みにする。
頭の中身を引っ掻き回されるような異様な感覚。
俺が覚えてるのはそこまでだ。
後日、俺の家を襲ったのは悪魔の王――すなわち、魔王らしい、ということが判明した。
いろいろあって家は滅び、俺は路頭に迷うことになった。
シーフではない文字通りの盗賊になって、詐欺やかっぱらいにも手を染めた。
そうしないと、生きていけなかったからだ。
俺の手元に残ったのは、俺の誕生日に撮った、両親と俺と妹、四人が並んだ写真だけだ。
あの写真だけが、俺をかろうじて人生に繋ぎ止めてくれていた。
写真は、あのペンダントのロケットに入れていた。
だが、意識を取り戻した後、あの周辺をいくら探しても、ペンダントは影も形も見当たらなかった。
盗賊どもを蹴散らした後にもう一度探してみたが、やはり、ペンダントも写真も見つからない。
――ここまでするか。
これまで魔王だけに向けられてきた復讐の炎。
俺の心を焼き尽くし、復讐の鬼へと変えたその炎が、俺を裏切った勇者たちにも向くのがはっきりとわかった。
「だけど、もううんざりなんだよ。
さっきは言わなかったけどよ、『ぬすむ☆』は、使うたびに激痛が走るんだ。自分のものじゃないスキルを取り込むのは、心身に異常な負荷をかけるらしい。
魔王も勇者もぶっ殺してやりてえ。
だが、俺の心の根っこは、もう折れちまいそうになってるんだ。
だいたい、復讐したところで何になる?
クソみてえな勇者は世の中には吐いて捨てるほどいるし、悪魔だってそう簡単に滅びはしねえだろう。人を簡単に殺して恥じないような盗賊だってそれ以上に多い。街で暮らしてる人間の中にも、この状況を利用して肥え太ってるような連中が腐るほどいやがる。
このどうしようもねえ世の中そのものが、俺には嫌で嫌でしかたがねえ」
なぜこんなことを、今日会ったばかりの女に話しているのか。
そう思ったが、語りは途中では止まらなかった。
「助けた女に殺される。
間抜けだが、すっきりはする。
俺は、自分の人生を自分では終わりにできねえみたいだ。
両親と妹の無念。魔王や勇者への恨み。
そのことを思うと、死ぬな、復讐を果たせと、俺の中の悪魔が囁くのさ。
俺はそのたびに血反吐を吐きながら重い身体を引きずって戦ってきた。
だが、もう限界だってことなんだろうな。
本当に復讐を果たす気なら、あんたのことを見殺しにするか、助けたとしてもすぐ後に殺してたはずだ。
助ければ殺されるとわかっていて助けたのは、それで殺されるなら俺の中で筋が通る、どこかでそう思ったからだろう。
復讐を果たしたいなら、そんな筋なんざ踏みにじる覚悟がいるってのにな」
疲れ果て、衝撃を受けてさまよっていた時に、死ぬための道筋がつくような状況が目の前にあった。
その瞬間にそう思ったわけではなかったが、今から考えれば、この女を助けること自体が、緩慢な自殺行為だったのだ。
「私に殺されるのならば、自分の意思で死を選んだことにはならない、ということか。持って回った自殺だな」
「なんとでも言え。それとも、もう一度死力を尽くして戦ってみるか?」
「私の命を助けた者と、か? そんなのはごめんだな」
「なんだ、意外に義理堅い奴なんだな」
ダーナは寝台に腰かけ、俺を見る。
「私も昔話をしてやろう。
とある魔族の娘が、こともあろうに人間の男に恋をした。
美しい娘だったそうだよ。人間の男も、たちまちその娘と恋に落ちた。
男は娘を誘って魔王領から逃げ出した」
「まるで吟遊詩人の物語みたいな話だな」
「人間どもの吟遊詩人が何を語るか、私は知らん。
だが、この話の続きを吟遊詩人が酔客相手に語ったなら、袋叩きにされて酒場を追い出されるだろう」
「ハッピーエンドではないってことか」
「むろんだ。現実に、絵に描いたようなハッピーエンドなどあるものか。
娘の駆け落ちに激怒したのが娘の父親だ。
高位魔族だった父親は、あっという間に娘と恋人を見つけ出すと、その二人を拷問の果てに縊り殺してしまった」
「よく見つけられたもんだな」
「猜疑心の強いその魔族は、他人の秘密を嗅ぎ出す嗅覚に優れていたらしい。娘の考えそうなことなど、その男にとってはお見通しだったということなのだろう」
「しかしそれだと、話はそこで終わっちまうんじゃないか?」
「そうなっていたほうが、ある意味ではよかったのかもしれんな」
「どういうことだ?」
「その娘の腹には、新たな命が宿っていたのだ。
父親は、娘の腹からその命を引きずり出し、魔王領へと連れ帰った」
「死んだ母親の腹から……」
「人間はわからんが、魔族の生命力ならばありえることだ」
「どうしてその父親は、娘の子を連れ帰ったんだ? 憎い駆け落ち相手、しかも人間とのあいだにできた子どもだろう? 自分の血を引いてるからか?」
実の娘を縊り殺しておいて、孫は自分の血を引いてるから助けるってのは、いまいち筋が通らないような気がするが。
「魔族は純血主義だ。人間とのあいだに生まれた子など、生まれてすぐに殺される。腹にいるうちに母親ごと殺されることのほうが多いだろうな」
「ならなんで」
「さあな。
残虐で激しやすいその男が、なぜそんなことをしたのかはよくわからん。
発作的に愛娘を殺した後で我に返り、罪滅ぼしのつもりで赤子を引き取ったのかもしれんな。
ほとんど狂人の論理だが、実際その男は、頭に血が上ると何をしでかすかわからん男だった。
そのくせ、怒りが醒めると、自分のしでかしたことに恐れおののくというタイプらしい。
気が強いから暴力を振るうのではなく、自分の気の弱さをごまかすために凶暴になる――そんな、どこにでもいるような小心者だ」
「ひょっとして、そいつは酒に溺れてたんじゃないか?」
人間にも、酒に溺れた挙句、妻に暴力を振るうような男はよく見かける。
酒も、適量ならいいが、酒なしではいられないようになると、本人にも抑えが利かなくなるって話だ。
恐怖を紛らわせるために酒を手放せない勇者パーティのメンバーもたまにいて、そういう連中の中には、酒浸りになってパーティを追い出される奴らもいた。
元が勇者パーティにいるような実力者だけに、酒浸りになった状態で落伍すると、大変な問題を起こすことがあるらしい。
「魔族は酒には強いさ。
だが、その男は魔族の間に流通する魔薬の常用者だったらしいな」
「人間が摂取すると一発で死ぬっていうあれか」
追い詰められた悪魔が魔薬をキメて、いきなりパワーアップしたってことが何度もあった。
あんなものを常用してたなら、精神に異常をきたすのも無理はない。
「そんな父親から逃げ出した娘の気持ちもよくわかる」
「さあ……父親から逃げ出したい一心での駆け落ちだったのか、男とのあいだに本当に愛情があったのかは、今となってはわからんな」
「そうだな」
愛情があった可能性だってある。
それを端から除外したような言い方をしたのはよくなかった。
「引き取られた赤子は、その父親――赤子にとっては祖父のもとで育てられた。
だが、育つに従って、その子どもには不都合な特徴が多いことがわかってきた」
「不都合な特徴? そうか――」
「そうだ。その子どもは『魔人』――魔族と人間の双方の特徴を持つ存在であることが発覚した。
醜聞を恐れた祖父は、その子どもを屋敷の地下牢へと閉じ込めた。
その子どもが地下牢から解放されたのは、祖父が魔王への叛心を疑われ、処刑された後のことだ。
その頃には、その子どもは十分に分別のある歳になっていた」
「まさか、その子どもが……」
「さてな。
ともあれ、忌み嫌われる魔人の子どもが、魔王領でまともに暮らせるはずもない。
だが、貴様ら人間とは違って、魔王軍は実力主義だ。軍で功績を立てさえすれば、あらゆることが不問に付される。
その子どもは、必死で人間を殺したよ。
勇者を何組も退け、そのうちのいく組かは全滅させた」
「魔人ってのがどういうものか知らないけどよ。純粋な魔族より強いもんなのか?」
「いや、魔力では、純粋な魔族のほうが強いに決まってる。
だが、それがゆえに自らの力に驕りやすい魔族の中で、人間の血を引く娘は、常に知恵を回すことを怠らなかった。
人間どものクラスやスキル、魔法を細部に至るまで把握した。
人間の心理的な間隙を突く巧妙な罠を考案した。
魔族にとっては生産しやすいが、人間には対処方法の難しい『瘴気』に目をつけ、ダンジョンに突入する勇者パーティの戦力を大きく削ぐことにも成功した。
状態異常耐性を持つ、基礎ステータスの高い魔物を厳選し、瘴気のために回復が遅れやすくなった勇者パーティを、力づくで圧殺していった」
「たしかに、破滅の塔は殺意の高いダンジョンだなとは思ったぜ」
俺のような器用貧乏がいたことは、ダーナにとって大誤算だったのだろう。
俺が「瘴気結界」なんていう人間が持ってるはずのないスキルを持ってたことで、シルヴィアは仲間の回復に専念できた。
さらに、俺が魔物から盗んだ状態異常攻撃のスキルが、人間の魔法では状態異常にかからないはずの魔物たちを封殺した。
罠に至っては、「罠無効」などという身も蓋もないスキルを持っている。
「罠無効」は、ダンジョンを徘徊する魔物なら、その多くが持ってるメジャーなスキルだ。
魔物がダンジョンの罠にハマっては本末転倒だからな。
だがもちろん、これも人間が持ってるはずのないスキルだった。
ダーナが、ぎりぎりと奥歯を噛み締めて言った。
「その努力も、破滅の塔が攻略されたことで潰えたわけだ。
その立役者が死にたいだと? 冗談も休み休み言ってくれ!」
「……そいつは悪かったな」
謝るのもどうなのかと思ったが、他に言葉が思いつかない。
ダーナは、俺の顔をまじまじと見てから、目をまっすぐに見つめてこう言った。
「キリク。復讐がしたいというのなら……私につく気はないか?」
0
お気に入りに追加
1,180
あなたにおすすめの小説
異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜
KeyBow
ファンタジー
間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。
何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。
召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!
しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・
いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。
その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。
上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。
またぺったんこですか?・・・
最強の職業は解体屋です! ゴミだと思っていたエクストラスキル『解体』が実は超有能でした
服田 晃和
ファンタジー
旧題:最強の職業は『解体屋』です!〜ゴミスキルだと思ってたエクストラスキル『解体』が実は最強のスキルでした〜
大学を卒業後建築会社に就職した普通の男。しかし待っていたのは設計や現場監督なんてカッコいい職業ではなく「解体作業」だった。来る日も来る日も使わなくなった廃ビルや、人が居なくなった廃屋を解体する日々。そんなある日いつものように廃屋を解体していた男は、大量のゴミに押しつぶされてしまい突然の死を迎える。
目が覚めるとそこには自称神様の金髪美少女が立っていた。その神様からは自分の世界に戻り輪廻転生を繰り返すか、できれば剣と魔法の世界に転生して欲しいとお願いされた俺。だったら、せめてサービスしてくれないとな。それと『魔法』は絶対に使えるようにしてくれよ!なんたってファンタジーの世界なんだから!
そうして俺が転生した世界は『職業』が全ての世界。それなのに俺の職業はよく分からない『解体屋』だって?貴族の子に生まれたのに、『魔導士』じゃなきゃ追放らしい。優秀な兄は勿論『魔導士』だってさ。
まぁでもそんな俺にだって、魔法が使えるんだ!えっ?神様の不手際で魔法が使えない?嘘だろ?家族に見放され悲しい人生が待っていると思った矢先。まさかの魔法も剣も極められる最強のチート職業でした!!
魔法を使えると思って転生したのに魔法を使う為にはモンスター討伐が必須!まずはスライムから行ってみよう!そんな男の楽しい冒険ファンタジー!
欲張ってチートスキル貰いすぎたらステータスを全部0にされてしまったので最弱から最強&ハーレム目指します
ゆさま
ファンタジー
チートスキルを授けてくれる女神様が出てくるまで最短最速です。(多分) HP1 全ステータス0から這い上がる! 可愛い女の子の挿絵多めです!!
カクヨムにて公開したものを手直しして投稿しています。

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜
シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。
アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。
前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。
一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。
そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。
砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。
彼女の名はミリア・タリム
子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」
542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才
そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。
このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。
他サイトに掲載したものと同じ内容となります。
[鑑定]スキルしかない俺を追放したのはいいが、貴様らにはもう関わるのはイヤだから、さがさないでくれ!
どら焼き
ファンタジー
ついに!第5章突入!
舐めた奴らに、真実が牙を剥く!
何も説明無く、いきなり異世界転移!らしいのだが、この王冠つけたオッサン何を言っているのだ?
しかも、ステータスが文字化けしていて、スキルも「鑑定??」だけって酷くない?
訳のわからない言葉?を発声している王女?と、勇者らしい同級生達がオレを城から捨てやがったので、
なんとか、苦労して宿代とパン代を稼ぐ主人公カザト!
そして…わかってくる、この異世界の異常性。
出会いを重ねて、なんとか元の世界に戻る方法を切り開いて行く物語。
主人公の直接復讐する要素は、あまりありません。
相手方の、あまりにも酷い自堕落さから出てくる、ざまぁ要素は、少しづつ出てくる予定です。
ハーレム要素は、不明とします。
復讐での強制ハーレム要素は、無しの予定です。
追記
2023/07/21 表紙絵を戦闘モードになったあるヤツの参考絵にしました。
8月近くでなにが、変形するのかわかる予定です。
2024/02/23
アルファポリスオンリーを解除しました。

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

【超速爆速レベルアップ】~俺だけ入れるダンジョンはゴールドメタルスライムの狩り場でした~
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
ダンジョンが出現し20年。
木崎賢吾、22歳は子どもの頃からダンジョンに憧れていた。
しかし、ダンジョンは最初に足を踏み入れた者の所有物となるため、もうこの世界にはどこを探しても未発見のダンジョンなどないと思われていた。
そんな矢先、バイト帰りに彼が目にしたものは――。
【自分だけのダンジョンを夢見ていた青年のレベリング冒険譚が今幕を開ける!】
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる