24 / 39
【24】
しおりを挟む
カサンドラは朝の準備を手伝わせながら二、三年生からエーリヒの在学中の情報を集め――
(庶民には特に印象を残していないようね。フレデリカとの仲は……知っていても、わたくしには言い辛いわよね)
自らの出生が餓死者を多数出したの一因となっていることを弁えて、出来る限り静かに過ごしていたエーリヒのおかげで彼の話題は少なく、すぐに話題を切り替え違う情報を得られたのは、カサンドラにとって幸いだった。
偶に気を利かせ同郷の男子生徒に聞き込みをして、わざわざエーリヒの情報を伝えてくれた女子生徒もいた。
役に立たない情報だと思ったカサンドラだったが、あとあと役に立つことになる――
**********
テシュロン学園の授業は、実践的な科目が多い。
その一つに遺跡の操作基礎を教えるものがある。一応全員が対象だが、遺跡を動かす能力がない者は、望めば免除される。
もっとも遺跡を動かす能力がない者も、能力がないのに基礎を学べる機会ということで、庶民はほぼ全員が授業を取る。
(ハルトヴィンと側近のジョスランとデュドネも授業には出ていなかった……と言っていたわね)
朝の準備を手伝わせながら集めた情報の中には、ハルトヴィンが授業に出ていなかったと――ハルトヴィンは隣国の王家の血が濃いようで、遺跡を使った王宮内を自在に操ることができない。
それをフォローするのが護衛のデュドネ。
武芸の腕はそこそこだが、遺跡を動かすことができるので、古代の叡智を使いハルトヴィンを助けることができるというのが、デュドネが選ばれた理由だった。
ジョスランに関してはハルトヴィンに従ったのだろうというのが、大方の見方だった。もっとも貴族は、この授業を取らない者も多いので、目立ちはしなかったが。
「ライヒシュタイン伯女」
(ジョスランは王宮でも単独でいることがあるって、オデットが言っていた……)
「ライヒシュタイン伯女」
考え事をしていたカサンドラは教師に声を掛けられても気付かず――同級生が肩を揺すってくれたことで、思考が途切れ自分が呼ばれていることに気付いた。
「ライヒシュタインと呼ばれることがほとんどなかったから、うっかりしていたわ。悪かったわね。それで?」
ライヒシュタインと呼ばれ慣れていないのは事実で――教師もすぐに納得し、
「能力値を計りますか?」
直径七センチほどの卵形の測定器を乗せた台をカサンドラの前に置く。カサンドラにとっては見慣れたもので、計る必要などないのだが、ふとある考えが浮かび、教師に尋ねる。
「この測定器、わざと数値を低くすることや、持っている複数の血のどれかを隠すことなどはできるの? 出来るのだとしたら、やり方を教えてちょうだい」
生徒の一人が、能力がないように装っていたのを見て出来ることは分かったが、やり方が分からなかったのでカサンドラは教師に尋ねたが、思ったような答えは返ってこなかった。
「出来ないと思いますよ。そんな無意味なことをする生徒なんて、聞いたこともありません」
能力はあったほうが、善い就職先が決まるので、教師がそう言うのは尤もだった。
「そうよね。そういう噂を小耳に挟んだから、聞いてみたのよ」
カサンドラは何ごともなかったかのように測定器に手を置き――室内が一瞬にして濃い闇に包まれる。自分の指先すら見えない闇に包まれ、一年生たちは驚きの声を上げる。
(自宅で試してみましょう)
能力を隠すことなく発揮したカサンドラは、既に熟知している遺跡の動かし方についての授業を取ることにした。
「あなたが授業を取るとは思わなかったわ」
古い家柄の貴族は、自宅が遺跡を使用している者ばかりなので、動かし方を幼少期から教えられているため、今更習う必要などない。
「わたくしも、取るつもりはなかったわ」
声を掛けてきたロザリアに、カサンドラは手を振りながら、
「なかったのに、取ったの?」
「ええ。優秀そうなのを四、五人紹介して欲しいと、沖天と呼ばれている老人に頼まれたの」
これは本当のことだった。沖天の老人ことカエターンに「設備の知識があるものを、数名雇いたいので、学内で見繕って欲しい」と頼まれたのだ。
人の頼みなど滅多にきかないカサンドラは、もちろん断ったのだが、その後カエターンがバルナバスに依頼し、
「お兄さまと沖天の間で、なにやら取引があったらしくて、こうしてわたくしが見極めることになったのよ」
「あら、大変ね」
引き受けることになった。
「大変と思うのならば、協力して欲しいわ」
「嫌よ。そうそう、この前の虫の嫌がらせについてなのだけれど、領民に箝口令を敷いたほうがいいかしら?」
虫の嫌がらせとは寮でナディアに対して行ったもので、虫を用意したのはロザリアだった。
「そうね。そしてロザリア、あなたも何もしないほうがいいわ」
「気になるのだけれど」
「もう少しだけ待ったほうがいいわ。死にたくないのなら」
「……あら、随分と物騒な話なのね」
「物騒になりそうなだけよ。実際は物騒にならないように、秘密理に終わる予定よ。その後、教えてあげる」
「あなたの教えてあげるほど、信用ならないものはないわ、カサンドラ」
「そうかしら?」
ロザリアはそれで引き下がり――カサンドラは次の休みに自宅へと戻ると、ジョスラン・ギヌメールではなく、ジョスラン・ブラスローを探しに出ていたイーサンが戻ってきたということで、トリスタンが伴ってカサンドラの自宅で待っていた。
「お前がイーサン。ふーん、それで?」
最近ではトリスタンが自宅にいることは慣れてしまったカサンドラは、ソファーに腰を下ろしイーサンに尋ねた。
イーサンが答えるよりも前に、すぐトリスタンが隣にやってきて、カサンドラの腰を掴んで自分の膝に乗せる。
「お前ねえ」
羽虫を払うかのように、トリスタンの顔を手で軽く打つが、打たれたほうは気にもせず――
「ノーラの可能性が高いというのね」
「髪の特徴が、フンメル夫人と同じでした。他にもいるかも知れませんが」
全裸で俯せだった若い女性――髪が特徴的だったので、ノーラではないかというイーサン。
「異論はないのだけれど、どうして全裸にされたのかしら?」
カサンドラはノーラが全裸だった、という部分が気になって仕方がなかった。
「全裸にされたのではなく、もともと全裸だった可能性もあるぞ。全裸で出歩くのが趣味だったのかも」
「コジマからまだノーラの趣味を聞いていないけれど、絶対違うと思うわ。それで、お前はどうしてノーラが全裸にされて、埋められたのか分かる?」
「趣味以外で全裸となると、難しいな……イーサン、なにか思いつくことはあるか?」
トリスタンに話を振られたイーサンは、軽く頷いてから、実際の経験から語り始めた。
(庶民には特に印象を残していないようね。フレデリカとの仲は……知っていても、わたくしには言い辛いわよね)
自らの出生が餓死者を多数出したの一因となっていることを弁えて、出来る限り静かに過ごしていたエーリヒのおかげで彼の話題は少なく、すぐに話題を切り替え違う情報を得られたのは、カサンドラにとって幸いだった。
偶に気を利かせ同郷の男子生徒に聞き込みをして、わざわざエーリヒの情報を伝えてくれた女子生徒もいた。
役に立たない情報だと思ったカサンドラだったが、あとあと役に立つことになる――
**********
テシュロン学園の授業は、実践的な科目が多い。
その一つに遺跡の操作基礎を教えるものがある。一応全員が対象だが、遺跡を動かす能力がない者は、望めば免除される。
もっとも遺跡を動かす能力がない者も、能力がないのに基礎を学べる機会ということで、庶民はほぼ全員が授業を取る。
(ハルトヴィンと側近のジョスランとデュドネも授業には出ていなかった……と言っていたわね)
朝の準備を手伝わせながら集めた情報の中には、ハルトヴィンが授業に出ていなかったと――ハルトヴィンは隣国の王家の血が濃いようで、遺跡を使った王宮内を自在に操ることができない。
それをフォローするのが護衛のデュドネ。
武芸の腕はそこそこだが、遺跡を動かすことができるので、古代の叡智を使いハルトヴィンを助けることができるというのが、デュドネが選ばれた理由だった。
ジョスランに関してはハルトヴィンに従ったのだろうというのが、大方の見方だった。もっとも貴族は、この授業を取らない者も多いので、目立ちはしなかったが。
「ライヒシュタイン伯女」
(ジョスランは王宮でも単独でいることがあるって、オデットが言っていた……)
「ライヒシュタイン伯女」
考え事をしていたカサンドラは教師に声を掛けられても気付かず――同級生が肩を揺すってくれたことで、思考が途切れ自分が呼ばれていることに気付いた。
「ライヒシュタインと呼ばれることがほとんどなかったから、うっかりしていたわ。悪かったわね。それで?」
ライヒシュタインと呼ばれ慣れていないのは事実で――教師もすぐに納得し、
「能力値を計りますか?」
直径七センチほどの卵形の測定器を乗せた台をカサンドラの前に置く。カサンドラにとっては見慣れたもので、計る必要などないのだが、ふとある考えが浮かび、教師に尋ねる。
「この測定器、わざと数値を低くすることや、持っている複数の血のどれかを隠すことなどはできるの? 出来るのだとしたら、やり方を教えてちょうだい」
生徒の一人が、能力がないように装っていたのを見て出来ることは分かったが、やり方が分からなかったのでカサンドラは教師に尋ねたが、思ったような答えは返ってこなかった。
「出来ないと思いますよ。そんな無意味なことをする生徒なんて、聞いたこともありません」
能力はあったほうが、善い就職先が決まるので、教師がそう言うのは尤もだった。
「そうよね。そういう噂を小耳に挟んだから、聞いてみたのよ」
カサンドラは何ごともなかったかのように測定器に手を置き――室内が一瞬にして濃い闇に包まれる。自分の指先すら見えない闇に包まれ、一年生たちは驚きの声を上げる。
(自宅で試してみましょう)
能力を隠すことなく発揮したカサンドラは、既に熟知している遺跡の動かし方についての授業を取ることにした。
「あなたが授業を取るとは思わなかったわ」
古い家柄の貴族は、自宅が遺跡を使用している者ばかりなので、動かし方を幼少期から教えられているため、今更習う必要などない。
「わたくしも、取るつもりはなかったわ」
声を掛けてきたロザリアに、カサンドラは手を振りながら、
「なかったのに、取ったの?」
「ええ。優秀そうなのを四、五人紹介して欲しいと、沖天と呼ばれている老人に頼まれたの」
これは本当のことだった。沖天の老人ことカエターンに「設備の知識があるものを、数名雇いたいので、学内で見繕って欲しい」と頼まれたのだ。
人の頼みなど滅多にきかないカサンドラは、もちろん断ったのだが、その後カエターンがバルナバスに依頼し、
「お兄さまと沖天の間で、なにやら取引があったらしくて、こうしてわたくしが見極めることになったのよ」
「あら、大変ね」
引き受けることになった。
「大変と思うのならば、協力して欲しいわ」
「嫌よ。そうそう、この前の虫の嫌がらせについてなのだけれど、領民に箝口令を敷いたほうがいいかしら?」
虫の嫌がらせとは寮でナディアに対して行ったもので、虫を用意したのはロザリアだった。
「そうね。そしてロザリア、あなたも何もしないほうがいいわ」
「気になるのだけれど」
「もう少しだけ待ったほうがいいわ。死にたくないのなら」
「……あら、随分と物騒な話なのね」
「物騒になりそうなだけよ。実際は物騒にならないように、秘密理に終わる予定よ。その後、教えてあげる」
「あなたの教えてあげるほど、信用ならないものはないわ、カサンドラ」
「そうかしら?」
ロザリアはそれで引き下がり――カサンドラは次の休みに自宅へと戻ると、ジョスラン・ギヌメールではなく、ジョスラン・ブラスローを探しに出ていたイーサンが戻ってきたということで、トリスタンが伴ってカサンドラの自宅で待っていた。
「お前がイーサン。ふーん、それで?」
最近ではトリスタンが自宅にいることは慣れてしまったカサンドラは、ソファーに腰を下ろしイーサンに尋ねた。
イーサンが答えるよりも前に、すぐトリスタンが隣にやってきて、カサンドラの腰を掴んで自分の膝に乗せる。
「お前ねえ」
羽虫を払うかのように、トリスタンの顔を手で軽く打つが、打たれたほうは気にもせず――
「ノーラの可能性が高いというのね」
「髪の特徴が、フンメル夫人と同じでした。他にもいるかも知れませんが」
全裸で俯せだった若い女性――髪が特徴的だったので、ノーラではないかというイーサン。
「異論はないのだけれど、どうして全裸にされたのかしら?」
カサンドラはノーラが全裸だった、という部分が気になって仕方がなかった。
「全裸にされたのではなく、もともと全裸だった可能性もあるぞ。全裸で出歩くのが趣味だったのかも」
「コジマからまだノーラの趣味を聞いていないけれど、絶対違うと思うわ。それで、お前はどうしてノーラが全裸にされて、埋められたのか分かる?」
「趣味以外で全裸となると、難しいな……イーサン、なにか思いつくことはあるか?」
トリスタンに話を振られたイーサンは、軽く頷いてから、実際の経験から語り始めた。
0
お気に入りに追加
37
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる