303 / 316
末妹
好きを仕事にするとぶつかるところ:アイラ
しおりを挟む
王宮の一角。宮廷楽師たちが練習を行う場所で、楽師たちの練習を見ていた。
ちょうど、マキーナルト領の収穫祭が終わった一週間後だった。
アイラは生誕祭が終わり、かれこれ数ヵ月以上もの間、一度もクラリスから魔法の指導を受けていなかった。その代わりに、クラリスの指示でトーン王室名誉楽師から楽器の指導を受けていた。
クラリスから課された条件は三つ。
使用する楽器は宮廷楽師が伝統的に使用するものだけ。魔法や魔導具の使用を禁止、つまり片手だけで演奏すること。そして、王族として人前で演奏できるレベルにまで達すること。
これが本当に上手くいかない。
今まで色々と上手くいかないことは多かった。人よりも手も足も、そして視界も足りていないアイラは、ずっとできないことに苦しんでいた。
それでも、クラリスと会ったあの日から、魔法の修練を重ね、勉学に励む様になって、王宮内でその存在感を表すようになっていた。上手く行くことが多かった。
魔法はよかった。学べば学ぶほど、努力すればするほどできることが増えたから。楽しかったから。
勉強もよかった。学べば学ぶほど、努力すればするほど大人たちと渡り合える実感を得られたから。自分でも役に立てるのだと、理解できたから。
けど、音楽はそうじゃない。
別に音楽が嫌いなわけではない。音楽を聴くのは嫌じゃないし、気分が良ければ鼻歌程度なら口ずさむ。
だが、片手だけを用いて人に聞かせられる演奏をする。
それに何の意味があるのだろうか。
十五歳までのタイムリミット。それまでに呪いを解かなければならないのに、どうしてこんな無駄な事をしているのだろうか。
いや、クラリスがしろと言ったのだ。意義はあるのだと思う。けど、アイラはそれが分からなかった。
弾きたい曲も楽器もなく、意味が分からない事をしているという事実にモチベーションが湧かず、時間だけが過ぎて焦りが胸中を占める。
(……これだったら、まだダンスの方がよかった。片足と片手だけでも、踊れるようになる練習なら、喜んでやったわ)
思い出すのは一週間前の収穫祭。セオと共に街を周り、踊ったこと。
たぶん片手で楽器を弾くよりも大変だ。片手片足だけで人前で踊れるレベルに達するには、本当に気が遠くなる修練が必要だ。
けど、それに対するモチベーションはとても強い。
セオは約束してくれた。もう一度義肢を作り、一緒に踊ろうと。
だが、義手が、義足がなくてもいいのだ。セオと楽しく踊れたら。そのための努力なら何だってする。
現に、収穫祭から一週間。毎日、アイラは忙しい時間の合間をぬってダンスの練習をしていた。
もちろん上手くいかない。片手片足でダンスをするなんて無謀にも程がある。何度も何度も転んだ。
けど、アイラは全然辛くなかった。転んで体の節々は痛かったけれど、むしろ心は癒されていた。活力が湧いていた。
叶わない夢だっていい。夢を見ることができているのだから、それでいいのだ。
とはいえ、それはアイラがやりたいことであって、やるべきことではない。やるべきことは、楽器の演奏だ。
早くそれをクリアして、またクラリスから指導して貰わなければならない。
(……逃避、しているのでしょうね。やりたくないことから逃げていては、セオ様に呆れられてしまう)
アイラは小さく溜息を吐いた。
「アイラ様? 大丈夫ですか?」
後ろに控えていたリーナが小さく尋ねる。
「大丈夫よ。ちょっと考え事をしていただけ」
アイラは宮廷楽師たちに労いとお褒めの言葉をかけ、その場をあとにした。
(……今日明日には、曲と楽器は決めなくちゃいけないわね。何にしようかしら)
どんなに逃げてもやるべきことは追ってくる。
アイラは覚悟を決めて、楽器に向き合うことにした。
(けど、やっぱり好きな曲も楽器も無いのよね。これぞっという好きがあれば、少しはやる気がでるのだけれども)
アイラは車いすを押すリーナに尋ねた。
「リーナは歌が好きよね」
「はい。特にフルールヴァンの歌が好きですね」
「どうして、好きなのかしら?」
「そうですね……」
突然の質問に驚きもせず、リーナは少し考えて答えた。
「先生の友人がフルールヴァン作曲の歌をよく歌っていたんです」
「先生の友人?」
「はい。私に一年間だけ魔法を教えてくださった方がいたのですが、その方に風の精霊の友人がいたんです」
初耳だ、とアイラは驚く。
「その風の精霊は歌がとても好きでしてね。いつでもどんな時でも、例えば私が先生に魔法を教えてもらっている最中でも横でずっと歌っていたんです。先生は授業の邪魔になるから違うところで歌えって怒っていたんですが」
リーナは遠い昔を思い出すように目を細めた。
「先生も風の精霊も、授業も魔法も。その時の思い出だけは本当に大切で色あせないんです。だから、そのピースである歌が好きなんですよ」
別に人生を変えたわけでもない。人生を捧げているわけでもない。強い目標や夢があるわけでもない。こだわりがあるわけでもない。
思い出という絵画を彩る絵具の一つに過ぎないけど、その思い出が大切で好きだからこそ、その絵具の一つを好きになる。
「アイラ様にとって、好きという感情はとても重い物なんだと思います。それこそ、人生を捧げてもいいと思えるくらいに。少なくとも嫌という感情を塗りつぶす事ができるくらいに」
ですけど、とリーナは優しい声音でいう。
「小さい好きでもいいんです。別に意義はないし、好きと辛いという感情は両立します。私だって歌で世界のてっぺんを取れと言われたら、その練習をすることになったら嫌だなぁとは思います。辛いし面倒だなぁとも」
リーナは周りに誰もいない事を確認して、アイラの頭を撫でた。
「でも、頑張れるとは思います。少なくとも歌を嫌いにはなりません。だってそれは欠片だから。一番好きな物はこだわりがありますけど、その好きに付随するものなら、案外自由が効くんです。適度な好きが保てるんですよ」
「ですからアイラ様も小さな好きを探して、楽器の練習に励んでください」と少し厳しくそれでいて優しい声音で、リーナは言った。
「小さな、好きね……」
アイラは今までの思い出を探る。楽器に曲。それが少しでも欠片となっている思い出を。
そして思い出すのはやっぱり先週のこと。収穫祭での、セオとの思い出。その全て。
(……ダンスはだけではなかったわね。あの場にあったのは)
セオとのダンスに彩りを与えてくれたものがあった。
自分たち以外の人のダンス。そのステップ音に喧騒。焚火の音。そして何よりも、陽気な音楽。
「ねぇ、リーナ。確か、楽器は制限があったけど、曲はそうじゃなかったわよね」
「はい。曲は何でも。人前で演奏できればいいのです」
「そう。……リーナ。今すぐトーン名誉楽師のところに行くわよ。今すぐ採譜してもらわなきゃいけないわ」
アイラは記憶力がいい。一度聞いた音楽なら大抵は覚えられる。
いや、そうでなくとも、あの大切なひと時に流れていた曲を忘れるはずもなく。あとは楽譜として起こせればいいのだ。
採譜する技術はアイラにはないから、人を頼る。
そして、翌日。アイラは弾く曲とそれに合った楽器を決めた。楽器に強い思い入れはなかったけれど、その曲に合う楽器なら弾き続けられると思った。頑張れるとはおもった。
「……よい頃合いかの」
トーンと楽器の弾き方や曲のフレーズについて話し合うアイラを見て、クラリスはポツリと呟いた。
リーナがクラリスを軽く睨む。
「アイラ様はまだ幼いんですよ。なんで、あんな追い詰めたんですか?」
「……逃げてもらいたかったからかの」
「逃げる?」
「そうだ。アイラはその運命故何事にも真剣でありすぎる。しなければならないと、気負い過ぎているのだ。セオの影響で息抜きを覚えたが、その『好き』に対しても真剣でありすぎたが故に、気負いと好きを切り離していた」
クラリスはいう。
「最近、あやつは魔法が上手く使えなくなっておるだろう」
「前よりは、という注釈がつきますが。一人前の魔法使いよりは上手ですよ」
「そう揚げ足を取るな。魔法は自由であるべきなのだ。だから、気負いがありすぎると使えなくなってしまう。気負いだけでは魔法は使えないのだ」
だから。
「そんな気負いも捨てて、儂に怒鳴り叫び、逃げて欲しかったのだ。自由だけを手に入れて欲しかった。そういう意味では、最近あやつが練習しているダンス。あれは本当にいい逃避だ」
「……それは自由と言えるのですか?」
「言えるだろうて。少なくとも儂はそれも自由だと思っている」
だが。
「少々見くびりすぎておったな。まだ幼いであろうに、好きと気負いを両立できるようになるとは」
「強い『好き』でなければ、案外両立できるものですよ」
「子供はいい意味でも悪い意味でも『好き』に対する思いが強いから、適度な『好き』を手に入れるのは難しいと思ったのだ」
反省しなければ、とクラリスは呟いた。
ちょうど、マキーナルト領の収穫祭が終わった一週間後だった。
アイラは生誕祭が終わり、かれこれ数ヵ月以上もの間、一度もクラリスから魔法の指導を受けていなかった。その代わりに、クラリスの指示でトーン王室名誉楽師から楽器の指導を受けていた。
クラリスから課された条件は三つ。
使用する楽器は宮廷楽師が伝統的に使用するものだけ。魔法や魔導具の使用を禁止、つまり片手だけで演奏すること。そして、王族として人前で演奏できるレベルにまで達すること。
これが本当に上手くいかない。
今まで色々と上手くいかないことは多かった。人よりも手も足も、そして視界も足りていないアイラは、ずっとできないことに苦しんでいた。
それでも、クラリスと会ったあの日から、魔法の修練を重ね、勉学に励む様になって、王宮内でその存在感を表すようになっていた。上手く行くことが多かった。
魔法はよかった。学べば学ぶほど、努力すればするほどできることが増えたから。楽しかったから。
勉強もよかった。学べば学ぶほど、努力すればするほど大人たちと渡り合える実感を得られたから。自分でも役に立てるのだと、理解できたから。
けど、音楽はそうじゃない。
別に音楽が嫌いなわけではない。音楽を聴くのは嫌じゃないし、気分が良ければ鼻歌程度なら口ずさむ。
だが、片手だけを用いて人に聞かせられる演奏をする。
それに何の意味があるのだろうか。
十五歳までのタイムリミット。それまでに呪いを解かなければならないのに、どうしてこんな無駄な事をしているのだろうか。
いや、クラリスがしろと言ったのだ。意義はあるのだと思う。けど、アイラはそれが分からなかった。
弾きたい曲も楽器もなく、意味が分からない事をしているという事実にモチベーションが湧かず、時間だけが過ぎて焦りが胸中を占める。
(……これだったら、まだダンスの方がよかった。片足と片手だけでも、踊れるようになる練習なら、喜んでやったわ)
思い出すのは一週間前の収穫祭。セオと共に街を周り、踊ったこと。
たぶん片手で楽器を弾くよりも大変だ。片手片足だけで人前で踊れるレベルに達するには、本当に気が遠くなる修練が必要だ。
けど、それに対するモチベーションはとても強い。
セオは約束してくれた。もう一度義肢を作り、一緒に踊ろうと。
だが、義手が、義足がなくてもいいのだ。セオと楽しく踊れたら。そのための努力なら何だってする。
現に、収穫祭から一週間。毎日、アイラは忙しい時間の合間をぬってダンスの練習をしていた。
もちろん上手くいかない。片手片足でダンスをするなんて無謀にも程がある。何度も何度も転んだ。
けど、アイラは全然辛くなかった。転んで体の節々は痛かったけれど、むしろ心は癒されていた。活力が湧いていた。
叶わない夢だっていい。夢を見ることができているのだから、それでいいのだ。
とはいえ、それはアイラがやりたいことであって、やるべきことではない。やるべきことは、楽器の演奏だ。
早くそれをクリアして、またクラリスから指導して貰わなければならない。
(……逃避、しているのでしょうね。やりたくないことから逃げていては、セオ様に呆れられてしまう)
アイラは小さく溜息を吐いた。
「アイラ様? 大丈夫ですか?」
後ろに控えていたリーナが小さく尋ねる。
「大丈夫よ。ちょっと考え事をしていただけ」
アイラは宮廷楽師たちに労いとお褒めの言葉をかけ、その場をあとにした。
(……今日明日には、曲と楽器は決めなくちゃいけないわね。何にしようかしら)
どんなに逃げてもやるべきことは追ってくる。
アイラは覚悟を決めて、楽器に向き合うことにした。
(けど、やっぱり好きな曲も楽器も無いのよね。これぞっという好きがあれば、少しはやる気がでるのだけれども)
アイラは車いすを押すリーナに尋ねた。
「リーナは歌が好きよね」
「はい。特にフルールヴァンの歌が好きですね」
「どうして、好きなのかしら?」
「そうですね……」
突然の質問に驚きもせず、リーナは少し考えて答えた。
「先生の友人がフルールヴァン作曲の歌をよく歌っていたんです」
「先生の友人?」
「はい。私に一年間だけ魔法を教えてくださった方がいたのですが、その方に風の精霊の友人がいたんです」
初耳だ、とアイラは驚く。
「その風の精霊は歌がとても好きでしてね。いつでもどんな時でも、例えば私が先生に魔法を教えてもらっている最中でも横でずっと歌っていたんです。先生は授業の邪魔になるから違うところで歌えって怒っていたんですが」
リーナは遠い昔を思い出すように目を細めた。
「先生も風の精霊も、授業も魔法も。その時の思い出だけは本当に大切で色あせないんです。だから、そのピースである歌が好きなんですよ」
別に人生を変えたわけでもない。人生を捧げているわけでもない。強い目標や夢があるわけでもない。こだわりがあるわけでもない。
思い出という絵画を彩る絵具の一つに過ぎないけど、その思い出が大切で好きだからこそ、その絵具の一つを好きになる。
「アイラ様にとって、好きという感情はとても重い物なんだと思います。それこそ、人生を捧げてもいいと思えるくらいに。少なくとも嫌という感情を塗りつぶす事ができるくらいに」
ですけど、とリーナは優しい声音でいう。
「小さい好きでもいいんです。別に意義はないし、好きと辛いという感情は両立します。私だって歌で世界のてっぺんを取れと言われたら、その練習をすることになったら嫌だなぁとは思います。辛いし面倒だなぁとも」
リーナは周りに誰もいない事を確認して、アイラの頭を撫でた。
「でも、頑張れるとは思います。少なくとも歌を嫌いにはなりません。だってそれは欠片だから。一番好きな物はこだわりがありますけど、その好きに付随するものなら、案外自由が効くんです。適度な好きが保てるんですよ」
「ですからアイラ様も小さな好きを探して、楽器の練習に励んでください」と少し厳しくそれでいて優しい声音で、リーナは言った。
「小さな、好きね……」
アイラは今までの思い出を探る。楽器に曲。それが少しでも欠片となっている思い出を。
そして思い出すのはやっぱり先週のこと。収穫祭での、セオとの思い出。その全て。
(……ダンスはだけではなかったわね。あの場にあったのは)
セオとのダンスに彩りを与えてくれたものがあった。
自分たち以外の人のダンス。そのステップ音に喧騒。焚火の音。そして何よりも、陽気な音楽。
「ねぇ、リーナ。確か、楽器は制限があったけど、曲はそうじゃなかったわよね」
「はい。曲は何でも。人前で演奏できればいいのです」
「そう。……リーナ。今すぐトーン名誉楽師のところに行くわよ。今すぐ採譜してもらわなきゃいけないわ」
アイラは記憶力がいい。一度聞いた音楽なら大抵は覚えられる。
いや、そうでなくとも、あの大切なひと時に流れていた曲を忘れるはずもなく。あとは楽譜として起こせればいいのだ。
採譜する技術はアイラにはないから、人を頼る。
そして、翌日。アイラは弾く曲とそれに合った楽器を決めた。楽器に強い思い入れはなかったけれど、その曲に合う楽器なら弾き続けられると思った。頑張れるとはおもった。
「……よい頃合いかの」
トーンと楽器の弾き方や曲のフレーズについて話し合うアイラを見て、クラリスはポツリと呟いた。
リーナがクラリスを軽く睨む。
「アイラ様はまだ幼いんですよ。なんで、あんな追い詰めたんですか?」
「……逃げてもらいたかったからかの」
「逃げる?」
「そうだ。アイラはその運命故何事にも真剣でありすぎる。しなければならないと、気負い過ぎているのだ。セオの影響で息抜きを覚えたが、その『好き』に対しても真剣でありすぎたが故に、気負いと好きを切り離していた」
クラリスはいう。
「最近、あやつは魔法が上手く使えなくなっておるだろう」
「前よりは、という注釈がつきますが。一人前の魔法使いよりは上手ですよ」
「そう揚げ足を取るな。魔法は自由であるべきなのだ。だから、気負いがありすぎると使えなくなってしまう。気負いだけでは魔法は使えないのだ」
だから。
「そんな気負いも捨てて、儂に怒鳴り叫び、逃げて欲しかったのだ。自由だけを手に入れて欲しかった。そういう意味では、最近あやつが練習しているダンス。あれは本当にいい逃避だ」
「……それは自由と言えるのですか?」
「言えるだろうて。少なくとも儂はそれも自由だと思っている」
だが。
「少々見くびりすぎておったな。まだ幼いであろうに、好きと気負いを両立できるようになるとは」
「強い『好き』でなければ、案外両立できるものですよ」
「子供はいい意味でも悪い意味でも『好き』に対する思いが強いから、適度な『好き』を手に入れるのは難しいと思ったのだ」
反省しなければ、とクラリスは呟いた。
23
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる