289 / 316
収穫祭と訪問客
男の子に手を添えられたのはこれが初めて。緊張する:セオ
しおりを挟む
「入ったわ!!」
アイラは最初、輪投げを何度も外した。
直感的に動かせるとはいえ、まだまだ義手の扱いには慣れていなかったからだ。
いや、それだけでない。たぶん、アイラは物を投げるという経験をあまりしたことが無いのだ。
だから、最初は本当に輪っかがあらぬ方向へと飛んでいっていた。
けど、最後の一投。ようやく、アイラは輪っかを一番手前の棒に投げ入れた。
アイラは嬉しそうに飛び跳ねたあと、パァーーと無邪気に顔を輝かせ、俺の方を見た。
「セオ様、入ったわ! 見てたっ!?」
「見てたよ」
微笑ましい気持ちになる。実際、俺の顔は酷く緩み、目は生暖かくなっているだろう。
と、喜びのエフェクトが見えるのではと思うほど、表情を輝かせていたアイラは、突然顔を伏せた。
美しい銀の髪――他の人からは黒に見えているだろう――から覗く両耳は真っ赤になっていた。
「アイラ、どうかした?」
「…………いえ、その、あんなにはしゃいでしまって、とてもお恥ずかしいところをお見せしました」
思わず敬語に戻ってしまうほど、アイラは恥ずかしかったらしい。穴があったら入りたいと言わんばかりに両手で顔を覆った。
仮にも王女様だしな。はしゃぐのがはしたないとか思ってそうだよな。勝手な偏見だけど。
俺はアイラに微笑む。
「とても可愛かったし、恥ずかしがらないで。それに、今日はそういう恥ずかしさを捨てて、目一杯楽しんで欲しいし」
あれだな。普段、手紙でやり取りしているのもあって、こう、アイラには素直に自分の感情を認められるな。
ユリシア姉さんとかライン兄さんとか、家族を相手するみたいに、心が動く。
そう思って、自分の感情を素直に口にしたのだが、アイラは少しだけむくれた表情をした。
「……その可愛いは、微笑ましいとか、そういった可愛いよね」
……まぁ、そうだけど。なんか、それを肯定してはいけない気がする。
「いや、違うけど」
「嘘よ。私、人の感情が分かるの」
「あら、まぁ」
初めて知った。魔力が見えるだけじゃないんだ。
……ああ、そういえば、魔力は思念や意識に強く影響されるんだったけ? 感情によって多少魔力の波長とかが変わったりするんだろう。
あとで、“研究室”にそこら辺を解析してもらうか。
「じゃあ、さっきのは訂正。とても可愛くて、微笑ましいと思った。なので、お兄さん、アイラがもっとはしゃいでくれるように頑張るよ」
「…………年下のくせに」
俺の冗談にアイラは更にむくれ、手袋を嵌めた義手の指で、俺の頬を突いた。俺は甘んじてそれを受け入れる。
ユリシア姉さんやライン兄さんによく頬を突かれるから、慣れてるし。
「こほんっ!」
と、輪投げ屋台の中年の女性が大きく咳ばらいをした。
「終わったなら、そこどいてくれないかしら。後ろ、待ってるのよ」
「ッッ!?」
輪投げ屋台には、三組ほど人が並んでおり、それに気が付いたアイラは顔を真っ赤にした。
「すみません、すみません!」
居たたまれない様子で頭を下げ、俺の手を掴んだ。
「セオ様! 次、案内して!」
「え、輪投げ。もう一回しなくていいの?」
「いいです!」
俺たちは逃げるように、その場から離れた。
Φ
とても楽しんでもらっていると思う。
射的やパチンコなど、名立たる祭りの屋台の遊びはもちろん、何故か家で食べるよりも美味しい簡単屋台料理や、家で作るのが面倒な綿菓子やククリ飴など、攻略しまくった。
色々と満喫してもらった。
クレープを頬張り、笑みを溢すアイラに、俺は頬を緩めていた。
それから、骨董品や工芸品、アクセサリなどがいたるところで売っている露店エリアで、俺たちに行った。
「セオ様、これは何? 木材で四角いようだけど、何に使うのでしょうか? 作りが甘いのか、板が少しだけ動くけど……」
「ああ、それは凝った小箱……からくり箱だね」
「からくり箱?」
「うん。ちょっと貸して」
俺はアイラから小箱を受け取る。そして、側面の板をちょっとずつ順番にスライドさせる。
すると、側面の板にひっかかって開かなかった上面の板が横に大きくスライドして、開いた。
「はい」
「ッ! セオ様、もう一回! もう一回見せて! 箱の魔力があまりはっきりしなくて!」
そうか。魔力が濃密じゃないと、物体をハッキリと視認できないのか。
じゃあ、俺が魔力を込めて、もう一度実演する? いや、それよりも……
「一緒に開けてみる?」
「はえ?」
俺はからくり箱をもう一度元に戻し、アイラの手に収める。そして、アイラの両手に俺の手を添え、誘導していく。
「まずは、ここを下に限界までスライドする」
「……はい」
「で、次に、下面をこっちスライドして、次にここと、ここを同時にスライド」
「……はい」
添えた俺の手の動きに合わせて、アイラは板をスライドさせていく。集中しているのか、アイラの返事は小さかった。
「それで、最初にスライド下部分を元に戻して、最後にここの側面をスライドさせると」
「ッ! 上が開いたわ! 凄く、カッコいい!」
アイラは興奮した声音で喜ぶ。分かる。こういう、カラクリ箱を開けると、物凄く興奮して、カッコイイ!! って気持ちになる。
にしても、アイラはこのカッコよさが分かるのか。女の子は分からないと思っていたが、偏見だったな。恥じよう。
アイラはキラキラと目を輝かせながら、仕掛けを解いたからくり箱をもう一度もとに戻し、今度は自力で開き始めた。
気に入ったようだな。
なら、その間に……
「おじさん。これ、いくら?」
俺は露店のおじさんに小声で尋ねる。
「本当は小銀貨十枚だが、お嬢様の笑顔にまけてやる。小銀貨六枚でどうだ?」
約六千円ってところか。子供相手てでも、容赦ないな。このおじさん。
あ、でも、この人。お嬢様って使ったし、アイラがそれなりにお金を持っていると思ったんだろう。外から来た商人っぽいし、俺の顔は知らないだろうし。
まぁ、いいや。
「はい、これでどう?」
「……確かに」
「あと、そこのと、そこのも頂戴。あと、それも」
「……小銀貨十四枚だ」
「分かった。はい。大銀貨一枚で」
「……毎度」
おじさんは少し驚きながら、淡々とおつりの小銀貨一枚を俺に渡してきた。
「セオ様! 見て! 自分でできたわ!」
「おお、凄い!」
箱に込められた魔力が薄いため、少し苦戦していたようだが、自力で開けられたらしい。凄く喜んでる。
それから、俺はおっさんから買った商品などを“宝物袋”にしまい、アイラの手を引いて移動する。
そしてたまたま、街にいくつかあるちょっとした広場にたどり着いた。
「セオ様。あっちの騒がしいのはなに?」
アイラが広場の中央を指さした。
「おお!! また、リッカスが勝ったぞ!」
「だれが、カスですかっ! 私の名前はリッカレストオレンドという立派な名前があるんですよ!」
「長ぇよ!!」
「俺たち子供相手に本気になってるエルフ爺なんて、カスで十分だ!」
「そうだ、そうだ! 大人げねぇぞ、クソ爺!」
「ひっこめ~~!!」
「ってか、フェルンの独楽を返して!」
「うるさいですよ! これは神聖な勝負の場! 手加減などしてはならぬのです! あと、フェルンの小僧! 最初に敗者は勝者に独楽を差し出さなければならないと、忠告しましたよね! あの宣誓は絶対です! 返しません!」
おっさんと少年たちがやいのやいのと騒ぎ囲んでいた。
……ってか、リッカスのやつ、クズいことしてるな。子供から、独楽を巻き上げるとか。
葛から生まれたんじゃないだろうな? いや、まぁ、あの葛は薬用にもなる植物だけど……
どっちにしろ、カスの名に恥じないクズっぷりだな。
俺は呆れながら、アイラに説明する。
「あれは、独楽で遊んでるんだよ」
「独楽?」
「ええっと、独楽っていうのは――」
アイラの疑問に答えようとして、
「はい、次! 次に私に挑む者はいませんか! いないのであれば、このクラリス様お手製の独楽は私が頂きますよ!!」
「クソ、イキリやがってクソ爺!」
「でも、どうする! オルフェンがリッカスに勝てそうなやつを何人か呼びにいったが、まだ、時間がかかるぞ! 時間稼ぎは誰がするんだ!?」
「俺たちの独楽は全部、あいつに巻き上げられたし」
「っつか、誰だよ。あのエルフ爺を誘ったの!?」
「そりゃあ、お前だろ! どうにかしろよ!」
「うるせぇよ! あの爺、独楽を沢山持ってて、しかもセオ様が作った魔導具の独楽まで持ってるんだぞ! 偶然、手に入ったくせに、自慢しまくっててウザかったんだよ!」
「それは分かる!! 俺たちが遊んでる時も、なんか、急に自慢してきてクソウザかった!! 大人のくせして、子供自慢とか、性根が腐ってると思った。な!!」
「分かる!僕の独楽を見て、鼻で笑ってたし! 一生懸命作ったのに!」
……子供のを鼻で笑うとか、それは駄目だろ、リッカス。
会話を聞いていたのだろう。アイラは少しだけ、哀しい表情をして尋ねてくる。優しい子だ。
「あの、セオ様。あれは、揉めているのでしょうか?」
「揉めてると言えば揉めてるけど……まぁ、ちょうどいいか。実際に遊んで説明した方がいいかもしれないし」
「遊ぶ?」
俺はアイラの手を引き、
「これが最後の通告ですよ!! 本当に私に挑む者は――」
「はい! リッカス! 俺とこの子が次の相手をするよ!!」
そしてリッカスに大声でそう言ったのだった。
アイラは最初、輪投げを何度も外した。
直感的に動かせるとはいえ、まだまだ義手の扱いには慣れていなかったからだ。
いや、それだけでない。たぶん、アイラは物を投げるという経験をあまりしたことが無いのだ。
だから、最初は本当に輪っかがあらぬ方向へと飛んでいっていた。
けど、最後の一投。ようやく、アイラは輪っかを一番手前の棒に投げ入れた。
アイラは嬉しそうに飛び跳ねたあと、パァーーと無邪気に顔を輝かせ、俺の方を見た。
「セオ様、入ったわ! 見てたっ!?」
「見てたよ」
微笑ましい気持ちになる。実際、俺の顔は酷く緩み、目は生暖かくなっているだろう。
と、喜びのエフェクトが見えるのではと思うほど、表情を輝かせていたアイラは、突然顔を伏せた。
美しい銀の髪――他の人からは黒に見えているだろう――から覗く両耳は真っ赤になっていた。
「アイラ、どうかした?」
「…………いえ、その、あんなにはしゃいでしまって、とてもお恥ずかしいところをお見せしました」
思わず敬語に戻ってしまうほど、アイラは恥ずかしかったらしい。穴があったら入りたいと言わんばかりに両手で顔を覆った。
仮にも王女様だしな。はしゃぐのがはしたないとか思ってそうだよな。勝手な偏見だけど。
俺はアイラに微笑む。
「とても可愛かったし、恥ずかしがらないで。それに、今日はそういう恥ずかしさを捨てて、目一杯楽しんで欲しいし」
あれだな。普段、手紙でやり取りしているのもあって、こう、アイラには素直に自分の感情を認められるな。
ユリシア姉さんとかライン兄さんとか、家族を相手するみたいに、心が動く。
そう思って、自分の感情を素直に口にしたのだが、アイラは少しだけむくれた表情をした。
「……その可愛いは、微笑ましいとか、そういった可愛いよね」
……まぁ、そうだけど。なんか、それを肯定してはいけない気がする。
「いや、違うけど」
「嘘よ。私、人の感情が分かるの」
「あら、まぁ」
初めて知った。魔力が見えるだけじゃないんだ。
……ああ、そういえば、魔力は思念や意識に強く影響されるんだったけ? 感情によって多少魔力の波長とかが変わったりするんだろう。
あとで、“研究室”にそこら辺を解析してもらうか。
「じゃあ、さっきのは訂正。とても可愛くて、微笑ましいと思った。なので、お兄さん、アイラがもっとはしゃいでくれるように頑張るよ」
「…………年下のくせに」
俺の冗談にアイラは更にむくれ、手袋を嵌めた義手の指で、俺の頬を突いた。俺は甘んじてそれを受け入れる。
ユリシア姉さんやライン兄さんによく頬を突かれるから、慣れてるし。
「こほんっ!」
と、輪投げ屋台の中年の女性が大きく咳ばらいをした。
「終わったなら、そこどいてくれないかしら。後ろ、待ってるのよ」
「ッッ!?」
輪投げ屋台には、三組ほど人が並んでおり、それに気が付いたアイラは顔を真っ赤にした。
「すみません、すみません!」
居たたまれない様子で頭を下げ、俺の手を掴んだ。
「セオ様! 次、案内して!」
「え、輪投げ。もう一回しなくていいの?」
「いいです!」
俺たちは逃げるように、その場から離れた。
Φ
とても楽しんでもらっていると思う。
射的やパチンコなど、名立たる祭りの屋台の遊びはもちろん、何故か家で食べるよりも美味しい簡単屋台料理や、家で作るのが面倒な綿菓子やククリ飴など、攻略しまくった。
色々と満喫してもらった。
クレープを頬張り、笑みを溢すアイラに、俺は頬を緩めていた。
それから、骨董品や工芸品、アクセサリなどがいたるところで売っている露店エリアで、俺たちに行った。
「セオ様、これは何? 木材で四角いようだけど、何に使うのでしょうか? 作りが甘いのか、板が少しだけ動くけど……」
「ああ、それは凝った小箱……からくり箱だね」
「からくり箱?」
「うん。ちょっと貸して」
俺はアイラから小箱を受け取る。そして、側面の板をちょっとずつ順番にスライドさせる。
すると、側面の板にひっかかって開かなかった上面の板が横に大きくスライドして、開いた。
「はい」
「ッ! セオ様、もう一回! もう一回見せて! 箱の魔力があまりはっきりしなくて!」
そうか。魔力が濃密じゃないと、物体をハッキリと視認できないのか。
じゃあ、俺が魔力を込めて、もう一度実演する? いや、それよりも……
「一緒に開けてみる?」
「はえ?」
俺はからくり箱をもう一度元に戻し、アイラの手に収める。そして、アイラの両手に俺の手を添え、誘導していく。
「まずは、ここを下に限界までスライドする」
「……はい」
「で、次に、下面をこっちスライドして、次にここと、ここを同時にスライド」
「……はい」
添えた俺の手の動きに合わせて、アイラは板をスライドさせていく。集中しているのか、アイラの返事は小さかった。
「それで、最初にスライド下部分を元に戻して、最後にここの側面をスライドさせると」
「ッ! 上が開いたわ! 凄く、カッコいい!」
アイラは興奮した声音で喜ぶ。分かる。こういう、カラクリ箱を開けると、物凄く興奮して、カッコイイ!! って気持ちになる。
にしても、アイラはこのカッコよさが分かるのか。女の子は分からないと思っていたが、偏見だったな。恥じよう。
アイラはキラキラと目を輝かせながら、仕掛けを解いたからくり箱をもう一度もとに戻し、今度は自力で開き始めた。
気に入ったようだな。
なら、その間に……
「おじさん。これ、いくら?」
俺は露店のおじさんに小声で尋ねる。
「本当は小銀貨十枚だが、お嬢様の笑顔にまけてやる。小銀貨六枚でどうだ?」
約六千円ってところか。子供相手てでも、容赦ないな。このおじさん。
あ、でも、この人。お嬢様って使ったし、アイラがそれなりにお金を持っていると思ったんだろう。外から来た商人っぽいし、俺の顔は知らないだろうし。
まぁ、いいや。
「はい、これでどう?」
「……確かに」
「あと、そこのと、そこのも頂戴。あと、それも」
「……小銀貨十四枚だ」
「分かった。はい。大銀貨一枚で」
「……毎度」
おじさんは少し驚きながら、淡々とおつりの小銀貨一枚を俺に渡してきた。
「セオ様! 見て! 自分でできたわ!」
「おお、凄い!」
箱に込められた魔力が薄いため、少し苦戦していたようだが、自力で開けられたらしい。凄く喜んでる。
それから、俺はおっさんから買った商品などを“宝物袋”にしまい、アイラの手を引いて移動する。
そしてたまたま、街にいくつかあるちょっとした広場にたどり着いた。
「セオ様。あっちの騒がしいのはなに?」
アイラが広場の中央を指さした。
「おお!! また、リッカスが勝ったぞ!」
「だれが、カスですかっ! 私の名前はリッカレストオレンドという立派な名前があるんですよ!」
「長ぇよ!!」
「俺たち子供相手に本気になってるエルフ爺なんて、カスで十分だ!」
「そうだ、そうだ! 大人げねぇぞ、クソ爺!」
「ひっこめ~~!!」
「ってか、フェルンの独楽を返して!」
「うるさいですよ! これは神聖な勝負の場! 手加減などしてはならぬのです! あと、フェルンの小僧! 最初に敗者は勝者に独楽を差し出さなければならないと、忠告しましたよね! あの宣誓は絶対です! 返しません!」
おっさんと少年たちがやいのやいのと騒ぎ囲んでいた。
……ってか、リッカスのやつ、クズいことしてるな。子供から、独楽を巻き上げるとか。
葛から生まれたんじゃないだろうな? いや、まぁ、あの葛は薬用にもなる植物だけど……
どっちにしろ、カスの名に恥じないクズっぷりだな。
俺は呆れながら、アイラに説明する。
「あれは、独楽で遊んでるんだよ」
「独楽?」
「ええっと、独楽っていうのは――」
アイラの疑問に答えようとして、
「はい、次! 次に私に挑む者はいませんか! いないのであれば、このクラリス様お手製の独楽は私が頂きますよ!!」
「クソ、イキリやがってクソ爺!」
「でも、どうする! オルフェンがリッカスに勝てそうなやつを何人か呼びにいったが、まだ、時間がかかるぞ! 時間稼ぎは誰がするんだ!?」
「俺たちの独楽は全部、あいつに巻き上げられたし」
「っつか、誰だよ。あのエルフ爺を誘ったの!?」
「そりゃあ、お前だろ! どうにかしろよ!」
「うるせぇよ! あの爺、独楽を沢山持ってて、しかもセオ様が作った魔導具の独楽まで持ってるんだぞ! 偶然、手に入ったくせに、自慢しまくっててウザかったんだよ!」
「それは分かる!! 俺たちが遊んでる時も、なんか、急に自慢してきてクソウザかった!! 大人のくせして、子供自慢とか、性根が腐ってると思った。な!!」
「分かる!僕の独楽を見て、鼻で笑ってたし! 一生懸命作ったのに!」
……子供のを鼻で笑うとか、それは駄目だろ、リッカス。
会話を聞いていたのだろう。アイラは少しだけ、哀しい表情をして尋ねてくる。優しい子だ。
「あの、セオ様。あれは、揉めているのでしょうか?」
「揉めてると言えば揉めてるけど……まぁ、ちょうどいいか。実際に遊んで説明した方がいいかもしれないし」
「遊ぶ?」
俺はアイラの手を引き、
「これが最後の通告ですよ!! 本当に私に挑む者は――」
「はい! リッカス! 俺とこの子が次の相手をするよ!!」
そしてリッカスに大声でそう言ったのだった。
13
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!
ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果
安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。
そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。
煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。
学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。
ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。
ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は……
基本的には、ほのぼのです。
設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる