268 / 316
収穫祭と訪問客
環境が環境なので、素で忘れることがある。:the Jealousy and the disappointment
しおりを挟む
「とはいえ、ヂュエル様が仰ったように、魔力量で魔法を防いでいる魔物もいるわ。けど、それに対しても精密な魔力操作によって魔力密度を上げる事で対処できる」
驚愕するルーシー様やヂュエル様にアテナ母さんは言った。
「魔力操作。これが魔法、いえ、能力においても最も重要なのよ。逆に言えば、これさえあれば、魔力量がいくら少なかろうが、属性適性がいくら無かろうが、原理的にどんな魔物にもでも勝てるわ」
アテナ母さんはそう締めくくる。
そして驚きに呆然としていたルーシー様が思わずと言った様子で、アテナ母さんに尋ねた。
「な、何故、そこまで分かっているのに、その事実を公表しないのですかっ?」
「したわよ。十数年前くらいに、キチンと論文として。ちょうど、死之行進の前だったかしら? ただ、属性適性や魔力量が魔法の二強才能と謳われていたからね。あまり広がらなかったのよ。それに、高位の冒険者とかだと経験的にそれが分かるものだし、ヴィジット様やクシフォス様も薄々気づいてはいるのでしょう?」
「え、ええ。確かに。若い頃、死之行進で出兵した事があるので、その時、共に戦った者たちとの会話で」
「わ、私も父からそのような事を言われ……」
「でしょ?」
二人とも微妙な表情で頷いていた。たぶん、経験的には気が付いていたけど、社会的に魔力操作よりも属性適性と魔力量が強く謳われ、それに関する論文とか理論とかも多かったから、確信はなかったのだろう。
二人の様子に頷いたアテナ母さんは、「この街の住人なら大抵理解していると思うわよ?」と続けた。
ルーシー様とヂュエル様が愕然としていた。
「お、お父様はそのような事、一つも……」
「父上は何も……」
そういえば、ルーシー様の家であるバールク公爵家って強い魔法の才能を持つ公爵家だったけ?
それにヂュエル様のシュークリート侯爵家も、騎士としてかなりの武功のある家柄だったはず。
たぶん、なのに二人とも家の者から教えてもらえなかったことに、驚愕と少しの失望みたいなのがあったのだろう。
それに対してヴィジットさんがフォローする。
「ルーシー殿もヂュエル殿もあまり気を落とさぬように。風潮が風潮ですので、あまり伝えたがらない事も多いですし。かく言う私も、それを知っていた父から教えてもらっていませんでしたから」
……いつの間にか、暗黙の了解みたいなのになってるのかな?
今は違うが、昔はこの国の貴族は死之行進で出兵することになっているから、その時に気が付け的な?
でも、魔力操作の練習をした方が、死ぬことが少なくなるし、広めようと思った人はいるとは思うんだけど……
あ、いや、貴族はいわゆる魔法権威で成り立っている部分もあるし、死之行進の際、貴族が真っ先に矢面に立つのもそれが理由だ。
魔力操作は練習でどうにかなることも多いし、一応才能的な部分もあるが、アテナ母さんがいうには遺伝的なものではないらしいし。
だから、もし魔力操作という権威が生まれるとなると、貴族の優位性はもちろんのこと、国民に対しての精神的な安定性も少なくなる。
死之行進の時、貴族が真っ先に矢面に立ち、戦ってくれるからこそ、平民たちは安心してその後についていき、共に戦うことができる。
特に災害に立ち向かう上では、不安というのはかなりの厄介ものだし、自分たちが矢面に立たなければならない、という可能性より、非常時は誰かが矢面に立ってくれるというのは大きいはずだ。
…………う~ん。難しい話しだ。
けど、これから俺は魔術を普及させようとしている以上、たぶん、ここにぶつかる気がするんだよな。
いや、魔術だけじゃなくて、魔道具もだ。実験はかなり行い、それなりの成果だったり、法則とかも発見しているが、それを発表していない。
地球という歴史を知ってるからこそ、少し躊躇ってしまうのだ。
それにロイス父さんやアテナ母さんだって、いつまでもマキーナルト領にいるわけにはいかない。その場合、死之行進、つまりアダド森林に張っている結界がどうなるか。
それまでに、国民全員が死之行進に対して強い対抗手段を持ち、また不安などに対しての強いシステムを築けるかという不安もある
俺自身、表舞台に出たいとは思わないけど、ここら辺はどうにかしたいんだよな、とは思ってる。
それに、彼女の事も……
そんな事を考えていたら、アテナ母さんが俺の肩を揺さぶってきた。
「セオ! 聞いてるの!? セオ!」
「うぇ? アテナ母さん、どうしたの?」
「どうしたの? じゃないわよ。呼んでも全く反応しなかったんだから」
「あ、それはごめんなさい」
心配そうに眉を八の字にしたアテナ母さん。俺は少し申し訳なくなる。
それから周りを見れば、ルーシー様たちが、無属性魔法、〝描光〟で空中に、幾何学模様の絵を描いていた。どうやら、ロイス父さんが幾何学模様を空中に描き、ルーシー様たちにそれを真似させているらしい。
俺は首を傾げる。
「何をしてるの?」
「何って、魔力操作の練習よ」
「ああ、なるほど。確かに〝描光〟は魔力操作の練習にはなるか」
そう言いながら、俺は更に首を傾げる。
「けど、あれじゃない? 〝描光〟より〝魔力糸〟で編み物した方が、練習になると思うんだけど。空中への固定化がないから、その分常に自分で魔力を空中で安定しなきゃいけないし」
俺の言葉にアテナ母さんはやれやれと溜息を吐いた。
なんか、ムカつく。ジト目をアテナ母さんに向けると、アテナ母さんは顎に手を当てて、それからルーシー様の方へと歩き始める。
俺は無言でそれについていく。
「ルーシー様。少しよろしいかしら?」
「……分かりました」
ルーシー様は〝描光〟の行使をやめ、アテナ母さんに振り返る。アテナ母さんはルーシー様に頼む。
「ルーシー様は〝魔力糸〟は使えるかしら?」
「〝魔力糸〟というと、これですか?」
「ええ、それよ」
ルーシー様は透明に近い紫の魔力の糸を指先から放出した。アテナ母さんは頷き、それから自分も翡翠の魔力の糸をいくつも指先から放出して、それを器用に動かして編みこみ始めた。
「これはできるかしら?」
「ッ……できるかと思います」
綺麗に編みこまれ、蝶の刺繍を空中に作り出したアテナ母さんを見て、ルーシー様は大きく息を飲む。
それから、ギッと歯を食いしばるような表情をし、アテナ母さんの真似をし始める。
「クッ」
ただ、上手くいかない。途中で〝魔力糸〟がほつれたり、切れたり。何度も失敗する。
その度にルーシー様の表情はどんどんと険しくなっていく。
それを見て、アテナ母さんはルーシー様を止める。
「ルーシー様。もう十分よ」
「ッ、しかし」
「焦ることはないわ。〝魔力糸〟の編みこみは難しいもの。今日、初めてやってそこまでできた方が上出来よ」
「ッ」
ルーシー様は悔しそうに下唇を噛んでいた。
……そうなのか。あれってかなり難しいのか。アテナ母さんとか、普通に街の人たちがやってるから簡単だと思ってたんだが……
あれ? もしかして、魔術ってかなりの難易度になるのでは?
だとすると、猶更魔力操作の訓練を小さい頃から……いや、なら、玩具として遊びながら魔力操作を習得できた方がもっといいのでは……
今度、そういう魔道具を作ってみるか。
そこまで考え、俺はアテナ母さんを見上げた。アテナ母さんは俺に頷く。
「分かったでしょ? 〝魔力糸〟は難しいのよ」
「うん」
そのやり取りを見て、ルーシー様は息を飲んだのだった。
驚愕するルーシー様やヂュエル様にアテナ母さんは言った。
「魔力操作。これが魔法、いえ、能力においても最も重要なのよ。逆に言えば、これさえあれば、魔力量がいくら少なかろうが、属性適性がいくら無かろうが、原理的にどんな魔物にもでも勝てるわ」
アテナ母さんはそう締めくくる。
そして驚きに呆然としていたルーシー様が思わずと言った様子で、アテナ母さんに尋ねた。
「な、何故、そこまで分かっているのに、その事実を公表しないのですかっ?」
「したわよ。十数年前くらいに、キチンと論文として。ちょうど、死之行進の前だったかしら? ただ、属性適性や魔力量が魔法の二強才能と謳われていたからね。あまり広がらなかったのよ。それに、高位の冒険者とかだと経験的にそれが分かるものだし、ヴィジット様やクシフォス様も薄々気づいてはいるのでしょう?」
「え、ええ。確かに。若い頃、死之行進で出兵した事があるので、その時、共に戦った者たちとの会話で」
「わ、私も父からそのような事を言われ……」
「でしょ?」
二人とも微妙な表情で頷いていた。たぶん、経験的には気が付いていたけど、社会的に魔力操作よりも属性適性と魔力量が強く謳われ、それに関する論文とか理論とかも多かったから、確信はなかったのだろう。
二人の様子に頷いたアテナ母さんは、「この街の住人なら大抵理解していると思うわよ?」と続けた。
ルーシー様とヂュエル様が愕然としていた。
「お、お父様はそのような事、一つも……」
「父上は何も……」
そういえば、ルーシー様の家であるバールク公爵家って強い魔法の才能を持つ公爵家だったけ?
それにヂュエル様のシュークリート侯爵家も、騎士としてかなりの武功のある家柄だったはず。
たぶん、なのに二人とも家の者から教えてもらえなかったことに、驚愕と少しの失望みたいなのがあったのだろう。
それに対してヴィジットさんがフォローする。
「ルーシー殿もヂュエル殿もあまり気を落とさぬように。風潮が風潮ですので、あまり伝えたがらない事も多いですし。かく言う私も、それを知っていた父から教えてもらっていませんでしたから」
……いつの間にか、暗黙の了解みたいなのになってるのかな?
今は違うが、昔はこの国の貴族は死之行進で出兵することになっているから、その時に気が付け的な?
でも、魔力操作の練習をした方が、死ぬことが少なくなるし、広めようと思った人はいるとは思うんだけど……
あ、いや、貴族はいわゆる魔法権威で成り立っている部分もあるし、死之行進の際、貴族が真っ先に矢面に立つのもそれが理由だ。
魔力操作は練習でどうにかなることも多いし、一応才能的な部分もあるが、アテナ母さんがいうには遺伝的なものではないらしいし。
だから、もし魔力操作という権威が生まれるとなると、貴族の優位性はもちろんのこと、国民に対しての精神的な安定性も少なくなる。
死之行進の時、貴族が真っ先に矢面に立ち、戦ってくれるからこそ、平民たちは安心してその後についていき、共に戦うことができる。
特に災害に立ち向かう上では、不安というのはかなりの厄介ものだし、自分たちが矢面に立たなければならない、という可能性より、非常時は誰かが矢面に立ってくれるというのは大きいはずだ。
…………う~ん。難しい話しだ。
けど、これから俺は魔術を普及させようとしている以上、たぶん、ここにぶつかる気がするんだよな。
いや、魔術だけじゃなくて、魔道具もだ。実験はかなり行い、それなりの成果だったり、法則とかも発見しているが、それを発表していない。
地球という歴史を知ってるからこそ、少し躊躇ってしまうのだ。
それにロイス父さんやアテナ母さんだって、いつまでもマキーナルト領にいるわけにはいかない。その場合、死之行進、つまりアダド森林に張っている結界がどうなるか。
それまでに、国民全員が死之行進に対して強い対抗手段を持ち、また不安などに対しての強いシステムを築けるかという不安もある
俺自身、表舞台に出たいとは思わないけど、ここら辺はどうにかしたいんだよな、とは思ってる。
それに、彼女の事も……
そんな事を考えていたら、アテナ母さんが俺の肩を揺さぶってきた。
「セオ! 聞いてるの!? セオ!」
「うぇ? アテナ母さん、どうしたの?」
「どうしたの? じゃないわよ。呼んでも全く反応しなかったんだから」
「あ、それはごめんなさい」
心配そうに眉を八の字にしたアテナ母さん。俺は少し申し訳なくなる。
それから周りを見れば、ルーシー様たちが、無属性魔法、〝描光〟で空中に、幾何学模様の絵を描いていた。どうやら、ロイス父さんが幾何学模様を空中に描き、ルーシー様たちにそれを真似させているらしい。
俺は首を傾げる。
「何をしてるの?」
「何って、魔力操作の練習よ」
「ああ、なるほど。確かに〝描光〟は魔力操作の練習にはなるか」
そう言いながら、俺は更に首を傾げる。
「けど、あれじゃない? 〝描光〟より〝魔力糸〟で編み物した方が、練習になると思うんだけど。空中への固定化がないから、その分常に自分で魔力を空中で安定しなきゃいけないし」
俺の言葉にアテナ母さんはやれやれと溜息を吐いた。
なんか、ムカつく。ジト目をアテナ母さんに向けると、アテナ母さんは顎に手を当てて、それからルーシー様の方へと歩き始める。
俺は無言でそれについていく。
「ルーシー様。少しよろしいかしら?」
「……分かりました」
ルーシー様は〝描光〟の行使をやめ、アテナ母さんに振り返る。アテナ母さんはルーシー様に頼む。
「ルーシー様は〝魔力糸〟は使えるかしら?」
「〝魔力糸〟というと、これですか?」
「ええ、それよ」
ルーシー様は透明に近い紫の魔力の糸を指先から放出した。アテナ母さんは頷き、それから自分も翡翠の魔力の糸をいくつも指先から放出して、それを器用に動かして編みこみ始めた。
「これはできるかしら?」
「ッ……できるかと思います」
綺麗に編みこまれ、蝶の刺繍を空中に作り出したアテナ母さんを見て、ルーシー様は大きく息を飲む。
それから、ギッと歯を食いしばるような表情をし、アテナ母さんの真似をし始める。
「クッ」
ただ、上手くいかない。途中で〝魔力糸〟がほつれたり、切れたり。何度も失敗する。
その度にルーシー様の表情はどんどんと険しくなっていく。
それを見て、アテナ母さんはルーシー様を止める。
「ルーシー様。もう十分よ」
「ッ、しかし」
「焦ることはないわ。〝魔力糸〟の編みこみは難しいもの。今日、初めてやってそこまでできた方が上出来よ」
「ッ」
ルーシー様は悔しそうに下唇を噛んでいた。
……そうなのか。あれってかなり難しいのか。アテナ母さんとか、普通に街の人たちがやってるから簡単だと思ってたんだが……
あれ? もしかして、魔術ってかなりの難易度になるのでは?
だとすると、猶更魔力操作の訓練を小さい頃から……いや、なら、玩具として遊びながら魔力操作を習得できた方がもっといいのでは……
今度、そういう魔道具を作ってみるか。
そこまで考え、俺はアテナ母さんを見上げた。アテナ母さんは俺に頷く。
「分かったでしょ? 〝魔力糸〟は難しいのよ」
「うん」
そのやり取りを見て、ルーシー様は息を飲んだのだった。
14
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

積みかけアラフォーOL、公爵令嬢に転生したのでやりたいことをやって好きに生きる!
ぽらいと
ファンタジー
アラフォー、バツ2派遣OLが公爵令嬢に転生したので、やりたいことを好きなようにやって過ごす、というほのぼの系の話。
悪役等は一切出てこない、優しい世界のお話です。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる