263 / 316
収穫祭と訪問客
一級フラグ建築士の資格を与える:Harvest festival 2
しおりを挟む
「セオ! 次はあれだ! あれ!」
「はいはい、分かったからっ!」
りんご飴ならぬククリ飴にかぶりつきながら、俺の手を引っ張るオル。ちょっと前までギャン泣きしていたとは思えないほどだ。
「おばさん! これはなんだ!」
「輪投げよ」
「輪投げ!?」
中年の女性が頷き、輪投げのわっかを持って実践をする。
「そこの線に立って、そのわっかを投げるのよ。それでこうやってここのひっかけるのよ。それで遠いほど得点が高いのよ。どう、分かったかしら?」
「分かったぞ!」
「高い得点だと、いいものが貰えるから頑張ってね。わっかは五つね」
「おう!」
オルは中年の女性から輪投げのわっかを受け取る。
「セオ様もどうぞ」
「ありがとう、リンダ」
中年の女性、リンダに礼をいいながら、俺もわっかを受け取った。
すると、オルが俺にビシッと指を指す。
「おい、セオ! 勝負するぞ!」
「勝負?」
「そうだ! 俺が勝ったら……何するんだ?」
「は?」
いや、お前が言ったのに……
「まぁ、いいや! 勝負だ、勝負!」
「はいはい、分かったよ」
単に競い合いたいだけか。まぁ、付き合うのもやぶさかではない。先ほどから、こいつに振り回されてばっかりだしな。ぎゃふんと言わせよう。
俺はニィッと笑って、オルの提案を受け取る。
「じゃあ、まず俺からだな!」
そう叫んだオルはグッと線の前で構えると、わっかを投げた。
「ああ!!」
「ふっ」
外した。遠くの得点が高い方を狙ったようだけど、狙い過ぎだな。オーバーしたのだ。
オルが物凄く悔しがる。
「じゃあ、次は俺の番だね」
悔しがるオルを鼻で笑った俺は、ダランと肩の力を抜きながら、わっかを構える。肩、肘、手首の順番に関節や動きの連動を意識しながら、わっかを投げる。
一番得点が高い六点の所に入った。
「よし!」
「なんでだっ!!」
オルが悔しがる。
ふっ。残念だね。
これでも俺はロイス父さんの稽古をそれなりに頑張っているのだ。というか、頑張らないと色々と怒られるし。
だから、体の使い方とかもそれなりに理解しているし、そもそも今は近距離戦の稽古よりも遠距離戦、短剣の投擲とか弓とか、そういうのが稽古の中心だ。
まだ、体ができていないから剣の稽古を多めにすると、変な癖がついてしまうとかなんとか。
まぁ、どちらにしろ、俺が最高得点を狙えないわけがないのだ!
そう思ったとき、
「ああ、ごめんなさい、セオ様。間違えました」
「え?」
「セオ様は大人と同じく、この枠でやってもらいます」
リンダが俺が持っていたわっかを入れ替える。
「あ」
そうだった。
俺が輪投げを提案した際、外から来た観光客や街の子供たち以外、つまりこの街の大人たちが遊ぶ時を想定して、それ専用のわっかを作るのを提案したんだった。
「あばばばばばばば」
「ギャハハハハハっ! なんだよ、それ! ぶるぶるしてるぞ!! プハハハハ」
そのわっかを持っている人の魔力を吸収して、自動で振動するわっかである。あと、投げると組み込まれた風魔法の魔道具が周囲に規則的な風を発生させて、わっかの軌道を変えるのだ。
つまるところ、妨害に特化した魔道具のわっかである。
その代わり、生活魔法程度なら使っていいことになっている。
魔術は兎も角として、俺は生活魔法も属性ありだと全く使えないからな。身体強化でわっかの振動に耐えるのが精一杯である。
オルが振動に耐える俺を見て、大爆笑する。
ムカつく。
「い、いい、から、オル、さっさと、次、投げ、ろよ!」
「ぷっ、なんて言ってんだよ、セオ!」
「投げろっ、て言ってるんだ!」
ぶるぶる震えるせいでまともにしゃべれない。
チッ、クソ。先にこの振動をどうにかするしかないな。
〝念動〟を応用して、わっかにわっかの振動とは逆の振動を与えるのはどうだろうか?
……よし、それなりに振動がおさまったな。まだわっかを握っている手がプルプルと震えるけど、我慢、我慢。
「よし!」
そうしている内にオルがわっかを投げ、二番目に得点が高い四点の場所にわっかを入れた。
「次はセオの番だぞ!」
「分かってるって」
振動を抑えながら、俺は構える。先ほどと同じように肩から順番に連動して投げる。
よし、まっすぐ飛ん――
「あっ、クソ!」
「よっしゃ! 外したぜ!」
一番高い六点に入る直前で、わっかの周囲に風が発生し、わっかの軌道を変えたのだ。
チッ。
この魔道具。俺が提案したが、構造自体は難しく無かったので、設計とか詳しい部分は関わってないのだ。
なので、風の発生規則もその大きさもまだ分かっていないのだ。
「じゃあ、次は俺だな!」
オルがわっかを投げる。二番目に高い四点の所にまた入る。どうやら、一番は諦め、二番のを狙うことにしたらしい。意外と堅実だな。こいつ。
俺もわっかを投げるが、またしても一番のわっかに入る直前で風魔法が発生し、わっかの軌道が逸れてしまった。
「チッ」
俺は舌打ちする。
けど……
「解析もできた。次は修正できるな」
もともと、基本的な構造や仕組みは想定していたので、“魔力感知”などで具体的な魔力の流れを把握し、詳しい仕組みも理解できた。
このわっかの魔道具は皮膚から放出される魔力を吸収することで振動しているのだが、それとは別に内部に風魔法一回分の魔力が込められた魔晶石が埋め込まれているらしい。
それで、振動し始めてから振動が終わる――つまり、人から離れて一定時間過ぎると、自動的に内部に組み込まれて魔晶石に回路が繋がり、風魔法が発生するらしい。
その一定時間は投げられたわっかが固定の回転数を超えたときらしく、わっかが回るのと同時に内部の回路も回って指定した回転数に達したとき風魔法を発生させる回路が成立するのだ。
仕組みは分かった。
また、発生する風魔法の規模やそのベクトルもだ。
なら、後は投げ方を変えるだけ。
「よし、このまま勝ってやるぜ!」
オルがわっかを投げる。すると、一番高い六点の所にわっかがはいった。
「お、おおっ!?」
オルが大きく目を見開く。どうやら、本人も想定外だったらしい。
チッ。なんか、運に恵まれたやつめ。
そう思いながら、俺は震える魔道具のわっかを構える。
「ふぅ~~~~」
大きく深呼吸をする。
先ほど以上に集中し、タイミングと体の動きを調整。発生する風の規模とベクトルを前提に、わっかの回転の仕方と投げる位置を調整。
「シッ」
そして投げた。
……
「よっしゃあ!!」
「はぁ、なんでだよ! 完璧に外れてたじゃねぇか!!」
あらぬ方向へと飛んだわっかは、しかし突如発生した風魔法により軌道を修正。一番高い六点の所に入る。
“研究室”の演算能力をちょっと使ったけど、うん、まぁ、いいでしょ。
オルが悔しがりながら、リンダさんに抗議する。
「おばさん、今の反則だろ!」
「いや、反則じゃないわよ」
「嘘だ!」
「嘘ではないわ」
おばさんの言葉にオルが頬を膨らませる。俺は煽る。
「ほら、オル! 最後の投げなよ。あ、でも次も俺、六点に入れるから、オルも六点に入れないと勝てないかもね?」
「ぐぐぐぐっ」
俺の得点は十二点。オルは十四点。
ぶっちゃけいえば、オルが四点に入れれば俺の勝ち目はなくなる。引き分けだ。
けど、オルが引き分けを許すわけもないし、そもそもキチンと計算できてるかも怪しいところ。
こう危機感を煽れば、絶対に六点を狙ってくる。リンダさんが呆れた目を俺に向けてくるが、知らん。勝負は勝負。一切手加減しないのだ!
「入れてやるよ! 入れれば勝てるんだろ!!」
オルが入れた先ほどの六点はあくまでまぐれ。緊張感やプレッシャーをかけている今、オルが六点に入れられる確率は少ない。
勝った!!
俺がドヤッている中、オルは顔を歪めながら、集中する。ぐぬぬと歯を食いしばっている。
力を入れすぎているな。あれでは、投げられるものも投げられない。
俺の勝利の可能性が更に増した!
と、思ったとき、
「ふぅ~~~~」
オルが深呼吸を吐いた。先ほどの俺みたいに。
そして何かを思い出すように目を瞑った瞬間、
「シッ」
綺麗な体の動かし方。まっすぐと飛ぶわっか。
「あ」
「よっしゃああああ!!!!」
オルのわっかが六点の所に入った。
俺の勝ち目がなくなった。
膝から崩れ落ちる俺と俺を煽るように高笑いするオル。
リンダさんが呆れた表情になっていた。
「はいはい、分かったからっ!」
りんご飴ならぬククリ飴にかぶりつきながら、俺の手を引っ張るオル。ちょっと前までギャン泣きしていたとは思えないほどだ。
「おばさん! これはなんだ!」
「輪投げよ」
「輪投げ!?」
中年の女性が頷き、輪投げのわっかを持って実践をする。
「そこの線に立って、そのわっかを投げるのよ。それでこうやってここのひっかけるのよ。それで遠いほど得点が高いのよ。どう、分かったかしら?」
「分かったぞ!」
「高い得点だと、いいものが貰えるから頑張ってね。わっかは五つね」
「おう!」
オルは中年の女性から輪投げのわっかを受け取る。
「セオ様もどうぞ」
「ありがとう、リンダ」
中年の女性、リンダに礼をいいながら、俺もわっかを受け取った。
すると、オルが俺にビシッと指を指す。
「おい、セオ! 勝負するぞ!」
「勝負?」
「そうだ! 俺が勝ったら……何するんだ?」
「は?」
いや、お前が言ったのに……
「まぁ、いいや! 勝負だ、勝負!」
「はいはい、分かったよ」
単に競い合いたいだけか。まぁ、付き合うのもやぶさかではない。先ほどから、こいつに振り回されてばっかりだしな。ぎゃふんと言わせよう。
俺はニィッと笑って、オルの提案を受け取る。
「じゃあ、まず俺からだな!」
そう叫んだオルはグッと線の前で構えると、わっかを投げた。
「ああ!!」
「ふっ」
外した。遠くの得点が高い方を狙ったようだけど、狙い過ぎだな。オーバーしたのだ。
オルが物凄く悔しがる。
「じゃあ、次は俺の番だね」
悔しがるオルを鼻で笑った俺は、ダランと肩の力を抜きながら、わっかを構える。肩、肘、手首の順番に関節や動きの連動を意識しながら、わっかを投げる。
一番得点が高い六点の所に入った。
「よし!」
「なんでだっ!!」
オルが悔しがる。
ふっ。残念だね。
これでも俺はロイス父さんの稽古をそれなりに頑張っているのだ。というか、頑張らないと色々と怒られるし。
だから、体の使い方とかもそれなりに理解しているし、そもそも今は近距離戦の稽古よりも遠距離戦、短剣の投擲とか弓とか、そういうのが稽古の中心だ。
まだ、体ができていないから剣の稽古を多めにすると、変な癖がついてしまうとかなんとか。
まぁ、どちらにしろ、俺が最高得点を狙えないわけがないのだ!
そう思ったとき、
「ああ、ごめんなさい、セオ様。間違えました」
「え?」
「セオ様は大人と同じく、この枠でやってもらいます」
リンダが俺が持っていたわっかを入れ替える。
「あ」
そうだった。
俺が輪投げを提案した際、外から来た観光客や街の子供たち以外、つまりこの街の大人たちが遊ぶ時を想定して、それ専用のわっかを作るのを提案したんだった。
「あばばばばばばば」
「ギャハハハハハっ! なんだよ、それ! ぶるぶるしてるぞ!! プハハハハ」
そのわっかを持っている人の魔力を吸収して、自動で振動するわっかである。あと、投げると組み込まれた風魔法の魔道具が周囲に規則的な風を発生させて、わっかの軌道を変えるのだ。
つまるところ、妨害に特化した魔道具のわっかである。
その代わり、生活魔法程度なら使っていいことになっている。
魔術は兎も角として、俺は生活魔法も属性ありだと全く使えないからな。身体強化でわっかの振動に耐えるのが精一杯である。
オルが振動に耐える俺を見て、大爆笑する。
ムカつく。
「い、いい、から、オル、さっさと、次、投げ、ろよ!」
「ぷっ、なんて言ってんだよ、セオ!」
「投げろっ、て言ってるんだ!」
ぶるぶる震えるせいでまともにしゃべれない。
チッ、クソ。先にこの振動をどうにかするしかないな。
〝念動〟を応用して、わっかにわっかの振動とは逆の振動を与えるのはどうだろうか?
……よし、それなりに振動がおさまったな。まだわっかを握っている手がプルプルと震えるけど、我慢、我慢。
「よし!」
そうしている内にオルがわっかを投げ、二番目に得点が高い四点の場所にわっかを入れた。
「次はセオの番だぞ!」
「分かってるって」
振動を抑えながら、俺は構える。先ほどと同じように肩から順番に連動して投げる。
よし、まっすぐ飛ん――
「あっ、クソ!」
「よっしゃ! 外したぜ!」
一番高い六点に入る直前で、わっかの周囲に風が発生し、わっかの軌道を変えたのだ。
チッ。
この魔道具。俺が提案したが、構造自体は難しく無かったので、設計とか詳しい部分は関わってないのだ。
なので、風の発生規則もその大きさもまだ分かっていないのだ。
「じゃあ、次は俺だな!」
オルがわっかを投げる。二番目に高い四点の所にまた入る。どうやら、一番は諦め、二番のを狙うことにしたらしい。意外と堅実だな。こいつ。
俺もわっかを投げるが、またしても一番のわっかに入る直前で風魔法が発生し、わっかの軌道が逸れてしまった。
「チッ」
俺は舌打ちする。
けど……
「解析もできた。次は修正できるな」
もともと、基本的な構造や仕組みは想定していたので、“魔力感知”などで具体的な魔力の流れを把握し、詳しい仕組みも理解できた。
このわっかの魔道具は皮膚から放出される魔力を吸収することで振動しているのだが、それとは別に内部に風魔法一回分の魔力が込められた魔晶石が埋め込まれているらしい。
それで、振動し始めてから振動が終わる――つまり、人から離れて一定時間過ぎると、自動的に内部に組み込まれて魔晶石に回路が繋がり、風魔法が発生するらしい。
その一定時間は投げられたわっかが固定の回転数を超えたときらしく、わっかが回るのと同時に内部の回路も回って指定した回転数に達したとき風魔法を発生させる回路が成立するのだ。
仕組みは分かった。
また、発生する風魔法の規模やそのベクトルもだ。
なら、後は投げ方を変えるだけ。
「よし、このまま勝ってやるぜ!」
オルがわっかを投げる。すると、一番高い六点の所にわっかがはいった。
「お、おおっ!?」
オルが大きく目を見開く。どうやら、本人も想定外だったらしい。
チッ。なんか、運に恵まれたやつめ。
そう思いながら、俺は震える魔道具のわっかを構える。
「ふぅ~~~~」
大きく深呼吸をする。
先ほど以上に集中し、タイミングと体の動きを調整。発生する風の規模とベクトルを前提に、わっかの回転の仕方と投げる位置を調整。
「シッ」
そして投げた。
……
「よっしゃあ!!」
「はぁ、なんでだよ! 完璧に外れてたじゃねぇか!!」
あらぬ方向へと飛んだわっかは、しかし突如発生した風魔法により軌道を修正。一番高い六点の所に入る。
“研究室”の演算能力をちょっと使ったけど、うん、まぁ、いいでしょ。
オルが悔しがりながら、リンダさんに抗議する。
「おばさん、今の反則だろ!」
「いや、反則じゃないわよ」
「嘘だ!」
「嘘ではないわ」
おばさんの言葉にオルが頬を膨らませる。俺は煽る。
「ほら、オル! 最後の投げなよ。あ、でも次も俺、六点に入れるから、オルも六点に入れないと勝てないかもね?」
「ぐぐぐぐっ」
俺の得点は十二点。オルは十四点。
ぶっちゃけいえば、オルが四点に入れれば俺の勝ち目はなくなる。引き分けだ。
けど、オルが引き分けを許すわけもないし、そもそもキチンと計算できてるかも怪しいところ。
こう危機感を煽れば、絶対に六点を狙ってくる。リンダさんが呆れた目を俺に向けてくるが、知らん。勝負は勝負。一切手加減しないのだ!
「入れてやるよ! 入れれば勝てるんだろ!!」
オルが入れた先ほどの六点はあくまでまぐれ。緊張感やプレッシャーをかけている今、オルが六点に入れられる確率は少ない。
勝った!!
俺がドヤッている中、オルは顔を歪めながら、集中する。ぐぬぬと歯を食いしばっている。
力を入れすぎているな。あれでは、投げられるものも投げられない。
俺の勝利の可能性が更に増した!
と、思ったとき、
「ふぅ~~~~」
オルが深呼吸を吐いた。先ほどの俺みたいに。
そして何かを思い出すように目を瞑った瞬間、
「シッ」
綺麗な体の動かし方。まっすぐと飛ぶわっか。
「あ」
「よっしゃああああ!!!!」
オルのわっかが六点の所に入った。
俺の勝ち目がなくなった。
膝から崩れ落ちる俺と俺を煽るように高笑いするオル。
リンダさんが呆れた表情になっていた。
13
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる