260 / 316
収穫祭と訪問客
実感:Harvest festival
しおりを挟む
「なんなのさ! 俺は余計な事してないよ!」
「嘘を吐くんではない! セオ」
クラリスさんが俺の首根っこを掴む。
「お主が言ったそうだな。誠実であるべきだと」
「ッ!」
やっぱりその件か。予想通りやらかしたのか、エドガー兄さん。
なんというか、期待を裏切らないけど……
しかし!
「確かに、俺は誠実にするべきだって言ったよ! けど、それは街の女の子に対してだよ! 貴族の令嬢に対しては、何も言ってないよ! エドガー兄さんが勝手に俺の言葉をそこまで解釈しただけだ!」
「つまり、お主は分かっていたわけであるな!? 分かっていて、エドガーを止めなかったわけだな!」
「……さぁ?」
俺は小首を傾げる。
俺の首根っこを掴むクラリスさんの力が更に強まる。
痛いッ!
「と、止めなかったよ! だって、エドガー兄さん! ここで注意して、変に上手くいっちゃったら、後々もっと大きな事をやらかすかもしれないじゃん! だったら、まだ十二歳だし、学園はある意味隔離されてるから、失敗して学んだ方がいいと思ったんだよ!」
「………………一理あるの」
「た、助かったぁ……」
クラリスさんはロイス父さんとアテナ母さんの方を見やる。
「確かに、こやつらの件で儂も過保護しすぎたとは思ったしの……」
「え、何それ」
「別に私たち、アナタに保護してもらったことないんだけど」
「ッ!」
あ、地雷を踏んだな。
ってか、今更ながら気が付いたけど、ロイス父さんたちってクラリスさんと一緒にいると、かなり緩むな。
俺たちの前じゃ、こんな失言しないのに。
なんというか、あれだ。親を前にした子供のようだ。たぶん、一緒に旅してた時はクラリスさんが保護者代わりをしていたんだろうな。
甘えてるんだろ。
「お主ら! じゃあ、何か!? 儂がお主らの問題を処理したのは当り前だとでも思っているのかえ!?」
「あ、待って、待って!」
「ち、違うのよ、クラリス!」
ロイス父さんとアテナ母さんが慌てる。
ああ~。クラリスさん、かなりキレてるな。
「ヂュエル様。行きましょう」
「せ、セオドラー殿?」
「この場を早く離れないと、クラリスさんの怒りに巻き込まれますよ」
「な、なるほど……」
ヂュエル様は恐ろしいオーラを放つクラリスさんと、それに怯えるように正座しているロイス父さんたちを見て、納得したように頷いた。
俺とヂュエル様はこっそりとその場を後にした。
「ヂュエル様はこのあと自分の部屋に戻りますか?」
「……セオドラー殿。私に敬称は要りません。口調もです。このような場であるし、周りも気にしなくていいです」
「なら、ヂュエルさんもセオでいいよ。口調も」
「……そうか、そうさせてもらう」
……何だ。ヂュエルさん。めっちゃいい人じゃん。
ユリシア姉さんが嫌っていたから、嫌味な人かと思ったけど、うん、めっちゃいい人じゃん。
「それでヂュエルさんは部屋に戻る?」
「……いや。そういえばエドガーに聞いたのだが、セオは魔法が得意だそうだな」
「いえ、俺は無属性魔法しか使えないよ」
「それだけで、エドガーを圧倒できると聞いた」
「確かに、そうだけど……」
まぁ、ぶっちゃけ、魔法勝負なんて無属性魔法さえあれば、どうにでもなるしな。
そう思って頷くと、ヂュエルさんはかなり驚いたように目を見開く。
「本当だったのか!?」
「え?」
「いや、エドガーに聞いた時はにわかに信じられなかったのだ。なので、話半分で行ってみただけなのだが……セオが嘘を吐いている様子もないので」
「なるほど……」
まぁ、確かにそうだよな。
基本、魔法は属性ありだ。一部、身体強化などといった部類は無属性魔法しかできないが、大抵の無属性魔法は属性魔法で再現できる。
なんせ、無属性魔法に属性を付け加えたのが属性魔法だし。それに、火を起こしたり、水を操ったりと、物質や現象に干渉するのは属性魔法の特権だし。
だから、属性魔法の方が無属性魔法よりも優れていると思われる。
なので、ヂュエルさんの言葉も分かる。
と、その時、
「あ、セオ。エド兄の話、終わったの?」
「あ、ライン兄さん」
ライン兄さんが二階から降りてきた。
「いや、終わってないよ。っというか、色々話が脱線して今はクラリスさんがロイス父さんたちを説教してる」
「あ~、なるほど」
想像がついたのか、ライン兄さんは苦笑いした。
「それでライン兄さんは何をしてるの?」
「ああ、僕? 僕はニュー君とオル君の飲み物を取りに来たんだよ」
「なるほど」
すると、ヂュエルさんが首を傾げた。
「そのような雑事、使用人に頼まないのか?」
「あ~。基本、家は自分の事は自分でしろって感じなので。特にそんな雑事は。ロイス父さんもアテナ母さんもあれでもと冒険者だから」
「なるほど……だから、エドガーも自分で紅茶を入れられるのか」
「え?」
「いや、何でもない」
ヂュエルさんが首を横に振った。
「そういえば、セオとヂュエル様は何を話していたの?」
「ヂュエルでいい、ラインヴァント殿」
「なら、僕もラインでいいよ。ヂュエルさん」
「うむ」
俺はライン兄さんにいう。
「魔法の話をしてたんだよ」
「魔法?」
「ああ、エドガーが言っていたのだ。セオは魔法が得意だとな」
「確かに、かなり得意だよ。セオ」
「らしいな」
ヂュエルさんが俺の方を見やった。
「それでだ、セオ。もし良かったらでいいのだが、俺の滞在期間中に魔法を教えてくれないだろうか?」
「え、俺? ぶっちゃけ、魔法を教えるなら俺じゃなくてアテナ母さんの方がいいと思うんだけど」
「確かにアテナ様に頼みたいところだが、収穫祭の運営で流石に忙しいであろう。無理はあまり言えない」
「そうかな……?」
俺は首を傾げ、ライン兄さんを見やった。
ライン兄さんも小首を傾げていた。
「確か、明後日は朝稽古があったはずだよ。それに、五日後だったけ? その時には守護兵団と放浪兵団のよる実技演習もあった気がするし」
「だよね」
俺は頷いた。
「ヂュエルさん。たぶん、アテナ母さんもロイス父さんも時間は取れるよ?」
「本当か!?」
「うん。なんなら、俺たちからロイス父さんたちに頼もうか?」
「……いや、それはいい。自分から頼もうと思う」
そう言ったヂュエルさんは、俺たちに軽く頭を下げる。
「俺はここで失礼させてもらう」
「あ、うん。じゃあ、また明日」
「うむ」
ヂュエルさんは別棟の自分のエリアへと消えた。
「じゃあ、僕も飲み物を持っていこうかな」
「俺も手伝うよ。オル達にも話したいことあるし」
「あ、そう?」
「うん」
俺とライン兄さんは厨房へと向かう。
「そういえば、明日はどうするの?」
「う~ん。僕はニュー君を連れて街に行こうかと思うけど。今日は誰かさんのせいで長居できなかったし」
「……悪かったって」
ニシシと笑うライン兄さんに俺は肩を竦める。
「セオはどうするの?」
「どうしようかな。まぁ、オルに明日も街に連れていくとは言ったしね。ライン兄さんと同じじゃない? それに、明日の方が出し物も増えてるでしょ?」
「まぁね」
頷いたライン兄さんはそれから、首を傾げる。
「ルーシー様とヂュエルさんは?」
「さぁ? ルーシー様はユリシア姉さんが連れまわすんじゃない? 一緒に行動するかは分からないけど」
「じゃあ、ヂュエルさんは僕かセオのどちらかかな?」
「案外、一人で周るというかもよ」
「ああ、確かに」
そう話しながら、俺とライン兄さんは厨房室へと踏み入れた。忙しそうに厨房を行ったり来たりしているアランが俺たちに気が付く。
「お、セオにライン。どうしたんだ?」
「飲み物を取りに来ただけだよ」
「なるほど。なら、上から三段目の飲み物は適当に持って行っていいぞ。それ以外は、今後の料理で出すし、駄目だ」
「分かった」
「ありがと、アラン」
俺とライン兄さんはアランに礼を言って、冷蔵庫の魔道具を開く。
「あれ? アラン。これは?」
「ああ、デザートのシュークリームだ。ほら、結局、今日はデザートを出せなかっただろ?」
「ああ、確かに」
そういえば、エドガー兄さんのごたごたでそんな場合じゃなかったからな。
「それで、エドガーは何をしたんだ?」
「いや、それがあんまり。途中で脱線して、クラリスさんがロイス父さんたちを説教しだして」
「ああ。なるほど」
アランは納得いったように頷いた。
「あ、でも、あれだって。痴情のもつれだってよ」
「……ああ、なるほど」
アランは溜息を吐くかのように頷いた。先ほどの頷きよりもかなりどんよりしている。
そしてライン兄さんを見やった。
「ライン。お前も気をつけろよ」
「え、僕? 僕は大丈夫だよ。エド兄みたいに酷いことはしないし、そもそもそんなに人と関わんないって」
「それはそれでどうだか……。あ、あと、セオ、お前もだぞ?」
「え、俺? 俺は本当に何にもないじゃん。エドガー兄さんやライン兄さんみたいにモテる容姿じゃないし」
「……どうだか」
アランは肩を竦めた。
「確かにお前は多くの人間が目を引かれる容姿をしてないが、それとモテないっていうのは直結しないぞ。女性は案外、内面を見てるし、内面に気づける女性はいい女性が多いしな。そういう女性が揉めると、普通よりもかなり厄介なんだ」
やけに実感の籠った事を言うアラン。
「まぁ、今のお前らに関係ないか。幼いしな。それよりも飲み物、いいのか?」
「あ、そうだった。ニュー君たちをかなり待たせてる」
「ありがと、アラン」
ライン兄さんと俺は飲み物を持って厨房室を出た。
「嘘を吐くんではない! セオ」
クラリスさんが俺の首根っこを掴む。
「お主が言ったそうだな。誠実であるべきだと」
「ッ!」
やっぱりその件か。予想通りやらかしたのか、エドガー兄さん。
なんというか、期待を裏切らないけど……
しかし!
「確かに、俺は誠実にするべきだって言ったよ! けど、それは街の女の子に対してだよ! 貴族の令嬢に対しては、何も言ってないよ! エドガー兄さんが勝手に俺の言葉をそこまで解釈しただけだ!」
「つまり、お主は分かっていたわけであるな!? 分かっていて、エドガーを止めなかったわけだな!」
「……さぁ?」
俺は小首を傾げる。
俺の首根っこを掴むクラリスさんの力が更に強まる。
痛いッ!
「と、止めなかったよ! だって、エドガー兄さん! ここで注意して、変に上手くいっちゃったら、後々もっと大きな事をやらかすかもしれないじゃん! だったら、まだ十二歳だし、学園はある意味隔離されてるから、失敗して学んだ方がいいと思ったんだよ!」
「………………一理あるの」
「た、助かったぁ……」
クラリスさんはロイス父さんとアテナ母さんの方を見やる。
「確かに、こやつらの件で儂も過保護しすぎたとは思ったしの……」
「え、何それ」
「別に私たち、アナタに保護してもらったことないんだけど」
「ッ!」
あ、地雷を踏んだな。
ってか、今更ながら気が付いたけど、ロイス父さんたちってクラリスさんと一緒にいると、かなり緩むな。
俺たちの前じゃ、こんな失言しないのに。
なんというか、あれだ。親を前にした子供のようだ。たぶん、一緒に旅してた時はクラリスさんが保護者代わりをしていたんだろうな。
甘えてるんだろ。
「お主ら! じゃあ、何か!? 儂がお主らの問題を処理したのは当り前だとでも思っているのかえ!?」
「あ、待って、待って!」
「ち、違うのよ、クラリス!」
ロイス父さんとアテナ母さんが慌てる。
ああ~。クラリスさん、かなりキレてるな。
「ヂュエル様。行きましょう」
「せ、セオドラー殿?」
「この場を早く離れないと、クラリスさんの怒りに巻き込まれますよ」
「な、なるほど……」
ヂュエル様は恐ろしいオーラを放つクラリスさんと、それに怯えるように正座しているロイス父さんたちを見て、納得したように頷いた。
俺とヂュエル様はこっそりとその場を後にした。
「ヂュエル様はこのあと自分の部屋に戻りますか?」
「……セオドラー殿。私に敬称は要りません。口調もです。このような場であるし、周りも気にしなくていいです」
「なら、ヂュエルさんもセオでいいよ。口調も」
「……そうか、そうさせてもらう」
……何だ。ヂュエルさん。めっちゃいい人じゃん。
ユリシア姉さんが嫌っていたから、嫌味な人かと思ったけど、うん、めっちゃいい人じゃん。
「それでヂュエルさんは部屋に戻る?」
「……いや。そういえばエドガーに聞いたのだが、セオは魔法が得意だそうだな」
「いえ、俺は無属性魔法しか使えないよ」
「それだけで、エドガーを圧倒できると聞いた」
「確かに、そうだけど……」
まぁ、ぶっちゃけ、魔法勝負なんて無属性魔法さえあれば、どうにでもなるしな。
そう思って頷くと、ヂュエルさんはかなり驚いたように目を見開く。
「本当だったのか!?」
「え?」
「いや、エドガーに聞いた時はにわかに信じられなかったのだ。なので、話半分で行ってみただけなのだが……セオが嘘を吐いている様子もないので」
「なるほど……」
まぁ、確かにそうだよな。
基本、魔法は属性ありだ。一部、身体強化などといった部類は無属性魔法しかできないが、大抵の無属性魔法は属性魔法で再現できる。
なんせ、無属性魔法に属性を付け加えたのが属性魔法だし。それに、火を起こしたり、水を操ったりと、物質や現象に干渉するのは属性魔法の特権だし。
だから、属性魔法の方が無属性魔法よりも優れていると思われる。
なので、ヂュエルさんの言葉も分かる。
と、その時、
「あ、セオ。エド兄の話、終わったの?」
「あ、ライン兄さん」
ライン兄さんが二階から降りてきた。
「いや、終わってないよ。っというか、色々話が脱線して今はクラリスさんがロイス父さんたちを説教してる」
「あ~、なるほど」
想像がついたのか、ライン兄さんは苦笑いした。
「それでライン兄さんは何をしてるの?」
「ああ、僕? 僕はニュー君とオル君の飲み物を取りに来たんだよ」
「なるほど」
すると、ヂュエルさんが首を傾げた。
「そのような雑事、使用人に頼まないのか?」
「あ~。基本、家は自分の事は自分でしろって感じなので。特にそんな雑事は。ロイス父さんもアテナ母さんもあれでもと冒険者だから」
「なるほど……だから、エドガーも自分で紅茶を入れられるのか」
「え?」
「いや、何でもない」
ヂュエルさんが首を横に振った。
「そういえば、セオとヂュエル様は何を話していたの?」
「ヂュエルでいい、ラインヴァント殿」
「なら、僕もラインでいいよ。ヂュエルさん」
「うむ」
俺はライン兄さんにいう。
「魔法の話をしてたんだよ」
「魔法?」
「ああ、エドガーが言っていたのだ。セオは魔法が得意だとな」
「確かに、かなり得意だよ。セオ」
「らしいな」
ヂュエルさんが俺の方を見やった。
「それでだ、セオ。もし良かったらでいいのだが、俺の滞在期間中に魔法を教えてくれないだろうか?」
「え、俺? ぶっちゃけ、魔法を教えるなら俺じゃなくてアテナ母さんの方がいいと思うんだけど」
「確かにアテナ様に頼みたいところだが、収穫祭の運営で流石に忙しいであろう。無理はあまり言えない」
「そうかな……?」
俺は首を傾げ、ライン兄さんを見やった。
ライン兄さんも小首を傾げていた。
「確か、明後日は朝稽古があったはずだよ。それに、五日後だったけ? その時には守護兵団と放浪兵団のよる実技演習もあった気がするし」
「だよね」
俺は頷いた。
「ヂュエルさん。たぶん、アテナ母さんもロイス父さんも時間は取れるよ?」
「本当か!?」
「うん。なんなら、俺たちからロイス父さんたちに頼もうか?」
「……いや、それはいい。自分から頼もうと思う」
そう言ったヂュエルさんは、俺たちに軽く頭を下げる。
「俺はここで失礼させてもらう」
「あ、うん。じゃあ、また明日」
「うむ」
ヂュエルさんは別棟の自分のエリアへと消えた。
「じゃあ、僕も飲み物を持っていこうかな」
「俺も手伝うよ。オル達にも話したいことあるし」
「あ、そう?」
「うん」
俺とライン兄さんは厨房へと向かう。
「そういえば、明日はどうするの?」
「う~ん。僕はニュー君を連れて街に行こうかと思うけど。今日は誰かさんのせいで長居できなかったし」
「……悪かったって」
ニシシと笑うライン兄さんに俺は肩を竦める。
「セオはどうするの?」
「どうしようかな。まぁ、オルに明日も街に連れていくとは言ったしね。ライン兄さんと同じじゃない? それに、明日の方が出し物も増えてるでしょ?」
「まぁね」
頷いたライン兄さんはそれから、首を傾げる。
「ルーシー様とヂュエルさんは?」
「さぁ? ルーシー様はユリシア姉さんが連れまわすんじゃない? 一緒に行動するかは分からないけど」
「じゃあ、ヂュエルさんは僕かセオのどちらかかな?」
「案外、一人で周るというかもよ」
「ああ、確かに」
そう話しながら、俺とライン兄さんは厨房室へと踏み入れた。忙しそうに厨房を行ったり来たりしているアランが俺たちに気が付く。
「お、セオにライン。どうしたんだ?」
「飲み物を取りに来ただけだよ」
「なるほど。なら、上から三段目の飲み物は適当に持って行っていいぞ。それ以外は、今後の料理で出すし、駄目だ」
「分かった」
「ありがと、アラン」
俺とライン兄さんはアランに礼を言って、冷蔵庫の魔道具を開く。
「あれ? アラン。これは?」
「ああ、デザートのシュークリームだ。ほら、結局、今日はデザートを出せなかっただろ?」
「ああ、確かに」
そういえば、エドガー兄さんのごたごたでそんな場合じゃなかったからな。
「それで、エドガーは何をしたんだ?」
「いや、それがあんまり。途中で脱線して、クラリスさんがロイス父さんたちを説教しだして」
「ああ。なるほど」
アランは納得いったように頷いた。
「あ、でも、あれだって。痴情のもつれだってよ」
「……ああ、なるほど」
アランは溜息を吐くかのように頷いた。先ほどの頷きよりもかなりどんよりしている。
そしてライン兄さんを見やった。
「ライン。お前も気をつけろよ」
「え、僕? 僕は大丈夫だよ。エド兄みたいに酷いことはしないし、そもそもそんなに人と関わんないって」
「それはそれでどうだか……。あ、あと、セオ、お前もだぞ?」
「え、俺? 俺は本当に何にもないじゃん。エドガー兄さんやライン兄さんみたいにモテる容姿じゃないし」
「……どうだか」
アランは肩を竦めた。
「確かにお前は多くの人間が目を引かれる容姿をしてないが、それとモテないっていうのは直結しないぞ。女性は案外、内面を見てるし、内面に気づける女性はいい女性が多いしな。そういう女性が揉めると、普通よりもかなり厄介なんだ」
やけに実感の籠った事を言うアラン。
「まぁ、今のお前らに関係ないか。幼いしな。それよりも飲み物、いいのか?」
「あ、そうだった。ニュー君たちをかなり待たせてる」
「ありがと、アラン」
ライン兄さんと俺は飲み物を持って厨房室を出た。
23
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!
ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果
安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。
そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。
煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。
学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。
ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。
ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は……
基本的には、ほのぼのです。
設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる