215 / 316
王都邂逅
見栄というが、ただ単に誇張すればいいものでもない:third encounter
しおりを挟む
西に茜色のヴェール。東に藍色のベール。
そんな空の下、俺たちを乗せた馬車は王城へ進む。
にしても、
「ねぇ、何で夜にやるの?」
生誕祭は一日かけて行われるが、主役である俺たちは夜の出席だ。五歳児が夜だぞ。絶対に寝るに決まってるだろと思うのだが。
ロイス父さんが眉を八の字にする。
「その懸念があるからこそかな?」
「どういうこと?」
益々意味がわからなくなる。
すると、アテナ母さんが答えてくれる。
「一種の査定よ」
「査定?」
「眠気に耐えられるか。幼い子供が夜八時とかそのくらいの眠気に耐えられるってことは、それだけ自制心が強いってことでしょ」
「……そうかな?」
「そういう見方もできるって話よ。昔は、エレガント王国の貴族は死之行進に参加する義務があったのよ。眠気は本能でしょ。恐怖心とかに打ち勝てる才能があるかを簡易的に見定めるのよ」
「なるほど」
なんとなくわかった。
それを杓子定規的に扱うわけではないが、互いの子息子女を測る一つの指針とするのか。確かに査定である。
……
「はぁ…………」
「もう、そんなげんなりした表情しないの。せっかく着飾っているんだから、笑顔の方が似合うわよ」
自然と溜息を漏らしてしまった俺の手を優しく握る。
が、
「……」
「アナタ?」
ロイス父さんが少しだけ微妙な表情をしていた。アテナ母さんの瞳が恐ろしいほどに細められる。
「い、いや。うん、笑顔の方が似合うよ」
ロイス父さんが慌てて同意する。
「……で、本音は?」
俺は右目を眇めて問いかける。ロイス父さんは悪びれることなく間髪入れず答える。
「その服着てると、苦労にため息ついている方が似合うなって」
「だろうね」
俺は頷く。ロイス父さんも苦笑いしながら頷く。
雑談というか冗談みたいな会話だが、やはりアテナ母さんは許せなかったらしい。鬼のように両目を吊り上げている。
「いい。セオは今、子供なのよ。五歳という貴重な時間を生きているのよ! 確かにセオは、見た目は兎も角、雰囲気的にそっちの方が似合うかもしれないけど、今だけ見れる可愛さを見たいじゃない! 分かる!?」
「あ、はい。分かります、分かります」
アテナ母さんがロイス父さんの頬を抓る。ロイス父さんは参ったといわんばかりに軽く両手を上げて、コクコクと頷く。
声自体はそこまで大きくないが、語気というか心胆を寒からしめる感じの響きなのだ。直接言われていない俺までガクブルと身体を震わしてしまう。
なので、慌てて話題を変える。
「そ、それよりもアテナ母さんたちはその服装でいいの?」
アテナ母さんもロイス父さんも大事な式典に出席する服装としては、少しだけ地味だ。
特にアテナ母さんは着ているのはドレスではなく、上品なヒラヒラがついている薄手のジャンプスーツというべきか。
アテナ母さんのナイスバディを惜しげもなく強調しているが、普段纏っているお淑やかな雰囲気に合っている感じではない。
ロイス父さんの頬を抓っていたアテナ母さんは頷く。ロイス父さんは抓られて赤くなった頬を回復魔法で癒していた。
「問題ないわ。馬車を出る前に着替えるし」
「着替える?」
「一瞬で着替えられる早業があるのよ」
「ッ!」
それを聞いた瞬間、俺は目を見開く。
「それ教えて!」
いつかは忘れたが、朝着替えるのが面倒だと思った日があったのだ。“宝物袋”を利用して早着替えの練習をしてはいたが、それもうまくいかず。魔法少女やヒーローのように一瞬で変身できなかったのだ。
だが、アテナ母さんの口ぶりからして、一瞬で変身ができるということ!
「駄目よ」
「駄目だね」
そう思って頭を下げれば、アテナ母さんもロイス父さんも間髪入れず首を横に振る。
「なんで!? いいじゃん。特に冬とか着替えるの嫌じゃん。寒いじゃん! 冬だけ、冬だけでもいいからさ!」
俺は必死に食い下がる。
「駄目よ。セオ。アナタ、冬の間ずっと使うつもりでしょ?」
「そういう部分で楽すると、日常生活の小さな部分をいらないものだと考えてしまうんだよ。本人がそのつもりがなくてもね」
「その小さな部分っていうのは、ちょっとした楽しみだし、人として生きる小さな幸せのきっかけがあるのよ。そういう小さな幸せの積み重ねが、余裕だったり充足感だったりに繋がるわ」
「……」
………………ぐぅ。
ぐぅの音しか出ない。
いや、アテナ母さんたちが言っている事を切り捨てることは簡単にできる。そんな事、どうでもいい、ということもできる。
が、う~ん……
「あ、じゃあなんでロイス父さんたちは使ってるの?」
詭弁としてよく使われる『罪なき者だけ石を投げよ』ではないが、気になるところではある。
「着替える時間がなかったのよ。さっき、宣言式とその他諸々の挨拶回りから帰ってきて、直ぐに出てきたでしょ?」
「まぁ、確かに?」
俺のセットとかをしていて、確かにアテナ母さんたち自身が着替える時間はなかったのだろう。
「ロイスは兎も角、私は一つ着替えるのにそれなりに準備が必要なの。まぁ、セオもよほど忙しくて絶対に着替えなきゃいけない場面で着替えられない時が来る頃には教えるわよ」
「……分かった」
俺はすごすごと引き下がる。
納得できない所は多少あるが、教えてくれるとは確約してもらったし、それに“宝物袋”を利用しての早着替えは練習していくつもりなので、まぁいいかと思ったのだ。
と、外がにわかに騒がしくなってきた。
「そろそろ王城近くだね」
「そうね」
ロイス父さんが少し首を傾げた俺に教えてくれる。
俺はそれに頷きながら、閉じられた馬車のカーテンの隙間から少し外を覗く。
「……多いね」
魔力感知でも分かってはいたが、視覚で見たほうがより分かる。
もう既に夜の帳が降りてきているため、外は暗い。しかし、周りの多くの貴族の馬車が灯す明かりで目が痛いほど煌びやかに光っているのだ。
しかも、色とりどり。
火で明かりを灯しているのではなく、魔道具によって灯しているため、使っている魔石の性質などによって光の色合いや強さが変わってくるのだ。
「セオ。馬車の明かりは一つの見栄よ」
「見栄?」
「ええ。明かりの強さ、それと明かりが青に近づくほど使っている素材が貴重で、創り出すのも難しいでしょ」
「まぁ、そうだけど。じゃあ赤色とかは?」
「下に見られやすいわね。まぁ、装飾の部分も含めるから、一概に色合いと強さだけではいえないけど」
「ふぅん」
そういえば、この世界の魔道具の光の色合いの難易度はLEDみたいなんだよな。
青色のLEDは波長が短いのもあるし、そもそも窒素ガリウムの扱いもあり得ないほど難しくて、それに量産するのも……まぁだからノーベル賞を取ったんだろうけど……
と、まぁ、そんな事はいい。
「じゃあ、家は? 作れない色合いはないと思うけど、色々と回りとの兼ね合いが必要なんでしょ?」
そういえば、屋敷を出たときは夕方だったため、まだ明かりを着けていなかったのだ。
ロイス父さんが答える。
「白だね」
「それって、その見栄的にはどれくらいの位置にあるの? 技術的には〝光球〟をそのまま魔道具化すればいいし、素材も無属性系の魔石を使えばいいから、難しくないと思うけど」
「まぁ、技術的にはね」
ロイス父さんは頷く。
「僕たちのは一応外見に凝っている体にしている」
「つまり、外見は誰が見ても凄い感じだけど、光の色合いは特定の人にしか分からないってこと? ……どういうこと?」
「魔力は分かるでしょ? しっかり感じ取ってみれば、分かると思うよ」
「分かった」
俺はたぶん明かりだと思しき魔力を、キチンと感知する。
…………うん?
「光属性……というよりは、聖属性だったけ、これ。ほぼ事例がないから無属性に分類されてるやつ。神聖魔力もこれだよね」
「そう、それ。エレガント王国でも聖属性に関連したアーティファクトがあるんだけど、それに触れるのは侯爵以上か七星教会の大司教以上で、しかも聖属性と分かるのは魔力感知に優れた人だけ。作るのは難しいし、そもそも作れる人が片手で数えられるくらい。それが分かる相手にだけ見栄を張れればマキーナルト家としては問題なくやっていけるんだよ」
「なるほど」
ロイス父さんは結構頭脳的なことをしているんだな。面倒くさそう。
「うん? ってか、周りにいる馬車って生誕祭に参加する人たちだよね。その位が高い人の子供もいるの?」
「今年は二人いるね。分家も含めれば、四組かな。ただ、言ったでしょ。生誕祭は五歳の子が主役だけど、それに近しい子たちも来るって」
「つまり、それなりに位が高くて面倒な人たちがいっぱいいる……」
「まぁ、そうだ――」
俺がげんなりと呟けば、ロイス父さんは苦笑いしながら同意しようとして、
「アナタ?」
「……まぁ、そう嫌がらずに、いい子だっているからさ。身分なんて気にせずセオは楽しめばいいよ」
アテナ母さんに手の甲を抓られて、そんなことをいった。
言葉だけ聞けばそれなりに良いことを言っている感じがするのだが、ビジュアルがな。
そう思ったら、馬車が止まった。
どうやら着いたらしい。
そんな空の下、俺たちを乗せた馬車は王城へ進む。
にしても、
「ねぇ、何で夜にやるの?」
生誕祭は一日かけて行われるが、主役である俺たちは夜の出席だ。五歳児が夜だぞ。絶対に寝るに決まってるだろと思うのだが。
ロイス父さんが眉を八の字にする。
「その懸念があるからこそかな?」
「どういうこと?」
益々意味がわからなくなる。
すると、アテナ母さんが答えてくれる。
「一種の査定よ」
「査定?」
「眠気に耐えられるか。幼い子供が夜八時とかそのくらいの眠気に耐えられるってことは、それだけ自制心が強いってことでしょ」
「……そうかな?」
「そういう見方もできるって話よ。昔は、エレガント王国の貴族は死之行進に参加する義務があったのよ。眠気は本能でしょ。恐怖心とかに打ち勝てる才能があるかを簡易的に見定めるのよ」
「なるほど」
なんとなくわかった。
それを杓子定規的に扱うわけではないが、互いの子息子女を測る一つの指針とするのか。確かに査定である。
……
「はぁ…………」
「もう、そんなげんなりした表情しないの。せっかく着飾っているんだから、笑顔の方が似合うわよ」
自然と溜息を漏らしてしまった俺の手を優しく握る。
が、
「……」
「アナタ?」
ロイス父さんが少しだけ微妙な表情をしていた。アテナ母さんの瞳が恐ろしいほどに細められる。
「い、いや。うん、笑顔の方が似合うよ」
ロイス父さんが慌てて同意する。
「……で、本音は?」
俺は右目を眇めて問いかける。ロイス父さんは悪びれることなく間髪入れず答える。
「その服着てると、苦労にため息ついている方が似合うなって」
「だろうね」
俺は頷く。ロイス父さんも苦笑いしながら頷く。
雑談というか冗談みたいな会話だが、やはりアテナ母さんは許せなかったらしい。鬼のように両目を吊り上げている。
「いい。セオは今、子供なのよ。五歳という貴重な時間を生きているのよ! 確かにセオは、見た目は兎も角、雰囲気的にそっちの方が似合うかもしれないけど、今だけ見れる可愛さを見たいじゃない! 分かる!?」
「あ、はい。分かります、分かります」
アテナ母さんがロイス父さんの頬を抓る。ロイス父さんは参ったといわんばかりに軽く両手を上げて、コクコクと頷く。
声自体はそこまで大きくないが、語気というか心胆を寒からしめる感じの響きなのだ。直接言われていない俺までガクブルと身体を震わしてしまう。
なので、慌てて話題を変える。
「そ、それよりもアテナ母さんたちはその服装でいいの?」
アテナ母さんもロイス父さんも大事な式典に出席する服装としては、少しだけ地味だ。
特にアテナ母さんは着ているのはドレスではなく、上品なヒラヒラがついている薄手のジャンプスーツというべきか。
アテナ母さんのナイスバディを惜しげもなく強調しているが、普段纏っているお淑やかな雰囲気に合っている感じではない。
ロイス父さんの頬を抓っていたアテナ母さんは頷く。ロイス父さんは抓られて赤くなった頬を回復魔法で癒していた。
「問題ないわ。馬車を出る前に着替えるし」
「着替える?」
「一瞬で着替えられる早業があるのよ」
「ッ!」
それを聞いた瞬間、俺は目を見開く。
「それ教えて!」
いつかは忘れたが、朝着替えるのが面倒だと思った日があったのだ。“宝物袋”を利用して早着替えの練習をしてはいたが、それもうまくいかず。魔法少女やヒーローのように一瞬で変身できなかったのだ。
だが、アテナ母さんの口ぶりからして、一瞬で変身ができるということ!
「駄目よ」
「駄目だね」
そう思って頭を下げれば、アテナ母さんもロイス父さんも間髪入れず首を横に振る。
「なんで!? いいじゃん。特に冬とか着替えるの嫌じゃん。寒いじゃん! 冬だけ、冬だけでもいいからさ!」
俺は必死に食い下がる。
「駄目よ。セオ。アナタ、冬の間ずっと使うつもりでしょ?」
「そういう部分で楽すると、日常生活の小さな部分をいらないものだと考えてしまうんだよ。本人がそのつもりがなくてもね」
「その小さな部分っていうのは、ちょっとした楽しみだし、人として生きる小さな幸せのきっかけがあるのよ。そういう小さな幸せの積み重ねが、余裕だったり充足感だったりに繋がるわ」
「……」
………………ぐぅ。
ぐぅの音しか出ない。
いや、アテナ母さんたちが言っている事を切り捨てることは簡単にできる。そんな事、どうでもいい、ということもできる。
が、う~ん……
「あ、じゃあなんでロイス父さんたちは使ってるの?」
詭弁としてよく使われる『罪なき者だけ石を投げよ』ではないが、気になるところではある。
「着替える時間がなかったのよ。さっき、宣言式とその他諸々の挨拶回りから帰ってきて、直ぐに出てきたでしょ?」
「まぁ、確かに?」
俺のセットとかをしていて、確かにアテナ母さんたち自身が着替える時間はなかったのだろう。
「ロイスは兎も角、私は一つ着替えるのにそれなりに準備が必要なの。まぁ、セオもよほど忙しくて絶対に着替えなきゃいけない場面で着替えられない時が来る頃には教えるわよ」
「……分かった」
俺はすごすごと引き下がる。
納得できない所は多少あるが、教えてくれるとは確約してもらったし、それに“宝物袋”を利用しての早着替えは練習していくつもりなので、まぁいいかと思ったのだ。
と、外がにわかに騒がしくなってきた。
「そろそろ王城近くだね」
「そうね」
ロイス父さんが少し首を傾げた俺に教えてくれる。
俺はそれに頷きながら、閉じられた馬車のカーテンの隙間から少し外を覗く。
「……多いね」
魔力感知でも分かってはいたが、視覚で見たほうがより分かる。
もう既に夜の帳が降りてきているため、外は暗い。しかし、周りの多くの貴族の馬車が灯す明かりで目が痛いほど煌びやかに光っているのだ。
しかも、色とりどり。
火で明かりを灯しているのではなく、魔道具によって灯しているため、使っている魔石の性質などによって光の色合いや強さが変わってくるのだ。
「セオ。馬車の明かりは一つの見栄よ」
「見栄?」
「ええ。明かりの強さ、それと明かりが青に近づくほど使っている素材が貴重で、創り出すのも難しいでしょ」
「まぁ、そうだけど。じゃあ赤色とかは?」
「下に見られやすいわね。まぁ、装飾の部分も含めるから、一概に色合いと強さだけではいえないけど」
「ふぅん」
そういえば、この世界の魔道具の光の色合いの難易度はLEDみたいなんだよな。
青色のLEDは波長が短いのもあるし、そもそも窒素ガリウムの扱いもあり得ないほど難しくて、それに量産するのも……まぁだからノーベル賞を取ったんだろうけど……
と、まぁ、そんな事はいい。
「じゃあ、家は? 作れない色合いはないと思うけど、色々と回りとの兼ね合いが必要なんでしょ?」
そういえば、屋敷を出たときは夕方だったため、まだ明かりを着けていなかったのだ。
ロイス父さんが答える。
「白だね」
「それって、その見栄的にはどれくらいの位置にあるの? 技術的には〝光球〟をそのまま魔道具化すればいいし、素材も無属性系の魔石を使えばいいから、難しくないと思うけど」
「まぁ、技術的にはね」
ロイス父さんは頷く。
「僕たちのは一応外見に凝っている体にしている」
「つまり、外見は誰が見ても凄い感じだけど、光の色合いは特定の人にしか分からないってこと? ……どういうこと?」
「魔力は分かるでしょ? しっかり感じ取ってみれば、分かると思うよ」
「分かった」
俺はたぶん明かりだと思しき魔力を、キチンと感知する。
…………うん?
「光属性……というよりは、聖属性だったけ、これ。ほぼ事例がないから無属性に分類されてるやつ。神聖魔力もこれだよね」
「そう、それ。エレガント王国でも聖属性に関連したアーティファクトがあるんだけど、それに触れるのは侯爵以上か七星教会の大司教以上で、しかも聖属性と分かるのは魔力感知に優れた人だけ。作るのは難しいし、そもそも作れる人が片手で数えられるくらい。それが分かる相手にだけ見栄を張れればマキーナルト家としては問題なくやっていけるんだよ」
「なるほど」
ロイス父さんは結構頭脳的なことをしているんだな。面倒くさそう。
「うん? ってか、周りにいる馬車って生誕祭に参加する人たちだよね。その位が高い人の子供もいるの?」
「今年は二人いるね。分家も含めれば、四組かな。ただ、言ったでしょ。生誕祭は五歳の子が主役だけど、それに近しい子たちも来るって」
「つまり、それなりに位が高くて面倒な人たちがいっぱいいる……」
「まぁ、そうだ――」
俺がげんなりと呟けば、ロイス父さんは苦笑いしながら同意しようとして、
「アナタ?」
「……まぁ、そう嫌がらずに、いい子だっているからさ。身分なんて気にせずセオは楽しめばいいよ」
アテナ母さんに手の甲を抓られて、そんなことをいった。
言葉だけ聞けばそれなりに良いことを言っている感じがするのだが、ビジュアルがな。
そう思ったら、馬車が止まった。
どうやら着いたらしい。
13
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。

生活魔法しか使えない少年、浄化(クリーン)を極めて無双します(仮)(習作3)
田中寿郎
ファンタジー
壁しか見えない街(城郭都市)の中は嫌いだ。孤児院でイジメに遭い、無実の罪を着せられた幼い少年は、街を抜け出し、一人森の中で生きる事を選んだ。武器は生活魔法の浄化(クリーン)と乾燥(ドライ)。浄化と乾燥だけでも極めれば結構役に立ちますよ?
コメントはたまに気まぐれに返す事がありますが、全レスは致しません。悪しからずご了承願います。
(あと、敬語が使えない呪いに掛かっているので言葉遣いに粗いところがあってもご容赦をw)
台本風(セリフの前に名前が入る)です、これに関しては助言は無用です、そういうスタイルだと思ってあきらめてください。
読みにくい、面白くないという方は、フォローを外してそっ閉じをお願いします。
(カクヨムにも投稿しております)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる