異世界でゆるゆるスローライフ!~小さな波乱とチートを添えて~

イノナかノかワズ

文字の大きさ
上 下
189 / 316
さて準備かな

偽物の情報を掴ませる:emulate

しおりを挟む
「じゃあ、行くよ」

 木々が生い茂った山を登る。獣道すらなく、そこは険しい。

 けれどソフィアは手加減することなく、天狗の如き足取りで登る。俺たちはその後を必死についていく。

「感知することを忘れちゃだめだよ。これは訓練だからね」
「……うん」
「分かってる」

 いくら身体強化をしているとはいえ、ついていくのに精一杯な俺たちは周囲の魔力や気配を感知する余裕などない。

 が、ソフィアの歩幅は俺たちと殆ど変わらないため、その上を歩けばジェームスのような危険な植物を踏んだりすることもない。

 まぁ、そう上手くいくはずもなく、サボると普通にバレるらしい。注意してくるので、やっぱり辛い。

 と、ライン兄さんが鋭く尋ねる。

「調査させてくれるんじゃなかったのっ?」
「だからしてるでしょ? じっくり観察するだけじゃない。一瞬一瞬で観察するのも、一つだよ。それに将来、君はどんな研究をしたいんだい? もちろん、植物や動物を捕獲して、その上で観察するのもあるかもしれない。けれど、実地で一秒一秒の生を掴んで生きている生物を相手にするなら、今のうちにそういう洞察力は磨いた方がいい」
「……むぅ」

 ライン兄さんは少し不満な表情をしたが、けれど一理あると思ったのか渋々頷いていた。

 それからふすん、と鼻息一つして、背負っているバックパックからに刺さっていたちょっとした筒を取り出す。

 問答無用で進むソフィアについていきながら、ライン兄さんはその筒を使って写真を撮り始めた。写真みたいに記録を残せる“想起”の魔法が組み込まれている魔道具だ。

「ねぇ、ソフィア。どこに向かってるのっ?」
「拠点だよ。ボクが昨日立てたルートを周っているだけ。それよりも、また感知怠ってるでしょ。さっき、結構危険な毒を持った虫が近くを通ったのに気づかなかったし」
「うぇっ!?」

 俺は体中をまさぐる。ローブの下も見る。

 ……………………
 
 ふぅ。

 よかった。何もいない。

 と思ったらソフィアが足を止め、心配そうに俺を見た。

「……素直なのはいいことだけど、疑う事を覚えたほうがいいよ」
「嘘だったのっ! 酷い。本当に焦ったんだからっ!」
「腹芸をマスターしろとは言わないけど、そう一々反応するのもやめた方がいい」
「……いや、ソフィア相手だからしているわけで、誰でも……」
「セオ君?」

 ……流されなかったか。こう言えば、見逃してくれるかと思ったんだけど、普通に怒っていた。冗談は通じないか。

「本心からそう言ってくれる事を待ってるよ」
「……はい」

 頷いた。


 Φ


「つ、疲れた……」
「もう、無理」

 キャンプ地に戻った俺たちはひっくり返る。肉体的な疲労もそうだが、何よりも頭を使った。

 いや、だって、獣道すらない不安定な足場の山を登りつづけながら、周囲の植物などに注意し、感知をするのだ。

 しかも、あの後、ソフィアは地に足をついて歩くことを文字通りの意味でやめ、木の上を歩くようになった。

 何を言っているのか分からないだろうが、いわば忍び。
 
 危険な植物や虫などを避けながら、木から木へ飛び移るソフィアを追いかけるのだ。

 幸い、獣や魔物はソフィアが事前に追い払っていたらしく、それを相手にする必要はなかったが、もしそうでなかったら俺たちは今頃死んでいただろう。

 無理やり“隠者”のごり押しで分身を潜ませていた俺は、酷いなと実感した。それと同時に、毒だろうが何だろうが関係なく魔力さえあれば無尽蔵に動かせる分身
は強いなとも再確認する。

 それにしても、集中しながらも意識を分散させるのはとても難しい。

 今まで“研究室ラボ君”に感知を任せていたため、俺は対して気にもしなかったのだが、常に深い感知をしながら日常生活を送るのも相当困難だ。

「二人ともよく頑張った。重心の使い方も分かっただろうし、何よりも自然の雰囲気を掴めたよね」
「し、自然の雰囲気?」
「何それ……」

 ぶっちゃけ、頭が働かない。何を言われても分からない。

 そうすると、顔を覗き込んでいたソフィアがキシシシッといった具合に笑う。俺たちに手を差し伸べる。起き上がれという意味だろう。

「今、してるじゃん。君たち」
「え、どういう……」
「ソフィア、ちょっと何を言ってる……」

 俺たちは混乱しながら、ソフィアの手をとり起き上がる。ソフィアは自分の頭に乗っけていた水の入ったコップを手に取り、俺たちに差し出す。

 器用な事で。

「飲み終わってからでいいから、自分の魔力。キチンと感じてみな」
「え、うん……」
「分かった」

 クイッと水を飲む。

 ああ、しみわたる。五臓六腑にもそうだが、この水の冷たさが熱くそれでいて疲れ切った脳内を冷やしてくれる。トロトロにしてくれる。

 …………………………………………

 ふぅ。

 で、自分の魔力だって? それはいつも通り魔力放出をほぼ抑えて、ついでに“隠者”で気配も消していて……

 あれ?

「なんか、雑い。なんで、こんな魔力隠蔽をしてるんだ? 俺」
「……ねぇ、前にできてた隠蔽ができなくなってるんだけど。何これ、なんでこう勝手に放出しちゃうのっ?」

 と思ったら、全然魔力を隠蔽できていなかった。

 いや、隠蔽自体はしているのだが、何故かそのうえで体内に納めていた魔力を放出しているのだ。しかも、とても複雑に。っというか、これ、なんか俺の魔力と少し違うような……

 無意識? 無意識でしかできないよな。しかも、自分の意志が働かないし。

 と、混乱していた俺たちを眺めていたソフィアが頷く。

「まずは第一段階達成だね」
「……これが? 駄目じゃん。隠蔽できてないじゃんっ」
「いいや、できてるよ。君たちの魔力自体は問題なく隠蔽できている。そのうえで、隠蔽している事すらも隠している」
「……そういえばロイス父さんたちもそんな事を言ってたけど、どういうこと?」

 隠蔽した事を隠す。なんとなく、意味は分かるのだが、実際のところ具体的な事はさっぱり分かっていなかったのだ。

「ジェームズを思い出して。あの魔力は、よくよく感知しないと普通で優しい雰囲気を持っていたよね。本当は毒々しい魔力が込められているのに」
「……偽ってる優しい雰囲気しかわからなかったんだけど。毒々しい魔力が込められてたの?」
「うん。そうだよ。まだ、君たちははっきりとはわからないだろうけど、その片鱗をつかんだから、偽りだと感じ取った」
「つまり、毒々しい魔力が僕たち本来の魔力。それで、普通に放出しているのが普通で優しい魔力が、今、僕たちが放出している魔力?」
「正解だよ、ライン君」

 うん? あまり頭が働かないから、そう難しい……

 ………………

 ふぅ。ようやく理解できてきた。

「セオ君も理解できたようだね。じゃあ、進めるよ。ボクたち生物は無意識上において、体内に納まってる、正確には肉体に重なるはくの部分の魔力をその生物固有の魔力として認識する。それで、そこから放出されて体外にでた魔力は自然魔力として認識するんだ」
「でも、放出されたからと言って、その人固有の魔力なんだよね?」
「そうだよ、ライン君」

 ソフィアは頷く。

 と、俺を指さす。

「セオ君。何か、分かったね?」
「あ、うん。なんとなく? たぶん、体内魔力を感じるのは疲れるんだと思うんだ。ほら、感知っていわば自分の感覚を拡張するようなものだから、他人の体内魔力を体内にいれた感じに近い。だから、それは避ける」

 だって、つまり昨日みたいな感覚を味わうと言うことだ。あれよりはマイルドな感覚だろうが、無意識的に避けるんだ。

「それで、だから放出した魔力を代替としてその人の固有の魔力の雰囲気として認識している……の?」
「うん。基本的に間違いはないから進めるよ」
「待って、間違いがあるの?」
「まぁ、細かい部分を言えばね。けど、それは研究の領域だ。君たちが各々で調べ、考え、実験し、検証する部分だから、言わないよ」

 そういってソフィアは、指先を空中に滑らせる。すると、魔力の線が描かれ、発光していく。空中に掛かれた絵だ。綺麗で優しい絵だ。

 俺が魔術を使う際に用いる無属性魔法、〝描光〟だ。無属性魔法だから、魔力の性質や波長などには一切手がくわえられていない。

「今の君たちになら分かるね」
「……うん。感覚的にはその空中の絵の魔力はソフィアのものだと認識する」
「けど、実際は若干違う。ソフィアの体内魔力は、本当の魔力はもうちょっと優しい。柔らかで安心する」

 ソフィアは満面の笑みで頷いた。

「正解、正解、大正解!!」

 パチパチパチと褒められて、なんか照れる。だって、ソフィアの笑顔って屈託がないから、本心だって分かるんだもん。嬉しいしよ。

「そしてそこまで分かれば、何故この訓練をしたか分かるね」

 俺もライン兄さんも頷いた。

「俺たち本来の魔力は隠しつつ、アルたちに合わせた魔力を放出するため。つまり、自分の魔力を偽装して、アルたちのを俺たちの魔力だと勘違いさせてアルたちの存在を感知されないようにする」
「もしくは、僕たちとミズチたちの本来の魔力は隠蔽して、放出する両方の魔力を偽装しながら同調させる。たぶん、昨日僕とセオが互いの魔力を隠蔽しようとした練習は、感知能力を高めるのもあるけど、そのための準備」

 ソフィアが頷いた。

「そう、それこそが隠蔽自体を隠す事。単に放出魔力を抑えただけだと、一般人なら魔力自体が少ないのかな? と勘違いする。もしくは、存在自体に気が付かない。けれど、魔力感知にそれなりに優れている者は、隠蔽しているのだと気が付く」

 ソフィアが放出していた魔力をゼロにした。

 確かに、隠蔽している事が丸わかりだ。

「だから、わざと魔力を放出する。自分ではない偽装した魔力を。応用すれば、変装が得意になったり、周囲の木々などに同調したりできる。セオ君の“隠者”は、隠した事自体の違和感を希薄化させるものだけど、こっちは違和感そのものも作り出さない技術だよ」

 そう言って、ソフィアは俺たちの頭を撫でた。

「昨日の訓練や今日の特定のルートを移動させる事によって、無意識的にそれができるようにはしたけど、けれど君たちの努力があってこそだ。よくやった。本当に凄いよ、君たちは」

 くしゃくしゃと頭を撫でられて、なんか嬉し恥ずかしかった。
しおりを挟む
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
感想 5

あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました

おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。 ※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。 ※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・) 更新はめっちゃ不定期です。 ※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。

異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します

桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました

okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。

成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?

後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。 目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。 日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。 そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。 さて、新しい人生はどんな人生になるのかな? ※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします! ◇◇◇◇◇◇◇◇ お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。 執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇ 9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます! 9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!

武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。 亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。 さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。 南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。 ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~

雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。 辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。 しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。 他作品の詳細はこちら: 『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】 『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】 『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~

冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。  俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。 そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・ 「俺、死んでるじゃん・・・」 目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。 新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。  元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

処理中です...