181 / 316
さて準備かな
愛おしさがあるで、可愛いなんだと思います:crawling
しおりを挟む
「……で、結局俺の部屋はどうなるの?」
「あ、そうだったね」
ロイス父さんは思い出したように頷く。
改装云々はもう少し先。それよりも俺が自室で過ごせないって事が一大事だ。
「まぁ今回はアテナのいう通り薬草庭園に移すよ。けど、今後アルたちが同じことをしないとも限らないし、そもそもの種族の性質上ね」
「確かに屋根裏部屋は狭いというよりは……それ専用の部屋にするの?」
「うん。けど、準備が幾分か必要だから今年の夏くらい……生誕祭が終わってからになりそうかな」
……準備って何するんだろ。ロイス父さんたちが準備するってことは、それなりの物ってことだからな。
たぶん、執務室は近日中にやるんだろうな。
「あ、そうだ。ラインもどうするか考えておいて。ミズチの力でだいぶ部屋が様変わりしているでしょ?」
「そうなんだよね。あんまり気にしてなかったけど……」
「……気にならないんだ」
ロイス父さんは呆れたように言った。それから少しむくれているユリシア姉さんの方を向いて、
「ユリシアも希望があるなら事前に書いて教えてくれるかな? 王都で揃える物もあるかもしれないし」
「! いいのっ?」
「まぁ節度ある範囲内でね。流石に武器庫とかそういう要望は応えられないけど」
「……無理なのね」
むっと唇を尖がらせたユリシア姉さんを見て、タハハ、とロイス父さんが苦笑いする。
「あと、エドガー。準備をしておくんだよ」
「……分かってる」
「まぁ半年後には家を出るし、いいんだがな」と呟いたエドガー兄さんは、そっぽを向きながら頷いた。ロイス父さんは呆れたような、それでいて愛おしいような瞳をエドガー兄さんに向ける。
そうして、昼食はおわ――
「あ、セオ。一時間後に服を作りに行くから準備しておいて」
「え」
「じゃあ、僕は仕事があるから」
と、思ったらロイス父さんがそう言って消えた。
……報連相をキチンとして欲しいんだが……
Φ
「何の服を作るの? っというか、なんでユリシア姉さんも一緒なの?」
「何よ。いちゃダメなの?」
「いや、そういうわけではないけどさ……」
ラート町に連れてこられ、俺は手をつなぎ隣を歩くユリシア姉さんに微妙な表情を向ける。
なんというか、機嫌がいいのか、ユリシア姉さんはルンルンと鼻歌を歌う。
仕方なく、すれ違う町人や冒険者、商人たち全員と一言二言言葉を交わしているロイス父さんを見る。
それにしても、寒い日なのに意外と人が外に出てるな。雪もまぁまぁ積もってるのに。吐く息が結構白いのに。
そんな疑問に気が付いたのか、ロイス父さんが歩きながら教えてくれる。
「冬でも仕事はあるからね。冒険者も冬ならではの仕事もあるんだよ」
「何があるの?」
「薪を割ったり、調薬に使う冬草を採取したり、調査だね。アダド森林とかだと、魔物の沈静化しててね。この時期に探知系の魔法や能力が使える冒険者が魔物の頭数を調べたり、地形の変化を調べたり……」
諳んじるようにロイス父さんが言う。鼻息を少しだけ荒くしたユリシア姉さんがロイス父さんの言葉を奪うように続ける。
「後、文字とか戦い方とか色々教えてんのよ! 知識を編纂したりもしてるらしいわ!」
「らしい?」
「ええ、私は見たことないもの! けどジェーラルトたちが言ってたわ」
どうよ、っといった感じにユリシア姉さんがドヤっとする。ちょうど俺の目の高さにユリシア姉さんが身に着けている可愛いモコモコ手袋があるため、とても可愛いとしか思えない。
っと、チラチラと蒼穹の視線をよこすので、
「そうなんだ。ありがとう、ユリシア姉さん!」
「ふふん」
こんな感じに褒めておけば、万事上手くいく。
で、
「服ってなんの? それとユリシア姉さんがついてきたのはなんで?」
ユリシア姉さんが上機嫌から不機嫌にジェットコースターする前に、ロイス父さんが答える。
「生誕祭で着る服、礼服だよ。って、そんな露骨に嫌な顔をしないでよ。気持ちは分かるけどさ」
「そうね。ドレスなんて動きにくくてありゃしないものね」
ロイス父さんとユリシア姉さんがげんなりとした表情をする。そういえば、ロイス父さんもユリシア姉さんも軽装を好む。
特にロイス父さんは俺たちがモコモコ着込んでいるのに、薄手の長袖とアテナ母さんが編んだマフラーしか身に着けていないくらいには服を着込むのが苦手なのだ。
ロイス父さんのげんなりは止まらない。
「しかもさ、礼服って一品ものなのがね……。セオたちはすぐに成長するから、正直使いまわしたいんだけどね」
「ライン兄さんのとかエドガー兄さんのとかを仕立て直すじゃだめなの?」
「……三人とも個性が違いすぎるんだよ」
「ああ、なるほど」
エドガー兄さんはワイルドと理知が合わさったハンサム。ライン兄さんは儚さと美しさが合わさった美少年。まぁそれは成長すればで、今だったら女の子と言っても問題ないくらいの可愛さがあるが。
そして俺はぬぼっとしたフツメン。天パ気味の深緑の髪に瞳。捉えようがない薄い顔。雰囲気もアレだし。
うん、エドガー兄さんたちの服を着ても確かにな……
想像すると、微妙な感じになる。
ただ、ユリシア姉さんは違うらしく。
「確かにちょっと特徴は違うけど、みんな可愛いじゃない」
「……ライン兄さんだけでしょ? 可愛いの?」
「うん? エドガーも可愛いし、セオも可愛いわよ。ほっぺだってプニプニだし」
「……そう」
ロイス父さんを見やれば、そういうものだよ、と雄弁に語る柔らかな瞳と視線が合う。
姉か。たぶん、姉の気分なのだろう。姉って弟が可愛く見える特殊眼鏡でも掛けているのだろうか?
うん? エドガー兄さ――ああ、そういえば、ユリシア姉さんは自分が姉だと思っているのか。エドガー兄さんは自分が兄だと思っているらしいが。
先に産まれたのはエドガー兄さんだったけ? どっちにしろ、同じ日に産まれた双子なんだからどちらが兄とか姉とかないと思うんだがな……
そこらへんは双子しか分からないことか。けど、双子だけど二人ともあんまり似てないんだよな。
特にここ最近は。昔は二人ともやんちゃっ子だったのに、今はやエドガー兄さんはあんなに落ち着いて頼れるのに、もう一方――
「セオ?」
「何でしょうか、姉上?」
繋いでいた手がギュッと握りしめられる。モコモコ手袋越しなのにユリシア姉さんの握力の強さを存分に味わえる。
味わいたいとは思わないし、今すぐにでもこの苦痛から解放されたいが。
そういう想いが伝わったのか、ユリシア姉さんが溜息を吐く。あら、珍しい。
「……そういうところが可愛くないのよ」
「別段可愛くあろうとも思ってないけど」
そうだ。俺は俺だ。たとえ幼児であろうと、俺が可愛さを使っても意味はない。むしろ、幼児なのにクールな感じを――
「そう。なら、こうねっ!」
「あ゛あ゛っ!」
俺は足をバタつかせる。ユリシア姉さんに羽交い絞めにされ、脇をこちょこちょされたのだ。
っというか、
「し、死ぬ。ちょ、マジでっ! ああ!」
「動かないっ! くすぐれないじゃない!」
「く、くすぐら、なくていいんだよ!」
「うるさいわ!」
無茶をおっしゃる。
声にならない笑い声で抗議するが、ユリシア姉さんは意に介さない。そもそも身長差が大きいのだ。ユリシア姉さんの身長はエドガー兄さんと同じくらいなのだ。
同年代の中でもとても高い方だろう。
対して俺は――
「じゃれ合うのはいいけど、着いたよ」
「あ」
っと、ロイス父さんが割って入ってきた。
ユリシア姉さんは渋々俺を地面に降ろす。俺は肩でハァーハァーと息を吸って吐く。
そして俺がようやく顔を上げたのを見て、
「久しぶりだね」
ソフィアが待っていた。
……そういえば、ユリシア姉さんの方がソフィアよりも身長があるのか。
「あ、そうだったね」
ロイス父さんは思い出したように頷く。
改装云々はもう少し先。それよりも俺が自室で過ごせないって事が一大事だ。
「まぁ今回はアテナのいう通り薬草庭園に移すよ。けど、今後アルたちが同じことをしないとも限らないし、そもそもの種族の性質上ね」
「確かに屋根裏部屋は狭いというよりは……それ専用の部屋にするの?」
「うん。けど、準備が幾分か必要だから今年の夏くらい……生誕祭が終わってからになりそうかな」
……準備って何するんだろ。ロイス父さんたちが準備するってことは、それなりの物ってことだからな。
たぶん、執務室は近日中にやるんだろうな。
「あ、そうだ。ラインもどうするか考えておいて。ミズチの力でだいぶ部屋が様変わりしているでしょ?」
「そうなんだよね。あんまり気にしてなかったけど……」
「……気にならないんだ」
ロイス父さんは呆れたように言った。それから少しむくれているユリシア姉さんの方を向いて、
「ユリシアも希望があるなら事前に書いて教えてくれるかな? 王都で揃える物もあるかもしれないし」
「! いいのっ?」
「まぁ節度ある範囲内でね。流石に武器庫とかそういう要望は応えられないけど」
「……無理なのね」
むっと唇を尖がらせたユリシア姉さんを見て、タハハ、とロイス父さんが苦笑いする。
「あと、エドガー。準備をしておくんだよ」
「……分かってる」
「まぁ半年後には家を出るし、いいんだがな」と呟いたエドガー兄さんは、そっぽを向きながら頷いた。ロイス父さんは呆れたような、それでいて愛おしいような瞳をエドガー兄さんに向ける。
そうして、昼食はおわ――
「あ、セオ。一時間後に服を作りに行くから準備しておいて」
「え」
「じゃあ、僕は仕事があるから」
と、思ったらロイス父さんがそう言って消えた。
……報連相をキチンとして欲しいんだが……
Φ
「何の服を作るの? っというか、なんでユリシア姉さんも一緒なの?」
「何よ。いちゃダメなの?」
「いや、そういうわけではないけどさ……」
ラート町に連れてこられ、俺は手をつなぎ隣を歩くユリシア姉さんに微妙な表情を向ける。
なんというか、機嫌がいいのか、ユリシア姉さんはルンルンと鼻歌を歌う。
仕方なく、すれ違う町人や冒険者、商人たち全員と一言二言言葉を交わしているロイス父さんを見る。
それにしても、寒い日なのに意外と人が外に出てるな。雪もまぁまぁ積もってるのに。吐く息が結構白いのに。
そんな疑問に気が付いたのか、ロイス父さんが歩きながら教えてくれる。
「冬でも仕事はあるからね。冒険者も冬ならではの仕事もあるんだよ」
「何があるの?」
「薪を割ったり、調薬に使う冬草を採取したり、調査だね。アダド森林とかだと、魔物の沈静化しててね。この時期に探知系の魔法や能力が使える冒険者が魔物の頭数を調べたり、地形の変化を調べたり……」
諳んじるようにロイス父さんが言う。鼻息を少しだけ荒くしたユリシア姉さんがロイス父さんの言葉を奪うように続ける。
「後、文字とか戦い方とか色々教えてんのよ! 知識を編纂したりもしてるらしいわ!」
「らしい?」
「ええ、私は見たことないもの! けどジェーラルトたちが言ってたわ」
どうよ、っといった感じにユリシア姉さんがドヤっとする。ちょうど俺の目の高さにユリシア姉さんが身に着けている可愛いモコモコ手袋があるため、とても可愛いとしか思えない。
っと、チラチラと蒼穹の視線をよこすので、
「そうなんだ。ありがとう、ユリシア姉さん!」
「ふふん」
こんな感じに褒めておけば、万事上手くいく。
で、
「服ってなんの? それとユリシア姉さんがついてきたのはなんで?」
ユリシア姉さんが上機嫌から不機嫌にジェットコースターする前に、ロイス父さんが答える。
「生誕祭で着る服、礼服だよ。って、そんな露骨に嫌な顔をしないでよ。気持ちは分かるけどさ」
「そうね。ドレスなんて動きにくくてありゃしないものね」
ロイス父さんとユリシア姉さんがげんなりとした表情をする。そういえば、ロイス父さんもユリシア姉さんも軽装を好む。
特にロイス父さんは俺たちがモコモコ着込んでいるのに、薄手の長袖とアテナ母さんが編んだマフラーしか身に着けていないくらいには服を着込むのが苦手なのだ。
ロイス父さんのげんなりは止まらない。
「しかもさ、礼服って一品ものなのがね……。セオたちはすぐに成長するから、正直使いまわしたいんだけどね」
「ライン兄さんのとかエドガー兄さんのとかを仕立て直すじゃだめなの?」
「……三人とも個性が違いすぎるんだよ」
「ああ、なるほど」
エドガー兄さんはワイルドと理知が合わさったハンサム。ライン兄さんは儚さと美しさが合わさった美少年。まぁそれは成長すればで、今だったら女の子と言っても問題ないくらいの可愛さがあるが。
そして俺はぬぼっとしたフツメン。天パ気味の深緑の髪に瞳。捉えようがない薄い顔。雰囲気もアレだし。
うん、エドガー兄さんたちの服を着ても確かにな……
想像すると、微妙な感じになる。
ただ、ユリシア姉さんは違うらしく。
「確かにちょっと特徴は違うけど、みんな可愛いじゃない」
「……ライン兄さんだけでしょ? 可愛いの?」
「うん? エドガーも可愛いし、セオも可愛いわよ。ほっぺだってプニプニだし」
「……そう」
ロイス父さんを見やれば、そういうものだよ、と雄弁に語る柔らかな瞳と視線が合う。
姉か。たぶん、姉の気分なのだろう。姉って弟が可愛く見える特殊眼鏡でも掛けているのだろうか?
うん? エドガー兄さ――ああ、そういえば、ユリシア姉さんは自分が姉だと思っているのか。エドガー兄さんは自分が兄だと思っているらしいが。
先に産まれたのはエドガー兄さんだったけ? どっちにしろ、同じ日に産まれた双子なんだからどちらが兄とか姉とかないと思うんだがな……
そこらへんは双子しか分からないことか。けど、双子だけど二人ともあんまり似てないんだよな。
特にここ最近は。昔は二人ともやんちゃっ子だったのに、今はやエドガー兄さんはあんなに落ち着いて頼れるのに、もう一方――
「セオ?」
「何でしょうか、姉上?」
繋いでいた手がギュッと握りしめられる。モコモコ手袋越しなのにユリシア姉さんの握力の強さを存分に味わえる。
味わいたいとは思わないし、今すぐにでもこの苦痛から解放されたいが。
そういう想いが伝わったのか、ユリシア姉さんが溜息を吐く。あら、珍しい。
「……そういうところが可愛くないのよ」
「別段可愛くあろうとも思ってないけど」
そうだ。俺は俺だ。たとえ幼児であろうと、俺が可愛さを使っても意味はない。むしろ、幼児なのにクールな感じを――
「そう。なら、こうねっ!」
「あ゛あ゛っ!」
俺は足をバタつかせる。ユリシア姉さんに羽交い絞めにされ、脇をこちょこちょされたのだ。
っというか、
「し、死ぬ。ちょ、マジでっ! ああ!」
「動かないっ! くすぐれないじゃない!」
「く、くすぐら、なくていいんだよ!」
「うるさいわ!」
無茶をおっしゃる。
声にならない笑い声で抗議するが、ユリシア姉さんは意に介さない。そもそも身長差が大きいのだ。ユリシア姉さんの身長はエドガー兄さんと同じくらいなのだ。
同年代の中でもとても高い方だろう。
対して俺は――
「じゃれ合うのはいいけど、着いたよ」
「あ」
っと、ロイス父さんが割って入ってきた。
ユリシア姉さんは渋々俺を地面に降ろす。俺は肩でハァーハァーと息を吸って吐く。
そして俺がようやく顔を上げたのを見て、
「久しぶりだね」
ソフィアが待っていた。
……そういえば、ユリシア姉さんの方がソフィアよりも身長があるのか。
12
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる