137 / 316
ちょっとした激動の四か月
意外とセオたちもしてるんだよな:The genesis
しおりを挟む
魔力反応や気配では三人、丁度ベッドの近くに一人いるはずなのだが……
しかし気になったところでそれを尋ねるわけにはいかない。今は挨拶が先だ。
なので“研究室”に任せていた体の制御権を俺に戻す。礼儀作法に関しては自分でやった方が気分的にいいし、ぶっちゃけさっきからロイス父さんに殺気を飛ばされているんだよな。ピンポイントに殺気を飛ばすとは流石である。
やっぱりバレてるか。まぁ〝念話〟とかそういうので注意してこないので、向こうさんにはバレてないのだろうし、ちょっとした実験はこれでいいかな。やっぱり、ソフィアたちが異常なだけであって、通常は能力の発動ってそう簡単にわかるものではないようだし。
俺はそう判断しつつ、ゆっくり拍を取りながら一歩二歩と足を下げる。次に二回頭を下げた後、揃えた左手を首元に持ってきて一回握りこぶしを作り、一拍おいて左手を足に揃える。
そして名乗りは上げずに揃えた右手を左胸に当て、右足を一歩だけ下げて腰を後ろへ引きながら華麗に頭を下げる。
一拍、二拍、三拍。ゆっくり数えて顔を上げる。その際、ニール団長の錆色の瞳をしっかりと見定める。逸らすことはない。
……なんか悪鬼羅刹もかくやというほどに眼光が光っていて頬が引き攣りそうになるが頑張って抑える。アランだって見た目は強面だし、それに悪鬼など子供と思えてしまうほどの殺気をロイス父さんから受けているのだ。
ヒッヒッフゥー。ヒッヒッフゥー。
よし。
「亭々たる蒼穹に、煌々と輝く灯の恵み――」
どうにか心を落ち着かせた俺は詩を詠う。まだ挨拶は終わっていない。俺だけでなくライン兄さんも。
「瑞々しく咲き誇るは大地の花――」
顔を上げた俺はピシッと背筋を伸ばしつつ、ライン兄さんに流し目を送る。
「グラフェンの褥からは悠々たる寝息が聞こえ、朗々萌えたるアワメキの若葉はいずれ木枯らしとして咲き誇る――」
「そこにあり募る言の葉は大地に恵みを与え――」
俺の流し目を受け取ったライン兄さんは、山奥で湧く清らかな水のように無垢で澄み切った声音を鳴らす。美しき楽器の音色のように奏でられたの詩にニール団長が思わず、おおっと声を漏らして感心し、物置と化していた官職も目を見開く。
いるはずのもう一人の気配が揺らいだのを感じる。姿はまだ見えない。
どっちにしろ、俺はそれが嬉しく誇らしく思いながらも、ライン兄さんの詩を穢さないように必死になって覚えた詩を震わす。ライン兄さんが無垢を使ったため、俺は純真さで勝負する。
……純真とはほど遠いが今はそれを無視する。外見で見れば一応四歳児の子供。少し間抜けな顔のおっとりとした子供。
美しさや技術の高さは演出できないが、一生懸命さという子供の最大の武器を活かした詩を披露し。
そして。
「「夏竜の右目に不退転の焔が宿る」」
俺とライン兄さんが口を揃えた。詩を詠い終えた。
それに応えるのがニール団長。
「暗雲たる僕は喰い殺された。光輝踏みしめる狼に――」
その巨体に似合わない洗練された動きを以て華麗にロイス父さんに頭を下げた。その大地の底から響く野太い声は、されど朗々と響く。まるで太陽に恵みを与えられた優しき緑のように。
「付き添うは賢狼。祈りを希望へ導く叡智にて大地は鎮められたん――」
頭を上げたニール団長はドンッと右拳で左胸を叩いた。合いの手。
「されど怒りは未だに沸々と湧きあがり、竜の目たる我らは狼に付き添い給う」
ニール団長はニカッと笑った。強面でありながらその笑みは優しさに溢れていて、どこか陽気にすら感じてしまう。
それに応えたのはロイス父さん。
「我が狼の遠吠えは、竜の咆哮に感謝を捧げる」
ロイス父さんはイケメンスマイル。キラキラと後ろに美しい花のエフェクトが舞い散るほどに美しい笑みを浮かべた。
………………
「っつうことで、久しぶりだな、ロイス殿」
「確かユリシアがお世話になった日以降だったかな」
「ああ、そうだ。元気にしているか、ユリシア殿は」
「元気も元気。二日後の合同演習を楽しみにしておいてよ」
……
「「へ?」」
俺とライン兄さんは思わず呆ける。たぶん、目が点になっているだろう。
わはは、と豪胆に笑いながらドカッとソファーに座ったニール団長に、ロイス父さんは少しだけ悪い笑みを浮かべながら対となっているソファーに腰を下す。
「っと、ラインヴァント殿とセオドラー殿。遠慮せずにソファーに座ってくれ。ここからは事前に伝えられた通り礼儀作法など気にしなくてもいいぞ」
「ライン、セオ。ニール殿の言う通りここからは非公式の非公式。私的な場だから大丈夫だよ」
……なにが大丈夫なのだろうか。確かに物置と化してきた官職の人が突然動き出してテキパキとお茶や菓子を用意し、それらをロイス父さんが遠慮なく食べているが……
遠慮するわ。ってか、どういうことっ? 挨拶に来たんだよね。私的な場って……え?
混乱する。挨拶にきたのだ。貴族として挨拶しに行ったなら、非公式はあっても私的な場などありはしないし、それに……ううん? 事前に伝えられた通り?
隣でライン兄さんもえ? え? と首を傾げて呆然としているのがわかる。だってロイス父さんに挨拶って言われたんだもん。そも私的な場なら、ここじゃなくてうちの方に招いた方が……
混乱して思考が全くもってまとまらない。支離滅裂な思考をする。
そんな俺たちを見てニール団長が首を傾げた。何かに気が付いたように目を見開き、しらっとロイス父さんを見た。
「……おい、ロイス殿。もしかして今回の事、伝えてなかったのか? あれか、いつものサプライズなのか?」
「「ッ!」」
ニール団長のつぶやきを聞いた瞬間、俺とライン兄さんは息を飲む。混乱していた思考が一気に覚醒し、瞬時にこの状況の意味を見出した。
そして。
「そうだよ」
「トォイッ!」
「セイッ!」
抜け抜けと言い放ったロイス父さんに、グーパンを放つ。ライン兄さんも同様で普段以上のキレで風魔法を操り、風の弾をロイス父さんに打ち込んだ。
午前中の俺たちの苦労は!? ロイス父さんたちに迷惑かけないように礼儀作法やら詩やらを頑張ったのにっ!?
そんな思いを込めて繰り出したグーパンは片手で難なく受け止められ、そのまま床に立たせされた。ライン兄さんが放った風の弾は、ロイス父さんがフッと息を吹きかけただけで消え失せた。
サプライズ下手な癖にサプライズばかりするロイス父さんは、にこやかに笑って手招きする。自分の隣をポンポンする。
「……ラインヴァント殿とセオドラー殿。殴るなら俺も手伝うぜ」
そんなロイス父さんの様子にニール団長は呆れた眼差しを向け、俺たちに憐憫の瞳を向けた。
「それは二日後の合同演習の時じゃないのかな? 殴られるどころか傷一つ負わないつもりだけど」
「それは良い心意気だが、その前にお前は息子たちに殴られるべきだ。殴られなきゃならない」
官職の人がいつの間にか俺とライン兄さんの隣に立っていて、クッキーを一枚差し出してくれた。俺とライン兄さんは戸惑いながらそれを受け取る。口に含んだ。
あ、美味しい。
「予行演習って聞いてたのに、めちゃくちゃ必死に挨拶してて、まだ幼いのに予行演習でも手を抜かないなんて優秀だな、頑張ってるんだな、と感心したが、そりゃ必死にしてるわな」
そんな俺たちをよそにニール団長はロイス父さんを責め立てる。いいぞ、もっとやれ。
「お前に迷惑を掛けないために必死だったんだからな。親思いのいい子たちじゃねぇか。俺の息子に爪を煎じて飲ませたいくらいだよ。貴族の子供でも珍しいくらいに純粋な子じゃねぇか。なのにお前はそれを裏切ってたんだぞ?」
「けど、礼儀作法の予行演習としては最適でしょ。本番だと思ってやった方が身につくのはどこも一緒だよ」
……一理ある……
いや、駄目だ。朝稽古とか普段からそういう心得を聞かされまくってるから一瞬納得しそうになったが、駄目だ。
重要なことをサプライズにするなど断固として駄目だ。悪癖だ。酷い悪癖だ。
クッキーを食べ終えた俺とライン兄さんはロイス父さんを睨んだ。
「まぁまぁ、睨まない睨まない。まずはここに座って」
「……はぁ。セオ」
「……そうだね、ライン兄さん」
ライン兄さんと俺は諦めた。諦めるしかない。こういう親の子なのだ。それが宿命というものだし、完璧な親などいないからな。
まぁけど、後でソフィアに言いつける。しっかり叱ってくれるだろう。俺とライン兄さんは目だけでそれを約束し、ソファーに座った。
「……それでロイス父さん、予行演習って何?」
「ラインは兎も角、セオは貴族に慣れてないでしょ? 前回はエドガーやユリシアが居たからメインではなかったけど、セオも来年はメインとして貴族の場にでるからね」
「それで予行演習?」
「そうだね。貴族の習慣としてよくあることだね。大体は親しい貴族にそれを頼むんだけど」
なるほど、その親しい貴族がニール団長か。俺がそう納得していると、ライン兄さんがジト目を向けた。
「僕、その予行演習なかったんだけど。ぶっつけ本番だったんだけど」
「そりゃあ、ラインの場合、エドガーが一緒に居たからね」
「……ふぅん」
少し濁された答えにライン兄さんは納得いかないように頷いたが、それでも問い詰めることはなかった。
めっちゃ可愛い。
にしても予行演習か。そういえば、今回はニール団長一人だったけど誕生祭はこんな挨拶を何度も何度もしなきゃいけな……
あっ!
「っていうことはさ、あそこに隠れてるメイドさんも予行演習の一環?」
「あ」
「へ?」
「は?」
「ッ!」
「――!」
ロイス父さんがやべっと声を漏らし、ライン兄さんがへ? と首を傾げる。
ニール団長と官職の人が驚愕に目を見開き、隠れていたメイドさんが同様の気配を漏らした。
………………不味った?
しかし気になったところでそれを尋ねるわけにはいかない。今は挨拶が先だ。
なので“研究室”に任せていた体の制御権を俺に戻す。礼儀作法に関しては自分でやった方が気分的にいいし、ぶっちゃけさっきからロイス父さんに殺気を飛ばされているんだよな。ピンポイントに殺気を飛ばすとは流石である。
やっぱりバレてるか。まぁ〝念話〟とかそういうので注意してこないので、向こうさんにはバレてないのだろうし、ちょっとした実験はこれでいいかな。やっぱり、ソフィアたちが異常なだけであって、通常は能力の発動ってそう簡単にわかるものではないようだし。
俺はそう判断しつつ、ゆっくり拍を取りながら一歩二歩と足を下げる。次に二回頭を下げた後、揃えた左手を首元に持ってきて一回握りこぶしを作り、一拍おいて左手を足に揃える。
そして名乗りは上げずに揃えた右手を左胸に当て、右足を一歩だけ下げて腰を後ろへ引きながら華麗に頭を下げる。
一拍、二拍、三拍。ゆっくり数えて顔を上げる。その際、ニール団長の錆色の瞳をしっかりと見定める。逸らすことはない。
……なんか悪鬼羅刹もかくやというほどに眼光が光っていて頬が引き攣りそうになるが頑張って抑える。アランだって見た目は強面だし、それに悪鬼など子供と思えてしまうほどの殺気をロイス父さんから受けているのだ。
ヒッヒッフゥー。ヒッヒッフゥー。
よし。
「亭々たる蒼穹に、煌々と輝く灯の恵み――」
どうにか心を落ち着かせた俺は詩を詠う。まだ挨拶は終わっていない。俺だけでなくライン兄さんも。
「瑞々しく咲き誇るは大地の花――」
顔を上げた俺はピシッと背筋を伸ばしつつ、ライン兄さんに流し目を送る。
「グラフェンの褥からは悠々たる寝息が聞こえ、朗々萌えたるアワメキの若葉はいずれ木枯らしとして咲き誇る――」
「そこにあり募る言の葉は大地に恵みを与え――」
俺の流し目を受け取ったライン兄さんは、山奥で湧く清らかな水のように無垢で澄み切った声音を鳴らす。美しき楽器の音色のように奏でられたの詩にニール団長が思わず、おおっと声を漏らして感心し、物置と化していた官職も目を見開く。
いるはずのもう一人の気配が揺らいだのを感じる。姿はまだ見えない。
どっちにしろ、俺はそれが嬉しく誇らしく思いながらも、ライン兄さんの詩を穢さないように必死になって覚えた詩を震わす。ライン兄さんが無垢を使ったため、俺は純真さで勝負する。
……純真とはほど遠いが今はそれを無視する。外見で見れば一応四歳児の子供。少し間抜けな顔のおっとりとした子供。
美しさや技術の高さは演出できないが、一生懸命さという子供の最大の武器を活かした詩を披露し。
そして。
「「夏竜の右目に不退転の焔が宿る」」
俺とライン兄さんが口を揃えた。詩を詠い終えた。
それに応えるのがニール団長。
「暗雲たる僕は喰い殺された。光輝踏みしめる狼に――」
その巨体に似合わない洗練された動きを以て華麗にロイス父さんに頭を下げた。その大地の底から響く野太い声は、されど朗々と響く。まるで太陽に恵みを与えられた優しき緑のように。
「付き添うは賢狼。祈りを希望へ導く叡智にて大地は鎮められたん――」
頭を上げたニール団長はドンッと右拳で左胸を叩いた。合いの手。
「されど怒りは未だに沸々と湧きあがり、竜の目たる我らは狼に付き添い給う」
ニール団長はニカッと笑った。強面でありながらその笑みは優しさに溢れていて、どこか陽気にすら感じてしまう。
それに応えたのはロイス父さん。
「我が狼の遠吠えは、竜の咆哮に感謝を捧げる」
ロイス父さんはイケメンスマイル。キラキラと後ろに美しい花のエフェクトが舞い散るほどに美しい笑みを浮かべた。
………………
「っつうことで、久しぶりだな、ロイス殿」
「確かユリシアがお世話になった日以降だったかな」
「ああ、そうだ。元気にしているか、ユリシア殿は」
「元気も元気。二日後の合同演習を楽しみにしておいてよ」
……
「「へ?」」
俺とライン兄さんは思わず呆ける。たぶん、目が点になっているだろう。
わはは、と豪胆に笑いながらドカッとソファーに座ったニール団長に、ロイス父さんは少しだけ悪い笑みを浮かべながら対となっているソファーに腰を下す。
「っと、ラインヴァント殿とセオドラー殿。遠慮せずにソファーに座ってくれ。ここからは事前に伝えられた通り礼儀作法など気にしなくてもいいぞ」
「ライン、セオ。ニール殿の言う通りここからは非公式の非公式。私的な場だから大丈夫だよ」
……なにが大丈夫なのだろうか。確かに物置と化してきた官職の人が突然動き出してテキパキとお茶や菓子を用意し、それらをロイス父さんが遠慮なく食べているが……
遠慮するわ。ってか、どういうことっ? 挨拶に来たんだよね。私的な場って……え?
混乱する。挨拶にきたのだ。貴族として挨拶しに行ったなら、非公式はあっても私的な場などありはしないし、それに……ううん? 事前に伝えられた通り?
隣でライン兄さんもえ? え? と首を傾げて呆然としているのがわかる。だってロイス父さんに挨拶って言われたんだもん。そも私的な場なら、ここじゃなくてうちの方に招いた方が……
混乱して思考が全くもってまとまらない。支離滅裂な思考をする。
そんな俺たちを見てニール団長が首を傾げた。何かに気が付いたように目を見開き、しらっとロイス父さんを見た。
「……おい、ロイス殿。もしかして今回の事、伝えてなかったのか? あれか、いつものサプライズなのか?」
「「ッ!」」
ニール団長のつぶやきを聞いた瞬間、俺とライン兄さんは息を飲む。混乱していた思考が一気に覚醒し、瞬時にこの状況の意味を見出した。
そして。
「そうだよ」
「トォイッ!」
「セイッ!」
抜け抜けと言い放ったロイス父さんに、グーパンを放つ。ライン兄さんも同様で普段以上のキレで風魔法を操り、風の弾をロイス父さんに打ち込んだ。
午前中の俺たちの苦労は!? ロイス父さんたちに迷惑かけないように礼儀作法やら詩やらを頑張ったのにっ!?
そんな思いを込めて繰り出したグーパンは片手で難なく受け止められ、そのまま床に立たせされた。ライン兄さんが放った風の弾は、ロイス父さんがフッと息を吹きかけただけで消え失せた。
サプライズ下手な癖にサプライズばかりするロイス父さんは、にこやかに笑って手招きする。自分の隣をポンポンする。
「……ラインヴァント殿とセオドラー殿。殴るなら俺も手伝うぜ」
そんなロイス父さんの様子にニール団長は呆れた眼差しを向け、俺たちに憐憫の瞳を向けた。
「それは二日後の合同演習の時じゃないのかな? 殴られるどころか傷一つ負わないつもりだけど」
「それは良い心意気だが、その前にお前は息子たちに殴られるべきだ。殴られなきゃならない」
官職の人がいつの間にか俺とライン兄さんの隣に立っていて、クッキーを一枚差し出してくれた。俺とライン兄さんは戸惑いながらそれを受け取る。口に含んだ。
あ、美味しい。
「予行演習って聞いてたのに、めちゃくちゃ必死に挨拶してて、まだ幼いのに予行演習でも手を抜かないなんて優秀だな、頑張ってるんだな、と感心したが、そりゃ必死にしてるわな」
そんな俺たちをよそにニール団長はロイス父さんを責め立てる。いいぞ、もっとやれ。
「お前に迷惑を掛けないために必死だったんだからな。親思いのいい子たちじゃねぇか。俺の息子に爪を煎じて飲ませたいくらいだよ。貴族の子供でも珍しいくらいに純粋な子じゃねぇか。なのにお前はそれを裏切ってたんだぞ?」
「けど、礼儀作法の予行演習としては最適でしょ。本番だと思ってやった方が身につくのはどこも一緒だよ」
……一理ある……
いや、駄目だ。朝稽古とか普段からそういう心得を聞かされまくってるから一瞬納得しそうになったが、駄目だ。
重要なことをサプライズにするなど断固として駄目だ。悪癖だ。酷い悪癖だ。
クッキーを食べ終えた俺とライン兄さんはロイス父さんを睨んだ。
「まぁまぁ、睨まない睨まない。まずはここに座って」
「……はぁ。セオ」
「……そうだね、ライン兄さん」
ライン兄さんと俺は諦めた。諦めるしかない。こういう親の子なのだ。それが宿命というものだし、完璧な親などいないからな。
まぁけど、後でソフィアに言いつける。しっかり叱ってくれるだろう。俺とライン兄さんは目だけでそれを約束し、ソファーに座った。
「……それでロイス父さん、予行演習って何?」
「ラインは兎も角、セオは貴族に慣れてないでしょ? 前回はエドガーやユリシアが居たからメインではなかったけど、セオも来年はメインとして貴族の場にでるからね」
「それで予行演習?」
「そうだね。貴族の習慣としてよくあることだね。大体は親しい貴族にそれを頼むんだけど」
なるほど、その親しい貴族がニール団長か。俺がそう納得していると、ライン兄さんがジト目を向けた。
「僕、その予行演習なかったんだけど。ぶっつけ本番だったんだけど」
「そりゃあ、ラインの場合、エドガーが一緒に居たからね」
「……ふぅん」
少し濁された答えにライン兄さんは納得いかないように頷いたが、それでも問い詰めることはなかった。
めっちゃ可愛い。
にしても予行演習か。そういえば、今回はニール団長一人だったけど誕生祭はこんな挨拶を何度も何度もしなきゃいけな……
あっ!
「っていうことはさ、あそこに隠れてるメイドさんも予行演習の一環?」
「あ」
「へ?」
「は?」
「ッ!」
「――!」
ロイス父さんがやべっと声を漏らし、ライン兄さんがへ? と首を傾げる。
ニール団長と官職の人が驚愕に目を見開き、隠れていたメイドさんが同様の気配を漏らした。
………………不味った?
32
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
異世界転移したよ!
八田若忠
ファンタジー
日々鉄工所で働く中年男が地球の神様が企てた事故であっけなく死亡する。
主人公の死の真相は「軟弱者が嫌いだから」と神様が明かすが、地球の神様はパンチパーマで恐ろしい顔つきだったので、あっさりと了承する主人公。
「軟弱者」と罵られた原因である魔法を自由に行使する事が出来る世界にリストラされた主人公が、ここぞとばかりに魔法を使いまくるかと思えば、そこそこ平和でお人好しばかりが住むエンガルの町に流れ着いたばかりに、温泉を掘る程度でしか活躍出来ないばかりか、腕力に物を言わせる事に長けたドワーフの三姉妹が押しかけ女房になってしまったので、益々活躍の場が無くなりさあ大変。
基本三人の奥さんが荒事を片付けている間、後ろから主人公が応援する御近所大冒険物語。
この度アルファポリス様主催の第8回ファンタジー小説大賞にて特別賞を頂き、アルファポリス様から書籍化しました。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる