133 / 316
ちょっとした激動の四か月
育て教え教えられ:Aruneken
しおりを挟む
「その子たちの種族名は、本来ないの。いえ、あってないようなものかしら」
「うん?」
余計に分からなくなる。学術的な種族としての名前がなくとも、アテナ母さんの口ぶりやエウの言葉から、アリュネケンが昔に存在していたのは確実だ。しかも人間と関わっていたのも。
だったら、名前があったはずだ。
「う~ん、ここら辺は感覚的なものなのよね」
アテナ母さんがどうやって伝えようかと首を傾げる。顔を覗かせていたアルが、それを真似てクイッと緑の葉っぱ事首を傾げる。直接見ることはできないが、感覚的にそれを感じ取れて、ほっこりする。
って、そうじゃない。
「名前が感覚的ってどういうこと?」
「まぁセオなら理解できるわよね」
アテナ母さんは投げやりに頷いた後、ビシリと人差し指を立てた。何か様になっているな。
「その子たちはエウ様と私たち人を繋ぐメッセンジャー的役割を持っていたのよ」
「メッセンジャー? っというか、いた?」
「ええ。昔はね、各トリートエウの神霊はそう簡単に姿を表さなかったの。理由は色々とあったのだけれどもね。でも、意思疎通ができないと、死之行進の時に困るでしょ? いくら自分たちで瘴気を祓えるとはいえ、相当力は消耗するし、だったら戦う人が近くにいた方がいいわよね」
「……まぁ確かに」
つまり、アリュネケンたちは神霊の使徒とかそんな感じでいいんだよな? なら猶更名前がなくちゃいけなくない? ってか人が名前をつけるよな。
「で、ここが問題なのだけれども、各トリートエウの神霊のメッセンジャーは、姿形特徴色々と違うのよ」
「……種族が違うってこと?」
「いえ、一緒よ。だけど各々の神霊や、あとは触れ合う人々の性質に影響を受けてしまうの」
あん? どういうことだ。種族は同じだけど神霊や人によって姿形や特徴などが変わるってことか?
うーん。分かり辛い。
けど。
「……鏡みたいなものって捉えておけばいい?」
なんとなーく、人を映す鏡みたいなものと思えばいいのか。鏡はその人を映すものだし……
そういえば、人も人の鏡とかいうよな。あなたが周りを嫌えば周りもあなたを嫌って、あなたが周りを好けば周りもあなたを好く。誰の言葉だったけ?
思い出せねぇや。けど、たぶん。
「ええ、ええ、それが一番近いわ!」
アテナ母さんが少しだけ腑に落ちた様に口元を綻ばせるのをみれば、たぶんそれが一番近いのだろう。
そして、ふんわりとだけど名前があってないようなものというのにも、少しだけ予想が立つ。予想というよりは妄想とか想像とかが近いが。
「つまり、時代によって、その同じ神霊のメッセンジャーは姿形特徴も変わるってこと? それか存在自体が不定形で、存在を表す名前が一貫しないって感じ?」
「う~ん。たぶん、言葉にするとそうなるのかしら? ……うん、そうね。たぶん、それが一番近いわ」
どうやら、今回アテナ母さんが遠回しにいったのはいつもの悪い癖ではなく、アテナ母さんでも言語化するのに困る話だったんだろう。
八の字の眉を見てそう思う。アテナ母さんがそんな表情をするなんて珍しいし。
「まぁ、つまり、今のアルたちはアリュネケンでいいってこと?」
「そうね。その子たちは確実にセオの影響を受けていて育ったのだから、そうなるわ。名前も、セオがその名前を思って口に出した瞬間、その種族名になったのよ」
「……ややこしいね」
「ええ、全くだわ」
アテナ母さんはニッコリと頷いた。
「……う~ん」
それを見ながら、俺は首を傾げる。
アテナ母さんに慣れたのか、完全に俺の髪の毛から出てきて、俺の首元でアルアル! とはしゃいでいるアルにくすぐったさを感じながらも、心裡にこう、ふわっ、ぎゅ、もにょと、そんな気持ちが湧きあがり、もどかしくなる。
それも後ろで、ミズチやユキ、ライン兄さんたちと戯れているリュネとケンの声が、異様に頭の中で響く、いや意識しているって感じか? どっちにしろ常に考えてしまうような……
「あらあらあらあら、まぁまぁまぁ!」
と、俺がこの感触はなんだと悩んでいると、アテナ母さんがまるで蜂蜜を頬張ったかのような表情をして俺を見つめる。そのエメラルドの瞳には、生暖かさみたいな表情が浮かんでいる。
「どうしたの、アテナ母さん?」
「アル?」
俺はますます首を傾げ、アルはそんな俺の真似をする。アテナ母さんはさらにニコニコとしながら、自らの膨らんでいるお腹を撫でた後。
「リュネちゃん、ケンちゃん、ちょっとこっちへいらっしゃい」
「リュネ?」
「ケン?」
後ろで戯れていたリュネたちに声を掛ける。俺は振り返り、突然の呼びかけに首を傾げているリュネとケンを見て、二匹はそんな俺を見た後、ハッと頷き、タタタタッと掛けてくる。
「っと」
そして俺の懐へ飛んでくる。ガラス細工を抱きしめるように優しくリュネとケンを受け止め、二匹の頭をなんとなしに撫でる。
「セオたち、こっちを向きなさい」
「うん?」
「アル?」
「リュネ?」
「ケン?」
アテナ母さんが向けと言われたので、俺はアテナ母さんの方を向いた。アルたちも同様だ。
その瞬間。
パシャ。
そう効果音と一緒に、アテナ母さんの瞳に魔力が集まり、一瞬だけ光る。俺はそれに驚くが、アテナ母さんはニコニコとしたまま異空間から一枚の紙を取り出し、それを見つめる
「アテナ母さん、何で撮ったの!?」
俺はそんなアテナ母さんに問い詰める。後ろにいたレモンやライン兄さん、ユリシア姉さんたちもなんだなんだとこっちへ来た。
「うふふ。ちょっと待ちなさい」
「待ちなって、いや、ホント、何で撮ったのさ!?」
俺は写真を撮るのは好きなのだが、撮られるのはあまり好きではない。少なくとも、こう不意打ちで撮られるのは苦手だ。それでも家族に撮られるのは嫌いではないので、こう理由を問い詰めるだけなのだが。
……こういうところって人間面倒だよな、と想ったりするが、どうでもいい。
俺に問い詰めらえるアテナ母さんは、けれどあらあらうふふと、ゴンドラを操る雪の妖精とそっくりの微笑みを湛えながら、手に持った紙へと魔力を注ぐ。
そうすれば。
「ねぇ、セオ。あなた、こんな顔をしてたわよ」
魔力が込められたその紙には俺の絵が写っていた。瞳で見た光景を紙に写す魔法〝想起〟なのだが……
「だれこれ」
「アンタ、デレッデレじゃない」
「セオってこんな表情できたんだ」
「まるで我が子を抱いているようですね」
そこに写っていた表情に俺は愕然とする。ぶっちゃけ自分で言うのもあれだが、俺って結構間の抜けた表情だ。ボーっとしていえるというか、ぼんやりとしているというか。
毎朝鏡を見て、ヌボーってしてるよなと自分で思うくらいにはボヤっとした顔をしている。
けど、目の前にいる表情は。
「気持ち悪い」
あれだ。前世の親父が姉の子供、つまり孫を見た感じの顔だ。デレデレしていて、ニチャアと顔を歪めていて、気持ち悪いって感じの。
ユリシア姉さんはその写真の表情と俺を見比べ、蒼穹の瞳を爛々と輝かせながら俺の頬を抓る。ライン兄さんは感心したように写真を見つめ、レモンはニヤニヤとしながら、モフモフの狐尻尾で俺の首筋を撫でる。
「セオ。あなたはその子たちの親なのよ」
「……お、や?」
「そうよ。大事に大事に水をやり、土を変え、魔力を注ぎ、命在りてその腕の中にいるの。とてもとても深い存在」
アテナ母さんが大切な宝物を見せびらかす様に、とても温かで透明感のある言葉を吐露する。
「たぶん、疲れることもあるわ。その子たちは生まれたばかりだから、色々と教える必要がある。力を制御させなきゃならない」
それは俺に向けられた言葉のようで、けれど自分にも言っているような。俺の頬を抓っていたユリシア姉さんと珍しそうに見ていたライン兄さんが、ハッとアテナ母さんを見た。
「それでも大切で愛おしい。その感情を言葉にすると陳腐になるでしょうけれどもね」
アテナ母さんは俺たちを見つめた。俺は息を飲み、隣でユリシア姉さんとライン兄さんが唾を飲み込んだ音が聞こえた。
「セオ。倦まず弛まず共に歩みなさい。見守りなさい」
真摯なエメラルドの瞳が俺を射貫き。
「そして困ったら、いいえそうでなくても頼りなさい。これでも少しだけ先輩なのだから」
少しだけ誇るように俺に微笑んだ。
「……はい!」
俺は頷いた。
ユリシア姉さんとライン兄さんがアテナ母さんに抱きついた。
「うん?」
余計に分からなくなる。学術的な種族としての名前がなくとも、アテナ母さんの口ぶりやエウの言葉から、アリュネケンが昔に存在していたのは確実だ。しかも人間と関わっていたのも。
だったら、名前があったはずだ。
「う~ん、ここら辺は感覚的なものなのよね」
アテナ母さんがどうやって伝えようかと首を傾げる。顔を覗かせていたアルが、それを真似てクイッと緑の葉っぱ事首を傾げる。直接見ることはできないが、感覚的にそれを感じ取れて、ほっこりする。
って、そうじゃない。
「名前が感覚的ってどういうこと?」
「まぁセオなら理解できるわよね」
アテナ母さんは投げやりに頷いた後、ビシリと人差し指を立てた。何か様になっているな。
「その子たちはエウ様と私たち人を繋ぐメッセンジャー的役割を持っていたのよ」
「メッセンジャー? っというか、いた?」
「ええ。昔はね、各トリートエウの神霊はそう簡単に姿を表さなかったの。理由は色々とあったのだけれどもね。でも、意思疎通ができないと、死之行進の時に困るでしょ? いくら自分たちで瘴気を祓えるとはいえ、相当力は消耗するし、だったら戦う人が近くにいた方がいいわよね」
「……まぁ確かに」
つまり、アリュネケンたちは神霊の使徒とかそんな感じでいいんだよな? なら猶更名前がなくちゃいけなくない? ってか人が名前をつけるよな。
「で、ここが問題なのだけれども、各トリートエウの神霊のメッセンジャーは、姿形特徴色々と違うのよ」
「……種族が違うってこと?」
「いえ、一緒よ。だけど各々の神霊や、あとは触れ合う人々の性質に影響を受けてしまうの」
あん? どういうことだ。種族は同じだけど神霊や人によって姿形や特徴などが変わるってことか?
うーん。分かり辛い。
けど。
「……鏡みたいなものって捉えておけばいい?」
なんとなーく、人を映す鏡みたいなものと思えばいいのか。鏡はその人を映すものだし……
そういえば、人も人の鏡とかいうよな。あなたが周りを嫌えば周りもあなたを嫌って、あなたが周りを好けば周りもあなたを好く。誰の言葉だったけ?
思い出せねぇや。けど、たぶん。
「ええ、ええ、それが一番近いわ!」
アテナ母さんが少しだけ腑に落ちた様に口元を綻ばせるのをみれば、たぶんそれが一番近いのだろう。
そして、ふんわりとだけど名前があってないようなものというのにも、少しだけ予想が立つ。予想というよりは妄想とか想像とかが近いが。
「つまり、時代によって、その同じ神霊のメッセンジャーは姿形特徴も変わるってこと? それか存在自体が不定形で、存在を表す名前が一貫しないって感じ?」
「う~ん。たぶん、言葉にするとそうなるのかしら? ……うん、そうね。たぶん、それが一番近いわ」
どうやら、今回アテナ母さんが遠回しにいったのはいつもの悪い癖ではなく、アテナ母さんでも言語化するのに困る話だったんだろう。
八の字の眉を見てそう思う。アテナ母さんがそんな表情をするなんて珍しいし。
「まぁ、つまり、今のアルたちはアリュネケンでいいってこと?」
「そうね。その子たちは確実にセオの影響を受けていて育ったのだから、そうなるわ。名前も、セオがその名前を思って口に出した瞬間、その種族名になったのよ」
「……ややこしいね」
「ええ、全くだわ」
アテナ母さんはニッコリと頷いた。
「……う~ん」
それを見ながら、俺は首を傾げる。
アテナ母さんに慣れたのか、完全に俺の髪の毛から出てきて、俺の首元でアルアル! とはしゃいでいるアルにくすぐったさを感じながらも、心裡にこう、ふわっ、ぎゅ、もにょと、そんな気持ちが湧きあがり、もどかしくなる。
それも後ろで、ミズチやユキ、ライン兄さんたちと戯れているリュネとケンの声が、異様に頭の中で響く、いや意識しているって感じか? どっちにしろ常に考えてしまうような……
「あらあらあらあら、まぁまぁまぁ!」
と、俺がこの感触はなんだと悩んでいると、アテナ母さんがまるで蜂蜜を頬張ったかのような表情をして俺を見つめる。そのエメラルドの瞳には、生暖かさみたいな表情が浮かんでいる。
「どうしたの、アテナ母さん?」
「アル?」
俺はますます首を傾げ、アルはそんな俺の真似をする。アテナ母さんはさらにニコニコとしながら、自らの膨らんでいるお腹を撫でた後。
「リュネちゃん、ケンちゃん、ちょっとこっちへいらっしゃい」
「リュネ?」
「ケン?」
後ろで戯れていたリュネたちに声を掛ける。俺は振り返り、突然の呼びかけに首を傾げているリュネとケンを見て、二匹はそんな俺を見た後、ハッと頷き、タタタタッと掛けてくる。
「っと」
そして俺の懐へ飛んでくる。ガラス細工を抱きしめるように優しくリュネとケンを受け止め、二匹の頭をなんとなしに撫でる。
「セオたち、こっちを向きなさい」
「うん?」
「アル?」
「リュネ?」
「ケン?」
アテナ母さんが向けと言われたので、俺はアテナ母さんの方を向いた。アルたちも同様だ。
その瞬間。
パシャ。
そう効果音と一緒に、アテナ母さんの瞳に魔力が集まり、一瞬だけ光る。俺はそれに驚くが、アテナ母さんはニコニコとしたまま異空間から一枚の紙を取り出し、それを見つめる
「アテナ母さん、何で撮ったの!?」
俺はそんなアテナ母さんに問い詰める。後ろにいたレモンやライン兄さん、ユリシア姉さんたちもなんだなんだとこっちへ来た。
「うふふ。ちょっと待ちなさい」
「待ちなって、いや、ホント、何で撮ったのさ!?」
俺は写真を撮るのは好きなのだが、撮られるのはあまり好きではない。少なくとも、こう不意打ちで撮られるのは苦手だ。それでも家族に撮られるのは嫌いではないので、こう理由を問い詰めるだけなのだが。
……こういうところって人間面倒だよな、と想ったりするが、どうでもいい。
俺に問い詰めらえるアテナ母さんは、けれどあらあらうふふと、ゴンドラを操る雪の妖精とそっくりの微笑みを湛えながら、手に持った紙へと魔力を注ぐ。
そうすれば。
「ねぇ、セオ。あなた、こんな顔をしてたわよ」
魔力が込められたその紙には俺の絵が写っていた。瞳で見た光景を紙に写す魔法〝想起〟なのだが……
「だれこれ」
「アンタ、デレッデレじゃない」
「セオってこんな表情できたんだ」
「まるで我が子を抱いているようですね」
そこに写っていた表情に俺は愕然とする。ぶっちゃけ自分で言うのもあれだが、俺って結構間の抜けた表情だ。ボーっとしていえるというか、ぼんやりとしているというか。
毎朝鏡を見て、ヌボーってしてるよなと自分で思うくらいにはボヤっとした顔をしている。
けど、目の前にいる表情は。
「気持ち悪い」
あれだ。前世の親父が姉の子供、つまり孫を見た感じの顔だ。デレデレしていて、ニチャアと顔を歪めていて、気持ち悪いって感じの。
ユリシア姉さんはその写真の表情と俺を見比べ、蒼穹の瞳を爛々と輝かせながら俺の頬を抓る。ライン兄さんは感心したように写真を見つめ、レモンはニヤニヤとしながら、モフモフの狐尻尾で俺の首筋を撫でる。
「セオ。あなたはその子たちの親なのよ」
「……お、や?」
「そうよ。大事に大事に水をやり、土を変え、魔力を注ぎ、命在りてその腕の中にいるの。とてもとても深い存在」
アテナ母さんが大切な宝物を見せびらかす様に、とても温かで透明感のある言葉を吐露する。
「たぶん、疲れることもあるわ。その子たちは生まれたばかりだから、色々と教える必要がある。力を制御させなきゃならない」
それは俺に向けられた言葉のようで、けれど自分にも言っているような。俺の頬を抓っていたユリシア姉さんと珍しそうに見ていたライン兄さんが、ハッとアテナ母さんを見た。
「それでも大切で愛おしい。その感情を言葉にすると陳腐になるでしょうけれどもね」
アテナ母さんは俺たちを見つめた。俺は息を飲み、隣でユリシア姉さんとライン兄さんが唾を飲み込んだ音が聞こえた。
「セオ。倦まず弛まず共に歩みなさい。見守りなさい」
真摯なエメラルドの瞳が俺を射貫き。
「そして困ったら、いいえそうでなくても頼りなさい。これでも少しだけ先輩なのだから」
少しだけ誇るように俺に微笑んだ。
「……はい!」
俺は頷いた。
ユリシア姉さんとライン兄さんがアテナ母さんに抱きついた。
32
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる