125 / 316
ちょっとした激動の四か月
戦乱時代の魔法領主の戦いを打ち込んでいます:アイラ
しおりを挟む
コンコン、と扉をたたく音が響いた。
夕方。春も終わり、南から雨雲が昇ってくるだろうと思う季節。
ヘトヘトな声色のアイラは、しかし自らの右手で車いすを操作してある部屋の前に立った。
クラリスの方針で、魔法を使ってもいいので自ら移動できるようにしろと言われたのだ。
そのため、一応後ろでリーナが立っているが、アイラは無属性魔法の〝念動〟と身体強化で車いすを押していた。
「入ってよいぞ」
「失礼いたします」
王城内で自らの手で車いすを進めることは、父親であるオリバーたちはいい顔をしなかった。
当たり前だ。そのような雑事を自らの手で行うなど、王族として浅ましいと思われるからだ。オリバーたちが思わなくとも、高位貴族などがいい顔をしないのだ。
しかし、クラリスは言った。
それらを雑事ではなくしてしまえと。自ら車いすを進めること自体が、雑事では、下賤ではないようにしろと。
それでアイラが思いついたのが、車いすを進めるごとに煌びやかな光が現れる、といった事。そうすれば、みんなそっちに目を捉われるのではと、思ったらしい。
リーナとしては、それは流石にヤバい、と思ったのだが、クラリスは、それはいいと笑ったので、それが採用された。
もし、それが何か文句を言われてもクラリスはこっそり後ろから自分の名前を出すつもりだし、案外それも悪くないのだ。
クラリスの特異性を示す面でも、またアイラがこの手では自分の思うように状況を変えられないと、気が付くためにも。
そういう、失敗して反省する分かりやすい機会を作るのは重要なのだ。
「……その様子だと、上手くいかなかったようだの」
「……はい」
そんな機会を与えられたアイラが入った部屋は、図書館と見間違うほどに本棚が溢れた部屋だった。ざっと、サッカーグラウンドくらいあるだろうか。
アイラの家庭教師をするため、クラリスに与えられた王城の一室だ。主に国王一家が暮らすプライベート区画に近い一室だ。
そしてその一室は元々、テニスコート程度の広さしかなかった。そのはずだったのだ。
なのに、部屋を与えられてから二日後。この部屋は改装も何もしていないのに、部屋の内部が広くなっていたのだ。ついでに、どこから持ってきたのかと思うほどに、何万冊という本が部屋に入っていた。
「どんなに魔法を扱えようと、戦闘経験のない者を連れていくつもりはないと」
「至極全うだの」
そんな空間魔法で部屋の空間を拡張して作った図書館兼居住室を見渡しながら、アイラは部屋の最奥にいるクラリスへと車いすを進める。
魔力姿はハッキリと捉えられていないのに、声がハッキリと聞こえるのに違和感を感じる。
「諦めはついたかの?」
「いえ、クラリス様。私に魔法戦闘を身に着けさせてください」
「今から身に着けても、間に合わんと思うのだが」
「確かに今回はだめそうですが、もし同じようなことがあった場合のためにです。それにクラリス様は、私が成長したら外に連れていくつもりでしょう?」
ようやく、アイラはクラリスの魔力姿を捉えた。空中に浮かんでいたのだ。黄金の魔力を周囲に漂わせながら、何らかの魔法で浮いていたのだ。
アイラの知識にはない魔法だった。
なのでアイラは、その天性の魔力を見る力と身から溢れである魔力を使ってそれを真似ようとする。
が、失敗する。魔力の属性変質が上手い具合にいかなかったのだ。
「まぁ、時機を見てな。……ところでアイラ。おぬしにその魔法は使えんぞ」
「……使えない、ですか。それは、私の技術が足りないということでしょうか」
「いや、根本的に適性がないのだ。おぬしの魔力波長では、その属性には変質できん。というか、大体の人間は無理だがの」
クラリスが、スイーと空中から降りてきた。そんなクラリスに、アイラの後ろで控えていたリーナが興奮気味に訊ねる。
「重力魔法、だからですか」
「そうだの。無属性魔法に適性がなければ、それを扱うのは相当に困難だ。まぁ無属性魔法に適性があったところで、普通は重力に属性転換できる者がいないのだが。概念を理解できておらんからな」
「概念ですか」
リーナはポツリと呟いた。
魔法についてそこからの魔法使いよりも詳しいアイラでさえ、今の二人の会話はあまり理解できていない。
無属性魔法に適性がある、という事実も初めて知った。無属性魔法は誰にでも扱えるから無属性魔法なのだ。適性が必要ということを聞いたことはなかった。
しかし、リーナはそれに疑問も持っていない様子だった。
「と、アイラ様にはまだここを教えていませんでしたね」
「そうだの。……よし、明日にでも教えるとするか」
一応、クラリスはアイラの魔法の師匠として雇われている。なので、魔法について教えるのは何ら不思議ではないのだ。
「よろしくお願いいたします。それで、魔法戦闘については」
「うむ。……お主、どれほどまでにそれを自らで移動できるようになった?」
「城内なら問題なく」
「では、王都内の石畳の上や総合演習場などは」
「……まだ、ふらつきます」
城内はオリバーが改装を命令したことにより、段差や凸凹などが少なくとても車いすで進めやすい。
しかし、石畳や土の上では木製の車輪が跳ねるのだ。そうすると、直ぐに倒れそうになる。
「なら、まだ無理だの。〝念動〟の精度が上昇したり、車いす自体の性能が上がれば別だが」
「……つまり、今は〝念動〟に励めと」
「うむ。何度もいうようにお主は才覚だけで魔法を扱いすぎなのだ。技術が疎かになっておる」
「〝念動〟はそれに最適だと」
「うむ。魔力制御を高めることがまずは先決だからの」
そう言いながら、クラリスは手に持っていた本をパタンと閉じ、そしてパチンとフィンガースナップをする。
すると、アイラの前に木製の机が現れた。
「ということで、疲れているところ悪いが、いつも通り訓練をしてもらうぞ」
「はい」
そしてその机の上には、束になっている紙と深緑の魔力が込められているタイプライターがあった。
アイラは、〝念動〟で紙束から一枚の紙を浮かし、また同じく〝念動〟で用紙抑えを持ち上げる。この際、力を入れすぎるとすぐに壊れるため、繊細な魔力操作が必要になるのだ。
それから浮かせた用紙を横長の筒、プラテンの奥側の隙間へと時間をかけて入れていく。これが意外にもむつかしい。
リーナは相変わらず高等な訓練だと感心し、クラリスはアイラの様子を見ながらメモをしていく。
アイラはそんな二人に構う様子なく、プラテンの左右についている丸いノブ、プラテンノブを奥側に回していく。そうすると、用紙が巻き込まれていく。
用紙が一定以上巻き取られたらアイラ、〝念動〟で上げていた用紙抑えを元に戻し、用紙を固定する。
用紙がずれなく抑えられているのを、右手で確認した後、アイラは刻まれているメモリをのくぼみを頼りに、〝念動〟でタイピングする左端と右端を記憶するマージンセットスライダーを抑えながら印字範囲を決めていく。
そして右手でタイプライターのキーをさわり、そこに刻まれていた点字を頼りに黒のインクをセットする。
「準備完了しました」
「よし。では、いつも通り行くぞ」
「はい」
クラリスは、閉じていた本をまた開く。また、体内の魔力を練り上げていき、空中に浮いていた金属球を包んでいく。
「北のブルーバルク――」
そして本に書かれている内容を読み上げていく。アイラは、全くもって手加減せずに早口で述べられていく本の言葉を一言一句違えないように、右手を猛スピードで動かしていく。
キーに刻まれていている点字は、もう頼っていない。すでにどこに何のキーがあるか、それを体にたたき込んでいる。
それでも最終確認をしながら、打ち込んでいき、チーンと右端に近づいた音が聞こえたら、〝念動〟で改行作業をしていく。
そうして、幾分か経った後。
クラリスの黄金の魔力に包まれていた金属球が、アイラ目がけて落ちてきた。
けれど、アイラはそのしみ込んだ黄金の魔力を頼りに、その金属球の位置を把握して直ぐに自らの魔力でその金属球を包み込んでいく。
そして〝念動〟でそれらを持ち上げる。
そしてそれを皮切りに、アイラの頭上に次々と金属球が降り注ぐ。アイラはそれらすべてを魔力で包み込み〝念動〟で浮かせていく。
だが、それで終わらない。なんと、金属球が落ちてくるだけでなく、アイラが浮かせている金属球目がけて、飛んできたのだ。
そして、アイラはその対応に遅れて金属球が弾き飛ばされる。そしたら、その弾き飛ばされた金属球が黄金の魔力に包まれて、再びアイラを襲いだした。
アイラは、必死に右手を動かしてクラリスの言葉を打ち込みながらも、自分や金属球へ飛んでくる金属球を、〝念動〟で操っている金属球で弾き飛ばしていく。ついでに虚空から落ちてくる金属球を自らの支配下に置いていく。
あれだ。
陣取りゲームをしているのだ。制御圏の奪い合いをしているのだ。
タイプライターで打ち込みながら、金属球を制御する。また、クラリスが放つ金属球をどうやって弾き飛ばすかなど、その処理能力を高める。
しかも、チーンと音が鳴れば改行作業し、用紙が切れたら瞬時に用紙を入れ替える。それらすべてを〝念動〟で操作していく。
高等な訓練だった。
それを一時間。夕日が沈み、宵の口になったころ。
「では、今日の訓練は終了だの」
「……ありがとう、ございました」
アイラは息絶え絶えになっていた。大粒の汗が浮き上がり、頬は赤くなっていて、とても疲れていた様子だった。
充足していた魔力は尽きていた。
これがここ数ヶ月の訓練の集大成だった。
夕方。春も終わり、南から雨雲が昇ってくるだろうと思う季節。
ヘトヘトな声色のアイラは、しかし自らの右手で車いすを操作してある部屋の前に立った。
クラリスの方針で、魔法を使ってもいいので自ら移動できるようにしろと言われたのだ。
そのため、一応後ろでリーナが立っているが、アイラは無属性魔法の〝念動〟と身体強化で車いすを押していた。
「入ってよいぞ」
「失礼いたします」
王城内で自らの手で車いすを進めることは、父親であるオリバーたちはいい顔をしなかった。
当たり前だ。そのような雑事を自らの手で行うなど、王族として浅ましいと思われるからだ。オリバーたちが思わなくとも、高位貴族などがいい顔をしないのだ。
しかし、クラリスは言った。
それらを雑事ではなくしてしまえと。自ら車いすを進めること自体が、雑事では、下賤ではないようにしろと。
それでアイラが思いついたのが、車いすを進めるごとに煌びやかな光が現れる、といった事。そうすれば、みんなそっちに目を捉われるのではと、思ったらしい。
リーナとしては、それは流石にヤバい、と思ったのだが、クラリスは、それはいいと笑ったので、それが採用された。
もし、それが何か文句を言われてもクラリスはこっそり後ろから自分の名前を出すつもりだし、案外それも悪くないのだ。
クラリスの特異性を示す面でも、またアイラがこの手では自分の思うように状況を変えられないと、気が付くためにも。
そういう、失敗して反省する分かりやすい機会を作るのは重要なのだ。
「……その様子だと、上手くいかなかったようだの」
「……はい」
そんな機会を与えられたアイラが入った部屋は、図書館と見間違うほどに本棚が溢れた部屋だった。ざっと、サッカーグラウンドくらいあるだろうか。
アイラの家庭教師をするため、クラリスに与えられた王城の一室だ。主に国王一家が暮らすプライベート区画に近い一室だ。
そしてその一室は元々、テニスコート程度の広さしかなかった。そのはずだったのだ。
なのに、部屋を与えられてから二日後。この部屋は改装も何もしていないのに、部屋の内部が広くなっていたのだ。ついでに、どこから持ってきたのかと思うほどに、何万冊という本が部屋に入っていた。
「どんなに魔法を扱えようと、戦闘経験のない者を連れていくつもりはないと」
「至極全うだの」
そんな空間魔法で部屋の空間を拡張して作った図書館兼居住室を見渡しながら、アイラは部屋の最奥にいるクラリスへと車いすを進める。
魔力姿はハッキリと捉えられていないのに、声がハッキリと聞こえるのに違和感を感じる。
「諦めはついたかの?」
「いえ、クラリス様。私に魔法戦闘を身に着けさせてください」
「今から身に着けても、間に合わんと思うのだが」
「確かに今回はだめそうですが、もし同じようなことがあった場合のためにです。それにクラリス様は、私が成長したら外に連れていくつもりでしょう?」
ようやく、アイラはクラリスの魔力姿を捉えた。空中に浮かんでいたのだ。黄金の魔力を周囲に漂わせながら、何らかの魔法で浮いていたのだ。
アイラの知識にはない魔法だった。
なのでアイラは、その天性の魔力を見る力と身から溢れである魔力を使ってそれを真似ようとする。
が、失敗する。魔力の属性変質が上手い具合にいかなかったのだ。
「まぁ、時機を見てな。……ところでアイラ。おぬしにその魔法は使えんぞ」
「……使えない、ですか。それは、私の技術が足りないということでしょうか」
「いや、根本的に適性がないのだ。おぬしの魔力波長では、その属性には変質できん。というか、大体の人間は無理だがの」
クラリスが、スイーと空中から降りてきた。そんなクラリスに、アイラの後ろで控えていたリーナが興奮気味に訊ねる。
「重力魔法、だからですか」
「そうだの。無属性魔法に適性がなければ、それを扱うのは相当に困難だ。まぁ無属性魔法に適性があったところで、普通は重力に属性転換できる者がいないのだが。概念を理解できておらんからな」
「概念ですか」
リーナはポツリと呟いた。
魔法についてそこからの魔法使いよりも詳しいアイラでさえ、今の二人の会話はあまり理解できていない。
無属性魔法に適性がある、という事実も初めて知った。無属性魔法は誰にでも扱えるから無属性魔法なのだ。適性が必要ということを聞いたことはなかった。
しかし、リーナはそれに疑問も持っていない様子だった。
「と、アイラ様にはまだここを教えていませんでしたね」
「そうだの。……よし、明日にでも教えるとするか」
一応、クラリスはアイラの魔法の師匠として雇われている。なので、魔法について教えるのは何ら不思議ではないのだ。
「よろしくお願いいたします。それで、魔法戦闘については」
「うむ。……お主、どれほどまでにそれを自らで移動できるようになった?」
「城内なら問題なく」
「では、王都内の石畳の上や総合演習場などは」
「……まだ、ふらつきます」
城内はオリバーが改装を命令したことにより、段差や凸凹などが少なくとても車いすで進めやすい。
しかし、石畳や土の上では木製の車輪が跳ねるのだ。そうすると、直ぐに倒れそうになる。
「なら、まだ無理だの。〝念動〟の精度が上昇したり、車いす自体の性能が上がれば別だが」
「……つまり、今は〝念動〟に励めと」
「うむ。何度もいうようにお主は才覚だけで魔法を扱いすぎなのだ。技術が疎かになっておる」
「〝念動〟はそれに最適だと」
「うむ。魔力制御を高めることがまずは先決だからの」
そう言いながら、クラリスは手に持っていた本をパタンと閉じ、そしてパチンとフィンガースナップをする。
すると、アイラの前に木製の机が現れた。
「ということで、疲れているところ悪いが、いつも通り訓練をしてもらうぞ」
「はい」
そしてその机の上には、束になっている紙と深緑の魔力が込められているタイプライターがあった。
アイラは、〝念動〟で紙束から一枚の紙を浮かし、また同じく〝念動〟で用紙抑えを持ち上げる。この際、力を入れすぎるとすぐに壊れるため、繊細な魔力操作が必要になるのだ。
それから浮かせた用紙を横長の筒、プラテンの奥側の隙間へと時間をかけて入れていく。これが意外にもむつかしい。
リーナは相変わらず高等な訓練だと感心し、クラリスはアイラの様子を見ながらメモをしていく。
アイラはそんな二人に構う様子なく、プラテンの左右についている丸いノブ、プラテンノブを奥側に回していく。そうすると、用紙が巻き込まれていく。
用紙が一定以上巻き取られたらアイラ、〝念動〟で上げていた用紙抑えを元に戻し、用紙を固定する。
用紙がずれなく抑えられているのを、右手で確認した後、アイラは刻まれているメモリをのくぼみを頼りに、〝念動〟でタイピングする左端と右端を記憶するマージンセットスライダーを抑えながら印字範囲を決めていく。
そして右手でタイプライターのキーをさわり、そこに刻まれていた点字を頼りに黒のインクをセットする。
「準備完了しました」
「よし。では、いつも通り行くぞ」
「はい」
クラリスは、閉じていた本をまた開く。また、体内の魔力を練り上げていき、空中に浮いていた金属球を包んでいく。
「北のブルーバルク――」
そして本に書かれている内容を読み上げていく。アイラは、全くもって手加減せずに早口で述べられていく本の言葉を一言一句違えないように、右手を猛スピードで動かしていく。
キーに刻まれていている点字は、もう頼っていない。すでにどこに何のキーがあるか、それを体にたたき込んでいる。
それでも最終確認をしながら、打ち込んでいき、チーンと右端に近づいた音が聞こえたら、〝念動〟で改行作業をしていく。
そうして、幾分か経った後。
クラリスの黄金の魔力に包まれていた金属球が、アイラ目がけて落ちてきた。
けれど、アイラはそのしみ込んだ黄金の魔力を頼りに、その金属球の位置を把握して直ぐに自らの魔力でその金属球を包み込んでいく。
そして〝念動〟でそれらを持ち上げる。
そしてそれを皮切りに、アイラの頭上に次々と金属球が降り注ぐ。アイラはそれらすべてを魔力で包み込み〝念動〟で浮かせていく。
だが、それで終わらない。なんと、金属球が落ちてくるだけでなく、アイラが浮かせている金属球目がけて、飛んできたのだ。
そして、アイラはその対応に遅れて金属球が弾き飛ばされる。そしたら、その弾き飛ばされた金属球が黄金の魔力に包まれて、再びアイラを襲いだした。
アイラは、必死に右手を動かしてクラリスの言葉を打ち込みながらも、自分や金属球へ飛んでくる金属球を、〝念動〟で操っている金属球で弾き飛ばしていく。ついでに虚空から落ちてくる金属球を自らの支配下に置いていく。
あれだ。
陣取りゲームをしているのだ。制御圏の奪い合いをしているのだ。
タイプライターで打ち込みながら、金属球を制御する。また、クラリスが放つ金属球をどうやって弾き飛ばすかなど、その処理能力を高める。
しかも、チーンと音が鳴れば改行作業し、用紙が切れたら瞬時に用紙を入れ替える。それらすべてを〝念動〟で操作していく。
高等な訓練だった。
それを一時間。夕日が沈み、宵の口になったころ。
「では、今日の訓練は終了だの」
「……ありがとう、ございました」
アイラは息絶え絶えになっていた。大粒の汗が浮き上がり、頬は赤くなっていて、とても疲れていた様子だった。
充足していた魔力は尽きていた。
これがここ数ヶ月の訓練の集大成だった。
22
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる