111 / 316
早春
友二人と:sprout
しおりを挟む
年が終わり、四歳になり、暦の上では既に早春。
雪は未だに降り積もっているが、それでも俺の身長よりも高くは積もっていない。俺の膝下くらいである。
大分溶けたので、俺は氷魔術を併用しながらラート街に出た。
……本当は出るつもりはなかった。なかったのだが。
「なぁ、セオ。お前、いつもは何してんだ?」
「何ってゴロゴロして、アテナ母さんたちから授業を受けて……あ、今は玩具とか絵本とか作ってるよ」
昼食を食べ終わり、いつも通りの昼寝をしていたらエイダンたちがやって来たのだ。遊ぼうという話である。
まぁ、こんな寒い中、何故外に出なければならないのかと俺は思ったので、断ったのだが、レモンとユナに、たまには外に出ろと追い出された。
雇い主の子供を追い出すなど何てメイドだと思ったが、確かにこの冬は全くもって外に出ていない。大体工房かリビングの暖炉の前で引きこもっていた。
今、歩いているが随分と疲れる。もうすぐ稽古が再開するし、体力が落ちているとヤバい。ロイス父さんに怒られるかもしれない。
まぁ、なので粛々とメイドたちの横暴な追い出しにしたがって俺はエイダンとカーターに付いてきたのだ。
カーターはいつの間にか水魔法だけでなく氷魔法もある程度習得していたらしく、俺が氷魔術を使わなくても、降り積もっている雪を操り道を作っていた。
ガビドに師事しているだけはある。綺麗な魔力操作だ。
そんなカーターが首を傾げて俺に訊ねる。町を散歩している俺たちは、大きく横になりながら歩いている。
「なぁ、その絵本って何だ?」
「あ、そうだった、そうだった。二人に渡そうと思ってたんだよ」
俺は“宝物袋”を発動して、絵本を二冊取り出す。ライン兄さんが描いた絵本で俺が魔法で無理やり複製した奴だ。
「はい、これ」
「うん?」
「あ?」
カーターは丁寧に俺の差し出した絵本を受け取りながら首を傾げ、エイダンに至っては、奪い取る様に受け取った後、中天は優に過ぎた太陽に翳す。
中にお金が入っているわけではないのだ。どう見ても本だろ。薄いが。
「……これは、本?」
「うん、そうだよ」
そんなエイダンは放っておいて、カーターはペラペラと上品に絵本を捲りながら俺に訊ねてくる。
「うん、絵の付いた本なんだよ。ほら、カーターは兎も角エイダンはまだ字を読めないし、書けないんでしょ。これなら絵が付いてて話が分かりやすいから、文字を覚えやすいと思うよ」
俺は絵本に飽きてわちゃわちゃと動き回っているエイダンと興味深げに絵本を読み始めているカーターに笑った。
この町に識字率は高いらしいが、それでも文字を覚えて書けるようになるのは十歳くらいらしい。まぁ、それは平均で早い子は三、四歳には、まぁまぁ書けるようになるらしが、それでも労力はかかるらしい。
けど、娯楽が少ないこの世界なら絵本はいい娯楽なる。特に冬の間は子供は内職か誰かのお話を聞くぐらいしか娯楽がないし、たぶん興味を持ってくれるだろう。
ロイス父さんとそんな話をしていて、来年の冬には俺とライン兄さんが描き、アカサ・サリアス商会に卸した絵本をマキーナルト領が買い取って、全家庭に配るらしい。
アカサ・サリアス商会を挟むのは、アカサ・サリアス商会で俺とライン兄さんの名義、特にライン兄さんの名義を使って絵本専門の出版商会を誕生させるつもりだからだ。商会長はライン兄さんだとか。
ここら辺はエドガー兄さんとロイス父さん、そして何とライン兄さん自身が張り切って動いているので、俺は任せている。
それより俺は活字とタイプライターとそれらによるちょっとした面倒ごとの方に専念している。
それは自由ギルドが内包するギルドの一つ、筆記ギルド。立派なギルドで、規模は冒険者ギルドよりも少し小さいくらい。主な内容は筆記を行う。手紙や正式文書、本、まぁいわゆる何から何までの代筆を行っているギルドだ。
タイプライターと活字の件を進めていくには、そこの利権と協議しなければならない。
というのも、前世の昔でもそうだったがこの世界では文字が書ける人の方が少ない。そして綺麗な文字が書けるという事は、めっちゃ凄いステータスなのだ。
綺麗な字が掛けるというだけで平民であろうと、貴族、運がよかったら王族に雇われることもあるくらいだ。
筆記ギルドはそれらの利権を包括し、管理し、揉め事が無いように調整するところ。また、冒険者ギルドに冒険者が所属するように、筆記ギルドには書記者と呼ばれる人たちが所属していて、彼らに依頼がある。
そして彼らは綺麗な字が書けるだけでなく、それが早く書ける魔法筆記が使える程ランクが上がる。また、口述をどれだけ丁寧に書き起こすかなどの力が必要となったりする。
ということで、筆記者のランクを上げるためには魔法筆記、つまり魔法が使えないといけないのだが、タイプライターが誕生するとそれが一転する。
いいすみわけができればいいが、綺麗な字というものが存在しなくなり、たぶん手紙などは除いても、貴族間や国の間で交わされる正式文書などは全て活字になるだろう。
誰が見ても読める一般的な字。
公のものは大抵一般化すべきものだからだ。
まぁ、それは置いといて、タイプライターがあると文字が読めても書けない人が仕事できるようになる。
競争が激しくなり、厄介事が増える。
正しい競争はいいが、だからと言って利権争いで町一つが燃えました、不幸に巻き込まれましたでは俺がやりたかったこととはかけ離れる。
ということで、俺はソフィアの監督のもと、手紙のやり取りと代理人を挟んで、筆記ギルドとの協議、すみわけやらを行っていた。混乱を少なくしているんだ。
と閑話休題。
「で、カーター、どう?」
「……どうって、僕、まだ文字はそこまで読めないぞ」
「えっ?」
エイダンは俺達の会話を無視して、近くを歩いていたおっちゃんに俺が渡した絵本を見せていた。
町中は、ある程度雪かきされていた。それでも雪は積もっているので、人の往来は少ないが。
「待って、カーターってガビドから魔法を習ってるんだよね」
「ああ、だが、大体口で教わって後は実践って感じだぞ。音の発音自体は教わったけど、熟語とかが分からん」
「あ、なるほど」
そういえば、カーターは完全な感覚派だったな。ガビドもそれが分かっていたから、余計な理論を教えて頭を悩ませるよりは、幼い内は感覚の才を伸ばそうとしているのか。
それでもひらがなで言う「あ」や「い」といった口で話す音の文字が分かっているらしい。まぁ、ローマ字形式なんだが。
後は語彙である。
……でも、ある程度簡単な語彙しか使ってないし。
「でも、読めてるでしょ?」
「ああ、まぁな。使われてる言葉が簡単だし、何より絵があるから分からなくても予想がつく。いいな、これ」
カーターは面白そうに笑っていた。喜んでもらい何よりだ。嬉しい。
そしてエイダン。お前はお前で賢いな。エイダンは人生楽しそうに生きられると思う。
エイダンは絵本を見せたおっちゃんに絵本を読んでもらっていた。隣で楽しそうに聞いている。
読めないから、他人に読んでもらう。まぁ、それでも問題ない。子供の頭だし、読んでもらっている内に話を覚えて、文字を覚える。言葉を覚える。
冒険者は分からないが、町人の大人は大抵文字が読める。ロイス父さんが、領主になった年に色々と並行して全員に教え込んだらしい。
といっても、この地域は元々魔物に加えて人の脅威にも晒されていた事もあり、文字を読める大人は多かったらしい。
ただ、エイダンよりも楽しそうに目を輝かせて絵本を口に出して読んでいるおっちゃんを見ると、たぶん、本を読むという行為が結構楽しいのだろう。
生きるために覚える文字と、楽しむために覚える文字。
どっちが楽しくて、効率が良いかと言われたらたぶん後者だ。長期的に見て、どっちが良いかと言ったら後者だ。
おっちゃんが楽しそうに絵本を朗読しているからエイダンも楽しそうに聞いている。来年、どの家庭でもこれが起こっていると嬉しい。
楽しいだろう。
ようやく絵本を読み終わり、満足した表情のカーターとエイダン、そしておっちゃんを見ながら、俺はロイス父さんたちに伝える内容などを纏めていた。
それからエイダンがおっちゃんと分かれてこっちに来た。すげぇいい笑顔で歩いてくる。おっちゃんもいい笑顔でそれを見ている。
雪は未だに降り積もっているが、それでも俺の身長よりも高くは積もっていない。俺の膝下くらいである。
大分溶けたので、俺は氷魔術を併用しながらラート街に出た。
……本当は出るつもりはなかった。なかったのだが。
「なぁ、セオ。お前、いつもは何してんだ?」
「何ってゴロゴロして、アテナ母さんたちから授業を受けて……あ、今は玩具とか絵本とか作ってるよ」
昼食を食べ終わり、いつも通りの昼寝をしていたらエイダンたちがやって来たのだ。遊ぼうという話である。
まぁ、こんな寒い中、何故外に出なければならないのかと俺は思ったので、断ったのだが、レモンとユナに、たまには外に出ろと追い出された。
雇い主の子供を追い出すなど何てメイドだと思ったが、確かにこの冬は全くもって外に出ていない。大体工房かリビングの暖炉の前で引きこもっていた。
今、歩いているが随分と疲れる。もうすぐ稽古が再開するし、体力が落ちているとヤバい。ロイス父さんに怒られるかもしれない。
まぁ、なので粛々とメイドたちの横暴な追い出しにしたがって俺はエイダンとカーターに付いてきたのだ。
カーターはいつの間にか水魔法だけでなく氷魔法もある程度習得していたらしく、俺が氷魔術を使わなくても、降り積もっている雪を操り道を作っていた。
ガビドに師事しているだけはある。綺麗な魔力操作だ。
そんなカーターが首を傾げて俺に訊ねる。町を散歩している俺たちは、大きく横になりながら歩いている。
「なぁ、その絵本って何だ?」
「あ、そうだった、そうだった。二人に渡そうと思ってたんだよ」
俺は“宝物袋”を発動して、絵本を二冊取り出す。ライン兄さんが描いた絵本で俺が魔法で無理やり複製した奴だ。
「はい、これ」
「うん?」
「あ?」
カーターは丁寧に俺の差し出した絵本を受け取りながら首を傾げ、エイダンに至っては、奪い取る様に受け取った後、中天は優に過ぎた太陽に翳す。
中にお金が入っているわけではないのだ。どう見ても本だろ。薄いが。
「……これは、本?」
「うん、そうだよ」
そんなエイダンは放っておいて、カーターはペラペラと上品に絵本を捲りながら俺に訊ねてくる。
「うん、絵の付いた本なんだよ。ほら、カーターは兎も角エイダンはまだ字を読めないし、書けないんでしょ。これなら絵が付いてて話が分かりやすいから、文字を覚えやすいと思うよ」
俺は絵本に飽きてわちゃわちゃと動き回っているエイダンと興味深げに絵本を読み始めているカーターに笑った。
この町に識字率は高いらしいが、それでも文字を覚えて書けるようになるのは十歳くらいらしい。まぁ、それは平均で早い子は三、四歳には、まぁまぁ書けるようになるらしが、それでも労力はかかるらしい。
けど、娯楽が少ないこの世界なら絵本はいい娯楽なる。特に冬の間は子供は内職か誰かのお話を聞くぐらいしか娯楽がないし、たぶん興味を持ってくれるだろう。
ロイス父さんとそんな話をしていて、来年の冬には俺とライン兄さんが描き、アカサ・サリアス商会に卸した絵本をマキーナルト領が買い取って、全家庭に配るらしい。
アカサ・サリアス商会を挟むのは、アカサ・サリアス商会で俺とライン兄さんの名義、特にライン兄さんの名義を使って絵本専門の出版商会を誕生させるつもりだからだ。商会長はライン兄さんだとか。
ここら辺はエドガー兄さんとロイス父さん、そして何とライン兄さん自身が張り切って動いているので、俺は任せている。
それより俺は活字とタイプライターとそれらによるちょっとした面倒ごとの方に専念している。
それは自由ギルドが内包するギルドの一つ、筆記ギルド。立派なギルドで、規模は冒険者ギルドよりも少し小さいくらい。主な内容は筆記を行う。手紙や正式文書、本、まぁいわゆる何から何までの代筆を行っているギルドだ。
タイプライターと活字の件を進めていくには、そこの利権と協議しなければならない。
というのも、前世の昔でもそうだったがこの世界では文字が書ける人の方が少ない。そして綺麗な文字が書けるという事は、めっちゃ凄いステータスなのだ。
綺麗な字が掛けるというだけで平民であろうと、貴族、運がよかったら王族に雇われることもあるくらいだ。
筆記ギルドはそれらの利権を包括し、管理し、揉め事が無いように調整するところ。また、冒険者ギルドに冒険者が所属するように、筆記ギルドには書記者と呼ばれる人たちが所属していて、彼らに依頼がある。
そして彼らは綺麗な字が書けるだけでなく、それが早く書ける魔法筆記が使える程ランクが上がる。また、口述をどれだけ丁寧に書き起こすかなどの力が必要となったりする。
ということで、筆記者のランクを上げるためには魔法筆記、つまり魔法が使えないといけないのだが、タイプライターが誕生するとそれが一転する。
いいすみわけができればいいが、綺麗な字というものが存在しなくなり、たぶん手紙などは除いても、貴族間や国の間で交わされる正式文書などは全て活字になるだろう。
誰が見ても読める一般的な字。
公のものは大抵一般化すべきものだからだ。
まぁ、それは置いといて、タイプライターがあると文字が読めても書けない人が仕事できるようになる。
競争が激しくなり、厄介事が増える。
正しい競争はいいが、だからと言って利権争いで町一つが燃えました、不幸に巻き込まれましたでは俺がやりたかったこととはかけ離れる。
ということで、俺はソフィアの監督のもと、手紙のやり取りと代理人を挟んで、筆記ギルドとの協議、すみわけやらを行っていた。混乱を少なくしているんだ。
と閑話休題。
「で、カーター、どう?」
「……どうって、僕、まだ文字はそこまで読めないぞ」
「えっ?」
エイダンは俺達の会話を無視して、近くを歩いていたおっちゃんに俺が渡した絵本を見せていた。
町中は、ある程度雪かきされていた。それでも雪は積もっているので、人の往来は少ないが。
「待って、カーターってガビドから魔法を習ってるんだよね」
「ああ、だが、大体口で教わって後は実践って感じだぞ。音の発音自体は教わったけど、熟語とかが分からん」
「あ、なるほど」
そういえば、カーターは完全な感覚派だったな。ガビドもそれが分かっていたから、余計な理論を教えて頭を悩ませるよりは、幼い内は感覚の才を伸ばそうとしているのか。
それでもひらがなで言う「あ」や「い」といった口で話す音の文字が分かっているらしい。まぁ、ローマ字形式なんだが。
後は語彙である。
……でも、ある程度簡単な語彙しか使ってないし。
「でも、読めてるでしょ?」
「ああ、まぁな。使われてる言葉が簡単だし、何より絵があるから分からなくても予想がつく。いいな、これ」
カーターは面白そうに笑っていた。喜んでもらい何よりだ。嬉しい。
そしてエイダン。お前はお前で賢いな。エイダンは人生楽しそうに生きられると思う。
エイダンは絵本を見せたおっちゃんに絵本を読んでもらっていた。隣で楽しそうに聞いている。
読めないから、他人に読んでもらう。まぁ、それでも問題ない。子供の頭だし、読んでもらっている内に話を覚えて、文字を覚える。言葉を覚える。
冒険者は分からないが、町人の大人は大抵文字が読める。ロイス父さんが、領主になった年に色々と並行して全員に教え込んだらしい。
といっても、この地域は元々魔物に加えて人の脅威にも晒されていた事もあり、文字を読める大人は多かったらしい。
ただ、エイダンよりも楽しそうに目を輝かせて絵本を口に出して読んでいるおっちゃんを見ると、たぶん、本を読むという行為が結構楽しいのだろう。
生きるために覚える文字と、楽しむために覚える文字。
どっちが楽しくて、効率が良いかと言われたらたぶん後者だ。長期的に見て、どっちが良いかと言ったら後者だ。
おっちゃんが楽しそうに絵本を朗読しているからエイダンも楽しそうに聞いている。来年、どの家庭でもこれが起こっていると嬉しい。
楽しいだろう。
ようやく絵本を読み終わり、満足した表情のカーターとエイダン、そしておっちゃんを見ながら、俺はロイス父さんたちに伝える内容などを纏めていた。
それからエイダンがおっちゃんと分かれてこっちに来た。すげぇいい笑顔で歩いてくる。おっちゃんもいい笑顔でそれを見ている。
32
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
チート薬学で成り上がり! 伯爵家から放逐されたけど優しい子爵家の養子になりました!
芽狐@書籍発売中
ファンタジー
⭐️チート薬学3巻発売中⭐️
ブラック企業勤めの37歳の高橋 渉(わたる)は、過労で倒れ会社をクビになる。
嫌なことを忘れようと、異世界のアニメを見ていて、ふと「異世界に行きたい」と口に出したことが、始まりで女神によって死にかけている体に転生させられる!
転生先は、スキルないも魔法も使えないアレクを家族は他人のように扱い、使用人すらも見下した態度で接する伯爵家だった。
新しく生まれ変わったアレク(渉)は、この最悪な現状をどう打破して幸せになっていくのか??
更新予定:なるべく毎日19時にアップします! アップされなければ、多忙とお考え下さい!

黒豚辺境伯令息の婚約者
ツノゼミ
ファンタジー
デイビッド・デュロックは自他ともに認める醜男。
ついたあだ名は“黒豚”で、王都中の貴族子女に嫌われていた。
そんな彼がある日しぶしぶ参加した夜会にて、王族の理不尽な断崖劇に巻き込まれ、ひとりの令嬢と婚約することになってしまう。
始めは同情から保護するだけのつもりが、いつの間にか令嬢にも慕われ始め…
ゆるゆるなファンタジー設定のお話を書きました。
誤字脱字お許しください。

異世界転生したのだけれど。〜チート隠して、目指せ! のんびり冒険者 (仮)
ひなた
ファンタジー
…どうやら私、神様のミスで死んだようです。
流行りの異世界転生?と内心(神様にモロバレしてたけど)わくわくしてたら案の定!
剣と魔法のファンタジー世界に転生することに。
せっかくだからと魔力多めにもらったら、多すぎた!?
オマケに最後の最後にまたもや神様がミス!
世界で自分しかいない特殊個体の猫獣人に
なっちゃって!?
規格外すぎて親に捨てられ早2年経ちました。
……路上生活、そろそろやめたいと思います。
異世界転生わくわくしてたけど
ちょっとだけ神様恨みそう。
脱路上生活!がしたかっただけなのに
なんで無双してるんだ私???

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる