105 / 316
一年
仮想敵を作って得する感じ:this winter
しおりを挟む
「ねぇ、農産物の輸出額が高いのは分かったけど、なんでそれが物価が高い事に繋がるの?」
「それは農産物の品質が高い事に一つの理由がある。セオ、何故マキーナルト領の農作物は品質が良いと思う?」
エドガー兄さんは人差し指をビシッと立てて訊ねる。何か楽しそうだ。
俺はそんなエドガー兄さんの様子を微笑ましく思いながらも、頬を掻きながら考える。思い出す。
「えっと、使っている水がバーバル川とラハム川の水で、両方とも性質は違うけど栄養が豊富で、その栄養によって作られた肥沃な大地があるからだよね」
「ああ、だがそれだけじゃない」
あれ、違うのか。
「農業用の水で使っているのはそれだけじゃなくて、処理した下水も使っている」
「ああ、確かロイス父さんがそんな事も言ってたね。でも、それが関係あるの?」
「ああ、ある。少しだけ汚い話になるが、この町の住民や領民は皆、他の土地の人たちよりも高い魔力を持ってるだろ。そして排泄物などには必ず魔力が含まれる」
「あ、そういえば作物を育てるのに魔力が馴染んだ水が重要だったんだっけ」
「ああ、そういう事だ」
この世界の農業は前世の世界の農業より複雑怪奇だ。気温や化学式だけでなく、魔力による影響すらも考慮しなければならない。しかも、魔力の影響はでかすぎて、普通なら育たないだろと思われる環境でも魔力の質やら相性が良いと育ってしまう場合がある。
そして適切な魔力を含んだ水や大地が作物の育成に大きな役割を果たす。農業系の天職や職業はそれに関する能力を持っているため、理論が成立していないのに、いや科学的な式は出せていないのに、体系的な技術として進歩していたりする。
「それに、水だけじゃない。下水処理にはスライムが使われているのは知ってるよな」
「うん」
スライム。あらゆるファンタジーでおなじみの魔物。凶暴性が少なく、消化性だけはあることから下水処理として使われていたりする。
「そしてスライムはある一定の栄養などをため込むと分裂したりする」
「そうだね」
「だが、分裂し過ぎるのも面倒だし、栄養をため込んだ奴は強くなったりする。だから、一定以上の数にならないように処分してるんだ。そしてその時出る魔石を砕いて土地に撒いてる」
「この町の下水に含まれてる魔力やら栄養やらは高いから、魔石の質も良いってこと? だから、それを土に含めると質が良くなるってこと?」
「ああ、そうだ」
……上手い具合に色々と使っているんだなと思う。まぁ、地球でも堆肥として色々と排泄物を利用していたりしたが、そういうのを更に発展させた感じか。
地球で言う下水処理で出たゴミがスライムだったが故に、それすらも有効活用できたって感じか。日本の下水だとあのゴミってどうしてたっけ。まぁ、いいや。
だが、それが物価が高い事と何に繋がるんだ。
「と、ここで話は変わるが、エレガント王国では政策として国に申請を出せば、各領主の裁量で領民に手当だったり、補助を出せたりするんだ。それにそれらの手当やら補助に使われた金銭は領地の売り上げから引いていい。つまり、税金が安くなる」
「……ああ、マリーさんが言ってたような、言ってなかったような」
税金が安くなるから、その分結構厳し審査が入ったりするんだったけ。経費で落ちるってことだが。それにそれは補助だったりするので、貰った人が所得税みたいに税金を払ったりする必要はなかった筈だ。
「でだ、家が領民に対して、正確にはこの町に長期的に住んでいるあらゆる人たちに対して幾つかの手当を出していたりする」
あ、何となく分かってきた。
「どんな名目で出してるの?」
「一つ目は食の安定化だな。農作物を安定して収穫できるようになったが、昔はそうじゃなかったらしい。それに環境影響を与える魔物がアダド森林にいたりするから、食料が安定しない。だから食を安定させるためにも手当を出したんだ。毎月大銀貨十五枚ほど」
「え! 毎月十五枚あれば、節約すれば普通に食事だけじゃなくてあらゆる面で一ヶ月ぐらい過ごせるんじゃ……」
俺がその金額に首を傾げると、エドガー兄さんは待ってましたと言わんばかりに頷いた。
「でだ、それが表向き。本当はさっき言った各家庭からでる下水の魔力によって作られる質の高い農作物の利益を還元してるんだ。普通に考えれば、彼らから魔力を貰っているわけだしな。他領だったら、畑に魔力を注ぐ存在を専用で雇ったりするからな」
「……ねぇ、エドガー兄さん。ロイス父さんってさ、結構税金払ってないよね」
気付いてしまった。
確か、エレガント王国では雇った労働力に対して給金を払ったとしても、それには一定の税金が掛かったりしている。というよりは、給金を貰った場合、そこから税金が抜かれる。所得税に近い。領地で稼いだお金を労働者に支払った後に、国に一部持っていかれるのだ。
だがそれを補助金っていう形にしている。その分の税金を払う必要が無くなる。
「……いや、でも、エレガント王国の人たちだって馬鹿じゃないでしょ。そんな補助何ていう税金逃れの手段があるんだし」
「まぁ、そうなんだが、家の領地の特性がでかすぎる。凶悪な魔物が跋扈しているアダド森林があるし、あの森の影響を常にこの領地は受けるからな。それも考慮されてる」
「……そうなんだ。で、二つ目もあるんでしょ?」
一つ目はっとエドガー兄さんは言ったのだ。最低でも二つはあるんだろう。
「ああ、二つ目は魔物侵攻対策特別手当だな。こっちはそのままの通りだ。アダド森林から魔物が侵攻したときに住民も戦ってもらうから、その代わり手当を出すぞって感じだな。こっちは大銀貨二十枚」
もう俺は驚かない。何があっても驚かない。
「……領民は領主の物だから、普通、徴兵で手当を出す必要はないんだろうけど」
「ああ、エレガント王国はアダド森林からも魔物の侵攻の被害が減ってほしいのもあるし、ここが防波堤になってるからな。それに自治区である事もある」
「……手当や補助関連の政策が申請しやすいんだね」
何というか、アダド森林様様だな。ロイス父さんとアテナ母さんたちが本気になってアダド森林を壊滅させない理由もここにあるかもしれない。
まぁ、それ以外にも普通に地形を壊すのはどうかと思っているだろうけど、使えるものはある程度の恐怖心すらも国に煽って使っているというわけだ。何というか、凄いと言うべきか、酷いというべきか。ここで悩むので、俺は為政者にはなれないのだろう。
「で、こっちも裏があるんでしょ?」
「ああ。ラート街やアダド森林とバラサリア山脈に接している部分に守護結界が張ってあるだろ。それとアダド森林には階層結界も」
「……そうだね。確か、この真下にあるアーティファクトで生成しているって話だけど」
守護結界も階層結界も結構強力な結界である。まぁ、守護結界は魔法と物理的な防護で、階層結界は魔物だけを選別するという若干の重きの違いはあるが、それでも広大な領地にあれだけの結界を張っているのだ。
超膨大な魔力が必要の筈である。そういえば、アテナ母さんにまだ聞いてなかったな。
「でだ、短期で滞在する冒険やだろうが何だろうがこの町に滞在する住民にはある義務がある。それが魔力提供だ」
「……あれ、でも、地下室を作る時に感じたアーティファクトの魔力はアテナ母さんの魔力だったけど」
「それは俺もわからん。特殊な方法で自分の魔力に変換してるらしい」
エドガー兄さんは首を横に振る。まぁ、アテナ母さんは何でもできてしまいそうだし、考えないのが得策か。
「まぁ、それはおいといて、生物って多少なりとも魔力を放出してるだろ」
「うん。どれだけ頑張っても完全に抑えるのは難しいからね。それにできたとしても、一時的で恒久的なものではないし」
「だから、母さんはどんな仕組み化は知らないが、そのラート町を起点としたある一定範囲内に放出された生物の魔力を自動的に自分に集めているらしい。どうやってやってるかは知らんがな」
……おそろしい。超恐ろしい。
「それだけじゃない。長期的に住んでいる町の住民たちには月に一回、寄付という形で魔晶石で家に魔力を納めてもらっている」
「……つまり大銀貨二十枚っていう法外な手当は魔力の買い取り額みたいなもの?」
「そうだ。魔石の値段を元に計算したらしい。魔石は売れるが、流石に住民から集めた魔力を売るのは面倒が多いからやめているらしいが」
当たり前だろう。本当に当たり前だろう。
でも、それで物価が高い理由が分かった。
「皆金持ちだから、給金も高くしなきゃいけないし、町の中で回ってるお金の額も額だから、物価が高くなるのか」
「そういう事だ」
「それは農産物の品質が高い事に一つの理由がある。セオ、何故マキーナルト領の農作物は品質が良いと思う?」
エドガー兄さんは人差し指をビシッと立てて訊ねる。何か楽しそうだ。
俺はそんなエドガー兄さんの様子を微笑ましく思いながらも、頬を掻きながら考える。思い出す。
「えっと、使っている水がバーバル川とラハム川の水で、両方とも性質は違うけど栄養が豊富で、その栄養によって作られた肥沃な大地があるからだよね」
「ああ、だがそれだけじゃない」
あれ、違うのか。
「農業用の水で使っているのはそれだけじゃなくて、処理した下水も使っている」
「ああ、確かロイス父さんがそんな事も言ってたね。でも、それが関係あるの?」
「ああ、ある。少しだけ汚い話になるが、この町の住民や領民は皆、他の土地の人たちよりも高い魔力を持ってるだろ。そして排泄物などには必ず魔力が含まれる」
「あ、そういえば作物を育てるのに魔力が馴染んだ水が重要だったんだっけ」
「ああ、そういう事だ」
この世界の農業は前世の世界の農業より複雑怪奇だ。気温や化学式だけでなく、魔力による影響すらも考慮しなければならない。しかも、魔力の影響はでかすぎて、普通なら育たないだろと思われる環境でも魔力の質やら相性が良いと育ってしまう場合がある。
そして適切な魔力を含んだ水や大地が作物の育成に大きな役割を果たす。農業系の天職や職業はそれに関する能力を持っているため、理論が成立していないのに、いや科学的な式は出せていないのに、体系的な技術として進歩していたりする。
「それに、水だけじゃない。下水処理にはスライムが使われているのは知ってるよな」
「うん」
スライム。あらゆるファンタジーでおなじみの魔物。凶暴性が少なく、消化性だけはあることから下水処理として使われていたりする。
「そしてスライムはある一定の栄養などをため込むと分裂したりする」
「そうだね」
「だが、分裂し過ぎるのも面倒だし、栄養をため込んだ奴は強くなったりする。だから、一定以上の数にならないように処分してるんだ。そしてその時出る魔石を砕いて土地に撒いてる」
「この町の下水に含まれてる魔力やら栄養やらは高いから、魔石の質も良いってこと? だから、それを土に含めると質が良くなるってこと?」
「ああ、そうだ」
……上手い具合に色々と使っているんだなと思う。まぁ、地球でも堆肥として色々と排泄物を利用していたりしたが、そういうのを更に発展させた感じか。
地球で言う下水処理で出たゴミがスライムだったが故に、それすらも有効活用できたって感じか。日本の下水だとあのゴミってどうしてたっけ。まぁ、いいや。
だが、それが物価が高い事と何に繋がるんだ。
「と、ここで話は変わるが、エレガント王国では政策として国に申請を出せば、各領主の裁量で領民に手当だったり、補助を出せたりするんだ。それにそれらの手当やら補助に使われた金銭は領地の売り上げから引いていい。つまり、税金が安くなる」
「……ああ、マリーさんが言ってたような、言ってなかったような」
税金が安くなるから、その分結構厳し審査が入ったりするんだったけ。経費で落ちるってことだが。それにそれは補助だったりするので、貰った人が所得税みたいに税金を払ったりする必要はなかった筈だ。
「でだ、家が領民に対して、正確にはこの町に長期的に住んでいるあらゆる人たちに対して幾つかの手当を出していたりする」
あ、何となく分かってきた。
「どんな名目で出してるの?」
「一つ目は食の安定化だな。農作物を安定して収穫できるようになったが、昔はそうじゃなかったらしい。それに環境影響を与える魔物がアダド森林にいたりするから、食料が安定しない。だから食を安定させるためにも手当を出したんだ。毎月大銀貨十五枚ほど」
「え! 毎月十五枚あれば、節約すれば普通に食事だけじゃなくてあらゆる面で一ヶ月ぐらい過ごせるんじゃ……」
俺がその金額に首を傾げると、エドガー兄さんは待ってましたと言わんばかりに頷いた。
「でだ、それが表向き。本当はさっき言った各家庭からでる下水の魔力によって作られる質の高い農作物の利益を還元してるんだ。普通に考えれば、彼らから魔力を貰っているわけだしな。他領だったら、畑に魔力を注ぐ存在を専用で雇ったりするからな」
「……ねぇ、エドガー兄さん。ロイス父さんってさ、結構税金払ってないよね」
気付いてしまった。
確か、エレガント王国では雇った労働力に対して給金を払ったとしても、それには一定の税金が掛かったりしている。というよりは、給金を貰った場合、そこから税金が抜かれる。所得税に近い。領地で稼いだお金を労働者に支払った後に、国に一部持っていかれるのだ。
だがそれを補助金っていう形にしている。その分の税金を払う必要が無くなる。
「……いや、でも、エレガント王国の人たちだって馬鹿じゃないでしょ。そんな補助何ていう税金逃れの手段があるんだし」
「まぁ、そうなんだが、家の領地の特性がでかすぎる。凶悪な魔物が跋扈しているアダド森林があるし、あの森の影響を常にこの領地は受けるからな。それも考慮されてる」
「……そうなんだ。で、二つ目もあるんでしょ?」
一つ目はっとエドガー兄さんは言ったのだ。最低でも二つはあるんだろう。
「ああ、二つ目は魔物侵攻対策特別手当だな。こっちはそのままの通りだ。アダド森林から魔物が侵攻したときに住民も戦ってもらうから、その代わり手当を出すぞって感じだな。こっちは大銀貨二十枚」
もう俺は驚かない。何があっても驚かない。
「……領民は領主の物だから、普通、徴兵で手当を出す必要はないんだろうけど」
「ああ、エレガント王国はアダド森林からも魔物の侵攻の被害が減ってほしいのもあるし、ここが防波堤になってるからな。それに自治区である事もある」
「……手当や補助関連の政策が申請しやすいんだね」
何というか、アダド森林様様だな。ロイス父さんとアテナ母さんたちが本気になってアダド森林を壊滅させない理由もここにあるかもしれない。
まぁ、それ以外にも普通に地形を壊すのはどうかと思っているだろうけど、使えるものはある程度の恐怖心すらも国に煽って使っているというわけだ。何というか、凄いと言うべきか、酷いというべきか。ここで悩むので、俺は為政者にはなれないのだろう。
「で、こっちも裏があるんでしょ?」
「ああ。ラート街やアダド森林とバラサリア山脈に接している部分に守護結界が張ってあるだろ。それとアダド森林には階層結界も」
「……そうだね。確か、この真下にあるアーティファクトで生成しているって話だけど」
守護結界も階層結界も結構強力な結界である。まぁ、守護結界は魔法と物理的な防護で、階層結界は魔物だけを選別するという若干の重きの違いはあるが、それでも広大な領地にあれだけの結界を張っているのだ。
超膨大な魔力が必要の筈である。そういえば、アテナ母さんにまだ聞いてなかったな。
「でだ、短期で滞在する冒険やだろうが何だろうがこの町に滞在する住民にはある義務がある。それが魔力提供だ」
「……あれ、でも、地下室を作る時に感じたアーティファクトの魔力はアテナ母さんの魔力だったけど」
「それは俺もわからん。特殊な方法で自分の魔力に変換してるらしい」
エドガー兄さんは首を横に振る。まぁ、アテナ母さんは何でもできてしまいそうだし、考えないのが得策か。
「まぁ、それはおいといて、生物って多少なりとも魔力を放出してるだろ」
「うん。どれだけ頑張っても完全に抑えるのは難しいからね。それにできたとしても、一時的で恒久的なものではないし」
「だから、母さんはどんな仕組み化は知らないが、そのラート町を起点としたある一定範囲内に放出された生物の魔力を自動的に自分に集めているらしい。どうやってやってるかは知らんがな」
……おそろしい。超恐ろしい。
「それだけじゃない。長期的に住んでいる町の住民たちには月に一回、寄付という形で魔晶石で家に魔力を納めてもらっている」
「……つまり大銀貨二十枚っていう法外な手当は魔力の買い取り額みたいなもの?」
「そうだ。魔石の値段を元に計算したらしい。魔石は売れるが、流石に住民から集めた魔力を売るのは面倒が多いからやめているらしいが」
当たり前だろう。本当に当たり前だろう。
でも、それで物価が高い理由が分かった。
「皆金持ちだから、給金も高くしなきゃいけないし、町の中で回ってるお金の額も額だから、物価が高くなるのか」
「そういう事だ」
36
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる