92 / 316
一年
普通に変わる季節もあります。夏とか:this winter
しおりを挟む
「……寒い」
収穫祭が終わって一週間。
珍しく早くに目が覚めたのだが、理由はとても寒かったからだ。というか、昨日とは比べ物にならないほど寒い。
暦の上ではまだ秋のはずなのだが、体感的には冬だ。
それ故に、斜めの天井窓から俺に降り注ぐ朝日は、冬の暗い光だ。重く、どんよりとした光だ。
だが、ベッドの斜め上にある天井窓から除く、空は寒凪と称せばいいのか、とても穏やかで晴れ晴れとしていた。
「布団……」
だが、そんなことはどうでもいい。一番大事なのは、今の布団ではこの寒さを凌げないという事だ。冬用の布団は手元にない。
寒さを防ぐことのできない布団に包まりながら、俺は小さな屋根裏部屋を見渡す。
……
ああ、そう言えばこの部屋にはなかったんだっけ。確か、一階の……ええっと。
「はぁ」
つまり、分からない。毎年、レモンかユナが寒くなる前に持ってきてくれてたからな。というか、小さな俺では布団は運べないし。
という事は、俺がこの寒さを乗り越えるには布団を取りに行くしか……
「あ」
仕方なく、ベッドから下りようとした俺の脳裏に天啓が下りる。
「よっと」
俺は下りてきた天啓に従って、魔力を練り、そして目の前に小さな炎を出す。
温かい。人を温めるためだけの炎なのでとても温かい。炎に手をかざし、身体を温める。
「ぁぁぁぁぁあ」
そして目の前の炎が放つ温かみのある熱はとても気持ちよく、変な声が出てしまう。それに、未だに部屋は寒いのだが、炎の熱だけが温かく、何というか背徳感というか、そんな気持ちよさがある。
……
でも、このままじゃ嫌だな。確かに、炎にあたって身体を温めるのも楽しいのだが、冬と言ったら……
「コタツだな」
あれには敵わない。あの心地よさと気持ち良さには敵わない。
けれど、コタツは作れない。
だって、ベッドから出るには時間が早い。寒いけど、肌触りが心地良い布団の中にはいたい。
だからコタツは作らない。
けれど、炎を布団の中に入れるわけにはいかないし。
「……見つけた」
なので、俺は屋根裏部屋の床に散らばっている鉱石を見渡し、そして幾つかの鉱石を浮かせて、手元に持ってくる。ついでに、幾つかの工具も。
「【粘軟化】」
そして“細工術”が内包する技能の一つを発動させる。手元に持ってきた鉱石全てに魔力を均一に注ぎ込む。ゆっくりと丁寧に注ぎ込む。
「よし」
そして魔力を注ぎ込んだ鉱石の一つを手に持ち、捏ねていく。伸ばしていく。
鉱石の形を変えていく。
【粘軟化】とは、魔力を注ぎ込んだ鉱石などを柔らかく、分かりやすく言えば粘土みたいにするのだ。ただ、魔力を均一に注ぎ込み、また、柔らかくなった鉱石を変形させる際も込めた魔力を丁寧に精密に操作しなければ、【粘軟化】は途中で切れてしまうし、最悪鉱石自体が爆発してしまう。
ただ、ここ数年で鍛えた俺の魔力操作技術は相当なものだと自負している。
なので、寝起きで、頭や身体がそこまで回らなくても失敗することはない。
そうして、俺は幾つもの鉱石の形を変える。平たいお椀の様な形にしていく。
そして全ての形の変形が終わったら、次に少し形が違う平たいお椀の鉱石を二つ持つ。
「【接合】」
そして“細工術”が内包する技能の一つを発動させる。
両手に持つそれぞれに魔力を纏わせ、また、それらを繋ぎ合わせていく。魔力に揺れがなく、ブレがないように。
絡み合い、交わる様に平たいお椀をくっつけていく。
「……うん」
そして、それが上手くいったら、別のパーツとも【接合】していく。時折、【粘軟化】を発動させ、工具で形を整えたりしながら、【接合】していく。
「よし、できた」
そして、俺の目の前には金属製の湯たんぽがあった。熱に耐性があり、保温効果が高い鉱石を選んで作ったのだ。
俺はその湯たんぽの中に魔術で出した熱湯を注いでいく。また、枕元にあったタオルで包んでいく。
そして、布団の中に入れる。
「はぁぁぁぁぁぁ」
温かい。湯たんぽは最強だ。身体の芯から温まる。温い。
「……ぁぁぁぁぁ」
そして、その温かさの睡魔にかどわかされて、微睡の暗闇へと落ちる。
「スヤー」
寝た。
Φ
「ねぇ、なんでこんなに寒いの?」
今日は稽古日ではなかったこともあり、ユナは遅くに起こしに来た。もちろん、最初はそれに抵抗したのだが、お腹が空いたので起きた。
いつも通りの攻防である。
そして、俺の部屋に冬用の服がなかった事を知っていたユナが、気を利かせて持ってきた温かい冬服に身を包み、朝食に向かう最中に、ユナに聞いた。
「たぶん、冬雪亀の目覚めが早かったのではないかと」
ユナも寒かったのか、いつもは付けないメイド用の白く薄い布手袋を付け、手をさすっていた。その手袋は汚れに強く、水を弾く性質を持ち、水場ではよく使ってたのだが、普段は着けていない。
ただ、常にメイドたちがその白手袋を付けているという事は冬を示している。冬になると、ユナたちはその手袋を付けるようになるのだ。
「冬雪亀って、確かアダド森林に眠ってるっていう」
「はい、そうです。冬を連れてくる魔物、というよりは天災と言った方がいいですね。まぁ、兎も角、この地域の冬は彼の存在が覚醒している時に齎されますね」
この世界には一定の地域の天候すら操る存在がいるのだ。そして、冬雪亀は操るどころか、意識が覚醒していれば季節を齎す事すら可能なのだ。
そして、齎した季節で死んだ生物の残滓を取り込んで生きている。
恐ろしい魔物である。
「でも、例年はあと一ヶ月後くらいじゃん。なんで、今年だけ」
ただ、その魔物も討伐しない。討伐すれば、今まで冬雪亀によって築かれてきた自然を破壊することになる。それはそれで面倒なのだ。
「たぶん、アダド森林の魔物が活発になっているからだと思いますよ。ロイス様が言うには来年か再来年あたりに、魔物の進行があるらしいですし」
「……なるほど」
まぁ、詳しい話はロイス父さんに聞けば良いかなと思った。
「あれ、ロイス父さんたちは?」
と、思ったのだが、食事の席にはロイス父さんもアテナ母さんもいなかった。バトラ爺もいなかったし、クラリスさんもいなかった。
いつもは全員一緒に食事を取っているのだが、ユナとマリーさん以外の大人は全員いなかった。気配を探ってみると屋敷にもいなかった。
一足先に食事の席に着いていたエドガー兄さんやユリシア姉さん、ライン兄さんがいるだけだった。
「ほら、急に寒くなっただろ」
マリーさんは食事の準備があるらしく、厨房の方へ引っ込み、朝食をテーブルに並べていたエドガー兄さんが俺の疑問に答えてくれる。
「うん」
俺もワゴンなどに乗っていたお皿などを魔法を使ってテーブルに並べながら、頷く。俺の身長では届かないのだ。
「なんでも、冬雪亀が異常行動を起こしているらしくてな、日が昇る前に調査しに行ったんだと。朝食前には帰ってくるらしいが」
「ふぅん」
やっぱ、異常だったのか。
それにしても、ロイス父さんたち全員が家を開けるなど珍しい。結構な異常事態なのかな。
……でも、バトラ爺は?
バトラ爺って執事というかロイス父さんの領主としての仕事を補佐するけど、戦えたりはできないはずだ。レモンの一件があってからキチンと屋敷にいる全員の戦闘能力は確認した。
「ああ、バトラさんはラート町に対しての指示と説明に行ってる。流石に、例年とは違う異常事態が起きたんだ。説明しないわけにはいかないだろ」
顔に出ていたのだろう。エドガー兄さんは俺の疑問に答えてくれる。
「それで、レモンや母さんは自由ギルドで情報交換しているらしいよ」
そしてライン兄さんが補足説明してくれる。
確かに、調査を四人でやる必要はないしな。ロイス父さんとアラン、クラリスさんが調査しに行ってるんだろう。
「ありがと、エドガー兄さん、ライン兄さん」
なので、俺は礼を言う。教えてもらったのだから、家族であろうと礼をいう。
そして、ユリシア姉さんの方を向く。
「つまみ食いは駄目だよ、ユリシア姉さん」
お腹が空いているのか、待ちきれなかったユリシア姉さんは少しだけ甘いパンを一切れ、口に含んでいた。
収穫祭が終わって一週間。
珍しく早くに目が覚めたのだが、理由はとても寒かったからだ。というか、昨日とは比べ物にならないほど寒い。
暦の上ではまだ秋のはずなのだが、体感的には冬だ。
それ故に、斜めの天井窓から俺に降り注ぐ朝日は、冬の暗い光だ。重く、どんよりとした光だ。
だが、ベッドの斜め上にある天井窓から除く、空は寒凪と称せばいいのか、とても穏やかで晴れ晴れとしていた。
「布団……」
だが、そんなことはどうでもいい。一番大事なのは、今の布団ではこの寒さを凌げないという事だ。冬用の布団は手元にない。
寒さを防ぐことのできない布団に包まりながら、俺は小さな屋根裏部屋を見渡す。
……
ああ、そう言えばこの部屋にはなかったんだっけ。確か、一階の……ええっと。
「はぁ」
つまり、分からない。毎年、レモンかユナが寒くなる前に持ってきてくれてたからな。というか、小さな俺では布団は運べないし。
という事は、俺がこの寒さを乗り越えるには布団を取りに行くしか……
「あ」
仕方なく、ベッドから下りようとした俺の脳裏に天啓が下りる。
「よっと」
俺は下りてきた天啓に従って、魔力を練り、そして目の前に小さな炎を出す。
温かい。人を温めるためだけの炎なのでとても温かい。炎に手をかざし、身体を温める。
「ぁぁぁぁぁあ」
そして目の前の炎が放つ温かみのある熱はとても気持ちよく、変な声が出てしまう。それに、未だに部屋は寒いのだが、炎の熱だけが温かく、何というか背徳感というか、そんな気持ちよさがある。
……
でも、このままじゃ嫌だな。確かに、炎にあたって身体を温めるのも楽しいのだが、冬と言ったら……
「コタツだな」
あれには敵わない。あの心地よさと気持ち良さには敵わない。
けれど、コタツは作れない。
だって、ベッドから出るには時間が早い。寒いけど、肌触りが心地良い布団の中にはいたい。
だからコタツは作らない。
けれど、炎を布団の中に入れるわけにはいかないし。
「……見つけた」
なので、俺は屋根裏部屋の床に散らばっている鉱石を見渡し、そして幾つかの鉱石を浮かせて、手元に持ってくる。ついでに、幾つかの工具も。
「【粘軟化】」
そして“細工術”が内包する技能の一つを発動させる。手元に持ってきた鉱石全てに魔力を均一に注ぎ込む。ゆっくりと丁寧に注ぎ込む。
「よし」
そして魔力を注ぎ込んだ鉱石の一つを手に持ち、捏ねていく。伸ばしていく。
鉱石の形を変えていく。
【粘軟化】とは、魔力を注ぎ込んだ鉱石などを柔らかく、分かりやすく言えば粘土みたいにするのだ。ただ、魔力を均一に注ぎ込み、また、柔らかくなった鉱石を変形させる際も込めた魔力を丁寧に精密に操作しなければ、【粘軟化】は途中で切れてしまうし、最悪鉱石自体が爆発してしまう。
ただ、ここ数年で鍛えた俺の魔力操作技術は相当なものだと自負している。
なので、寝起きで、頭や身体がそこまで回らなくても失敗することはない。
そうして、俺は幾つもの鉱石の形を変える。平たいお椀の様な形にしていく。
そして全ての形の変形が終わったら、次に少し形が違う平たいお椀の鉱石を二つ持つ。
「【接合】」
そして“細工術”が内包する技能の一つを発動させる。
両手に持つそれぞれに魔力を纏わせ、また、それらを繋ぎ合わせていく。魔力に揺れがなく、ブレがないように。
絡み合い、交わる様に平たいお椀をくっつけていく。
「……うん」
そして、それが上手くいったら、別のパーツとも【接合】していく。時折、【粘軟化】を発動させ、工具で形を整えたりしながら、【接合】していく。
「よし、できた」
そして、俺の目の前には金属製の湯たんぽがあった。熱に耐性があり、保温効果が高い鉱石を選んで作ったのだ。
俺はその湯たんぽの中に魔術で出した熱湯を注いでいく。また、枕元にあったタオルで包んでいく。
そして、布団の中に入れる。
「はぁぁぁぁぁぁ」
温かい。湯たんぽは最強だ。身体の芯から温まる。温い。
「……ぁぁぁぁぁ」
そして、その温かさの睡魔にかどわかされて、微睡の暗闇へと落ちる。
「スヤー」
寝た。
Φ
「ねぇ、なんでこんなに寒いの?」
今日は稽古日ではなかったこともあり、ユナは遅くに起こしに来た。もちろん、最初はそれに抵抗したのだが、お腹が空いたので起きた。
いつも通りの攻防である。
そして、俺の部屋に冬用の服がなかった事を知っていたユナが、気を利かせて持ってきた温かい冬服に身を包み、朝食に向かう最中に、ユナに聞いた。
「たぶん、冬雪亀の目覚めが早かったのではないかと」
ユナも寒かったのか、いつもは付けないメイド用の白く薄い布手袋を付け、手をさすっていた。その手袋は汚れに強く、水を弾く性質を持ち、水場ではよく使ってたのだが、普段は着けていない。
ただ、常にメイドたちがその白手袋を付けているという事は冬を示している。冬になると、ユナたちはその手袋を付けるようになるのだ。
「冬雪亀って、確かアダド森林に眠ってるっていう」
「はい、そうです。冬を連れてくる魔物、というよりは天災と言った方がいいですね。まぁ、兎も角、この地域の冬は彼の存在が覚醒している時に齎されますね」
この世界には一定の地域の天候すら操る存在がいるのだ。そして、冬雪亀は操るどころか、意識が覚醒していれば季節を齎す事すら可能なのだ。
そして、齎した季節で死んだ生物の残滓を取り込んで生きている。
恐ろしい魔物である。
「でも、例年はあと一ヶ月後くらいじゃん。なんで、今年だけ」
ただ、その魔物も討伐しない。討伐すれば、今まで冬雪亀によって築かれてきた自然を破壊することになる。それはそれで面倒なのだ。
「たぶん、アダド森林の魔物が活発になっているからだと思いますよ。ロイス様が言うには来年か再来年あたりに、魔物の進行があるらしいですし」
「……なるほど」
まぁ、詳しい話はロイス父さんに聞けば良いかなと思った。
「あれ、ロイス父さんたちは?」
と、思ったのだが、食事の席にはロイス父さんもアテナ母さんもいなかった。バトラ爺もいなかったし、クラリスさんもいなかった。
いつもは全員一緒に食事を取っているのだが、ユナとマリーさん以外の大人は全員いなかった。気配を探ってみると屋敷にもいなかった。
一足先に食事の席に着いていたエドガー兄さんやユリシア姉さん、ライン兄さんがいるだけだった。
「ほら、急に寒くなっただろ」
マリーさんは食事の準備があるらしく、厨房の方へ引っ込み、朝食をテーブルに並べていたエドガー兄さんが俺の疑問に答えてくれる。
「うん」
俺もワゴンなどに乗っていたお皿などを魔法を使ってテーブルに並べながら、頷く。俺の身長では届かないのだ。
「なんでも、冬雪亀が異常行動を起こしているらしくてな、日が昇る前に調査しに行ったんだと。朝食前には帰ってくるらしいが」
「ふぅん」
やっぱ、異常だったのか。
それにしても、ロイス父さんたち全員が家を開けるなど珍しい。結構な異常事態なのかな。
……でも、バトラ爺は?
バトラ爺って執事というかロイス父さんの領主としての仕事を補佐するけど、戦えたりはできないはずだ。レモンの一件があってからキチンと屋敷にいる全員の戦闘能力は確認した。
「ああ、バトラさんはラート町に対しての指示と説明に行ってる。流石に、例年とは違う異常事態が起きたんだ。説明しないわけにはいかないだろ」
顔に出ていたのだろう。エドガー兄さんは俺の疑問に答えてくれる。
「それで、レモンや母さんは自由ギルドで情報交換しているらしいよ」
そしてライン兄さんが補足説明してくれる。
確かに、調査を四人でやる必要はないしな。ロイス父さんとアラン、クラリスさんが調査しに行ってるんだろう。
「ありがと、エドガー兄さん、ライン兄さん」
なので、俺は礼を言う。教えてもらったのだから、家族であろうと礼をいう。
そして、ユリシア姉さんの方を向く。
「つまみ食いは駄目だよ、ユリシア姉さん」
お腹が空いているのか、待ちきれなかったユリシア姉さんは少しだけ甘いパンを一切れ、口に含んでいた。
40
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
チート薬学で成り上がり! 伯爵家から放逐されたけど優しい子爵家の養子になりました!
芽狐@書籍発売中
ファンタジー
⭐️チート薬学3巻発売中⭐️
ブラック企業勤めの37歳の高橋 渉(わたる)は、過労で倒れ会社をクビになる。
嫌なことを忘れようと、異世界のアニメを見ていて、ふと「異世界に行きたい」と口に出したことが、始まりで女神によって死にかけている体に転生させられる!
転生先は、スキルないも魔法も使えないアレクを家族は他人のように扱い、使用人すらも見下した態度で接する伯爵家だった。
新しく生まれ変わったアレク(渉)は、この最悪な現状をどう打破して幸せになっていくのか??
更新予定:なるべく毎日19時にアップします! アップされなければ、多忙とお考え下さい!

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果
安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。
そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。
煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。
学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。
ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。
ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は……
基本的には、ほのぼのです。
設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる