75 / 316
一年
魔法使いの集会へ行こう:this fall
しおりを挟む
「のぉ、お主。どうして、人を避けるように移動するのかの?」
魔法使いが集まり場所へと向かっている途中、ルールさんは訪ねてきた。
「いや、こっちの道の方が良いかなって。ルールさんはラート町を見たんでしょ。だったら、表の道より裏の道を見た方が分かりやすいかなって。ルールさんは見る目はあるらしいし」
「確かにそうだがの。まぁ、よいか」
実際の場合は俺が人に会うのが面倒くさいだけなのだが。こないだの騒動もあったから、今、表通りに行くとあっちこっちと連れまわされそうだからな。
いや、そっちのほうがルールさんを案内するには都合がいいと思うのだが、ルールさんの素性がハッキリとしないうちはやめておいた方がいいだろう。彼女は特に自由ギルドに行きたくないらしいしな。
まぁ、最終的には連れて行くんだが。
「あ、そうだ、ルールさん。昼食を食べ終わった後、用事があって、寄りたい場所があるから、少し時間を貰ってもいいかな」
「うむ、問題ないぞ。むしろ、儂も連れて行ってほしいの」
あら、あんまり警戒していなさそう。言質はとった。
「うん、分かったよ」
なので、頷いておく。もちろん、寄りたい場所というのは自由ギルドである。ただし、最上階のソフィアの執務室だけど。
転移で一飛びすれば、抵抗の暇もないだろ。最上階は機密エリアだが、ソフィアのところだけである。万が一があってもソフィアが対処している筈だし、何となくの勘だけど面倒事にもならないはずだ。
ルールさんはたぶん、有名人かなんかでお忍びできているのだろうと俺は考えている。なら、事情を知り、それでいてある程度の融通がきいて、協力してくれそうな人を仲間に引き入れるのも悪くない気がする。
まぁ、その考えは心の中で仕舞っておく。ついでに“研究室”を使って念のために心の方にもプロテクトを掛けておく。ルールさんが精神干渉系の力を持っている可能性も無きにしもあらずだからな。
「それはよかった。ところで、進んでいる方向は住宅街の奥の気がするのだが、ほんとうに魔法使いが多く集まる場所があるのかの?」
「うん、あるよ。俺も最初は戸惑ったんだけどね」
今向かっているのは生活に密着した場所である。俺も数か月前にここに行った時は、なんでここで魔法使いたちが集会をしているのか気になったのだが、いつの間にかそうなっていたらしい。
「あ、見えてきたよ」
「ふむ、あれがの」
そうして俺たちは少し開けた場所にやって来た。そこは住宅街の中心よりやや壁寄りで、小さな広場である。一本の木を中心に作られたその広場には町の子供たちやおばさまたちがちらほらと見える。
収穫祭と言ってもまだ、二日目の朝よりである。住宅街の方は普段とあまり変わりはなさそうだ。違うところといえば、おばさまたちが持っているバケットにはぶどうジュースや他の柑橘ジュースが入った瓶とパルシェットという特別な行事のみ食べるパンが入っていること。
また、特に子供たちがそうだが、いつも身に着けているマキーナルト領の伝統的な耳飾りがすこし華やかだ。髪色と同じ色の小さな光り輝く羽が追加されていた。
「そういえば、気になっておったのだが、この町の皆は耳飾りを着ける風習があるのかの?」
「うん、そうだね。なんでも、魔除けと自分の居場所を知らせる呪いがあるとかないとか」
むかし、このマキーナルト領が今よりも安全でなかったときに、魔物に襲われないように、そして攫われたり迷ったりしたときに見つけられるようにお守りみたいなものとして着ける文化ができたそうらしい。
「ふむ。しかし、お主は着けておらんようだが」
ただ、外部から来た人たち、冒険者や商人は身に着けていない。強要するものでもないので、着けていないのは当たり前といえば当たり前である。
しかし、家はマキーナルト領の上に立つ者としてもそこら辺は文化を尊重しますという体裁のためにも着けるべきではと思ったこともあるのだが。
「なんか、そうなんだよね。なんでも、家の立場が厄介らしくてね。王国貴族だから、この町の文化を下手に取り入れると併合したと外聞的に考えれるしと色々とあるらしんだよね」
ルールさんにこれを話しても問題なさそうなので、雑談程度に話す。口が堅そうだし、そもそも面倒事も嫌いそうである。敢えて自分から突っ込むようなことはしないだろう。
あと、この町の出身でも公的機関、例えば自由ギルドとかに務めている時間帯はその耳飾りを外すようにしているらしい。
「だけど、そうするとこの町の文化を否定することと捉えられる場合もあって。そうするとエレガント王国がこの町に対して制定している自治区という名目と折り合いがつかなくなるから、特別な日だけ、例えば収穫祭の開会式とか閉会式とかには身に着けるようにするんだよね」
ただ、そもそも町人にとってはそういうのはどうでもいいらしい。なので、家がそういう行動をとっているのは、王国側との折り合いが主なのである。
因みに、俺が三歳まで屋敷の敷地内から出れなかった風習とエレガント王国貴族の風習が似通っていたので、行っているらしい。そこら辺はあまり感覚的には掴みづらいところである。
「ふむ、色々と頑張っているの。お主の両親も」
ルールさんはそれを聞いて何故か感慨深そうに頷いていた。今の話だと面倒だなという事は分かるが、感慨深そうにする要素はあったのだろうか。
まぁ、感じ方と考え方はそれぞれだし、俺の価値観で図るのもあれなのだが。
「うん、凄いんだよ。ロイス父さんたちは」
なので、ロイス父さんたちが褒められて嬉しいのは変わりはないので、そこには同調しておく。というか、にこやかに笑ってもっとすごいと思ってもらう。自慢の両親なのだ。
ルールさんはそれに対して形容しがたい温かな眼差しと表情を俺に向ける。
「うむ、そうだの。……ところで、魔法使いが集まる場所というのはほんとうに七星教会でよいのか」
「うん、そうなんだよね」
けど、直ぐにそれは引っ込み、ルールさんは顔を上げて少し訝し気に目の前の建物を見た。
それは七星教会という主神七柱を主として宗教の小さな教会である。外見は日本人が一般的に想像する教会に近いだろ。
清潔な純白の壁に、紺色の屋根。天辺には小さな鐘がある尖塔。周りには低い木々が丁寧に植えられていて、神聖さが溢れる場所であった。
「まぁ、入ってみれば分かるから」
なお、未だに訝し気に教会を見ているルールさんの手を引く。と言っても身長差があり過ぎるので、指先に触れられるかどうかなんだが。
「ぬ、すまぬの」
と、ルールさんは直ぐに止まっていた足を動かす。ついでにとばかりに少し腕を伸ばして俺の手を掴んだ。
あれ、なんか恥ずかしいぞ。なんで、俺ってば手を引こうと思ったんだろ。
けれど、途中でそれをやめるわけにはいかないので俺はルールさんの手を引いて教会の中へ入った。
そこには誰もいなかった。内部は人十字のような感じで奥には神父が立つ壇がある内陣が、また、そこに行くまでの道のり、身廊と中央交差部は木製の横長い椅子が整頓されて並べられている。
あれだな。某ダークでソウルするゲームの教会と同じような構造だな。うん、よく見た。聖女とかがあったし、よく死んだし。
昼にはまだ遠い日差しが教会のいたるところにあるステンドグラスから入り込み、それが身廊を美しく照らして調和する。
また、内陣には特別一筋の光が降り立っていて、神聖さを存分に味わう。ああ、ホント、何度この光景を見ても飽きないな。
「それで、魔法使いたちはどこかの?」
ただ、ルールさんにとっては見慣れていた光景らしい。キョロキョロと誰もいない教会を見渡している。
「ええっと、こっち」
俺はルールさんの手を引っ張りながら中央交差部の方へと歩き出す。そしてそこを右に曲がろうとして。
「ぬ、すまぬ。ちょっと待っておくれ」
「良いけど」
と、ルールさんが止まった。そして彼女は、内陣の後ろに並ぶ七つの像に礼をする。その像は主神七柱、つまりクロノス爺たちの像である。
俺もルールさんにならって礼をしておく。いつも家にある小さな礼拝のところでやってるからこういう場所でやろうとは思わないんだよな。
「すまぬの」
「うん、大丈夫だよ。それでこっちだね」
再び、ルールさんの手を引いて、俺は右へ曲がり、奥にある小さな机の前に立った。
そして、その机の上に置いてあった燭台を傾け、魔力を注ぐ。
すると、ゴゴゴゴと音が鳴って、その机が沈み、目の前の壁が動いて、小さな地下階段の入り口が現れた。
「この先に魔法使いたちがあつまる集会があるよ」
「なんと、これは。よいのか、教会に」
ルールさんはその光景を見て驚いていた。うん、このからくりもそうだけど、やっぱ神聖な教会にこれは俺もどうかと思う。
「うん、まぁそうなんだけど。じゃぁ、行こうか」
「う、うむ」
そうして俺たちは地下階段へと入っていった。そして、地下階段の入り口は再び重音を響かせて閉じた。
魔法使いが集まり場所へと向かっている途中、ルールさんは訪ねてきた。
「いや、こっちの道の方が良いかなって。ルールさんはラート町を見たんでしょ。だったら、表の道より裏の道を見た方が分かりやすいかなって。ルールさんは見る目はあるらしいし」
「確かにそうだがの。まぁ、よいか」
実際の場合は俺が人に会うのが面倒くさいだけなのだが。こないだの騒動もあったから、今、表通りに行くとあっちこっちと連れまわされそうだからな。
いや、そっちのほうがルールさんを案内するには都合がいいと思うのだが、ルールさんの素性がハッキリとしないうちはやめておいた方がいいだろう。彼女は特に自由ギルドに行きたくないらしいしな。
まぁ、最終的には連れて行くんだが。
「あ、そうだ、ルールさん。昼食を食べ終わった後、用事があって、寄りたい場所があるから、少し時間を貰ってもいいかな」
「うむ、問題ないぞ。むしろ、儂も連れて行ってほしいの」
あら、あんまり警戒していなさそう。言質はとった。
「うん、分かったよ」
なので、頷いておく。もちろん、寄りたい場所というのは自由ギルドである。ただし、最上階のソフィアの執務室だけど。
転移で一飛びすれば、抵抗の暇もないだろ。最上階は機密エリアだが、ソフィアのところだけである。万が一があってもソフィアが対処している筈だし、何となくの勘だけど面倒事にもならないはずだ。
ルールさんはたぶん、有名人かなんかでお忍びできているのだろうと俺は考えている。なら、事情を知り、それでいてある程度の融通がきいて、協力してくれそうな人を仲間に引き入れるのも悪くない気がする。
まぁ、その考えは心の中で仕舞っておく。ついでに“研究室”を使って念のために心の方にもプロテクトを掛けておく。ルールさんが精神干渉系の力を持っている可能性も無きにしもあらずだからな。
「それはよかった。ところで、進んでいる方向は住宅街の奥の気がするのだが、ほんとうに魔法使いが多く集まる場所があるのかの?」
「うん、あるよ。俺も最初は戸惑ったんだけどね」
今向かっているのは生活に密着した場所である。俺も数か月前にここに行った時は、なんでここで魔法使いたちが集会をしているのか気になったのだが、いつの間にかそうなっていたらしい。
「あ、見えてきたよ」
「ふむ、あれがの」
そうして俺たちは少し開けた場所にやって来た。そこは住宅街の中心よりやや壁寄りで、小さな広場である。一本の木を中心に作られたその広場には町の子供たちやおばさまたちがちらほらと見える。
収穫祭と言ってもまだ、二日目の朝よりである。住宅街の方は普段とあまり変わりはなさそうだ。違うところといえば、おばさまたちが持っているバケットにはぶどうジュースや他の柑橘ジュースが入った瓶とパルシェットという特別な行事のみ食べるパンが入っていること。
また、特に子供たちがそうだが、いつも身に着けているマキーナルト領の伝統的な耳飾りがすこし華やかだ。髪色と同じ色の小さな光り輝く羽が追加されていた。
「そういえば、気になっておったのだが、この町の皆は耳飾りを着ける風習があるのかの?」
「うん、そうだね。なんでも、魔除けと自分の居場所を知らせる呪いがあるとかないとか」
むかし、このマキーナルト領が今よりも安全でなかったときに、魔物に襲われないように、そして攫われたり迷ったりしたときに見つけられるようにお守りみたいなものとして着ける文化ができたそうらしい。
「ふむ。しかし、お主は着けておらんようだが」
ただ、外部から来た人たち、冒険者や商人は身に着けていない。強要するものでもないので、着けていないのは当たり前といえば当たり前である。
しかし、家はマキーナルト領の上に立つ者としてもそこら辺は文化を尊重しますという体裁のためにも着けるべきではと思ったこともあるのだが。
「なんか、そうなんだよね。なんでも、家の立場が厄介らしくてね。王国貴族だから、この町の文化を下手に取り入れると併合したと外聞的に考えれるしと色々とあるらしんだよね」
ルールさんにこれを話しても問題なさそうなので、雑談程度に話す。口が堅そうだし、そもそも面倒事も嫌いそうである。敢えて自分から突っ込むようなことはしないだろう。
あと、この町の出身でも公的機関、例えば自由ギルドとかに務めている時間帯はその耳飾りを外すようにしているらしい。
「だけど、そうするとこの町の文化を否定することと捉えられる場合もあって。そうするとエレガント王国がこの町に対して制定している自治区という名目と折り合いがつかなくなるから、特別な日だけ、例えば収穫祭の開会式とか閉会式とかには身に着けるようにするんだよね」
ただ、そもそも町人にとってはそういうのはどうでもいいらしい。なので、家がそういう行動をとっているのは、王国側との折り合いが主なのである。
因みに、俺が三歳まで屋敷の敷地内から出れなかった風習とエレガント王国貴族の風習が似通っていたので、行っているらしい。そこら辺はあまり感覚的には掴みづらいところである。
「ふむ、色々と頑張っているの。お主の両親も」
ルールさんはそれを聞いて何故か感慨深そうに頷いていた。今の話だと面倒だなという事は分かるが、感慨深そうにする要素はあったのだろうか。
まぁ、感じ方と考え方はそれぞれだし、俺の価値観で図るのもあれなのだが。
「うん、凄いんだよ。ロイス父さんたちは」
なので、ロイス父さんたちが褒められて嬉しいのは変わりはないので、そこには同調しておく。というか、にこやかに笑ってもっとすごいと思ってもらう。自慢の両親なのだ。
ルールさんはそれに対して形容しがたい温かな眼差しと表情を俺に向ける。
「うむ、そうだの。……ところで、魔法使いが集まる場所というのはほんとうに七星教会でよいのか」
「うん、そうなんだよね」
けど、直ぐにそれは引っ込み、ルールさんは顔を上げて少し訝し気に目の前の建物を見た。
それは七星教会という主神七柱を主として宗教の小さな教会である。外見は日本人が一般的に想像する教会に近いだろ。
清潔な純白の壁に、紺色の屋根。天辺には小さな鐘がある尖塔。周りには低い木々が丁寧に植えられていて、神聖さが溢れる場所であった。
「まぁ、入ってみれば分かるから」
なお、未だに訝し気に教会を見ているルールさんの手を引く。と言っても身長差があり過ぎるので、指先に触れられるかどうかなんだが。
「ぬ、すまぬの」
と、ルールさんは直ぐに止まっていた足を動かす。ついでにとばかりに少し腕を伸ばして俺の手を掴んだ。
あれ、なんか恥ずかしいぞ。なんで、俺ってば手を引こうと思ったんだろ。
けれど、途中でそれをやめるわけにはいかないので俺はルールさんの手を引いて教会の中へ入った。
そこには誰もいなかった。内部は人十字のような感じで奥には神父が立つ壇がある内陣が、また、そこに行くまでの道のり、身廊と中央交差部は木製の横長い椅子が整頓されて並べられている。
あれだな。某ダークでソウルするゲームの教会と同じような構造だな。うん、よく見た。聖女とかがあったし、よく死んだし。
昼にはまだ遠い日差しが教会のいたるところにあるステンドグラスから入り込み、それが身廊を美しく照らして調和する。
また、内陣には特別一筋の光が降り立っていて、神聖さを存分に味わう。ああ、ホント、何度この光景を見ても飽きないな。
「それで、魔法使いたちはどこかの?」
ただ、ルールさんにとっては見慣れていた光景らしい。キョロキョロと誰もいない教会を見渡している。
「ええっと、こっち」
俺はルールさんの手を引っ張りながら中央交差部の方へと歩き出す。そしてそこを右に曲がろうとして。
「ぬ、すまぬ。ちょっと待っておくれ」
「良いけど」
と、ルールさんが止まった。そして彼女は、内陣の後ろに並ぶ七つの像に礼をする。その像は主神七柱、つまりクロノス爺たちの像である。
俺もルールさんにならって礼をしておく。いつも家にある小さな礼拝のところでやってるからこういう場所でやろうとは思わないんだよな。
「すまぬの」
「うん、大丈夫だよ。それでこっちだね」
再び、ルールさんの手を引いて、俺は右へ曲がり、奥にある小さな机の前に立った。
そして、その机の上に置いてあった燭台を傾け、魔力を注ぐ。
すると、ゴゴゴゴと音が鳴って、その机が沈み、目の前の壁が動いて、小さな地下階段の入り口が現れた。
「この先に魔法使いたちがあつまる集会があるよ」
「なんと、これは。よいのか、教会に」
ルールさんはその光景を見て驚いていた。うん、このからくりもそうだけど、やっぱ神聖な教会にこれは俺もどうかと思う。
「うん、まぁそうなんだけど。じゃぁ、行こうか」
「う、うむ」
そうして俺たちは地下階段へと入っていった。そして、地下階段の入り口は再び重音を響かせて閉じた。
52
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

異世界リナトリオン〜平凡な田舎娘だと思った私、実は転生者でした?!〜
青山喜太
ファンタジー
ある日、母が死んだ
孤独に暮らす少女、エイダは今日も1人分の食器を片付ける、1人で食べる朝食も慣れたものだ。
そしてそれは母が死んでからいつもと変わらない日常だった、ドアがノックされるその時までは。
これは1人の少女が世界を巻き込む巨大な秘密に立ち向かうお話。
小説家になろう様からの転載です!

無能と呼ばれたレベル0の転生者は、効果がチートだったスキル限界突破の力で最強を目指す
紅月シン
ファンタジー
七歳の誕生日を迎えたその日に、レオン・ハーヴェイの全ては一変することになった。
才能限界0。
それが、その日レオンという少年に下されたその身の価値であった。
レベルが存在するその世界で、才能限界とはレベルの成長限界を意味する。
つまりは、レベルが0のまま一生変わらない――未来永劫一般人であることが確定してしまったのだ。
だがそんなことは、レオンにはどうでもいいことでもあった。
その結果として実家の公爵家を追放されたことも。
同日に前世の記憶を思い出したことも。
一つの出会いに比べれば、全ては些事に過ぎなかったからだ。
その出会いの果てに誓いを立てた少年は、その世界で役立たずとされているものに目を付ける。
スキル。
そして、自らのスキルである限界突破。
やがてそのスキルの意味を理解した時、少年は誓いを果たすため、世界最強を目指すことを決意するのであった。
※小説家になろう様にも投稿しています

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる
3点スキルと食事転生。食いしん坊の幸福無双。〜メシ作るために、貰ったスキル、完全に戦闘狂向き〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
伯爵家の当主と側室の子であるリアムは転生者である。
転生した時に、目立たないから大丈夫と貰ったスキルが、転生して直後、ひょんなことから1番知られてはいけない人にバレてしまう。
- 週間最高ランキング:総合297位
- ゲス要素があります。
- この話はフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる