64 / 316
一年
巨土の王:this summer
しおりを挟む
俺たちの目の前には地下室の床と屋敷の床を繋いでいる円形の柱が数本、規則立って並んでいた。それは区画を分けるように綺麗に並んでいた。
もちろん、工房の部屋を作り出す基礎的な支柱である。
「じゃあ、次は支柱を中心とした壁だね」
一作業終わり、俺はロイス父さんに次の工程を確認する。
「そうだね。セオ。壁の圧縮度や重点配置などは覚えているよね」
ロイス父さんはふぅと一息つきながら言った。イケメンなのでとても爽やかだった。やはり凄い。
「うん、もちろん」
支柱を最初に作ったのは地下空間が屋敷の自重などによって潰れないためだ。しかし、それだけでは地下空間が潰れなくても、屋敷の床が抜けてしまったり、傾いたりしてしまう。
なので、床などが抜けないために壁などを作り、力を分散させて下に流す必要があるのだ。その時に重要になるのは重点をどう配分させるか。
これは昨日、アテナ母さんや"研究室"によって念密に計算された。俺はその辺の計算はさっぱりである。素養の違いが表れている。
本当は支柱も色々な種類に分かれていて、それ別に立てる必要があるのだがそこは魔法に頼る。
「じゃあ、作ろうか」
ロイス父さんは、地面に手を付けながら言う。じゃっかんの汗が滴りとても絵になっている。
「うん」
俺はそんなロイス父さんに頷きながら深緑色に輝く魔法陣を出現させ、土魔術を行使する。ロイス父さんは金髪に恥じない陽光の魔力が体から迸りながら土魔法を行使する。
まぁ、見た目の割りに放出している魔力は少ない。相変わらず派手な魔力光である。本人は治すつもりはないらしい。
しかし、今のままだと壁が作れるまで時間がかかりそうである。遠くを見るとレモンたちは壁の半分以上を生成しているようだし、アテナ母さんも順調に物事を進めているようである。
よし、あれを試してみるか。"研究室"との連帯も修練していたし。
じゃあ、"研究室"よろしくね。俺は心の裡に言う。
――了解しました――
そうすると、心の裡から返事が返ってくる。
それから、俺の周りにはさらに数々の深緑の魔法陣が浮き上がり、それが弧を描くように回転していく。
ロイス父さんは急に起った魔力の回転に若干の驚きを浮かべながらも、静観している。
ふふ、これからもっと面白い事が起こるんだけどな。
俺は心の中でロイス父さんの反応を楽しみにしながら、静観しているロイス父さんを尻目にさらに魔法陣を回転させていき、それらで概念的な魔法陣を作り出していく。
アテナ母さんが瞠目している。それは昨日見せた立体構造式と、まだ魔術では確立できていなかった連結方式が魔術として存在しているから。両方とも混合で合わさっているから。
俺は魔道具にできたことは魔術でもできると思っている。何故なら、そもそも魔術の方が源流であるから。現代では魔術が忘れられ、魔道具の技術だけが残った。それが俺の見解。現時点での俺の予想。
まぁ、それは置いといて、昨日、"研究室"に試算してもらい、それが現時点で実現可能だと判断していた。
なので、丁度いい機会である。土魔法は俺の研究範囲に近い魔法なので、よく情報収集しており、丁度いい魔法があるのだ。
しかも、それは聖級魔法なのだ。昨日までの俺は魔術を使っても土魔法単体だけでは上級までしか使えなかったが、今日ならできる。今日からできる。
これも日々の研究が実った結果である。
だから、完成する。
「――〝巨土の王〟」
特徴的な紋様を描く一つの魔法陣が、地面の上で大きな存在感を放つ。それを空中で回転しながら半円を描くように魔法陣が囲い込んでいく。それは何重にも重なり合い、星の輝きのように彩りを与えていく。
そして、そこから忽然と巌が聳え立つ土塊。それは胎動の様にうねりながら容を造っていく。やがてそれは巨人となり、王となった。
王は胡坐をかいて座っていて、しかしそれでも天井すれすれだ。目はなくまた口もなく、しかしのっぺりな顔は何故か厳つい顔を連想させ、身体は鋼鉄と見間違うほどの光沢をもった圧縮された土でできている。実際、とても硬く頑丈だ。
その土でできた腕は傲慢に胸の前で組まれていて、胡坐と相まってとてもカッコいい。脆弱とはいえ、自立意思を持つ魔法生物である。生きているみたいだ。
彼の王には大地の全てが従う威厳が、大地を戒める意思が、大地を鳴動させる覇気が空間を一瞬で脈動させ、移ろう様に優しさが溢れる。
「じゃあ、よろしくね」
俺はその王にお願いする。実にお使いを頼むくらいに軽い感じで頼む。傍から見たギャップが半端ではないが、しかしどんなに畏怖があろうとも、俺が造った存在である。というか、わざとこんな演出にしているし。本当は胡坐をかかないし、腕も組まない。
かっこいいじゃん。だから、演出は必要である。
と、そんな俺の内情は置いといて、王は俺のお願いに深く低く響く音と共に緩慢に頷く。そして、これまた傲慢に組んでいた腕を大気が轟かせる吹鳴を伴いながら解き、手のひらを地につける。
刹那。
壮大な地鳴りと共に地面から土の壁が這い出てきた。それはまだ、作られていない地下室の壁全てである。つまり、俺達の所だけでなくレモンやアテナ母さんの仕事も終わらせたのだ。全て設計図通り。
いや、さっきアテナ母さんに見せてもらった時に、“記録庫”で設計図全体を記録していたので、アテナ母さんが設計した部分の情報もキチンと手に入れてたのである。
しかし、最初は〝巨土の王〟を使うつもりはなかった。だって魔力消費量が膨大でとても疲れるから。また、〝巨土の王〟を行使することによって生じる轟音を遮断するための土魔術や風魔術を同時行使する必要があり、労力が凄いのだ。
聖級なので音が普通にヤバい。爆弾を落とした以上の雷鳴が響き渡るのだ。なので、それらを遮断するのに使う魔術の処理量が半端ない。
そのせいで目が充血し、頭痛がひどい。
しかしそれらを一切合切無視して、何か使いたくなったので使った。俺の迸る好奇心というか何というかが抑えきれなかったのだ。
ただ魔術を介したとはいえ、土魔法には一切の適性がないのに聖級を行使したのでめっちゃ怠い。倦怠感が阿保みたいにある。久しぶりに魔力を九割ほど使った。
けれど後悔はない。
そして俺の目の前では役目を果たした王がはらはらと儚く散っていった。あっけない。あれだけの魔力を注いだのに。
まぁ、当たり前か。初めての行使だったから耐久性に難あり。維持も注意。
でも。
「おー。やっぱすげぇ。流石は聖級魔法」
感嘆は漏れるわけで。また魔法に対して再度、畏怖を抱くわけで。そして、初めての単独属性魔法の聖級行使によって見えた欠点や改善点などがいっぱいあって、今後の展望に大きな開いて、とても充実した瞬間だった。
と、静観を決めていたが余りの出来事に呆然と突っ立ていたロイス父さんが、バッと俺を見る。目は殺気を伴うほど鋭い。
それと同時に壁が生成されたおかげで見えなくなっていたアテナ母さんが豪速で現れた。やはりこっちも瞳に殺気を宿している。
「セオ!? 一言、言いなさい!」
「セオ! あれは他所では使ってはいけないわ! いい、絶対よ!」
切羽詰まった感じで詰め寄る。もの凄い真剣な表情で、やべっと思った。
ただ二人とも声が大きくて、そして同時に言ったので内容が把握できなかった。
もちろん、工房の部屋を作り出す基礎的な支柱である。
「じゃあ、次は支柱を中心とした壁だね」
一作業終わり、俺はロイス父さんに次の工程を確認する。
「そうだね。セオ。壁の圧縮度や重点配置などは覚えているよね」
ロイス父さんはふぅと一息つきながら言った。イケメンなのでとても爽やかだった。やはり凄い。
「うん、もちろん」
支柱を最初に作ったのは地下空間が屋敷の自重などによって潰れないためだ。しかし、それだけでは地下空間が潰れなくても、屋敷の床が抜けてしまったり、傾いたりしてしまう。
なので、床などが抜けないために壁などを作り、力を分散させて下に流す必要があるのだ。その時に重要になるのは重点をどう配分させるか。
これは昨日、アテナ母さんや"研究室"によって念密に計算された。俺はその辺の計算はさっぱりである。素養の違いが表れている。
本当は支柱も色々な種類に分かれていて、それ別に立てる必要があるのだがそこは魔法に頼る。
「じゃあ、作ろうか」
ロイス父さんは、地面に手を付けながら言う。じゃっかんの汗が滴りとても絵になっている。
「うん」
俺はそんなロイス父さんに頷きながら深緑色に輝く魔法陣を出現させ、土魔術を行使する。ロイス父さんは金髪に恥じない陽光の魔力が体から迸りながら土魔法を行使する。
まぁ、見た目の割りに放出している魔力は少ない。相変わらず派手な魔力光である。本人は治すつもりはないらしい。
しかし、今のままだと壁が作れるまで時間がかかりそうである。遠くを見るとレモンたちは壁の半分以上を生成しているようだし、アテナ母さんも順調に物事を進めているようである。
よし、あれを試してみるか。"研究室"との連帯も修練していたし。
じゃあ、"研究室"よろしくね。俺は心の裡に言う。
――了解しました――
そうすると、心の裡から返事が返ってくる。
それから、俺の周りにはさらに数々の深緑の魔法陣が浮き上がり、それが弧を描くように回転していく。
ロイス父さんは急に起った魔力の回転に若干の驚きを浮かべながらも、静観している。
ふふ、これからもっと面白い事が起こるんだけどな。
俺は心の中でロイス父さんの反応を楽しみにしながら、静観しているロイス父さんを尻目にさらに魔法陣を回転させていき、それらで概念的な魔法陣を作り出していく。
アテナ母さんが瞠目している。それは昨日見せた立体構造式と、まだ魔術では確立できていなかった連結方式が魔術として存在しているから。両方とも混合で合わさっているから。
俺は魔道具にできたことは魔術でもできると思っている。何故なら、そもそも魔術の方が源流であるから。現代では魔術が忘れられ、魔道具の技術だけが残った。それが俺の見解。現時点での俺の予想。
まぁ、それは置いといて、昨日、"研究室"に試算してもらい、それが現時点で実現可能だと判断していた。
なので、丁度いい機会である。土魔法は俺の研究範囲に近い魔法なので、よく情報収集しており、丁度いい魔法があるのだ。
しかも、それは聖級魔法なのだ。昨日までの俺は魔術を使っても土魔法単体だけでは上級までしか使えなかったが、今日ならできる。今日からできる。
これも日々の研究が実った結果である。
だから、完成する。
「――〝巨土の王〟」
特徴的な紋様を描く一つの魔法陣が、地面の上で大きな存在感を放つ。それを空中で回転しながら半円を描くように魔法陣が囲い込んでいく。それは何重にも重なり合い、星の輝きのように彩りを与えていく。
そして、そこから忽然と巌が聳え立つ土塊。それは胎動の様にうねりながら容を造っていく。やがてそれは巨人となり、王となった。
王は胡坐をかいて座っていて、しかしそれでも天井すれすれだ。目はなくまた口もなく、しかしのっぺりな顔は何故か厳つい顔を連想させ、身体は鋼鉄と見間違うほどの光沢をもった圧縮された土でできている。実際、とても硬く頑丈だ。
その土でできた腕は傲慢に胸の前で組まれていて、胡坐と相まってとてもカッコいい。脆弱とはいえ、自立意思を持つ魔法生物である。生きているみたいだ。
彼の王には大地の全てが従う威厳が、大地を戒める意思が、大地を鳴動させる覇気が空間を一瞬で脈動させ、移ろう様に優しさが溢れる。
「じゃあ、よろしくね」
俺はその王にお願いする。実にお使いを頼むくらいに軽い感じで頼む。傍から見たギャップが半端ではないが、しかしどんなに畏怖があろうとも、俺が造った存在である。というか、わざとこんな演出にしているし。本当は胡坐をかかないし、腕も組まない。
かっこいいじゃん。だから、演出は必要である。
と、そんな俺の内情は置いといて、王は俺のお願いに深く低く響く音と共に緩慢に頷く。そして、これまた傲慢に組んでいた腕を大気が轟かせる吹鳴を伴いながら解き、手のひらを地につける。
刹那。
壮大な地鳴りと共に地面から土の壁が這い出てきた。それはまだ、作られていない地下室の壁全てである。つまり、俺達の所だけでなくレモンやアテナ母さんの仕事も終わらせたのだ。全て設計図通り。
いや、さっきアテナ母さんに見せてもらった時に、“記録庫”で設計図全体を記録していたので、アテナ母さんが設計した部分の情報もキチンと手に入れてたのである。
しかし、最初は〝巨土の王〟を使うつもりはなかった。だって魔力消費量が膨大でとても疲れるから。また、〝巨土の王〟を行使することによって生じる轟音を遮断するための土魔術や風魔術を同時行使する必要があり、労力が凄いのだ。
聖級なので音が普通にヤバい。爆弾を落とした以上の雷鳴が響き渡るのだ。なので、それらを遮断するのに使う魔術の処理量が半端ない。
そのせいで目が充血し、頭痛がひどい。
しかしそれらを一切合切無視して、何か使いたくなったので使った。俺の迸る好奇心というか何というかが抑えきれなかったのだ。
ただ魔術を介したとはいえ、土魔法には一切の適性がないのに聖級を行使したのでめっちゃ怠い。倦怠感が阿保みたいにある。久しぶりに魔力を九割ほど使った。
けれど後悔はない。
そして俺の目の前では役目を果たした王がはらはらと儚く散っていった。あっけない。あれだけの魔力を注いだのに。
まぁ、当たり前か。初めての行使だったから耐久性に難あり。維持も注意。
でも。
「おー。やっぱすげぇ。流石は聖級魔法」
感嘆は漏れるわけで。また魔法に対して再度、畏怖を抱くわけで。そして、初めての単独属性魔法の聖級行使によって見えた欠点や改善点などがいっぱいあって、今後の展望に大きな開いて、とても充実した瞬間だった。
と、静観を決めていたが余りの出来事に呆然と突っ立ていたロイス父さんが、バッと俺を見る。目は殺気を伴うほど鋭い。
それと同時に壁が生成されたおかげで見えなくなっていたアテナ母さんが豪速で現れた。やはりこっちも瞳に殺気を宿している。
「セオ!? 一言、言いなさい!」
「セオ! あれは他所では使ってはいけないわ! いい、絶対よ!」
切羽詰まった感じで詰め寄る。もの凄い真剣な表情で、やべっと思った。
ただ二人とも声が大きくて、そして同時に言ったので内容が把握できなかった。
65
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
チート薬学で成り上がり! 伯爵家から放逐されたけど優しい子爵家の養子になりました!
芽狐@書籍発売中
ファンタジー
⭐️チート薬学3巻発売中⭐️
ブラック企業勤めの37歳の高橋 渉(わたる)は、過労で倒れ会社をクビになる。
嫌なことを忘れようと、異世界のアニメを見ていて、ふと「異世界に行きたい」と口に出したことが、始まりで女神によって死にかけている体に転生させられる!
転生先は、スキルないも魔法も使えないアレクを家族は他人のように扱い、使用人すらも見下した態度で接する伯爵家だった。
新しく生まれ変わったアレク(渉)は、この最悪な現状をどう打破して幸せになっていくのか??
更新予定:なるべく毎日19時にアップします! アップされなければ、多忙とお考え下さい!

無能と呼ばれたレベル0の転生者は、効果がチートだったスキル限界突破の力で最強を目指す
紅月シン
ファンタジー
七歳の誕生日を迎えたその日に、レオン・ハーヴェイの全ては一変することになった。
才能限界0。
それが、その日レオンという少年に下されたその身の価値であった。
レベルが存在するその世界で、才能限界とはレベルの成長限界を意味する。
つまりは、レベルが0のまま一生変わらない――未来永劫一般人であることが確定してしまったのだ。
だがそんなことは、レオンにはどうでもいいことでもあった。
その結果として実家の公爵家を追放されたことも。
同日に前世の記憶を思い出したことも。
一つの出会いに比べれば、全ては些事に過ぎなかったからだ。
その出会いの果てに誓いを立てた少年は、その世界で役立たずとされているものに目を付ける。
スキル。
そして、自らのスキルである限界突破。
やがてそのスキルの意味を理解した時、少年は誓いを果たすため、世界最強を目指すことを決意するのであった。
※小説家になろう様にも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる