異世界でゆるゆるスローライフ!~小さな波乱とチートを添えて~

イノナかノかワズ

文字の大きさ
上 下
44 / 316
一年

昼下がりの姉弟:this summer

しおりを挟む
「さて、寝るか」

 ロイス父さん達が乗った馬車が見えなくなってから、俺は欠伸をしながら屋敷に入ろうとした。

「セオ坊ちゃん、それはできないな」
「ぐぇ」

 が、アランに服を掴まれた。

「何するんだよ!」

 それから服をパッと離され、よたつきながらも俺はアランに抗議の声をあげる。

「もう、朝食ができてんだ。お前さんが寝てしまったら冷めるだろう」
「時魔法で時間経過を止めたり、火炎魔法で温めたりできるじゃん!」
「面倒だ。そもそも、今起きてるんだ。今食いな」

 有無を言わさず、アランを凄む。いや、確かに飯を作ってもらった人に対して、後で食いたいからって理由で手間をかけるのは、自分でもどうかとは思うが。

「はぁい」

 だから、これはしょうがない。それに普段、特に仲良くしているアランに迷惑をあんまりかけたくはない。凄くお世話になってるし。

 そんな様子をマリーさんとレモンは微笑ましく見ていて、バトラ爺とユリシア姉さんはさっさと屋敷に入っていた。

 バトラ爺は領主代行の仕事が忙しくて、ユリシア姉さんはいつも通りマイペースなのだ。


 Φ


 昼下がり。

 口うるさいアテナ母さんがいないのでリビングにある高級ソファー――呪われた睡魔のソファー――の上でダラダラとくだける。

 ソファーは昼下がりのお日様が一番あたるような場所に置かれている。そのおかげで初夏の少し強い日差しを心地よく浴びながら、寝ることができる。

 故にお昼寝に最高の場所の一つである。

 そんな安住の天国で食後の昼寝をしている時、やはり邪魔ものが現れる。

「セオ、ちょっとそこをどきなさいよ」

 我が姉、ユリシア姉さんである。

 まぁ、チョー快適な睡眠を貪っている俺にとってソファーから離れる事などありえないのだが。

 だが、そんなことはお構いなし。暴君たるユリシア姉さんは強硬手段に出る。

「だから、どけって言ってんのよ!」
「痛い!」
 
 ドサリ、と大きな音を立てて俺を落としたのだ。ご丁寧に俺が直ぐにソファーに戻れないように俺の足を軽く踏んでいる。

「ちょっ、何してんのさ! まったく横暴だよ! 横暴! 直ぐに暴力にでてさ、子供相手の恥ずかしくないの!?」
「何言ってるのよ。そんなの関係ないわ。アンタの方が強いじゃない」
「はぁ? だからって寝ている弟を床に投げ出すなんてひどいよ!」
「うるさい。それより、暇だからゲームをやるわよ!」

 そう言って俺を踏んづけたままユリシア姉さんは手に持っていたボードゲームをソファーの上に置いた。

 そして、履いていた家の中で履く用の靴を脱いで、ソファーの上で胡坐をかく。

 はしたない。

「セオ、さっさと座って昨日の続きよ」

 足をどかしたユリシア姉さんは有無を言わせず、俺をソファーに座るように目で指図する。そして、俺はその暴君に逆らわず、粛々とソファーに座る。

 逆らうと面倒くさいのだ。

 なので仕方なく俺はユリシア姉さんに問う。

「はぁ。で、何で急にゲームを?」
「何でって。私が昨日負けたからよ」

 おお。そんな自明の理だ的な感じに胸を張って言わなくても。

「さ、だから勝負よ」

 そう言ってユリシア姉さんは駒を並べ始めた。

 チェスである。

 我が姉、脳筋の癖にチェスにドはまりしたのだ。

 普段は使いもしない頭を存分に働かせオーバーヒートしている姿を見るのが楽しくて、わざと接戦を演じていたのだが、それが仇になってしまった。

 剣の稽古とかと同等の楽しさを見出してしまったのだ。

 なので、最近は家族や使用人たちに暇があれば勝負を挑んでいるのだ。

 まぁ、勝てたためしは全くないが、それでも飽きないらしい。

「はぁ、しょうがない。一戦だけだよ」
「わかったわ!」

 あ、わかってなさそう。たぶん、負けたら何だかんだ言って何回も対戦させられそう。そう言う笑顔で頷いている。

「ねぇ、そんなにチェスが面白い?」

 そもそもユリシア姉さんはワイワイ楽しむゲームは好きだが、頭を使うゲームは基本的に嫌いなのだ。俺がわざと熱中する様な遊び方で相手をしていたとはいえ、不思議に思う。

「ええ、楽しいわ! だってクリークより単純だもの!」

 その満天の笑顔に、ああ、と納得がいく。

 クリーク。

 この異世界に存在するチェスの親戚である。チェスは純地球産で俺がクリークに飽きたので、屋敷のみんなに教えたのだ。

 まぁ、実際クリークは複雑なのだ。というより、面倒といった方がいいだろう。

 チェスと同様に縦横8マスずつに区切られた64マスに6種の役職を与えられた駒が16個。役職によって動ける範囲が決まり、打ち取られた駒は基本的に使う事ができず、キングを打ち取った方が勝ち。

 ここまでは駒の名前と動きが若干違うこと以外はチェスと殆ど同様である。

 しかし、ここからが違う。

 各役職には特殊な能力を持っているのだ。これは異世界ならでは、というか“職業”や“能力スキル”があるせいだろう。

 例えば、魔法使いウィザードは4ターンに一度、駒を動かすことなく特定の範囲内にいる相手の駒を打ち取ることができる。

 例えば、治癒師プリーストは打ち取られた自分の駒を無条件に盤上に置く事ができる。

 例えば、女王クイーンは7ターンに一度、相手の駒を無条件に自陣に加える事ができる。

 他にもいっぱいあるが、一つの役職がそういう能力をいくつも持っているのだ。女王クイーンなんて5つも持っている。

 とても厄介で面倒なのだ。

 しかも、エドガー兄さんやライン兄さん、ユナやマリーさん、それとユリシア姉さんは問題ないのだが、その他の家族と使用人がクリークを遊ぶと、ワンプレイに二、三時間かかるのはざらなのだ。酷いときには一週間くらいかかる。

 複雑すぎて長考時間がとても長いのだ。しかも制限時間は一応あるのだが、一回の長考に2時間、ワンプレイで1週間という欠陥ルールなのだ。

 それ故に、ユリシア姉さんとってはとても退屈で、アテナ母さんたちが好きなクリークが嫌いなのである。一緒に遊ぶことがあまりできないのだ。

 だから、その反動であろう。

 アテナ母さんたちもチェスを気に入っていて、最近はクリークではなく、チェスを遊んでいる。クリークよりよっぽど単純なチェスは、ユリシア姉さんにとって、アテナ母さんたちと楽しく遊ぶことができるのだ。

 まぁ、チェスだってクリークより単純ではあるが、とても奥が深いゲームであることは留意しなければならないのだが。

 何にしても、い我が姉である。
 
 そんなことをニヤニヤと考えながら、自分の駒を定位置に並べていく。

「何よ」

 ユリシア姉さんが少し睨んでくる。内心が顔に出ていたようだ。

「何でもないよ」

 直ぐに澄まし顔にして、言葉通り何でもないように装う。流石にこう思ってる事を知られたくはない。俺が恥ずかしい。

「そう」

 そんな俺の内心を知ってか知らずか分からないが、ユリシア姉さんは深く追求することなく頷き、直ぐに盤上を睨み始めた。

 そして俺が駒を並べ終わったのを確認して、小銅貨を一枚、盤上の上に置く。

「セオが表、私が裏よ」

 そう言ってユリシア姉さんは人の顔が掘ってある表を向け、コイントスをする。

 そしてコツンと盤上を一回跳ねて、小銅貨は表を向いた。

「ちぇ。……まぁ、いいわ。セオ、先攻と後攻どっちがいいの?」
「後攻で」
「……いいの?」
「うん」

 問題ない。チェスは確かに先攻が有利ではあるが、流石にユリシア姉さん相手に後攻でも負けることはない。

「ふんっ。そのニヤニヤした余裕顔を絶望で染めてやるわ!」

 俺がユリシア姉さんをなめている事が伝わったのだろう。目端を釣り上げ、気焔を吐く。

 おお。怒っていらっしゃる。まぁ、ゲームは既に始まっている。コイントスの時点から始まっているのだ。だから、ユリシア姉さんは絶対に俺に勝てない。

 勝敗は始める前に決まっている。有名な言葉である。

「じゃあ、ゲームを始めるわよ!」

 ユリシア姉さんのその言葉で、チェスは始まった。
しおりを挟む
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
感想 5

あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました

おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。 ※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。 ※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・) 更新はめっちゃ不定期です。 ※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。

異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します

桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました

okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。

没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!

武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。 亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。 さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。 南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。 ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!

理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。 ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。 仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~

冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。  俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。 そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・ 「俺、死んでるじゃん・・・」 目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。 新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。  元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?

後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。 目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。 日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。 そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。 さて、新しい人生はどんな人生になるのかな? ※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします! ◇◇◇◇◇◇◇◇ お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。 執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇ 9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます! 9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語

Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。 チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。 その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。 さぁ、どん底から這い上がろうか そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。 少年は英雄への道を歩き始めるのだった。 ※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。

処理中です...