32 / 316
一年
ラリアさん:this spring
しおりを挟む
冒険者と思われる人々が、開放された大扉を出入りしている。だが、彼らはロイス父さんに気が付くと、サッと道を開けてくれる。
そして、憧憬や羨望、有り体に言えば英雄に憧れる目でロイス父さんを見つめるのだ。しかも、明らかに強そうな人たちまでロイス父さんにご熱心のようだ。
「ロイス父さんは人気者だね」
「アハハハ」
俺が少し揶揄ると、ロイス父さんは少し照れた笑みを浮かべる。本人にとっては冒険者たちに見つめられるのが恥ずかしいらしい。
そうして俺たちは自由ギルドの中に入った。
「おおー」
そこは役所のような大きな部屋だった。
受付窓口のようなカウンターが四方八方にあり、また、中央にも『総合案内』と書かれた円形の受付カウンターがあった。
受付を担当しているのは白で統一されたシンプルな服を着ている男女である。
また、部屋の至る所に木製の丸テーブルと丸椅子があり、多くの冒険者が食べたり、飲んだり、話し合ったり、本を読んだり、色々と行っていた。
「ロイス父さん。凄い人数だね」
「まあね。この時期になると高ランクの冒険者が多く集まるからね。さぁ、セオ。はぐれるといけないから手を繋ぐよ」
ロイス父さんは俺に手を差し出した。確かに、これだけ人がいればはぐれる事もあるかもしれないが、それでもロイス父さんならばすぐに見つけられる筈である。
「何で?」
「まあいいから」
そう言ってロイス父さんは再度俺に手を差し出す。有無は言わせないらしい。
流石にこういうロイス父さんは珍しいので何かあるのだろう。俺は恥ずかしい心持ちになりながらも、渋々ロイス父さんの手を握る。
その瞬間、視界が――
「おわっ!」
「きゃっ!」
――狂った。
つまり、俺の視界にはコスプレ集団の騒ぎ祭る集会ではなく、美麗なお姉さんの尻もち姿が映っていたのだ。〝転移〟である。
黒色を基調としたスーツとタイトスカート。乱れた紫紺色の長髪と竜胆色の瞳。尖った耳の裏からは紫色の小さな翼が生えていて、耳の先っぽも紫色の羽毛で覆われている。
「ろ、ロイス様ですか……」
ラリアさんであった。
目端に涙を浮かべ耳裏の翼を小刻みに動かしていて、それは麗人と称されるほどの美しい見た目とのギャップで、非常に庇護欲を誘る姿であった。
「すまない、ラリアさん」
ロイス父さんが申し訳なさそうにラリアさんに手を差し伸べる。そこには純粋な謝罪があり、自然な所作であった。
何となくだけど、あとでアテナ母さんにチクろうと思う。
「こちらこそ、事前に聞いていたのにびっくりしてしまい……」
「いや、僕がもう少し確認して〝転移〟するべきだったよ。すまない」
ラリアさんがロイス父さんの手を借り立ち上がる。それから佇まいを直し、俺の方を見た。
「コホン。セオドラー様、お久しぶりですね」
「久しぶり、ラリアさん。去年の秋以来だよね」
冬の間は誰も我が家に訪れなかったからな。
「ええ、そうですわ。っと、そろそろお時間なので、会議室にご案内させていただきます」
右手に着けた腕時計を見たラリアさんは凛とした所作で俺たちを先導する。それに続く俺たち。
それにしても……。
「ねぇ、ロイス父さん。ここはどこなの?」
歩きながら周りを見ていた俺は、窓一つない上品な廊下を見て疑問に思う。
「ここは自由ギルドの最上階だよ」
そういえば、今思うと外から見た時、最上階部分だけ窓が無かったな。
「ふーん、そうなんだ。……でも、何で〝転移〟でここまで来たの? 普通に歩けばいいじゃん」
それにロイス父さんやアテナ母さんは普段、必要以上に〝転移〟などといった魔法を使わないようにしている筈だ。趣味などを除いて。
「ああ、それはここに繋がる通路や階段がないからだよ」
「それってすごい不便じゃ……」
建物的にそれはいいのか?
「まぁ、そうだね。だけど、ここには自由ギルドの機密機構や機密情報などが多く保管されているから簡単に入れない方がいいんだよ」
だからといって、空間魔法が使えないと入れないっていう完全密室を作っても意味ないんだと思うんだけど。
てか、ロイス父さんって空間魔法に適性が無かったよな。さっきの地下室の話の時はスルーしたけど、どうやって転移したんだ?
「……、僕がなんで空間魔法で“転移”ができるかは秘密だよ。自分で“解析”してみなさい。それと、自由ギルドには特別製のアーティファクトがあってね。それを持っていればここに自由に転移できるんだよ」
……、さっきからナチュラルに思考を読まないでほしいんだが。あと、“解析”は“研究室”に回しておくか。
でも、特別製のアーティファクトか。転移を可能とするのだから最低でも秘宝級は超えてると思うんだが。どんなのだろう。
「これですわ、セオドラー様」
ナチュラルに思考を読み俺の隣に移動したラリアさんが、さり気なく俺に青白いカードを見せた。入れ替わるように、ロイス父さんがさり気なく俺たちの前に移動した。
「それってステータスカードだよね。でも――」
ステータスカードとは、七星教会が発行している自身のステータスを物理的に示せるアーティファクトだ。心象に映し出すステータスは自分以外には見えないからな。だからこそ、他者に見えるようにしたアーティファクトが必要であるのだ。
そしてそれは、自身の身分証明としてこの上ないものである。なんせステータスカードが映すステータスは絶対に登録した本人のステータスで、他人への偽装は不可能。また、登録した人以外はステータスカードのステータス情報を開示できない。
だから、名前の偽装もできない。身分証明としてとても優れているのだ。まぁ、抜け道がないこともないのだが、それは置いておこう。
「――ええ、確かにステータスカード自体には転移を可能とする特性は備わっていませんわ。でも、よく見てください」
歩きなが俺は、言われた通りラリアさんのステータスカードを注視する。
開示できるステータス情報は自身で選べるので、ラリアさんのステータスカードには名前だけがのっているが……。
「あっ!」
「そうですわ。それが自由ギルド特別製のアーティファクトなのです」
同じ色で判りづらいが、ラリアさんのステータスカードはスマホカバーのようなものが被せてあった。
「“選定の導盤”と言いまして、自由ギルド屈指のアーティファクトなんですわ」
耳裏の小翼をピンと尖らせながら、ラリアさんは少し誇らしげな表情をした。
……、でも、俺にそんな重要な物を見せていいのか?
「大丈夫ですわ。これはステータスカードと同様、本人認証機能がありますので」
つまり、奪い取っても意味はないのか。
「そんなに残念な表情をなさらないで下さい。会議が終わったらセオドラー様にも渡されますわ」
「えっ、マジで!?」
俺の心が驚愕で埋め尽くされる。
「ええ、本当ですわ」
「でも、まだ、俺ステータスカードを持ってないんだけど」
「それも今日渡されますわ」
……あれ? ステータスカードって七星教会が五歳の時に行われる洗礼の時に渡すのでは?
……、あっ、でもなんかライン兄さんも既に持ってたよな。なんか、どうでもよくて流していたけど……。
「貴族の方々は三歳をなると、身分証明とかの理由で早く授かるのです」
「へぇー。……、うん? でもなんで自由ギルドが?」
ステータスカードは七星教会が発行しているでは?
「それは、もともとステータスカードは自由ギルドのものであり、およそ千年前に七星教会にそのステータスカードを発行するアーティファクトを贈与したのです。けれど、自由ギルドはその発行のアーティファクトを作る技術を持っているので、やろうと思えば自由ギルドでもできるのですわ」
「そうなんだ」
初めて知ったよその事実。今まで魔法系の本ばっか読んでたからな。屋敷に帰ったら歴史系の本でも読んでみるか。
「セオ、会議室に着いたよ」
と、ラリアさんと会話していたら、いつの間にか俺たちの前に大きな両開きの扉が現れていた。前世の会社にあった一番大きな会議室のドアと同じ感じである。
そして、憧憬や羨望、有り体に言えば英雄に憧れる目でロイス父さんを見つめるのだ。しかも、明らかに強そうな人たちまでロイス父さんにご熱心のようだ。
「ロイス父さんは人気者だね」
「アハハハ」
俺が少し揶揄ると、ロイス父さんは少し照れた笑みを浮かべる。本人にとっては冒険者たちに見つめられるのが恥ずかしいらしい。
そうして俺たちは自由ギルドの中に入った。
「おおー」
そこは役所のような大きな部屋だった。
受付窓口のようなカウンターが四方八方にあり、また、中央にも『総合案内』と書かれた円形の受付カウンターがあった。
受付を担当しているのは白で統一されたシンプルな服を着ている男女である。
また、部屋の至る所に木製の丸テーブルと丸椅子があり、多くの冒険者が食べたり、飲んだり、話し合ったり、本を読んだり、色々と行っていた。
「ロイス父さん。凄い人数だね」
「まあね。この時期になると高ランクの冒険者が多く集まるからね。さぁ、セオ。はぐれるといけないから手を繋ぐよ」
ロイス父さんは俺に手を差し出した。確かに、これだけ人がいればはぐれる事もあるかもしれないが、それでもロイス父さんならばすぐに見つけられる筈である。
「何で?」
「まあいいから」
そう言ってロイス父さんは再度俺に手を差し出す。有無は言わせないらしい。
流石にこういうロイス父さんは珍しいので何かあるのだろう。俺は恥ずかしい心持ちになりながらも、渋々ロイス父さんの手を握る。
その瞬間、視界が――
「おわっ!」
「きゃっ!」
――狂った。
つまり、俺の視界にはコスプレ集団の騒ぎ祭る集会ではなく、美麗なお姉さんの尻もち姿が映っていたのだ。〝転移〟である。
黒色を基調としたスーツとタイトスカート。乱れた紫紺色の長髪と竜胆色の瞳。尖った耳の裏からは紫色の小さな翼が生えていて、耳の先っぽも紫色の羽毛で覆われている。
「ろ、ロイス様ですか……」
ラリアさんであった。
目端に涙を浮かべ耳裏の翼を小刻みに動かしていて、それは麗人と称されるほどの美しい見た目とのギャップで、非常に庇護欲を誘る姿であった。
「すまない、ラリアさん」
ロイス父さんが申し訳なさそうにラリアさんに手を差し伸べる。そこには純粋な謝罪があり、自然な所作であった。
何となくだけど、あとでアテナ母さんにチクろうと思う。
「こちらこそ、事前に聞いていたのにびっくりしてしまい……」
「いや、僕がもう少し確認して〝転移〟するべきだったよ。すまない」
ラリアさんがロイス父さんの手を借り立ち上がる。それから佇まいを直し、俺の方を見た。
「コホン。セオドラー様、お久しぶりですね」
「久しぶり、ラリアさん。去年の秋以来だよね」
冬の間は誰も我が家に訪れなかったからな。
「ええ、そうですわ。っと、そろそろお時間なので、会議室にご案内させていただきます」
右手に着けた腕時計を見たラリアさんは凛とした所作で俺たちを先導する。それに続く俺たち。
それにしても……。
「ねぇ、ロイス父さん。ここはどこなの?」
歩きながら周りを見ていた俺は、窓一つない上品な廊下を見て疑問に思う。
「ここは自由ギルドの最上階だよ」
そういえば、今思うと外から見た時、最上階部分だけ窓が無かったな。
「ふーん、そうなんだ。……でも、何で〝転移〟でここまで来たの? 普通に歩けばいいじゃん」
それにロイス父さんやアテナ母さんは普段、必要以上に〝転移〟などといった魔法を使わないようにしている筈だ。趣味などを除いて。
「ああ、それはここに繋がる通路や階段がないからだよ」
「それってすごい不便じゃ……」
建物的にそれはいいのか?
「まぁ、そうだね。だけど、ここには自由ギルドの機密機構や機密情報などが多く保管されているから簡単に入れない方がいいんだよ」
だからといって、空間魔法が使えないと入れないっていう完全密室を作っても意味ないんだと思うんだけど。
てか、ロイス父さんって空間魔法に適性が無かったよな。さっきの地下室の話の時はスルーしたけど、どうやって転移したんだ?
「……、僕がなんで空間魔法で“転移”ができるかは秘密だよ。自分で“解析”してみなさい。それと、自由ギルドには特別製のアーティファクトがあってね。それを持っていればここに自由に転移できるんだよ」
……、さっきからナチュラルに思考を読まないでほしいんだが。あと、“解析”は“研究室”に回しておくか。
でも、特別製のアーティファクトか。転移を可能とするのだから最低でも秘宝級は超えてると思うんだが。どんなのだろう。
「これですわ、セオドラー様」
ナチュラルに思考を読み俺の隣に移動したラリアさんが、さり気なく俺に青白いカードを見せた。入れ替わるように、ロイス父さんがさり気なく俺たちの前に移動した。
「それってステータスカードだよね。でも――」
ステータスカードとは、七星教会が発行している自身のステータスを物理的に示せるアーティファクトだ。心象に映し出すステータスは自分以外には見えないからな。だからこそ、他者に見えるようにしたアーティファクトが必要であるのだ。
そしてそれは、自身の身分証明としてこの上ないものである。なんせステータスカードが映すステータスは絶対に登録した本人のステータスで、他人への偽装は不可能。また、登録した人以外はステータスカードのステータス情報を開示できない。
だから、名前の偽装もできない。身分証明としてとても優れているのだ。まぁ、抜け道がないこともないのだが、それは置いておこう。
「――ええ、確かにステータスカード自体には転移を可能とする特性は備わっていませんわ。でも、よく見てください」
歩きなが俺は、言われた通りラリアさんのステータスカードを注視する。
開示できるステータス情報は自身で選べるので、ラリアさんのステータスカードには名前だけがのっているが……。
「あっ!」
「そうですわ。それが自由ギルド特別製のアーティファクトなのです」
同じ色で判りづらいが、ラリアさんのステータスカードはスマホカバーのようなものが被せてあった。
「“選定の導盤”と言いまして、自由ギルド屈指のアーティファクトなんですわ」
耳裏の小翼をピンと尖らせながら、ラリアさんは少し誇らしげな表情をした。
……、でも、俺にそんな重要な物を見せていいのか?
「大丈夫ですわ。これはステータスカードと同様、本人認証機能がありますので」
つまり、奪い取っても意味はないのか。
「そんなに残念な表情をなさらないで下さい。会議が終わったらセオドラー様にも渡されますわ」
「えっ、マジで!?」
俺の心が驚愕で埋め尽くされる。
「ええ、本当ですわ」
「でも、まだ、俺ステータスカードを持ってないんだけど」
「それも今日渡されますわ」
……あれ? ステータスカードって七星教会が五歳の時に行われる洗礼の時に渡すのでは?
……、あっ、でもなんかライン兄さんも既に持ってたよな。なんか、どうでもよくて流していたけど……。
「貴族の方々は三歳をなると、身分証明とかの理由で早く授かるのです」
「へぇー。……、うん? でもなんで自由ギルドが?」
ステータスカードは七星教会が発行しているでは?
「それは、もともとステータスカードは自由ギルドのものであり、およそ千年前に七星教会にそのステータスカードを発行するアーティファクトを贈与したのです。けれど、自由ギルドはその発行のアーティファクトを作る技術を持っているので、やろうと思えば自由ギルドでもできるのですわ」
「そうなんだ」
初めて知ったよその事実。今まで魔法系の本ばっか読んでたからな。屋敷に帰ったら歴史系の本でも読んでみるか。
「セオ、会議室に着いたよ」
と、ラリアさんと会話していたら、いつの間にか俺たちの前に大きな両開きの扉が現れていた。前世の会社にあった一番大きな会議室のドアと同じ感じである。
87
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

生活魔法しか使えない少年、浄化(クリーン)を極めて無双します(仮)(習作3)
田中寿郎
ファンタジー
壁しか見えない街(城郭都市)の中は嫌いだ。孤児院でイジメに遭い、無実の罪を着せられた幼い少年は、街を抜け出し、一人森の中で生きる事を選んだ。武器は生活魔法の浄化(クリーン)と乾燥(ドライ)。浄化と乾燥だけでも極めれば結構役に立ちますよ?
コメントはたまに気まぐれに返す事がありますが、全レスは致しません。悪しからずご了承願います。
(あと、敬語が使えない呪いに掛かっているので言葉遣いに粗いところがあってもご容赦をw)
台本風(セリフの前に名前が入る)です、これに関しては助言は無用です、そういうスタイルだと思ってあきらめてください。
読みにくい、面白くないという方は、フォローを外してそっ閉じをお願いします。
(カクヨムにも投稿しております)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる