30 / 316
一年
アントとゲオルク:this spring
しおりを挟む
例の地下扉から灌木によって作られた道を歩いていると、目の前に清らかに流れる水の音と共に分かれ道と橋が見えてきた。
「お疲れさま、アント、ゲオルク」
ロイス父さんは、フォート橋の両サイドにいた鈍く光る軽鎧を纏う男二人に軽く手を上げて労った。
「はっ、どうもです」
アントと呼ばれた中年の男が変な敬語を使いながらロイス父さんに敬礼する。アントより少し見た目が若いゲオルクもそれに続いて敬礼する。
「ところで、今日は何の御用で町に――……、ああ、今日はセオ坊ちゃんの慣習が終わる日ですかい」
敬礼と解いたアントは俺の方を見て、納得顔で頷く。
「そうなんだよね。まぁ、セオはすっかり忘れていたみたいでね」
「あはは。セオ坊ちゃんは抜けてますからね」
「ホント。ここら辺はアテナ似なんだよね。……それとアント。今度からセオもここを通ると思うから」
「わかりやした。それにしても大丈夫ですかい?」
「……、まぁ気を付けるようには言うけどね……」
「まぁ、セオ坊ちゃんですからね……」
そう言って俺を見る二人の目は、もの凄い失礼な目をしていた。なんか、凄く馬鹿にした目である。
「何かな?」
「いや、なんでも」
「なんでもないですせい」
俺がジト目で見返し問うと、二人はプイッとそっぽを向いた。ゲオルクは苦笑いでこっちを見ていた。
「それで、今日の様子はどうだい?」
ロイス父さんは話題転換を図った。
「問題ござませんね。フォート川やバーバル川、ラハム川全てで異常は見つかっておりません。ただ、やはり数は増えていますよ」
「うん。それは自由ギルドからの書類で確認しているよ。それで従魔の方には負担はかかってないかい?」
二人の話が長くなりそうなので俺はフォート橋の欄干に腰を下ろして、大河といって差し支えない大きな川を眺め始めた。ゲオルクも俺の隣に並んだ。
そんな俺たちをほっといて、二人の会話は弾んでいく。
「私のトトマトもゲオルクのルルトトも問題ないすよ。むしろ、エサがあり過ぎるせいでいつもより元気すぎます。そのせいで暴れ足りないのか、寝かしつけるのが大変ですよ」
「あはは。確かにそうだね。……、あ、そうだ。だったら今度、家の子たちと模擬戦をしないかい?」
「模擬戦ですかい?」
キョトンと首をかしげるアントだが、おっさんがそれをやってもムカつくだけである。
「うん。そろそろエドガーとユリシアに魔物の対戦経験が必要かと思ってね」
「確かに、それだったらトトマト達もストレスが発散できますよ。いや、それにしても模擬戦ですかい。面白い事になりそうですね」
「そうだね。まだ、二人とも魔物と直接戦闘した事ないから、楽しみだね。しかもその初戦が彼らだったらなおのこと」
「ですね」
妖しく笑い合う二人に、いやな予感しかなかった。
「じゃあ、決まりだね。詳細は帰ってくるときに伝えるよ」
「了解しやした。では、後ほど」
そう言ってアントは、歩き出すロイス父さんに敬礼をした。
「ほら、セオ。行くよ」
「あ、待って。……、またね、ゲオルク」
慌ててロイス父さんの後を追いかける。そして、後ろを振り返ってゲオルクに手を振った。ゲオルクは無言で手を振り返した。相変わらず、無口で心地のよい男である。
「で、その模擬戦はいつやる予定なの?」
ジト目でロイス父さんを見つめる。その日は超警戒しなければならないからな。
「そんな目で見ないでよ、セオ。今回はラインやセオには何もしないから」
「どうだか。ロイス父さんのこういう思い付きは、いつも大事になるじゃん」
普段真面目な分こういう時は面倒くさいのだ。というか、常に真面目でカッコイイ、ロイス父さんでいてほしい。
「信用がないな。まぁ、大丈夫だって」
「はぁ」
そう言ってにこやかに笑うロイス父さんに俺は溜息を吐く。用心深いロイス父さんが適当なのがさらに不安だ。何で、常に用心深くいないのが不思議でならない。
まぁ、いいや。それより。
「ねぇ、ロイス父さん。今まで気にしてなかったんだけど、アントたちは何の仕事をしてるの?」
「あれ、ゲオルク達から聞いてなかったの? 二人はね、この町にある川の管理をしているんだよ」
「町って屋敷や研究農業地帯、トリートエウとか含んでの?」
「うん。そうだね」
ふーん。面倒くさい。そもそも、ラート町の構造がおかしいんだよな。
まぁ、いいや。
「管理って具体的になにしているの?」
「魚の量や水質を調整したり、あとは魔物の討伐だね。ほら、ラハム川はまだしもバーバル川はアダト森林とバラサリア山脈を源流に持つから、たまに水生や両生系の魔物が流れてくるんだよね。それに凶悪な魚も。それを討伐しているんだよ」
「討伐って、従魔で?」
「そうだよ。あの二人は従水魔師に天職を持っててね。水生や両生系の魔物を従えるのに圧倒的な適性を持っているんだよ」
「へぇー。初めて知った。……、ってか町の中に魔物がいるって大丈夫なの?」
「ほら、バーバル川とラハム川は町に入るときに城壁を通るでしょ」
「うん」
「そこで大型の魔物や強い魔物は結界や鉄格子ではじかれるから町の中入ってくるのは弱い小型だけなんだよ。だから問題ないよ。それにフォート川に関しても、あれはそもそもバーバル川とラハム川をつなぐための川だしね」
「へぇー」
ん?
「ねぇ、なんでフォート川があるの? 今の言い方だとさ、フォート川って人工でしょ?」
「ああ、それは幾つかあってね――っと、それは後。城壁の前に着いたよ」
そう言ってロイス父さんが顔を上げた先には、橋の終わりと高さ七メートルくらいのつなぎ目のない茶色の城壁があった。
「お疲れさま、アント、ゲオルク」
ロイス父さんは、フォート橋の両サイドにいた鈍く光る軽鎧を纏う男二人に軽く手を上げて労った。
「はっ、どうもです」
アントと呼ばれた中年の男が変な敬語を使いながらロイス父さんに敬礼する。アントより少し見た目が若いゲオルクもそれに続いて敬礼する。
「ところで、今日は何の御用で町に――……、ああ、今日はセオ坊ちゃんの慣習が終わる日ですかい」
敬礼と解いたアントは俺の方を見て、納得顔で頷く。
「そうなんだよね。まぁ、セオはすっかり忘れていたみたいでね」
「あはは。セオ坊ちゃんは抜けてますからね」
「ホント。ここら辺はアテナ似なんだよね。……それとアント。今度からセオもここを通ると思うから」
「わかりやした。それにしても大丈夫ですかい?」
「……、まぁ気を付けるようには言うけどね……」
「まぁ、セオ坊ちゃんですからね……」
そう言って俺を見る二人の目は、もの凄い失礼な目をしていた。なんか、凄く馬鹿にした目である。
「何かな?」
「いや、なんでも」
「なんでもないですせい」
俺がジト目で見返し問うと、二人はプイッとそっぽを向いた。ゲオルクは苦笑いでこっちを見ていた。
「それで、今日の様子はどうだい?」
ロイス父さんは話題転換を図った。
「問題ござませんね。フォート川やバーバル川、ラハム川全てで異常は見つかっておりません。ただ、やはり数は増えていますよ」
「うん。それは自由ギルドからの書類で確認しているよ。それで従魔の方には負担はかかってないかい?」
二人の話が長くなりそうなので俺はフォート橋の欄干に腰を下ろして、大河といって差し支えない大きな川を眺め始めた。ゲオルクも俺の隣に並んだ。
そんな俺たちをほっといて、二人の会話は弾んでいく。
「私のトトマトもゲオルクのルルトトも問題ないすよ。むしろ、エサがあり過ぎるせいでいつもより元気すぎます。そのせいで暴れ足りないのか、寝かしつけるのが大変ですよ」
「あはは。確かにそうだね。……、あ、そうだ。だったら今度、家の子たちと模擬戦をしないかい?」
「模擬戦ですかい?」
キョトンと首をかしげるアントだが、おっさんがそれをやってもムカつくだけである。
「うん。そろそろエドガーとユリシアに魔物の対戦経験が必要かと思ってね」
「確かに、それだったらトトマト達もストレスが発散できますよ。いや、それにしても模擬戦ですかい。面白い事になりそうですね」
「そうだね。まだ、二人とも魔物と直接戦闘した事ないから、楽しみだね。しかもその初戦が彼らだったらなおのこと」
「ですね」
妖しく笑い合う二人に、いやな予感しかなかった。
「じゃあ、決まりだね。詳細は帰ってくるときに伝えるよ」
「了解しやした。では、後ほど」
そう言ってアントは、歩き出すロイス父さんに敬礼をした。
「ほら、セオ。行くよ」
「あ、待って。……、またね、ゲオルク」
慌ててロイス父さんの後を追いかける。そして、後ろを振り返ってゲオルクに手を振った。ゲオルクは無言で手を振り返した。相変わらず、無口で心地のよい男である。
「で、その模擬戦はいつやる予定なの?」
ジト目でロイス父さんを見つめる。その日は超警戒しなければならないからな。
「そんな目で見ないでよ、セオ。今回はラインやセオには何もしないから」
「どうだか。ロイス父さんのこういう思い付きは、いつも大事になるじゃん」
普段真面目な分こういう時は面倒くさいのだ。というか、常に真面目でカッコイイ、ロイス父さんでいてほしい。
「信用がないな。まぁ、大丈夫だって」
「はぁ」
そう言ってにこやかに笑うロイス父さんに俺は溜息を吐く。用心深いロイス父さんが適当なのがさらに不安だ。何で、常に用心深くいないのが不思議でならない。
まぁ、いいや。それより。
「ねぇ、ロイス父さん。今まで気にしてなかったんだけど、アントたちは何の仕事をしてるの?」
「あれ、ゲオルク達から聞いてなかったの? 二人はね、この町にある川の管理をしているんだよ」
「町って屋敷や研究農業地帯、トリートエウとか含んでの?」
「うん。そうだね」
ふーん。面倒くさい。そもそも、ラート町の構造がおかしいんだよな。
まぁ、いいや。
「管理って具体的になにしているの?」
「魚の量や水質を調整したり、あとは魔物の討伐だね。ほら、ラハム川はまだしもバーバル川はアダト森林とバラサリア山脈を源流に持つから、たまに水生や両生系の魔物が流れてくるんだよね。それに凶悪な魚も。それを討伐しているんだよ」
「討伐って、従魔で?」
「そうだよ。あの二人は従水魔師に天職を持っててね。水生や両生系の魔物を従えるのに圧倒的な適性を持っているんだよ」
「へぇー。初めて知った。……、ってか町の中に魔物がいるって大丈夫なの?」
「ほら、バーバル川とラハム川は町に入るときに城壁を通るでしょ」
「うん」
「そこで大型の魔物や強い魔物は結界や鉄格子ではじかれるから町の中入ってくるのは弱い小型だけなんだよ。だから問題ないよ。それにフォート川に関しても、あれはそもそもバーバル川とラハム川をつなぐための川だしね」
「へぇー」
ん?
「ねぇ、なんでフォート川があるの? 今の言い方だとさ、フォート川って人工でしょ?」
「ああ、それは幾つかあってね――っと、それは後。城壁の前に着いたよ」
そう言ってロイス父さんが顔を上げた先には、橋の終わりと高さ七メートルくらいのつなぎ目のない茶色の城壁があった。
72
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。

生活魔法しか使えない少年、浄化(クリーン)を極めて無双します(仮)(習作3)
田中寿郎
ファンタジー
壁しか見えない街(城郭都市)の中は嫌いだ。孤児院でイジメに遭い、無実の罪を着せられた幼い少年は、街を抜け出し、一人森の中で生きる事を選んだ。武器は生活魔法の浄化(クリーン)と乾燥(ドライ)。浄化と乾燥だけでも極めれば結構役に立ちますよ?
コメントはたまに気まぐれに返す事がありますが、全レスは致しません。悪しからずご了承願います。
(あと、敬語が使えない呪いに掛かっているので言葉遣いに粗いところがあってもご容赦をw)
台本風(セリフの前に名前が入る)です、これに関しては助言は無用です、そういうスタイルだと思ってあきらめてください。
読みにくい、面白くないという方は、フォローを外してそっ閉じをお願いします。
(カクヨムにも投稿しております)

積みかけアラフォーOL、公爵令嬢に転生したのでやりたいことをやって好きに生きる!
ぽらいと
ファンタジー
アラフォー、バツ2派遣OLが公爵令嬢に転生したので、やりたいことを好きなようにやって過ごす、というほのぼの系の話。
悪役等は一切出てこない、優しい世界のお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる