19 / 316
一年
シロポポ講義その3:this spring
しおりを挟む
と、やる気を出したライン兄さんだが、直ぐに不穏な空気を纏い始めた。
「でもさ、セオ。シロポポの基本説明はいいよね? いらないよね? 説明すると残り時間が微妙になって、魔術とかを十分に教えて貰えなさそうなんだよね」
ぎくっ!
「ねぇ、もしかして、セオ? わざと、話を脱線させてた? ねぇ? ねぇ?」
ライン兄さんの目が鋭くなっていく。
「い、いや。ただ単純にライン兄さんの質問に答えてただけだよ。そ、そんな時間稼ぎみたいなことするわけないじゃん。ほら、俺、約束はきちんと守る子供だよ」
「ふぅーん」
懐疑の視線を炸裂させるライン兄さん。
しかしそのジト目はやばいです。何か素晴らしいものが見えそうです。と、流石にそれは冗談だが、美少年のジト目ってやっぱ似合うんだな。
「でもさ、セオ。魔術やその他諸々について、今日、全て教えてくれるって一言も言ってないよね。セオってそういうところがあるからさ。ねえ?」
「……」
「セオ。正直に……」
うむー。どうしよう。そんな気はなかったんだが。
……。いや、まぁ、少しはあったんだけどさ。
んー。
……。正直に……。
「……その、す、少しは思ってました。すいやせんでした!」
ライン兄さんって、あとでネチネチ言ってくるからな。こういう時は潔く。
「はぁ。……だから、ユリ姉はセオにあたりが強いんだよ。まぁ、いつもの癖だと思うけどさ。ユリ姉にはしない方がいいよ。セオの稽古が始まったら、絶対にさ、痛い目合うよ」
……。
「ご忠告、感謝します」
「よろしい」
ライン兄さんはにこやかな笑顔で頷く。
ほっ。許してもらえたようだ。
「だけど!」
えっ、何?
「ボクを騙そうとしたのは変わりがないので、今後一週間、シロポポの実験にボクの助手として付き合ってもらうよ。わかったね、セオ」
「……、わかりました」
まぁ、それくらいなら。ちょうど俺も知りたかったし。
俺の返事に納得したのか、ライン兄さんは満足そうに頷く。良かった。
「では改めまして、続きをお願いします」
「よろしい」
そう言うと、ライン兄さんは手に持つチョークをシロポポの受粉媒体が書かれた黒板に向ける。
「先程述べたようにシロポポはその驚異的な生存能力を有しています。しかしそれでも、シロポポは生物が生息できない地域では繁殖ができないだよね。シロポポの繁殖は生物頼りなんだよ。と言っても水や風に頼る事もできるけど、それは繁殖の戦略的にはいまいちだから今は置いとくね。
で、だけど実際にシロポポは生物が生息できない地域でも生息しているんだ。例えば、溶岩地帯や死の大地とかで、あとは魔境や魔王城とかだね。そういった所にシロポポが生息できる理由は何度も言うように“改変”が大きな役割を果たしているんだよ」
ライン兄さんはそこで一旦言葉を切り、「ふぅ」と一息つく。
「それでだよ。シロポポは“改変”を主に繁殖のために使うんだ」
すると、次にライン兄さんはシロポポの絵が描かれた黒板にチョークを向ける。
「先ず、根と葉にある小さな毛が感覚器官でね。そこから外界の情報を得るんだ。もちろん、シロポポ全体も他の植物と同様に気温などが分かるんだけど、その感覚器官の毛、感毛《かんもう》は特別製でね。周囲の自然魔力や有害物質などを感知する事ができるんだ。そしてある一定のラインを超えると、シロポポの“改変”が発動してその土地にあった耐性や繁殖能力を獲得するんだよ。……、と言っても、まだそのある一定のラインが分かってないんだよね。ほら、実験が終ってないって言ったでしょ。それ、ここなんだよね」
へー。じゃあそれが、俺が手伝う実験なのか。
……。嫌だな。それって危ない実験なんじゃ。
「セオは約束を守る子供なんだよね? ね?」
ライン兄さんって心が読めるんではないだろうか?
「ボクは心を読めないよ」
読めるではないか!
「……。セオが分かりやすいだけで、本当に読めないよ。セオって分かりやすい時と分かりにくい時が綺麗に分かれててさ、特にボクやユリ姉、レモンに対しては常に顔にでるんだよね。それ以外だと、浮かれている時や寝起きの時、あとは食事中の時なんかに顔によくでるんだよ」
それってリラックスしているときか? いやでも、だとしたらエドガー兄さんやユナたちが無いのはおかしいし。
んー。分からん。
「あと、実験に関してはアテナ母さんに付き添いというか、安全確保をお願いしてるから危険はそこまでないよ」
そこまで、なのか。
ん? アテナ母さん?
「ねぇ、ライン兄さん」
「ん? 何?」
「もう既にさ、課題に対して答えをアテナ母さんに言いにいったの?」
「いや、まだだよ。それは実験が終わってから言おうかなと思って。……、ああ。母さんには実験がしたいけど危険が高くてできない、て言ったら内容も聞かないで快く、引き受けてくれたんだよね。まぁたぶんだけど、母さんは聞かなくても分かっているんだと思うんだけどね」
まぁ、この課題を出したのはアテナ母さんだからな。どの実験が危険か分かって当たり前だろうな。アテナ母さんって意外と過保護だしな。
「まぁ、こんなところかな。あーでも、細かいところで違和感があると思うから、今分かってるところは明日までに出すよ」
「わかったよ。あ、でも、夜更かしまでして出さなくて大丈夫だよ。睡眠は重要だからね。睡眠を削るっていう事は命を削る事なんだからね。少なくとライン兄さんはショートスリーパーではないしさ」
「ショートスリーパー?」
ライン兄さんは聞いたことがないのか不思議そうに聞き返してくる。
「短時間の睡眠でも十分な熟睡感、つまり健康上の問題がない人のことだよ。ほぼ体質で決まる筈だよ。まぁ、能力《スキル》とかによって変わるかもしれないけど」
「へぇー」
ライン兄さんはキラキラした目で俺を見てくる。
よせ、やめやい。照れるではないか。大体、前世の知識をひけらかしたところで、それを発見したのは俺ではないしな。自慢できるものでもないのだよ。
「あっ!」
突然ライン兄さんが大声を上げた。
「何? どうしたの?」
俺がライン兄さんに尋ねると、ライン兄さんは申し訳なさそうに言ってきた。
「ねぇ、セオ。実物を見るの明日以降でいい? 見に行って確認したら本当に魔術を教えて貰えなさそうなんだよね」
なんだ。そんな事か。ライン兄さんは結構、気にしいだな。
しかし、
「……。ねぇ、なんで今日にこだわるの?」
明日でもいい筈でなのある。ライン兄さんが自分の趣味の時間を削ること自体、珍しいのだ。これはなんかありそうだ。
「……、いや。明日の稽古さ、エド兄と魔法対戦なんだよね。それでさ、まだ一回も勝ってないんだよ。それに明日負けたら、30連敗になってしまうんだよ。だからさ、その、明日ぐらいは勝ちたくって」
あー。そういえば、ライン兄さんって意外と負けず嫌いだからな。戦闘とか戦うのは好きではないけど、負けるのはめっちゃ嫌いなんだよな。本当、意外な事に。
「それで、魔術を使ってエドガー兄さんに一泡吹かせたいと?」
「はい」
ライン兄さんは素直に頷く。……もしかして、最初からこれ狙いだったとか。シロポポの話だって明日とかでも良かったはずだし。
まぁ、いいか。
それにしてもエドガー兄さんか。
んー。
よし、あれがいいかな。
「いいよ。今日はライン兄さんがエドガー兄さんに勝つための特訓をしてあげる。他の魔術や魔法などは紙にまとめておくよ」
「本当! ありがとう!」
ライン兄さんの今日一番の満面の笑みを見れたし、よかったかな。それに、俺も剣も魔法も強いエドガー兄さんが負けるところを見たいしな。
「でもさ、セオ。シロポポの基本説明はいいよね? いらないよね? 説明すると残り時間が微妙になって、魔術とかを十分に教えて貰えなさそうなんだよね」
ぎくっ!
「ねぇ、もしかして、セオ? わざと、話を脱線させてた? ねぇ? ねぇ?」
ライン兄さんの目が鋭くなっていく。
「い、いや。ただ単純にライン兄さんの質問に答えてただけだよ。そ、そんな時間稼ぎみたいなことするわけないじゃん。ほら、俺、約束はきちんと守る子供だよ」
「ふぅーん」
懐疑の視線を炸裂させるライン兄さん。
しかしそのジト目はやばいです。何か素晴らしいものが見えそうです。と、流石にそれは冗談だが、美少年のジト目ってやっぱ似合うんだな。
「でもさ、セオ。魔術やその他諸々について、今日、全て教えてくれるって一言も言ってないよね。セオってそういうところがあるからさ。ねえ?」
「……」
「セオ。正直に……」
うむー。どうしよう。そんな気はなかったんだが。
……。いや、まぁ、少しはあったんだけどさ。
んー。
……。正直に……。
「……その、す、少しは思ってました。すいやせんでした!」
ライン兄さんって、あとでネチネチ言ってくるからな。こういう時は潔く。
「はぁ。……だから、ユリ姉はセオにあたりが強いんだよ。まぁ、いつもの癖だと思うけどさ。ユリ姉にはしない方がいいよ。セオの稽古が始まったら、絶対にさ、痛い目合うよ」
……。
「ご忠告、感謝します」
「よろしい」
ライン兄さんはにこやかな笑顔で頷く。
ほっ。許してもらえたようだ。
「だけど!」
えっ、何?
「ボクを騙そうとしたのは変わりがないので、今後一週間、シロポポの実験にボクの助手として付き合ってもらうよ。わかったね、セオ」
「……、わかりました」
まぁ、それくらいなら。ちょうど俺も知りたかったし。
俺の返事に納得したのか、ライン兄さんは満足そうに頷く。良かった。
「では改めまして、続きをお願いします」
「よろしい」
そう言うと、ライン兄さんは手に持つチョークをシロポポの受粉媒体が書かれた黒板に向ける。
「先程述べたようにシロポポはその驚異的な生存能力を有しています。しかしそれでも、シロポポは生物が生息できない地域では繁殖ができないだよね。シロポポの繁殖は生物頼りなんだよ。と言っても水や風に頼る事もできるけど、それは繁殖の戦略的にはいまいちだから今は置いとくね。
で、だけど実際にシロポポは生物が生息できない地域でも生息しているんだ。例えば、溶岩地帯や死の大地とかで、あとは魔境や魔王城とかだね。そういった所にシロポポが生息できる理由は何度も言うように“改変”が大きな役割を果たしているんだよ」
ライン兄さんはそこで一旦言葉を切り、「ふぅ」と一息つく。
「それでだよ。シロポポは“改変”を主に繁殖のために使うんだ」
すると、次にライン兄さんはシロポポの絵が描かれた黒板にチョークを向ける。
「先ず、根と葉にある小さな毛が感覚器官でね。そこから外界の情報を得るんだ。もちろん、シロポポ全体も他の植物と同様に気温などが分かるんだけど、その感覚器官の毛、感毛《かんもう》は特別製でね。周囲の自然魔力や有害物質などを感知する事ができるんだ。そしてある一定のラインを超えると、シロポポの“改変”が発動してその土地にあった耐性や繁殖能力を獲得するんだよ。……、と言っても、まだそのある一定のラインが分かってないんだよね。ほら、実験が終ってないって言ったでしょ。それ、ここなんだよね」
へー。じゃあそれが、俺が手伝う実験なのか。
……。嫌だな。それって危ない実験なんじゃ。
「セオは約束を守る子供なんだよね? ね?」
ライン兄さんって心が読めるんではないだろうか?
「ボクは心を読めないよ」
読めるではないか!
「……。セオが分かりやすいだけで、本当に読めないよ。セオって分かりやすい時と分かりにくい時が綺麗に分かれててさ、特にボクやユリ姉、レモンに対しては常に顔にでるんだよね。それ以外だと、浮かれている時や寝起きの時、あとは食事中の時なんかに顔によくでるんだよ」
それってリラックスしているときか? いやでも、だとしたらエドガー兄さんやユナたちが無いのはおかしいし。
んー。分からん。
「あと、実験に関してはアテナ母さんに付き添いというか、安全確保をお願いしてるから危険はそこまでないよ」
そこまで、なのか。
ん? アテナ母さん?
「ねぇ、ライン兄さん」
「ん? 何?」
「もう既にさ、課題に対して答えをアテナ母さんに言いにいったの?」
「いや、まだだよ。それは実験が終わってから言おうかなと思って。……、ああ。母さんには実験がしたいけど危険が高くてできない、て言ったら内容も聞かないで快く、引き受けてくれたんだよね。まぁたぶんだけど、母さんは聞かなくても分かっているんだと思うんだけどね」
まぁ、この課題を出したのはアテナ母さんだからな。どの実験が危険か分かって当たり前だろうな。アテナ母さんって意外と過保護だしな。
「まぁ、こんなところかな。あーでも、細かいところで違和感があると思うから、今分かってるところは明日までに出すよ」
「わかったよ。あ、でも、夜更かしまでして出さなくて大丈夫だよ。睡眠は重要だからね。睡眠を削るっていう事は命を削る事なんだからね。少なくとライン兄さんはショートスリーパーではないしさ」
「ショートスリーパー?」
ライン兄さんは聞いたことがないのか不思議そうに聞き返してくる。
「短時間の睡眠でも十分な熟睡感、つまり健康上の問題がない人のことだよ。ほぼ体質で決まる筈だよ。まぁ、能力《スキル》とかによって変わるかもしれないけど」
「へぇー」
ライン兄さんはキラキラした目で俺を見てくる。
よせ、やめやい。照れるではないか。大体、前世の知識をひけらかしたところで、それを発見したのは俺ではないしな。自慢できるものでもないのだよ。
「あっ!」
突然ライン兄さんが大声を上げた。
「何? どうしたの?」
俺がライン兄さんに尋ねると、ライン兄さんは申し訳なさそうに言ってきた。
「ねぇ、セオ。実物を見るの明日以降でいい? 見に行って確認したら本当に魔術を教えて貰えなさそうなんだよね」
なんだ。そんな事か。ライン兄さんは結構、気にしいだな。
しかし、
「……。ねぇ、なんで今日にこだわるの?」
明日でもいい筈でなのある。ライン兄さんが自分の趣味の時間を削ること自体、珍しいのだ。これはなんかありそうだ。
「……、いや。明日の稽古さ、エド兄と魔法対戦なんだよね。それでさ、まだ一回も勝ってないんだよ。それに明日負けたら、30連敗になってしまうんだよ。だからさ、その、明日ぐらいは勝ちたくって」
あー。そういえば、ライン兄さんって意外と負けず嫌いだからな。戦闘とか戦うのは好きではないけど、負けるのはめっちゃ嫌いなんだよな。本当、意外な事に。
「それで、魔術を使ってエドガー兄さんに一泡吹かせたいと?」
「はい」
ライン兄さんは素直に頷く。……もしかして、最初からこれ狙いだったとか。シロポポの話だって明日とかでも良かったはずだし。
まぁ、いいか。
それにしてもエドガー兄さんか。
んー。
よし、あれがいいかな。
「いいよ。今日はライン兄さんがエドガー兄さんに勝つための特訓をしてあげる。他の魔術や魔法などは紙にまとめておくよ」
「本当! ありがとう!」
ライン兄さんの今日一番の満面の笑みを見れたし、よかったかな。それに、俺も剣も魔法も強いエドガー兄さんが負けるところを見たいしな。
103
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
お気に入りに追加
951
あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました
okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。
成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?
後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。
目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。
日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。
そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。
さて、新しい人生はどんな人生になるのかな?
※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇
お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。
執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます!
9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~
冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。
俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。
そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・
「俺、死んでるじゃん・・・」
目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。
新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。
元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる