異世界でゆるゆるスローライフ!~小さな波乱とチートを添えて~

イノナかノかワズ

文字の大きさ
上 下
4 / 316
プロローグ

選定と贈り物:reincrnation

しおりを挟む
「ふぅ」

 ふと、溜息が漏れる。

 目の前には茶を啜るクロノス爺がいる。

 俺の前には古めかしい紙を持つ本がある。装飾は上品な金で彩られている。

 俺は今、能力スキルの選定をしているのだ。

 
 Φ

 
 俺がクロノス爺の礼に慌てふためいた後、一度休憩タイムを取った。放課後ではない。

 俺は気に入ったもみじ饅頭を食べていて、クロノス爺はどら焼きを食べている。

「さて、お主には天職から決めてもらうかのぅ。その後、能力スキルを選んで貰うぞ」

 クロノス爺がどら焼きを食べ終わり、茶を一口含んだ後、そう切り出した。

「選ぶ? どうやって?」
「ツクル。心の中でステータスと念じてみよ」

 ? ステータス。

 ブオォーン。

 目の前に青白い板みたいなものが映し出された。何か文字が書いてある。


=================================
 ステータス
 名:
 職:
 能力:
=================================

 と、書いてあった。

「クロノス爺。名前が無いんだけど」
「あぁ、お主はまだこの世界の住人ではないからのぅ。映らないのじゃよ」
「ふぅーん。じゃあ、このステータスってのは」
「ステータスというのはこの星独自の体系、システムの一つでな、星に記録された人類種が持つ基本的情報を確認できるのじゃ。これによって、適職を自分で選ぶこともできるし、また、先天的に持っている能力スキルを確認することもできる。これは、とても重要にことなのじゃよ」
「へぇ」

 ステータスがあるとかゲームっぽいよな。

「次に職と記してある所に触れてみよ」
 
 俺は躊躇いなく触れる。
 
 ブオォーン。

 青白い板が出てきた。上部の方に一行、文字が出ている。

「ふぇ? ん? これは……」
 
 クロノス爺が間抜けな声を出し、そのまま黙ってしまった。

「クロノス爺、どうしたの?」
「お主、その、すまんのぅ」

 クロノス爺は申し訳なさそうに、本当に申し訳なさそうに言う。

「今、お主が選べる職が一つしかないのじゃ」
「えっ」
「その、お主の才能が、その、一つしかなかったのじゃ」
「ふぁー」

 衝撃の事実に間抜けな声が出てしまった。

「ん、んん。そういうこともある。そう落ち込むでない」
 
 まぁ、落ち込むのは当たり前なんだけど。こう、才能が無いって突きつけられるのは。

 いや、一つ才能があるじゃないか。先ずはそれを見よう。考えても変わらないことは考えない。

「クロノス爺。大丈夫。それより、俺が持つ唯一の才能について、教えてくれ。この文字読めないんだよ」

 唯一ってカッコいい言葉だよな。

「お、すまんのぅ。職に関する情報を日本語に変換し忘れてしまったらしいのじゃ。今、変換するから待っておれ」

 まじか、日本語に変換できるのか。すごいな。

 「よし。これでお主にも読めるはずじゃ」


=================================
 細工師
=================================

 そう書いてあった。

「クロノス爺、“細工師”って?」
「……ふむ。“細工師”とはな、生産職、モノづくりに長けた才能を持つ職の一つじゃ。その中でも“細工師”はあらゆるモノづくりに関する才能を持つ職、錬金術系統の職の一つなのじゃがな……」

 めっちゃ言い淀んでる。超言い淀んでる。クロノス爺がすごい困り顔だ。

「それで?」

 嫌な予感がしながらもクロノス爺に先を促す。 

「“細工師”は錬金術系統の職の中で最下位の職で、才能をほとんど持たない者がなる職なのじゃ」
「んんーー? ワンモワプリーズ?」
「じゃから、“細工師”は誰もなりたがらない不遇職なのじゃ」
「…………、マジ?」
「マジじゃ」

 吸って、吐いて、吸って、吐いて。

「で、クロノス爺、“細工師”は具体的に何が出来るのじゃ」
「お主、口調が違うぞい。落ち着け、落ち着け」
「で、クロノス爺、“細工師”は具体的に何が出来るんだ?」

 無かったことにする。後回し、後回し。

「……。“細工師”というのはのぅ。先ず、手先の器用さが上がり、モノ作りの能力が上がる。あと、モノ作りに関係する知識、例えば材料や技術などの覚えが早くなる。じゃが、これはどの生産職にも言えることなのじゃ」
「それ以外には何もないの?」
「いや…あるにはある。“細工師”が含まれている錬金術系統の職は必ず、という点において特化しておるのじゃ。分解、融合、形成。それらに関する能力スキルがあるのじゃが……」
「じゃが?」
「“細工師”よりも上位の職は最初からそれらが可能な能力スキルを最初から持っておるのじゃが、“細工師”は持っておらんのじゃ」
「でも、“細工師”は錬金術系統の職なんだろ。細工師だけ仲間外れってことはないんじゃないか?」
 
 疑問を口に出す。冷静にしていく。

「お主の言う通り、“細工師”にという才能は与えられる。技能アーツという形でな」
技能アーツ?」
技能アーツというのは能力スキルを使い、修練していくことによって、その能力スキルから新たに派生した能力スキルのことを言うのじゃ。それで、その技能は“細工師”が持つ唯一の能力スキルを修練して、幾度も技能アーツを派生させて、獲得できる技能アーツなのじゃ」
「はーー。っていうか、“細工師”って能力スキル一つだけなのかよっ!」
「あっ。……そうなのじゃ。一つだけなのじゃ」

 あーー。何か、あーーーー。て感じだ。まぁ、才能がないのは死ぬ前から知ってたから、いいんだけどさ、こうも実際にないって突きつけられるのはなーーー。心に来るものがある。

 でも、やっぱり、変わらないことにクヨクヨしてもな。

「なぁ、クロノス爺。その技能アーツって手に入れるの難しいの?」
「獲得すること自体はそこまで難しくない。十数年程度、修練を積み重ねればその技能を獲得できるのじゃが、使うことが難しいのじゃ」
 
 十数年って結構きついのだが。まぁ、いい。
 
「なんで?」
「“細工師”には魔力の扱いに関する才能がないからじゃ」
「魔力ってあの魔力?」
「あのかどうかは分からんが、お主が想像しているものには近いと思うぞ。でじゃ、その技能アーツを扱うには魔力を繊細に扱う技量が必要なのじゃ。そして、魔力を繊細に扱うにはとても時間を要するし、難しいくてのぅ。で、“細工師”より上の職には魔力の扱いに関する才能が含まれているのじゃが、“細工師”には無くてのぅ。それ故に、魔力の扱いを修練する時間がかかりすぎてしまい、役立たず的な扱いを受ける。しかも、“細工師”は、先に言った通りあらゆるモノづくりに対しての才能があるのじゃが、“細工師”は格が低くてのぅ。有体に言えば器用貧乏なのじゃ。特化しているものがないから、雑用程度しか出来なくてのぅ」

 ここで一息いれる。クロノス爺は茶を飲む。

「のぉ、お主。天職が必ず取らなくてはならないわけではない。転生して、適職を授かった方が良いかもしれないのじゃ」

 クロノス爺は申し訳なさそうに言う。でも、これは何かの縁だからなーー。できるだけ“細工師”がいいんだよな。
 
「なぁ、クロノス爺。魔力の扱いに関する能力スキルってあるのか?」

 確か、後で先天的な能力スキルを選ぶんだよな。

「もちろ……、そうか! その手があったのじゃ!」
 
 勘が当たった。

「“魔力操作”という魔力の扱いを補助する能力スキルがあるのじゃ」
「なら、それを取れば問題ないということ?」
「そうじゃのぅ」

 良し。なら良いかな。

「じゃが、それは“細工師”を授かる前提じゃよな。良いのか?」
「ああ、これも何かの縁だ。なに、才能なんて一つの指標みたいなものだしな。それに、スローライフに強大な才能とかあったら逆に邪魔そうだし。目立ちたくない」
「しかし……。お主、一度、職を授かったら変更はできんのだぞ!」
「あぁ、大丈夫だ」

 クロノス爺は少し、顔を緩める。
 
「……わかったのじゃ。では、“細工師”と記されている所を触ってくれんかのぅ」

 俺は目の前に浮かんでいる“細工師”と書かれた所を触る。
 
 ――天職:“細工師”を授かりました――

 そんなアナウンスが聞こえた。
 
天の声アナウンスが聞こえたな。それでお主は“細工師”を授かった。もう一度、ステータスと念じてみよ」

 ステータス。

 ブオォーン。

=================================
 ステータス
 名:
 天職:細工師
 能力:細工術
=================================

「でたようじゃな。では次に“細工術”のところを触ってくれ」

 また、触る。

 ブオォーン。

=================================
 細工術:手先が器用になる。また、モノづくりのための道具の扱いの技術が習得しやすくなる。
=================================

「これって……」
「それは“細工術”の基本的な効果の説明じゃ。じゃが、基本の説明じゃからそれ以外の効果もあるのじゃ。あと、能力スキルを触れば、その効果の説明が出るから転生したら試してみておくれ」
「ふーーん。本当にありふれた能力スキルだな」
「じゃろ。そのくせして後天的に習得できるものは少ないのじゃ」

 おかしなもんだな。

「それでじゃな、またステータスと念じて、能力スキルと記されている所を触れてみよ」

 言われた通りにする。

 ブオォーン。

 文字列が出てきた。目の前の青白いボードが真っ黒に染まっている。

「クロノス爺。流石にこれは多すぎて読めないのだが。あと、どれがどの効果があるか分かり辛いのだけど」
「おお、すまんのぅ。ちょっと待っておれ」

 クロノス爺はむむむと唸る。

 すると、ポンッと音を立てながら本が俺の前に出てきた。基調は上品な黒、金で装飾された幾何学的な模様が浮かんでいる。

「これは?」
「それはのぅ、お主が習得可能な能力スキルを系統別に分けて書かれておる。ページの最初に目録があるからわかりやすいぞ」
「習得可能って習得できないものもあるの?」
「あるのじゃ。才能が由来する才能系の能力スキルはお主の才能がない限り習得が出来ない。でじゃ、お主の場合はの、そのな」

 ああ、つまり才能系の能力は習得できないのか。

「あと、お主が先天的に持つことができる能力スキルの数には限界がある。お主の場合、四つじゃな」
「それって多いの?」
「まぁ、多い方かのぅ。上の下くらいかのぅ」
「まぁ、多いって感じか」
「それと、お主は“魔力操作”という能力スキルを取る必要がある。じゃから、お主が選べる能力スキルの数は三つじゃ。よく考えて選ぶのじゃぞ」

 この膨大なページから選ぶか。大変だな。

「クロノス爺、どれくらい時間をかけていいんだ?」
「いくらでも。この場は時間の流れがとても遅いのじゃ。なので、ゆっくりしても大丈夫じゃぞ」

 なら、茶菓子でも食べながらゆっくり選ぼうか。

 Φ

 
 で、冒頭に戻る。

「クロノス爺、選び終わったぞ」

 クロノス爺は暇潰しに読んでいた本から顔を上げ、俺を見る。

「おお、選び終わったのかい。で、何を選んだのじゃ?」

 俺は頑張って選んだのを自慢げに言う。めっちゃ時間をかけたのだ。感覚的には半日だ。

「先ずは“分身”だ」

 人差し指をピシッと立てる。一だ。

 “分身”は魔力を使って、俺の分身体をつくりだすのだ。某忍者漫画の影分身みたいなものだ。しかも、熟練に応じて出せる人数が変わるのだ。そう、これがあれば俺は働かなくていいのだ。最高だ。働いたら負けだ!

「次に“宝物袋”だ」

 人差し指と中指をビッと立てる。二だ。

 “宝物袋”は所謂、アイテムボックスだ。時間停止などはないが、いくらでも物が入るのだ。物の持ち運びは意外と重労働だしな。欲しいときに欲しいものが手元にあった方がいいしな。

「最後は“健康”だ」

 人差し指、中指、薬指をバッと立てる。三だ。

 “健康”は病気や怪我だけでなく体の不調などになり難く、なったとしても治りやすくなるのだ。前世では肩こりや後鼻漏などが辛くてなぁ。あと、風邪が結構体に応えるんだよな。
 あと、クロノス爺に聞いた話だと、転生先では医学が地球ほど発達してないからな。もしものために必要だろう。

「ふむ。それらを選んだのじゃな。変更はないかのぅ?」
「ああ、じっくり考えたから問題ない。この世界に魔法があるから、魔法系の能力スキルを取りたかったけど、俺は魔法の適性が無いらしいからな。これで問題はない」

 そうなのだ。この世界は魔力があり、その魔力を使って魔法を行使することが出来るらしいのだが、魔法を使うには適性、つまり才能が必要あるらしい。俺は、どんな魔法に対しても適性を持たないらしい。

 「わかったのじゃ。では、獲得させるのじゃ」

 ――分身、宝物袋、健康、魔力操作を授かりました。――

 おっ、獲得したか。それにしてもやはり魔法が使いたかったぜ。

 俺、魔法を使いたい。悔しいぜ。

「そこまで落ち込むでない。一応、努力をすれば少しぐらいは魔法を使えるようになるのじゃ。それに、魔術という魔法の適性がない者でも魔法を使うための技術というものがある。それにお主には魔法の適性はないが、お主と融合する子の適性次第では魔法を使うことが出来るのじゃ」
「えっ! その子の才能とかって俺に融合される感じなの?」
「まぁ、一応じゃ。確率的には五分五分での、どっちの才能が強く出るかわからんのじゃ」
「つまり、俺の才能が強く出たら」
「魔法を使うことは難しくなるのぅ」

 ふーん。そうなのか。ま、でもワンチャンあるしな。問題ない。

 ずずず。俺とクロノス爺は示し合わせたようにお茶を飲む。

「ふぅ、さてと…」

 クロノス爺は姿勢を正す。

「これからお主には転生してもらう」

 厳かな声音でクロノス爺は言った。

「もう? いや、確かにやることは終わったんだけどさ、もう少しクロノス爺と話したいだけどな……」
「すまんのぅ。儂もお主とはまだまだ話をしたいのじゃが、星の規約でのぅ。これ以上長居は出来んのじゃ」

 そうなのか。なら、仕方ないな。

「わかったよ。でも、どうやって転生するのだ?」
「お主は何もしなくてよい。儂が転生の手続きを取れば、お主は自然と転生しておる」

 ふぅん。

「えっ、じゃあ、もう転生するのか?」
「そうじゃ。お主は目をつむって楽にするのじゃ。そうすれば転生しておる」
「何その味気のない転生の仕方は。というか、今すぐ転生しちゃうの?」
「そうじゃが……」
「そうなのか。なぁ、一応もう会うことはないんだよな?」
「基本的に星に住む命との接触は禁じられておる」

 基本的にか。
 
「わかった。それじゃ一応言っとく。ありがとう。クロノス爺と話せて良かったよ。あと、もしものために、またね」
「では、儂も。ツクル、お主と話せたのはここ数千年で一番楽しかったのじゃ。ここは変化に乏しい場所じゃからのぅ。久しぶりに楽しませてもらった。その礼と言ってはなんじゃがお主に一つ能力スキルを贈ろう。儂からのプレゼントじゃ」
「えっ、それって俺にデメリットとかない?」

 “寵愛”的なものだったら嫌なんだけど。

「その心配には及ばん。星のシステムの穴をついたちょっとしたずるじゃ。転生したら確認しておくれ」

 ズルって。まぁ、いいか。俺にデメリットがないなら。

「ありがとう、クロノス爺」

 あんまり、引き延ばすと別れが辛くなるので、さっと目を閉じる。

 そして、俺の意識はフェイドアウトしていった。

 
 Φ

  
「あれでよかったのでしょうか」

 艶やかな漆黒の長髪の女性が尋ねる。

「今、儂らが星へ下りたら世界のバランスが大きく歪む。それは儂らの本意ではない」

 老人が答える。

「ですが、今回も私の失態です。謝罪もせずに彼や夫婦に迷惑をかけていては……」
「謝罪はする。あと、数年後もすればよい時が来る。儂らが星へ下りても大した影響を与えずに済む時がのぅ。それまでに真心がこもった土下座を習得しておくんじゃな。それと、上手に切られる練習もじゃな」

 老人がそう言い、そして思い出したように言う。 

「あぁ、あと、お主はこれから百年間おやつは無しじゃ」

 女性は「そんな!」と愕然としたように呟いたが、鋭い目つきで老人に睨まれ渋々「わかりました」と言った。

「エルメス、この失態は必ず取り返すのじゃぞ」
「わかっております。クロノス様」

 二人はその言葉を最後にふっと消えた。
しおりを挟む
読んでくださりありがとうございます!!少しでも面白いと思われたら、お気に入り登録や感想をよろしくお願いします!!また、エールで動画を見てくださると投稿継続につながりますのでよろしくお願いします。
感想 5

あなたにおすすめの小説

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました

おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。 ※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。 ※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・) 更新はめっちゃ不定期です。 ※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。

異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します

桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

この度異世界に転生して貴族に生まれ変わりました

okiraku
ファンタジー
地球世界の日本の一般国民の息子に生まれた藤堂晴馬は、生まれつきのエスパーで透視能力者だった。彼は親から独立してアパートを借りて住みながら某有名国立大学にかよっていた。4年生の時、酔っ払いの無免許運転の車にはねられこの世を去り、異世界アールディアのバリアス王国貴族の子として転生した。幸せで平和な人生を今世で歩むかに見えたが、国内は王族派と貴族派、中立派に分かれそれに国王が王位継承者を定めぬまま重い病に倒れ王子たちによる王位継承争いが起こり国内は不安定な状態となった。そのため貴族間で領地争いが起こり転生した晴馬の家もまきこまれ領地を失うこととなるが、もともと転生者である晴馬は逞しく生き家族を支えて生き抜くのであった。

没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!

武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。 亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。 さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。 南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。 ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!

理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。 ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。 仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

元外科医の俺が異世界で何が出来るだろうか?~現代医療の技術で異世界チート無双~

冒険者ギルド酒場 チューイ
ファンタジー
魔法は奇跡の力。そんな魔法と現在医療の知識と技術を持った俺が異世界でチートする。神奈川県の大和市にある冒険者ギルド酒場の冒険者タカミの話を小説にしてみました。  俺の名前は、加山タカミ。48歳独身。現在、救命救急の医師として現役バリバリ最前線で馬車馬のごとく働いている。俺の両親は、俺が幼いころバスの転落事故で俺をかばって亡くなった。その時の無念を糧に猛勉強して医師になった。俺を育ててくれた、ばーちゃんとじーちゃんも既に亡くなってしまっている。つまり、俺は天涯孤独なわけだ。職場でも患者第一主義で同僚との付き合いは仕事以外にほとんどなかった。しかし、医師としての技量は他の医師と比較しても評価は高い。別に自分以外の人が嫌いというわけでもない。つまり、ボッチ時間が長かったのである意味コミ障気味になっている。今日も相変わらず忙しい日常を過ごしている。 そんなある日、俺は一人の少女を庇って事故にあう。そして、気が付いてみれば・・・ 「俺、死んでるじゃん・・・」 目の前に現れたのは結構”チャラ”そうな自称 創造神。彼とのやり取りで俺は異世界に転生する事になった。 新たな家族と仲間と出会い、翻弄しながら異世界での生活を始める。しかし、医療水準の低い異世界。俺の新たな運命が始まった。  元外科医の加山タカミが持つ医療知識と技術で本来持つ宿命を異世界で発揮する。自分の宿命とは何か翻弄しながら異世界でチート無双する様子の物語。冒険者ギルド酒場 大和支部の冒険者の英雄譚。

成長促進と願望チートで、異世界転生スローライフ?

後藤蓮
ファンタジー
20年生きてきて不幸なことしかなかった青年は、無職となったその日に、女子高生二人を助けた代償として、トラックに轢かれて死んでしまう。 目が覚めたと思ったら、そこは知らない場所。そこでいきなり神様とか名乗る爺さんと出会い、流れで俺は異世界転生することになった。 日本で20年生きた人生は運が悪い人生だった。来世は運が良くて幸せな人生になるといいな..........。 そんな思いを胸に、神様からもらった成長促進と願望というチートスキルを持って青年は異世界転生する。 さて、新しい人生はどんな人生になるのかな? ※ 第11回ファンタジー小説大賞参加してます 。投票よろしくお願いします! ◇◇◇◇◇◇◇◇ お気に入り、感想貰えると作者がとても喜びますので、是非お願いします。 執筆スピードは、ゆるーくまったりとやっていきます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇ 9/3 0時 HOTランキング一位頂きました!ありがとうございます! 9/4 7時 24hランキング人気・ファンタジー部門、一位頂きました!ありがとうございます!

ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果

安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。 そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。 煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。 学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。 ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。 ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は…… 基本的には、ほのぼのです。 設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。

処理中です...