107 / 129
9章
103.出張は遠足とは違う
しおりを挟む
早朝、まだ早い時間に新見親良は、時塔の屋敷に迎えに訪れた。
直ぐに出発をする予定だったにもかかわらず、
「直ぐに朝食の準備が整います。」
そう言って屋敷の中に連れ込まれる。
「うすっ」
「おはよう」
着崩したスーツを着た晃は、Tシャツにジャケットそしてジーンズ姿の親良を見て晃は眉間を寄せた。
「スーツをと言う話では?」
とは言え晃が着ているのも吊るしの安物のスーツで、実質大差は無い。
「あぁぁあああああ、何と言う事でしょう」
リビングに顔を出した執事は、大げさに嘆き2人を非難した。
その声に、ギョッとする晃。 親良と言えば……うんざりと言う顔をしており、晃は親良の落ち着きように食事を続ける事にした。
もくもくと食事をする2人に執事は言う。
「今日は、とても重要な方々とお会いすると伺っております。 そのような恰好で面会をなさるつもりですか! 旦那様の名誉にかかわる事、着替えていただきますからん!!」
「一体ドチラから伺ったのでしょうかねぇ……」
親良は食事を終え、フォークを置きながら聞くが、その答えは既に親良自身の中にあった。
外部から事件の調査依頼が親良の所に来るまで、幹部会の会議が行われる。
柑子市は外との接触を良しとはしない。 ルールを覆してまで事件調査の依頼を受けるのだから、幹部達がそれを必要だと判断しなければならない。 そして……時塔皎一がその幹部の1人であるのだから、身なりを整えさせるのも……当然なのかもしれない。
そして晃と親良は、着せ替え人形とされた。
2人は、飾り気のないまでもスタイルの良さを見せつける年相応とも言えるデザインでありながら、年相応では決して購入する事は無いだろうブランドのスーツを着せられた。
そして、メイド達による写真撮影がなされる。
「何がしたいんだ……」
「旦那様が準備されていたものです。 旦那様にお見せするのは当然の事でしょう」
そう告げる執事……。
「なら、当然、俺達はお礼を言わないとだな」
晃の言葉は嫌味なハズだったが、それもそうですねと執事は皎一に対してアッサリ連絡を取り、晃と親良はスーツのお礼……いや、日常生活に対する支援のお礼の言葉を尽くし並べ立て電話を前に頭を下げるのだった。
冗談のつもりだったのに正直焦る……。 晃の内心を知ってか知らずか、親良はボソリと呟いた。
「余計な事を……」
日頃丁寧な言葉を使う親良がボソリと告げれば、晃は驚き……そして、その方が似合うと思った。 気疲れをしたとばかりに煙草を吸いだす親良から、1本おすそ分けを貰う晃。
そして、それを真顔で撮影するメイドにうんざりした様子で告げる。
「何をしたいんだ」
「……記録でございましょうか?」
戸惑い、誤魔化し、そこに私欲が混じっているのが分かれば、本気で聞かなければ良かったと晃は溜息交じりに煙草の煙を吐きだした。
出発は予定よりも2時間ほど遅くなった。
「時間は、大丈夫なのか?」
安全運転と言うべきか、ドライブを楽しむかのようなのんびりとした様子で車を走らせる親良に晃は聞いた。
「問題ありませんよ。 寄り道に使う時間を綺麗に潰されただけですから」
「こういう事は、たびたびあるのか?」
「こういう事と言うと、出張の事ですか?」
「まぁ、それも含めて……柑子市の連中が他県にまで出向く事だな」
「元々、外部からの依頼や、スカウトによって柑子市は成立していますからねぇ。 晃の場合は安全保障機構としてのスカウトでしたから、当時教育部に所属していた本庄エリィを派遣しました。 子供である場合は、精神科医と児童施設が動きます」
「コレは? 勧誘?」
「いえ、事件ですよ……書類は、鞄の中に」
そう言われて晃は明らかに私物ではないだろうカバンへと手を伸ばした。 カバンには鍵がかかっており、親良は小さな声で解除ナンバーを告げた。 中を開けば……チビカラスが飛び出してきて晃の顔面に抱えついてくる。
『今日は私の勝ちですな晃殿』
「なぜ、こんなところに入っている……」
晃がコメカミをヒクッと動かしながら窓を開けようとすれば、親良がそれを止めた。
「それは荷物ですから、捨てないでくださいよ」
「……荷物? お荷物的な何かか?」
言えば親良は笑いながら説明をする。
晃がカラスの視線を奪うと言う行為は、周囲にアッサリと受け入れられた。 そして……当然ソレは親良もだった。
「柑子市外で、カラスの協力を得ようとした場合、中継器が必要になってくるとチビに聞いたものですから」
「本当は?」
『嘘ではございませんぞ!! それで報酬は、大衆的なハンバーガーなるものを所望いたしまする』
時塔家ではカラスと言えど贅沢で、ジャンクフードと言うものを食べたくなるのだと、人間の子供のような事を言いだして親良と晃は苦笑する。
「晃さえ良ければ、チビの要望通りテイクアウトを考えているのですが?」
「悪くはないな」
そんな事を言いながら、晃は紙の束を手にすれば、その下からノートパソコンが入っていた……。
「印刷をするのは、その方た確認がしやすいからですよ」
「いや、俺が気になるのは、チビが何処に入っていたのか? と言う事だ……」
「……」
「……」
『ハンバーガー、ハンバーガー♪』
浮かれるカラスには謎が多い。
直ぐに出発をする予定だったにもかかわらず、
「直ぐに朝食の準備が整います。」
そう言って屋敷の中に連れ込まれる。
「うすっ」
「おはよう」
着崩したスーツを着た晃は、Tシャツにジャケットそしてジーンズ姿の親良を見て晃は眉間を寄せた。
「スーツをと言う話では?」
とは言え晃が着ているのも吊るしの安物のスーツで、実質大差は無い。
「あぁぁあああああ、何と言う事でしょう」
リビングに顔を出した執事は、大げさに嘆き2人を非難した。
その声に、ギョッとする晃。 親良と言えば……うんざりと言う顔をしており、晃は親良の落ち着きように食事を続ける事にした。
もくもくと食事をする2人に執事は言う。
「今日は、とても重要な方々とお会いすると伺っております。 そのような恰好で面会をなさるつもりですか! 旦那様の名誉にかかわる事、着替えていただきますからん!!」
「一体ドチラから伺ったのでしょうかねぇ……」
親良は食事を終え、フォークを置きながら聞くが、その答えは既に親良自身の中にあった。
外部から事件の調査依頼が親良の所に来るまで、幹部会の会議が行われる。
柑子市は外との接触を良しとはしない。 ルールを覆してまで事件調査の依頼を受けるのだから、幹部達がそれを必要だと判断しなければならない。 そして……時塔皎一がその幹部の1人であるのだから、身なりを整えさせるのも……当然なのかもしれない。
そして晃と親良は、着せ替え人形とされた。
2人は、飾り気のないまでもスタイルの良さを見せつける年相応とも言えるデザインでありながら、年相応では決して購入する事は無いだろうブランドのスーツを着せられた。
そして、メイド達による写真撮影がなされる。
「何がしたいんだ……」
「旦那様が準備されていたものです。 旦那様にお見せするのは当然の事でしょう」
そう告げる執事……。
「なら、当然、俺達はお礼を言わないとだな」
晃の言葉は嫌味なハズだったが、それもそうですねと執事は皎一に対してアッサリ連絡を取り、晃と親良はスーツのお礼……いや、日常生活に対する支援のお礼の言葉を尽くし並べ立て電話を前に頭を下げるのだった。
冗談のつもりだったのに正直焦る……。 晃の内心を知ってか知らずか、親良はボソリと呟いた。
「余計な事を……」
日頃丁寧な言葉を使う親良がボソリと告げれば、晃は驚き……そして、その方が似合うと思った。 気疲れをしたとばかりに煙草を吸いだす親良から、1本おすそ分けを貰う晃。
そして、それを真顔で撮影するメイドにうんざりした様子で告げる。
「何をしたいんだ」
「……記録でございましょうか?」
戸惑い、誤魔化し、そこに私欲が混じっているのが分かれば、本気で聞かなければ良かったと晃は溜息交じりに煙草の煙を吐きだした。
出発は予定よりも2時間ほど遅くなった。
「時間は、大丈夫なのか?」
安全運転と言うべきか、ドライブを楽しむかのようなのんびりとした様子で車を走らせる親良に晃は聞いた。
「問題ありませんよ。 寄り道に使う時間を綺麗に潰されただけですから」
「こういう事は、たびたびあるのか?」
「こういう事と言うと、出張の事ですか?」
「まぁ、それも含めて……柑子市の連中が他県にまで出向く事だな」
「元々、外部からの依頼や、スカウトによって柑子市は成立していますからねぇ。 晃の場合は安全保障機構としてのスカウトでしたから、当時教育部に所属していた本庄エリィを派遣しました。 子供である場合は、精神科医と児童施設が動きます」
「コレは? 勧誘?」
「いえ、事件ですよ……書類は、鞄の中に」
そう言われて晃は明らかに私物ではないだろうカバンへと手を伸ばした。 カバンには鍵がかかっており、親良は小さな声で解除ナンバーを告げた。 中を開けば……チビカラスが飛び出してきて晃の顔面に抱えついてくる。
『今日は私の勝ちですな晃殿』
「なぜ、こんなところに入っている……」
晃がコメカミをヒクッと動かしながら窓を開けようとすれば、親良がそれを止めた。
「それは荷物ですから、捨てないでくださいよ」
「……荷物? お荷物的な何かか?」
言えば親良は笑いながら説明をする。
晃がカラスの視線を奪うと言う行為は、周囲にアッサリと受け入れられた。 そして……当然ソレは親良もだった。
「柑子市外で、カラスの協力を得ようとした場合、中継器が必要になってくるとチビに聞いたものですから」
「本当は?」
『嘘ではございませんぞ!! それで報酬は、大衆的なハンバーガーなるものを所望いたしまする』
時塔家ではカラスと言えど贅沢で、ジャンクフードと言うものを食べたくなるのだと、人間の子供のような事を言いだして親良と晃は苦笑する。
「晃さえ良ければ、チビの要望通りテイクアウトを考えているのですが?」
「悪くはないな」
そんな事を言いながら、晃は紙の束を手にすれば、その下からノートパソコンが入っていた……。
「印刷をするのは、その方た確認がしやすいからですよ」
「いや、俺が気になるのは、チビが何処に入っていたのか? と言う事だ……」
「……」
「……」
『ハンバーガー、ハンバーガー♪』
浮かれるカラスには謎が多い。
0
お気に入りに追加
173
あなたにおすすめの小説

旧校舎のシミ
宮田 歩
ホラー
中学校の旧校舎の2階と3階の間にある踊り場には、不気味な人の顔をした様なシミが浮き出ていた。それは昔いじめを苦に亡くなった生徒の怨念が浮き出たものだとされていた。いじめられている生徒がそのシミに祈りを捧げると——。
ゴーストバスター幽野怜
蜂峰 文助
ホラー
ゴーストバスターとは、霊を倒す者達を指す言葉である。
山奥の廃校舎に住む、おかしな男子高校生――幽野怜はゴーストバスターだった。
そんな彼の元に今日も依頼が舞い込む。
肝試しにて悪霊に取り憑かれた女性――
悲しい呪いをかけられている同級生――
一県全体を恐怖に陥れる、最凶の悪霊――
そして、その先に待ち受けているのは、十体の霊王!
ゴーストバスターVS悪霊達
笑いあり、涙あり、怒りありの、壮絶な戦いが幕を開ける!
現代ホラーバトル、いざ開幕!!
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】
絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。
下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。
※全話オリジナル作品です。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる