44 / 119
第3章 出仕への道
7.守銭奴アルティン組
しおりを挟む
「このっ!」
「誰だ、お前達は!?」
「ざけんな!」
伝わってくる声から、狼狽しているのは襲撃してきた者達だけで、アルティン組の面々は無言で彼らを追い詰めているのが分かる。
「来ました」
「そうらしいな」
そう二人が囁いたその時、空気を切り裂く様に「ピィィーッ!」という、鋭い笛の音が庭に響き渡った。
「クリフ様!」
「ああ!」
即座に二人が手近にあった、リボンが一本だけ結び付けてある紐を切ると、紐の片方が勢い良くどこかに引っ張られて消えた。と同時に、少し離れた所から、男達の悲鳴が上がる。
「ひぃぃぃっ!!」
「おっ、おい!? こんなのどこから撃ってんだ!」
「ピィィーッ!」
「次はこれ、っと」
そして淡々とクリフが二本目の縄を切ると、今度は鈍い衝撃音が幾つも伝わってくる。
「ぐあぁっ!!」
「うわっ! 何でこんな物が!!」
「ピィィーッ!」
「……良いんだろうか、こんなに安全で楽な事をしていて」
覆面の下で生真面目な表情を作りながら、クリフが自問自答しつつあっさりと三本目の紐を切ると、至近距離から怒声が上がった。
「こら! てめえ、腕をどけろ!!」
「お前が暴れるのが悪いんだろうが!!」
「ピィィーッ!」
「これで最後か? 結構近くで暴れていた人間も居たんだな。気を付けないと」
一応気を引き締めて最後の紐を切ると、一層激しく悲鳴と怒声が庭で沸き起こった。
「さて、どうなったんだか……」
変わらず植込みの陰に身を潜めながら、クリフが庭の様子を窺っていると、同様にこそこそと姿を隠しながらユーリアがやって来た。
「お疲れ様です、クリフ様」
「ああ、ユーリア。君もご苦労様」
そこで先程と異なる「ピッ、ピッピーッ!」という笛の合図が二人の耳に届き、その意味をユーリアが解説した。
「賊は全員、捕獲確認したそうです。それでは私は邸内に戻って休ませて頂きますが、クリフ様はどうされますか?」
「一応、アルティン殿が連中をどうするのか、確認してから休む事にするよ。先に戻ってくれ」
「分かりました。それでは失礼します」
「ああ、お休み」
そこでユーリアは密かに邸内に向かって移動を開始し、クリフは覆面姿でアルティナ達がいる方へと、木立を抜けながら無言で足を進めた。
「ぐあっ! 痛てててっ!」
「何を。もごがあっ!」
「お前ら、こんな事…、ぐはっ!」
「確かにこれで全員だな?」
「そうだな。討ち漏らしはない筈だぜ?」
声や物音がする場所に近付いたクリフは、周囲を見回しながら状況を確認した。
賊は全員手足を拘束された上で、地面に横たわるか座らされており、一人を除いて猿ぐつわを噛まされて呻き声をあげていた。彼らには剣で切りつけられた傷は皆無だったにも関わらず、飛来した矢や石礫が全身に突き刺さったり激突して、かなりの怪我を負っており、身体全体を網で包み込まれた者は、その内部に設置されていた剃刀状の刃で出血し、完全に戦意を喪失していた。
(一方向から侵入したとは思えないし、ここへ追い込んだにしても、どうしても乱戦状態になる筈。それなのに無秩序に飛来した矢や石礫の類を、暗闇の中で避けるか直前に連中と距離を取ったという事か? さすがはアルティン殿が、指揮しているだけの事はある)
状況を的確に判断して心底感心したクリフは、てきぱきと指示を出しているアルティナに歩み寄って声をかけた。
「ご苦労様です」
「そちらこそ。ぴったりのタイミングだった」
互いに相手の素性を賊に悟らせない為に、名前を口にしないで短く言葉を交わしてから、アルティナは捕獲した男達に向き直ってせせら笑った。
「しかし大挙して押しかけてきた割には、呆気ないものだな。もう少し、楽しませてくれると思ったんだが」
「仕方ないだろう。グリーバス公爵はお前の気晴らし要員になるかどうかでこいつらを選んだわけじゃなくて、髪質と色で選んだだけだからな」
「髪質だと? それに公爵がなんだって言うんだ」
横から宥める様に言ってきたグラウルの台詞を聞いて、一人だけ猿ぐつわを免れていたリーダー格の男が、訝しげに尋ねた。それにアルティナが、如何にも馬鹿にした口調で応じる。
「お前らも、底抜けの阿呆だな。この屋敷に本当に、三百七十万リランなんて大金があると思ってんのか?」
「何を言ってる。シャトナー伯爵家がグリーバス公爵家から娘の持参金として巻き上げた話は、王都内で有名だろうが」
「だから、そんな話を真に受けるとは、馬鹿だと言っているんだ。公爵家には娘が六人居るんだぞ? 六人。その全員が嫁ぐ度に、毎回そんなに持参金を持たせたと、本気で思ってるのか?」
呆れ果てた口調で問いかけたアルティナに、男がむきになって言い返そうとする。
「それはっ! 最近ここに嫁いだ娘がとんでもない悪運付きの娘だから、無理を言ってこの家に押し付ける為に」
「それを言ったって多いだろ。それにはるかに格上の家から妻を貰えるんだぞ? 普通だったら雀の涙の持参金でも、喜んで迎えるものだろうが。公爵家と繋がりが持てるんだからな。違うか?」
「…………」
淡々と指摘されて、男は黒覆面のアルティナを睨みつけながら黙り込んだ。
(普通はそうだが、社交界での悪評があるから、好き好んで縁付きたいとは思う筈が無いがな。そんな事をわざわざこいつらに、教えてやるつもりは微塵もないが)
そんな事を彼女が考えていると、男が探る様に言い出した。
「それなら……、どうしてそんな話が巷に流れているんだ?」
その疑念を首尾良く相手から引き出せた事に満足しつつ、アルティナが更に疑惑を煽る為の内容を、馬鹿にした口調で言い出す。
「お前等みたいな単純馬鹿どもを、引っ掛けやすくする為だろうが。『守銭奴貧乏伯爵に持参金をむしり取られた。連中に思い知らせてやってくれ』とはした金で依頼すれば、喜んで飛びつくよな? 金庫の中には大金が眠ってるって分かっているし。傍目にはおいしい仕事だ。弱小貴族の屋敷だから傍目には警備は緩いし、詳しい事情を知らない奴は、普通楽勝だと思うよな?」
「まさか……、待ち構えていやがったってのか?」
限界まで両眼を見開きながら男が呟き、周囲の者達も愕然とした表情になる中、アルティナは含み笑いをしながら、作り話を口にした。
「一つ教えてやる。持参金はごく常識的な額を支払ったが、公爵はそれに色を付ける為に、シャトナー伯爵に有力者を紹介してくれる事になっている。それの手土産の手配も、手伝って頂ける事になったんだ」
「手土産だと?」
「お前等の髪だ」
「はぁ?」
訳が分からない事を言われて間抜けな声を上げた男に、アルティナはおかしくてたまらないと言った風情で話を続ける。
「お前の髪はテスラン侯爵の髪質と色に酷似してるし、お前の髪はミラーズ伯爵の髪のそれと同じだ。そっちのお前はカルダス公爵の髪と比べると僅かに色が明るいが、まあ十分、許容範囲内だろう。皆さん最近髪の生え際や、頭頂部をかなり気にされていてな。それを隠す鬘を献上すれば、皆さんは泣いて喜んで下さると言うわけだ。無理して工面した大金を贈るより、はるかに有益で効果的というわけだな。さすがは公爵を名乗られているだけの事はある。大した慧眼の持ち主だ」
「なっ!?」
「う、うふがっ!」
「げうはっ!?」
腕組みして如何にも感心した様に述べたアルティナだったが、次々に指さされた男達は流石に動揺した声を上げた。そして周りを取り囲んでいるアルティン組の面々が必死に笑いを堪える中、アルティナが冷静に話を続ける。
「普段ろくに髪を整えもしないで、伸ばし放題のお前達には分からないだろうが、意外に鬘を作るのは大変なんだぞ? 女は髪を伸ばすが、一気に短く切る機会は滅多に無いし、男はそもそも短髪で、伸ばしても首の後ろで括る程度だ。一番手っ取り早いのは馬の尻尾を材料とするやり方だが、どうしても髪質と色が偏るからな」
「まさか、それで俺達を? 公爵は俺達の髪なんか知らねえじゃねえか!?」
「どこまで馬鹿だ、貴様は。お前達と連絡を取った公爵家の使用人が、公爵にご注進したに決まってるだろ」
「……っ!」
明らかに狼狽した声を上げた男に、アルティナが(やっぱりそそのかしてやがったか。あの性悪親父)と確信してから、素っ気なく言い返す。
「さあ、無駄話はこれまでにして、さっさと始めるぞ。準備は良いか?」
「ああ」
すると周囲を囲んでいたうちの二人が、左右から先程アルティナが指し示した賊の一人を押さえ込み、手にした布袋の中に、その男の頭を押し込んだ。
「ふがっ! ばはっ!」
「おい! 何をする気だ!?」
「無駄なく髪の毛を回収する為に、袋の中に剃り落とすに決まってんだろ」
慌てて目の前の男に問われたアルティナだったが、当然の如く言い返す。
「おい、動くなよ? ただでさえ手元が暗いんだ。暴れると頭皮がざっくりいくぜ?」
更にもう一人が歩み寄って、袋の中に剃刀を掴んだ手を突っ込むと、賊が悲鳴を上げた。
「うぇえええっ!」
「あぁ、言わんこっちゃない。切れたぜ」
「小汚い髪をそのまま使えないから、どうせ一度は洗うんだ。皮膚ごと削ぎ落として、血まみれになっても構わん。さっさと終わらせろ。後がつかえてるんだ」
「ふがぁあぁぁっ!!」
情け容赦の無い指示を出したアルティナに、襲撃犯達は揃って顔色を無くしたが、未だ一人だけ喋れる状態の男が恫喝してきた。
「お、お前らっ!! こんな事をして、ただで済むと思うなよ!?」
しかしアルティナを初めとする面々は、それを聞いて揃ってせせら笑う。
「ほう? 面白い事を言う。何をどうすると言うんだ?」
「忘れているらしいから教えてやるが、ここはシャトナー伯爵家の屋敷の敷地内だ。貴族の屋敷の敷地内であれば、例え王都内であっても、国法より各家の法が優先する。しかも俺達は敷地内に不法侵入した無頼の輩の命を取らず、寛大にも剃髪という罰則のみで済ませているんだ。勿論、伯爵の指示でな」
「それに不服があるなら、王宮にでもどこにでも訴えてみろ。こそ泥風情の話を、誰がまともに聞くかは分からんがな」
「しかも小金を盗もうとして頭をつるっぱげにされたと訴えたら、単なる笑いものになるだけだろ。恥の上塗りをしたけりゃ、止めはしないからやってみろ」
「……っ!」
周りからこぞって馬鹿にした口調で反論され、男は顔をどす黒くして黙り込んだ。そんな彼にお構いなく、アルティナは更に容赦の無い指示を出す。
「手の空いている者は、全員の靴を脱がせて、服は脇で鋏で切って全部回収しろ。なかなかしっかりした作りだから、労働者向けに十分売れる。言うまでもないが、武器も全部回収しろよ?」
その指示に、アルティン組の面々は早速動き出した。
「了解。じゃあ取り掛かるか」
「服は切ったら拙いんじゃないのか? 売れなくなるぞ? 一度手足の紐をを解いて、脱がせた方が良くはないか?」
「手間がかかるだろ。それに例え切っても、子供用の服に仕立て直す材料になるし、雑巾とか焚き付けとか幾らでも使える。時間を無駄にするな。それから使った矢も残らず回収な」
「ほいほい。相変わらずみみっちい事で」
「当たり前だろ。シャトナー伯爵家は守銭奴で有名だからな。わざわざ金になる物持参で飛び込んできた獲物を、そのまま帰すかよ」
懐から取り出した鋏を、目の前でシャキシャキと音を出された男達は、揃って顔色を変えて首を振ったが、アルティン達は容赦しなかった。
「ふがっ! ぐあぁっ!!」
抵抗空しく、手足を後ろ手に縛られたまま、襲撃犯達はあっという間に靴や衣服を剥ぎ取られ、全裸になって庭に転がされていく。
「お~い、こっちは終わったぜ」
「じゃあ身ぐるみ剥いどけ。次はこっちだ」
そして一人が頭を血だらけにしながら、全体を剃り落とされると、次の犠牲者はリーダー格の男だった。
「おっ、おいっ! ちょっと待て!!」
「黙れ。その汚らしく伸ばした髪を、最大限に有効利用してやるってんだ。ありがたく思え」
「ぐがあぁぁっ!!」
そして頭が血だらけになった男が、地面に転がって裸に剥かれている横で、先程まで喚いていた男が断末魔の叫びを上げた。その光景の一部始終を眺めながら、クリフが遠い目をする。
(本当に容赦無いな……。この靴とか服とか、例のアルティン殿が立ち上げた古着屋で売るんだろうか? 武器の類は質屋に持ち込んで、質流れ品として売りさばくんだろうな……。アルティン殿は公爵家の嫡子の筈なのに、どうしてこんなに容赦が無いのか不思議だ。それに、我が家がとんでもない守銭奴だって話が、一層巷に広まる気がする)
しかし、逆にここまで容赦の無い事をすれば、下手に手出ししようとする人間も出ないだろうと割り切ったクリフは、無言でアルティナ達の仕事ぶりを見守った。
「誰だ、お前達は!?」
「ざけんな!」
伝わってくる声から、狼狽しているのは襲撃してきた者達だけで、アルティン組の面々は無言で彼らを追い詰めているのが分かる。
「来ました」
「そうらしいな」
そう二人が囁いたその時、空気を切り裂く様に「ピィィーッ!」という、鋭い笛の音が庭に響き渡った。
「クリフ様!」
「ああ!」
即座に二人が手近にあった、リボンが一本だけ結び付けてある紐を切ると、紐の片方が勢い良くどこかに引っ張られて消えた。と同時に、少し離れた所から、男達の悲鳴が上がる。
「ひぃぃぃっ!!」
「おっ、おい!? こんなのどこから撃ってんだ!」
「ピィィーッ!」
「次はこれ、っと」
そして淡々とクリフが二本目の縄を切ると、今度は鈍い衝撃音が幾つも伝わってくる。
「ぐあぁっ!!」
「うわっ! 何でこんな物が!!」
「ピィィーッ!」
「……良いんだろうか、こんなに安全で楽な事をしていて」
覆面の下で生真面目な表情を作りながら、クリフが自問自答しつつあっさりと三本目の紐を切ると、至近距離から怒声が上がった。
「こら! てめえ、腕をどけろ!!」
「お前が暴れるのが悪いんだろうが!!」
「ピィィーッ!」
「これで最後か? 結構近くで暴れていた人間も居たんだな。気を付けないと」
一応気を引き締めて最後の紐を切ると、一層激しく悲鳴と怒声が庭で沸き起こった。
「さて、どうなったんだか……」
変わらず植込みの陰に身を潜めながら、クリフが庭の様子を窺っていると、同様にこそこそと姿を隠しながらユーリアがやって来た。
「お疲れ様です、クリフ様」
「ああ、ユーリア。君もご苦労様」
そこで先程と異なる「ピッ、ピッピーッ!」という笛の合図が二人の耳に届き、その意味をユーリアが解説した。
「賊は全員、捕獲確認したそうです。それでは私は邸内に戻って休ませて頂きますが、クリフ様はどうされますか?」
「一応、アルティン殿が連中をどうするのか、確認してから休む事にするよ。先に戻ってくれ」
「分かりました。それでは失礼します」
「ああ、お休み」
そこでユーリアは密かに邸内に向かって移動を開始し、クリフは覆面姿でアルティナ達がいる方へと、木立を抜けながら無言で足を進めた。
「ぐあっ! 痛てててっ!」
「何を。もごがあっ!」
「お前ら、こんな事…、ぐはっ!」
「確かにこれで全員だな?」
「そうだな。討ち漏らしはない筈だぜ?」
声や物音がする場所に近付いたクリフは、周囲を見回しながら状況を確認した。
賊は全員手足を拘束された上で、地面に横たわるか座らされており、一人を除いて猿ぐつわを噛まされて呻き声をあげていた。彼らには剣で切りつけられた傷は皆無だったにも関わらず、飛来した矢や石礫が全身に突き刺さったり激突して、かなりの怪我を負っており、身体全体を網で包み込まれた者は、その内部に設置されていた剃刀状の刃で出血し、完全に戦意を喪失していた。
(一方向から侵入したとは思えないし、ここへ追い込んだにしても、どうしても乱戦状態になる筈。それなのに無秩序に飛来した矢や石礫の類を、暗闇の中で避けるか直前に連中と距離を取ったという事か? さすがはアルティン殿が、指揮しているだけの事はある)
状況を的確に判断して心底感心したクリフは、てきぱきと指示を出しているアルティナに歩み寄って声をかけた。
「ご苦労様です」
「そちらこそ。ぴったりのタイミングだった」
互いに相手の素性を賊に悟らせない為に、名前を口にしないで短く言葉を交わしてから、アルティナは捕獲した男達に向き直ってせせら笑った。
「しかし大挙して押しかけてきた割には、呆気ないものだな。もう少し、楽しませてくれると思ったんだが」
「仕方ないだろう。グリーバス公爵はお前の気晴らし要員になるかどうかでこいつらを選んだわけじゃなくて、髪質と色で選んだだけだからな」
「髪質だと? それに公爵がなんだって言うんだ」
横から宥める様に言ってきたグラウルの台詞を聞いて、一人だけ猿ぐつわを免れていたリーダー格の男が、訝しげに尋ねた。それにアルティナが、如何にも馬鹿にした口調で応じる。
「お前らも、底抜けの阿呆だな。この屋敷に本当に、三百七十万リランなんて大金があると思ってんのか?」
「何を言ってる。シャトナー伯爵家がグリーバス公爵家から娘の持参金として巻き上げた話は、王都内で有名だろうが」
「だから、そんな話を真に受けるとは、馬鹿だと言っているんだ。公爵家には娘が六人居るんだぞ? 六人。その全員が嫁ぐ度に、毎回そんなに持参金を持たせたと、本気で思ってるのか?」
呆れ果てた口調で問いかけたアルティナに、男がむきになって言い返そうとする。
「それはっ! 最近ここに嫁いだ娘がとんでもない悪運付きの娘だから、無理を言ってこの家に押し付ける為に」
「それを言ったって多いだろ。それにはるかに格上の家から妻を貰えるんだぞ? 普通だったら雀の涙の持参金でも、喜んで迎えるものだろうが。公爵家と繋がりが持てるんだからな。違うか?」
「…………」
淡々と指摘されて、男は黒覆面のアルティナを睨みつけながら黙り込んだ。
(普通はそうだが、社交界での悪評があるから、好き好んで縁付きたいとは思う筈が無いがな。そんな事をわざわざこいつらに、教えてやるつもりは微塵もないが)
そんな事を彼女が考えていると、男が探る様に言い出した。
「それなら……、どうしてそんな話が巷に流れているんだ?」
その疑念を首尾良く相手から引き出せた事に満足しつつ、アルティナが更に疑惑を煽る為の内容を、馬鹿にした口調で言い出す。
「お前等みたいな単純馬鹿どもを、引っ掛けやすくする為だろうが。『守銭奴貧乏伯爵に持参金をむしり取られた。連中に思い知らせてやってくれ』とはした金で依頼すれば、喜んで飛びつくよな? 金庫の中には大金が眠ってるって分かっているし。傍目にはおいしい仕事だ。弱小貴族の屋敷だから傍目には警備は緩いし、詳しい事情を知らない奴は、普通楽勝だと思うよな?」
「まさか……、待ち構えていやがったってのか?」
限界まで両眼を見開きながら男が呟き、周囲の者達も愕然とした表情になる中、アルティナは含み笑いをしながら、作り話を口にした。
「一つ教えてやる。持参金はごく常識的な額を支払ったが、公爵はそれに色を付ける為に、シャトナー伯爵に有力者を紹介してくれる事になっている。それの手土産の手配も、手伝って頂ける事になったんだ」
「手土産だと?」
「お前等の髪だ」
「はぁ?」
訳が分からない事を言われて間抜けな声を上げた男に、アルティナはおかしくてたまらないと言った風情で話を続ける。
「お前の髪はテスラン侯爵の髪質と色に酷似してるし、お前の髪はミラーズ伯爵の髪のそれと同じだ。そっちのお前はカルダス公爵の髪と比べると僅かに色が明るいが、まあ十分、許容範囲内だろう。皆さん最近髪の生え際や、頭頂部をかなり気にされていてな。それを隠す鬘を献上すれば、皆さんは泣いて喜んで下さると言うわけだ。無理して工面した大金を贈るより、はるかに有益で効果的というわけだな。さすがは公爵を名乗られているだけの事はある。大した慧眼の持ち主だ」
「なっ!?」
「う、うふがっ!」
「げうはっ!?」
腕組みして如何にも感心した様に述べたアルティナだったが、次々に指さされた男達は流石に動揺した声を上げた。そして周りを取り囲んでいるアルティン組の面々が必死に笑いを堪える中、アルティナが冷静に話を続ける。
「普段ろくに髪を整えもしないで、伸ばし放題のお前達には分からないだろうが、意外に鬘を作るのは大変なんだぞ? 女は髪を伸ばすが、一気に短く切る機会は滅多に無いし、男はそもそも短髪で、伸ばしても首の後ろで括る程度だ。一番手っ取り早いのは馬の尻尾を材料とするやり方だが、どうしても髪質と色が偏るからな」
「まさか、それで俺達を? 公爵は俺達の髪なんか知らねえじゃねえか!?」
「どこまで馬鹿だ、貴様は。お前達と連絡を取った公爵家の使用人が、公爵にご注進したに決まってるだろ」
「……っ!」
明らかに狼狽した声を上げた男に、アルティナが(やっぱりそそのかしてやがったか。あの性悪親父)と確信してから、素っ気なく言い返す。
「さあ、無駄話はこれまでにして、さっさと始めるぞ。準備は良いか?」
「ああ」
すると周囲を囲んでいたうちの二人が、左右から先程アルティナが指し示した賊の一人を押さえ込み、手にした布袋の中に、その男の頭を押し込んだ。
「ふがっ! ばはっ!」
「おい! 何をする気だ!?」
「無駄なく髪の毛を回収する為に、袋の中に剃り落とすに決まってんだろ」
慌てて目の前の男に問われたアルティナだったが、当然の如く言い返す。
「おい、動くなよ? ただでさえ手元が暗いんだ。暴れると頭皮がざっくりいくぜ?」
更にもう一人が歩み寄って、袋の中に剃刀を掴んだ手を突っ込むと、賊が悲鳴を上げた。
「うぇえええっ!」
「あぁ、言わんこっちゃない。切れたぜ」
「小汚い髪をそのまま使えないから、どうせ一度は洗うんだ。皮膚ごと削ぎ落として、血まみれになっても構わん。さっさと終わらせろ。後がつかえてるんだ」
「ふがぁあぁぁっ!!」
情け容赦の無い指示を出したアルティナに、襲撃犯達は揃って顔色を無くしたが、未だ一人だけ喋れる状態の男が恫喝してきた。
「お、お前らっ!! こんな事をして、ただで済むと思うなよ!?」
しかしアルティナを初めとする面々は、それを聞いて揃ってせせら笑う。
「ほう? 面白い事を言う。何をどうすると言うんだ?」
「忘れているらしいから教えてやるが、ここはシャトナー伯爵家の屋敷の敷地内だ。貴族の屋敷の敷地内であれば、例え王都内であっても、国法より各家の法が優先する。しかも俺達は敷地内に不法侵入した無頼の輩の命を取らず、寛大にも剃髪という罰則のみで済ませているんだ。勿論、伯爵の指示でな」
「それに不服があるなら、王宮にでもどこにでも訴えてみろ。こそ泥風情の話を、誰がまともに聞くかは分からんがな」
「しかも小金を盗もうとして頭をつるっぱげにされたと訴えたら、単なる笑いものになるだけだろ。恥の上塗りをしたけりゃ、止めはしないからやってみろ」
「……っ!」
周りからこぞって馬鹿にした口調で反論され、男は顔をどす黒くして黙り込んだ。そんな彼にお構いなく、アルティナは更に容赦の無い指示を出す。
「手の空いている者は、全員の靴を脱がせて、服は脇で鋏で切って全部回収しろ。なかなかしっかりした作りだから、労働者向けに十分売れる。言うまでもないが、武器も全部回収しろよ?」
その指示に、アルティン組の面々は早速動き出した。
「了解。じゃあ取り掛かるか」
「服は切ったら拙いんじゃないのか? 売れなくなるぞ? 一度手足の紐をを解いて、脱がせた方が良くはないか?」
「手間がかかるだろ。それに例え切っても、子供用の服に仕立て直す材料になるし、雑巾とか焚き付けとか幾らでも使える。時間を無駄にするな。それから使った矢も残らず回収な」
「ほいほい。相変わらずみみっちい事で」
「当たり前だろ。シャトナー伯爵家は守銭奴で有名だからな。わざわざ金になる物持参で飛び込んできた獲物を、そのまま帰すかよ」
懐から取り出した鋏を、目の前でシャキシャキと音を出された男達は、揃って顔色を変えて首を振ったが、アルティン達は容赦しなかった。
「ふがっ! ぐあぁっ!!」
抵抗空しく、手足を後ろ手に縛られたまま、襲撃犯達はあっという間に靴や衣服を剥ぎ取られ、全裸になって庭に転がされていく。
「お~い、こっちは終わったぜ」
「じゃあ身ぐるみ剥いどけ。次はこっちだ」
そして一人が頭を血だらけにしながら、全体を剃り落とされると、次の犠牲者はリーダー格の男だった。
「おっ、おいっ! ちょっと待て!!」
「黙れ。その汚らしく伸ばした髪を、最大限に有効利用してやるってんだ。ありがたく思え」
「ぐがあぁぁっ!!」
そして頭が血だらけになった男が、地面に転がって裸に剥かれている横で、先程まで喚いていた男が断末魔の叫びを上げた。その光景の一部始終を眺めながら、クリフが遠い目をする。
(本当に容赦無いな……。この靴とか服とか、例のアルティン殿が立ち上げた古着屋で売るんだろうか? 武器の類は質屋に持ち込んで、質流れ品として売りさばくんだろうな……。アルティン殿は公爵家の嫡子の筈なのに、どうしてこんなに容赦が無いのか不思議だ。それに、我が家がとんでもない守銭奴だって話が、一層巷に広まる気がする)
しかし、逆にここまで容赦の無い事をすれば、下手に手出ししようとする人間も出ないだろうと割り切ったクリフは、無言でアルティナ達の仕事ぶりを見守った。
7
お気に入りに追加
263
あなたにおすすめの小説

裏切りの先にあるもの
マツユキ
恋愛
侯爵令嬢のセシルには幼い頃に王家が決めた婚約者がいた。
結婚式の日取りも決まり数か月後の挙式を楽しみにしていたセシル。ある日姉の部屋を訪ねると婚約者であるはずの人が姉と口づけをかわしている所に遭遇する。傷つくセシルだったが新たな出会いがセシルを幸せへと導いていく。
挙式後すぐに離婚届を手渡された私は、この結婚は予め捨てられることが確定していた事実を知らされました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【結婚した日に、「君にこれを預けておく」と離婚届を手渡されました】
今日、私は子供の頃からずっと大好きだった人と結婚した。しかし、式の後に絶望的な事を彼に言われた。
「ごめん、本当は君とは結婚したくなかったんだ。これを預けておくから、その気になったら提出してくれ」
そう言って手渡されたのは何と離婚届けだった。
そしてどこまでも冷たい態度の夫の行動に傷つけられていく私。
けれどその裏には私の知らない、ある深い事情が隠されていた。
その真意を知った時、私は―。
※暫く鬱展開が続きます
※他サイトでも投稿中

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜
シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。
アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。
前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。
一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。
そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。
砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。
彼女の名はミリア・タリム
子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」
542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才
そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。
このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。
他サイトに掲載したものと同じ内容となります。

【完】ええ!?わたし当て馬じゃ無いんですか!?
112
恋愛
ショーデ侯爵家の令嬢ルイーズは、王太子殿下の婚約者候補として、王宮に上がった。
目的は王太子の婚約者となること──でなく、父からの命で、リンドゲール侯爵家のシャルロット嬢を婚約者となるように手助けする。
助けが功を奏してか、最終候補にシャルロットが選ばれるが、特に何もしていないルイーズも何故か選ばれる。

10年間の結婚生活を忘れました ~ドーラとレクス~
緑谷めい
恋愛
ドーラは金で買われたも同然の妻だった――
レクスとの結婚が決まった際「ドーラ、すまない。本当にすまない。不甲斐ない父を許せとは言わん。だが、我が家を助けると思ってゼーマン伯爵家に嫁いでくれ。頼む。この通りだ」と自分に頭を下げた実父の姿を見て、ドーラは自分の人生を諦めた。齢17歳にしてだ。
※ 全10話完結予定

悪夢なのかやり直しなのか。
田中ボサ
ファンタジー
公爵家嫡男、フリッツ・マルクスは貴族学院の入学式の朝に悪夢を見た。
だが、フリッツは悪夢を真実だと思い、行動を起こす。
叔父の命を救い、病気に侵される母親を救う。
妹の学園生活を悪夢で終わらせないために奔走するフリッツ。
悪夢の中でフリッツは周囲が見えていなかったため、家族や友人を救うことができずにすべてが終わってしまい絶望する。
単なる悪夢だったのか、人生をやり直しているのか、フリッツも周囲もわからないまま、それでも現実を幸せにするように頑張るお話。
※なろう様でも公開中です(完結済み)

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

【完結】殿下、自由にさせていただきます。
なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」
その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。
アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。
髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。
見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。
私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。
初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?
恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。
しかし、正騎士団は女人禁制。
故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。
晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。
身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。
そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。
これは、私の初恋が終わり。
僕として新たな人生を歩みだした話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる