気が付けば奴がいる

篠原 皐月

文字の大きさ
上 下
11 / 21

真、孫娘の成長を見守る

しおりを挟む
「やあ、孝則。せっかくの日曜に、事前に電話の一本もせずに押しかけてすまん。ちょっと忘れていてな。今日は上がっても大丈夫か?」

 前触れ無しに息子夫婦のマンションを訪れ、エントランスで来訪を告げると、スピーカー越しに息子の戸惑った声が返ってきた。

「どうしたんだ、親父?」
「美須々が言っていた、クマ型悪霊憑依居候侵略宇宙人は居るかな?」

 すると少しの間、沈黙が続いた。
 はて? 美須々が言っていた通りの事を言ったつもりだったんだが、何か足りなかっただろうか?

「……『居候』って言う位だから、家に居ると思うんだが? ところでお袋はどうした?」
「今日は友達と観劇に行っている。だから俺がここに来ても分からないと思ったから、急遽来たんだ」
「意味が分からないんだが?」
「取り敢えず、開けてくれるか?」
「分かった。今開けるから、上がって来てくれ」
「ああ」

 取り敢えず、予定は大丈夫だったらしい。休日で寛いでいただろうに、すまないな。
 息子に対して少々申し訳なく思いながら、左右に開いた自動ドアの奥に進んだ。

「久しぶりだな、親父」
「いらっしゃい、おじいちゃん」
「やあ、沙織ちゃん。元気だったかい? これはお土産だよ。後で皆で食べようか」
「うん、ありがとう」
「それで、例の居候って言うのは……」

 途中で買ってきた贈答用の果物の箱を渡し、何気無く周囲を見回しながら目的の物、というか人物を探す。
 すると探すまでも無く、足元で元気な声が聞こえた。

「いらっしゃいませ! ようこそお越し頂きました、グランパ!」

 その姿は美須々から聞いた通りだったが、聞き慣れないフレーズに思わず首を傾げた。

「『グランパ』と言うのは何かな?」
「あれ?」
「聞いてない? この前おばあちゃんが来た時に、ゴンザレスに向かって『私の事はグランマと呼びなさい!』って言ったから、おじいちゃんの事はそれに併せて『グランパ』って呼ばせなきゃ駄目かと思ったんだけど」

 クマのぬいぐるみと沙織が、揃って戸惑った声を上げた理由を聞いて、思わず溜め息が出てしまった。

「そうか……。美須々の気の強いのは今に始まった事じゃないが、無理強いをしてすまないね。私は『おじいちゃん』でも『真さん』でも何でも好きな様に呼んで貰って構わないから」
「あ、そうなんだ。じゃあ真、俺はゴンザレス。一つ宜しく、って! 何でいきなり殴るんだよっ!」
「あんたの挨拶がなって無いからに決まってるでしょ!?」

 久しぶりに会ったが、沙織はこんなに元気な子だったかな?
 だが礼儀正しいのは結構な事だ。

「まあまあ、沙織ちゃん。定型外の宇宙人に、一般常識を求めたらいけないよ? 彼が人間で言えば何歳に該当するのかは分からないけれど、地球上の生活に関しては沙織ちゃんの方がはるかに先輩なんだから、広い心で接してあげないとね」
「う……、そりゃあまあ……、確かにそうかもしれないけど……」
「広い心で、ねぇ。本当にそうだよねぇ」
「一々五月蠅いのよ、あんたは!」

 ちょっと感情の起伏が乏しいと思っていた沙織が、随分表情豊かになったと思う。これもクマ君のおかげだろうか?
 しみじみとそんな事を考えながら靴を脱いでいると、孝則が改めて尋ねてきた。

「それで親父、今日は一体、何の用で来たんだ?」
「ああ。美須々の話を聞いて、お前やクマ君にさぞかし迷惑をかけただろうと思ってな。ちょっと詫びに来ようと思ったんだ。だが美寿々に知られたら『私がどんな迷惑をかけたって言うのよ!』って怒り出すに決まっているから、あいつの留守に来たんだ」
「うお! あのばあちゃんと違って、じいちゃんは随分話が分かるじゃないか!」
「本当に失礼よね、あんたって!」

 再び騒ぎ出す子供達を横目で見ながら、孝則が苦笑した。

「別に、あの時特に迷惑を被った記憶は無いがな。お袋が騒々しくて傍迷惑なのは昔からだし、今更なんだが」
「確かにそうなんだがな。取り敢えずクマ君に、お詫びを兼ねたお土産を持って来たんだ」
「おぉ! やっぱりばあちゃんとは違って話が分かるじゃん! ありがとう! で、中身は何?」
「レンゲの蜂蜜だよ」

 そう中身を教えながら、ジャケットのポケットから包装済みの箱を取り出して孝則に渡そうとしたが、何故か全員黙り込んだ。
 孝則も手を伸ばして受け取る気配が無い為首を捻ると、クマ君が何やら茫然とした口調で尋ねてくる。

「……何で蜂蜜?」
「クマと言ったら、普通、蜂蜜じゃないのかな?」
「………………」

 まだ誰も反応せず静まり返っていたので、その理由を考えてみた。そして自身の失敗を悟って、孝則に向き直って弁解する。

「うん? レンゲの蜂蜜は好みじゃ無かったのかな? ユリやサクラの方が好きだったとか。失敗したな。予めお前に、彼の好みを聞いてから来れば良かった。これが美須々に知られたら『だからあなたは鈍くさいのよ!』って怒られるから、内緒にしておいてくれ」
「……いや、うん。わざわざお袋に言うつもりは無いから安心してくれ」
「そうか。すまんな」
「あの、おじいちゃん? おばあちゃんからゴンザレスは飲んだり食べたりしないって聞かなかったの?」
「……そうなのか?」
「うん。『だから生活費がかからないから良いわ』ってお母さんが」
「そうか……。確かに美和子さんは、しっかりしているからな」

 美須々の奴、そういう肝心な事を一切喋っていなかったからな。
 確かに、宇宙人が何を食べて生活しているかという事に関して、考えなかったこちらの落ち度だが……。いや、失態失態。

「悪かったね。それなら本とかの方が良かったかな?」
「……いえ、お気持ちだけで結構です」

 ぺこりと頭を下げたクマ君に、なかなか礼儀正しいじゃないかと感心した。するとそんな彼に、沙織が茶々を入れる。

「何かあんたがまともに見えて変なんだけど?」
「調子も狂うよ。本当にこの人、沙織ちゃんと血が繋がってるのか? あのばあちゃんとは何となく繋がってる感じがするけど」
「あんた、やっぱり失礼よね!?」
「取り敢えず、玄関先で話し続けるのもなんだし、上がってくれ」
「ああ。お邪魔するよ」

 そしてリビングに通されてソファーに座ってから、目の前に座っている彼に対して、ここに来た最大の目的である問いを投げかけた。

「ところでゴンザレス君だったかな? 君の地球での滞在目的は?」
「へ? 滞在目的?」
「ああ。美須々が『潜在的侵略者』とか『潜在的病原菌』とか五月蠅くてね。ここに来たついでに調べて、君に危険性が無い事が分かれば、あいつも少しは大人しくなるかと思って」
「親父が五月蝿いって言う位だから、相当五月蠅いんだろうなぁ……。悪かったな、親父。あと三日で美和子が帰って来るから、その後はそんなに顔を出さないとは思うんだが」
「迷惑かけてごめんね、おじいちゃん」

 息子と孫の、若干遠い目をしての謝罪に、笑って応じた。

「いや、良いんだよ。それでゴンザレス君、どうかな? やはり任務上、詳細は口にできないのかな?」

 その問いに、彼はかなり狼狽した素振りを見せながら、困惑した口調で訴えてくる。

「ええと……、その、任務も何も、気が付いたらこれに入っていて、自分が何者かも分かっていない状態なんですけど……」
「そうか。それでは君は、今現在自我を探求している最中なんだな? つまり世界の成り立ちと根源を、自らの中にまず認めなければならないと」
「すみません……。何を言ってるのか、全然分かりません」
「構わないよ? 知る事とは、己の無知を知る事から始まるものだからね」
「はぁ……」

 見た感じ、嘘を言ったり悪意に満ちている感じでは無いし、素直そうなクマ君じゃないか。
 やはり美須々は少し神経質過ぎるな。

「何よ。あんたさっきから大人しいし言葉遣いが丁寧だし、気味が悪いわね」
「だってあの人と話してると、何か調子狂うんだよ! ばあちゃんとは違った意味で怖いよ!」
「別に怖くは無いけど」
「そりゃあ沙織ちゃんは見慣れてるだろうけど。何か落ち着き払ってるし、ただ者じゃないよね?」
「私は定年退職した、ただの中学の国語教諭だった人間に過ぎないよ?」
「そうなんだ。なんかもっと偉い人かと思ってた」

 偉い人? 校長とかかな?
 そんな風に思って貰えるのは光栄だけど、私の柄ではないからね……。

「私が校長になんてなれるわけないさ。平教員で終わったよ。美須々は校長で定年を迎えたけどね」
「……え?」
「おばあちゃんは、中学で数学を教えていた教員だったの」
「それで俺達兄弟がガキの頃、『あんな無能が校長や教頭になれるなら、私だってなれるわよ!』って言い出して、当時の校長から推薦状をもぎ取って、管理職昇任試験を受け始めて。あれよあれよと上り詰めちゃったからさ」

 それらの説明を大人しく聞いていたクマ君は、恐る恐ると言った感じで右腕を上げながら問いを発した。

「……一つ、聞いても良いですか?」
「なんだい?」
「どうしてあの人と結婚したんですか?」

 『あの人』って……、文脈的には美須々の事だよな?
 うん、確かに若い頃は、色々聞かれたな。周りにも相当驚かれたっけ。そんな事を考えていると、沙織達がまた揉め始めた。

「あんた初対面の人間に対して、本当に色々失礼よね!?」
「じゃあ沙織ちゃんが教えてくれよ! 何かあの人とこの人がくっつく理由が全然想像できなくて、無茶苦茶気になるんだよ!」
「それは前々から私も気になってたけど、夫婦のプライベートに関わる事だし、根掘り葉掘り聞くのはどうかなぁって思って、聞いてなかったのに!」
「何だ。沙織ちゃんは知りたかったのかい? 言ってくれたらすぐに教えてあげたのに」
「え? 聞いちゃって良いの?」
「ああ、勿論だよ」
 途端に言い争いを止めて、目を見開いたままこちらを凝視してきた沙織を見て、本心から可愛いと思った。若い頃の美須々に、ちょっと似てるかな?

「当時、美須々とは同じ中学に勤務していたんだが、ある日の放課後に職員室で仕事をしていたら、『鈍くさいあなたが、女性を口説いて結婚に持ち込めるとは到底思えないわ。私が結婚してあげるから、感謝なさい!』って言われたんだ」
「……ええと」
「それでおじいちゃんは、それに何て答えたの?」

 何やら困惑した声を出したクマ君と、微妙に顔を引き攣らせている沙織に向かって、そのまま続ける。

「何となく結婚はしたかったし、確かに自分から働きかけて結婚に持ち込めるとは思えなかったから、『じゃあお願いします』って答えたよ?」
「………………」

 正直に答えると、何故か沙織達は押し黙った。何かまずかっただろうか?
 するとここで、孝則が口を挟んできた。

「ええと……、その、あれだ。親父とお袋は『破れ鍋に綴じ蓋』って奴だ。……あ、ゴンザレス。今の言葉の意味、分かるか?」
「うん。割れた鍋は、蓋代わりに他の鍋に被せて閉じて使う事しかできないって事だろ? つまり、ばあちゃんは普通の女の人じゃなくて、男みたいにしか行動できないって意味で、いてっ!! 何すんだよ、沙織ちゃん!?」
「やっぱりあんた馬鹿だわ!」
「何で!?」

 ここで盛大にクマ君を殴りつけた沙織が、怒りも露わに一気に言ってのけた。

「『破れ鍋に綴じ蓋』って言ってるわけで、『破れ鍋は綴じ蓋』とか言って無いでしょ!? 第一、『綴じる』って言うのは開け閉めの『閉じる』じゃなくて、糸を通して一つに纏めて紙を綴じたり、布を縫い合わせて綻びを綴じたり、煮物の具材に卵をかけて纏める卵綴じの様にする場合の、『綴じる』なの! 要するに『綴じ蓋』って言うのは、繕って修繕した蓋の事よっ! このボケグマっ!」

 そう言ってゼイゼイと乱れた息を整えている沙織を見て、その成長ぶりに思わず涙が出そうになった。
 あんなに小さかった沙織が、こんなに口達者なしっかり者に育ったのか……。美和子さんもここまで育てるには、さぞかし苦労しただろうな。
 感動のあまり自然に拍手してしまい、皆の視線を集めてしまった。

「うん、沙織ちゃんの言う通りだね。偉いねぇ。ちゃんと国語を勉強しているみたいで、おじいちゃんは嬉しいよ」
「えっと、うん……。これ位は常識だと思うし……」
「ゴンザレス君はまだ地球生活が短いだろうし、勘違いするのも無理は無いさ。大事なのは、同じ間違いを再び繰り返さない事だからね」
「はい……。気を付けます……」

 取り敢えず、クマ君へのフォローもできたかな?
 そこで孝則に、ここへ来たもう一つの目的を告げた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

余命-24h

安崎依代@『絶華の契り』1/31発売決定
ライト文芸
【書籍化しました! 好評発売中!!】 『砂状病(さじょうびょう)』もしくは『失踪病』。 致死率100パーセント、病に気付くのは死んだ後。 罹患した人間に自覚症状はなく、ある日突然、体が砂のように崩れて消える。 検体が残らず自覚症状のある患者も発見されないため、感染ルートの特定も、特効薬の開発もされていない。 全世界で症例が報告されているが、何分死体が残らないため、正確な症例数は特定されていない。 世界はこの病にじわじわと確実に侵食されつつあったが、現実味のない話を受け止めきれない人々は、知識はあるがどこか遠い話としてこの病気を受け入れつつあった。 この病には、罹患した人間とその周囲だけが知っている、ある大きな特徴があった。 『発症して体が崩れたのち、24時間だけ、生前と同じ姿で、己が望んだ場所で行動することができる』 あなたは、人生が終わってしまった後に残された24時間で、誰と、どこで、何を成しますか? 砂になって消えた人々が、余命『マイナス』24時間で紡ぐ、最期の最後の物語。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話

甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。 王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。 その時、王子の元に一通の手紙が届いた。 そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。 王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

処理中です...