1 / 10
見知らぬ父親と対面(涙ナシ)した翌日、修羅場に巻き込まれました
しおりを挟む
これって、人生初の《修羅場》というものかもしれない。当事者でなくて、本当に良かった……。
周囲で飛び交う怒号、悲鳴、抗議の声が入り混じる喧騒を聞き流しながら、セララは呑気にそんなことを考えていた。……実は彼女は、思いっきり当事者だったのだが。
「貴様、ふざけるな!! さっさとあの者達の暴挙を止めさせろ!!」
「はぁ? お貴族様のお言葉は、下賤な身である私には理解致しかねますな。何をもって、私の部下達の行為を『暴挙』と仰るのですか?」
「私の屋敷の物を、勝手に奪い取っているのだぞ!? これを蛮行と言わずに何と言うのだ!?」
生まれてこの方、18年間も音沙汰のなかった父親が急に現れたかと思えば、恩着せがましく引き取ってやると言われて仕方なくその屋敷に出向いたら、翌日に借金のカタに嫁入りさせられる行為って、世間一般的には暴挙とか蛮行って言わないのかしらね? お貴族様のやる事って、理解不能だわ。
出会ってまだ二日目の自称父親と、その借金相手らしい商人のやり取りを、セララは最初からすこぶる冷静に観察し続けていた。というか、それ位しか現時点ですることがなかったのである。
「おかしいですね。我がザクラス商会がビクトーザ子爵家に貸し出した金額全額は、ビクトーザ子爵家のご令嬢が我が家に輿入れする事と、持参金代わりにザクラス家が納得する持参品を頂く事で帳消しとすると話がついているではありませんか。現にわざわざ子爵が司法局まで出向いて、立派な公文書を作成していただきましたのに」
「そうだ! だから娘は嫁にやるし、相応しい持参品も準備しただろうが!」
「はっ! 笑わせるな。使用人に手を付けて放り出したまま、慰謝料も養育費も払ってこなかった下衆野郎が。威張りくさってんじゃねえぞ。平民の娘もどきには、この程度の持参品で良いってか? 豪快に借金したくせに、返す時にはみみっちい虫けら野郎だな」
「なっ、なんだとっ!! お前、喋ったのか!?」
途端に怒りで顔を紅潮させながら、自称父親であるビクトーザ子爵家当主コニールが、セララに向き直って喚き立てた。その小物っぷりにセララが幻滅しきって口を開く気も失せていると、ザクラス商会当主のエカードが彼女以上に呆れた様子で口を挟んでくる。
「おいおい、この子は俺達が出向いてから、まだ一言も話していないじゃねえか。それでどうやって俺に暴露するんだよ。頭が足りないにも程があるな。まあ、それ位だから考えなしに借金を繰り返して、首が回らなくなるんだが」
「ふざけるな! それならどうして、この娘の事が分かるんだ!」
「そりゃあ、見れば分かるだろ。事前に情報を集めていた令嬢の髪や目の色、背格好が全く異なる。極めつけは、身に着けているドレスや靴が、全くサイズが合っていない。どうせ、わざわざ仕立てるのも勿体ないからって、本当の娘の古着とかを適当にあてがったんだろう。これで『貴族のお嬢様を嫁に貰える』とありがたがって、はした金ならぬ二束三文の物を持たされただけで俺があっさり帰ると思っていたら、相当におめでたいな」
「…………っ!」
あ、良かった。貴族らしからぬ品の無さとか、教養がないとか、肌の手入れがなっていないとかで露見したなら、多少は私のせいと言えなくもないけど。そういう事なら、私が責められる非はないわね。
だって、私だって思ったもの。仮にもいきなり見ず知らずの相手と結婚させようってのに、適当にある物を着せるなんて適当過ぎるじゃない。
屋敷を訪れた当初は礼儀正しく会話していたエカードだったが、事ここに至って礼儀などかなぐり捨てて貴族相手に一歩も引かず、不敵に笑った。それを見たコニールが、赤い顔を怒りのあまりどす黒くさせる。
金を借りた者と貸し出した者。二人が揉めながら言い争っている間も、エカードの部下達は目覚ましい働きを見せていたらしく、大きな麻袋を担いで屋敷中を駆け回っていた。必然的に、屋敷内の使用人達からの被害報告が続々と集まってくる。
「だっ、旦那様! あの暴徒どもが、銀製の燭台を根こそぎ持ち出しました!」
「玄関ホールに飾ってある絵画が全て放り出されて、高価な額縁だけ持ち去っています!」
「談話室に飾ってある、宝石を埋め込んであるレリーフが!」
「応接室の隣国製のからくり時計を、あいつら遠慮なく持っていきやがって!」
「大広間のカーテンが、全てむしり取られています!」
「今度のパーティーでお出しする予定の、逸品物のワインが根こそぎ取られました!」
「貴様!! 平民の分際で、こんな事をしても良いと思っているのか!!」
「あ? なんか文句があるってのか? それなら止めないから訴え出ろ。こっちはれっきとした公文書がある上、そっちが《平民にむしり取られた、間抜けな貴族様》の烙印を押されるのは確実だがな」
「このっ……!」
さすがはこの十数年で、一気に成長したザクラス商会。会頭も部下も抜け目が無いし、容赦がないとみたわ。内心で馬鹿にしていた平民に散々むしり取られて、この人、憤死するんじゃないかしら。
セララは完全に他人事で、憤然として声が出ないコニールを傍観していた。すると事態が動き、エカードの下に一人の男が駆け寄って来て報告する。
「旦那様。全員、目ぼしい物の回収は終了いたしました」
「ご苦労。それでは撤収するか。それじゃあお嬢さん、行こうか」
「……はい?」
え? 私、ここのお嬢様じゃないんだけど? 確かに、このろくでなし野郎の血は引いているかもしれないけど貴族として育ったわけでもないから、結婚してもそっちにメリットはないわよね? どうしてこの人と、一緒に行かないといけないわけ?
セララは当然のように差し出された手を、ただ困惑して見つめた。それでエカードは彼女の戸惑いを理解したらしく、軽く身体を寄せて彼女の耳元に囁いてくる。
「取り敢えず、君が一緒に来てくれないと困るんだ。それに人並みの理解力があれば、これ以上ここにいてもろくな事にならないのは分かると思うが」
周囲の険悪で殺気立った雰囲気からも、ここに居残ったらこの事態が全て自分のせいにされかねないと察したセララは、一も二もなく頷く。
「行きます。今日売り飛ばされるか、明日売り飛ばされるかの違いですよね」
「理解が早くて助かる。絶対に、君に悪いようにはしないから」
「取り敢えず、あれよりはマシだし信用できると思いますので、お付き合いします」
「実に賢明な判断だ」
セララがチラリとコニールに視線を向けながら囁き返すと、エカードは笑いを堪える表情になって小さく頷いた。すると二人の視線の先で執事長らしき男から小声で報告を受けていたコニールが、満足そうな表情で振り返る。
「必要な物は手にしたんだろう。約束通り、娘はくれてやる。さっさとここから出て行け! 二度と,
その不愉快な顔を見せるな!!」
「こっちも、あんたが金を借りに来なければ、その醜悪な顔を見なくて済むから願ったり叶ったりだ。それじゃあな」
なにかしら? 急に馬鹿にしたような笑みになって。何か企んでいるの? あまり良い感じがしないんだけど。
素っ気なく言い捨てて歩き出したエカードに促され、セララは彼の後について歩き出した。しかしその直前に目にしたコニールや執事長の不敵な笑みが、妙に気になっていた。
驚いた事に玄関を出ると、子爵邸の正面玄関前には飾り気のない馬車の他に、通常荷物や人員の運搬に使う幌馬車が五台も列をなして停まっていた。どうやら戦利品らしい麻袋を荷台に積んでいた一人の男が駆け寄り、エカードだけに聞こえるように囁く。
「よし、ご苦労だった! 皆、撤収するぞ!」
その号令に男達はすかさず反応し、荷台や御者台に分散して飛び乗った。そしてセララも促され、エカードに続いて馬車に乗り込む。二人が車内で向かい合って座席に落ち着くや否や、馬車がゆっくりと動き出した。
周囲で飛び交う怒号、悲鳴、抗議の声が入り混じる喧騒を聞き流しながら、セララは呑気にそんなことを考えていた。……実は彼女は、思いっきり当事者だったのだが。
「貴様、ふざけるな!! さっさとあの者達の暴挙を止めさせろ!!」
「はぁ? お貴族様のお言葉は、下賤な身である私には理解致しかねますな。何をもって、私の部下達の行為を『暴挙』と仰るのですか?」
「私の屋敷の物を、勝手に奪い取っているのだぞ!? これを蛮行と言わずに何と言うのだ!?」
生まれてこの方、18年間も音沙汰のなかった父親が急に現れたかと思えば、恩着せがましく引き取ってやると言われて仕方なくその屋敷に出向いたら、翌日に借金のカタに嫁入りさせられる行為って、世間一般的には暴挙とか蛮行って言わないのかしらね? お貴族様のやる事って、理解不能だわ。
出会ってまだ二日目の自称父親と、その借金相手らしい商人のやり取りを、セララは最初からすこぶる冷静に観察し続けていた。というか、それ位しか現時点ですることがなかったのである。
「おかしいですね。我がザクラス商会がビクトーザ子爵家に貸し出した金額全額は、ビクトーザ子爵家のご令嬢が我が家に輿入れする事と、持参金代わりにザクラス家が納得する持参品を頂く事で帳消しとすると話がついているではありませんか。現にわざわざ子爵が司法局まで出向いて、立派な公文書を作成していただきましたのに」
「そうだ! だから娘は嫁にやるし、相応しい持参品も準備しただろうが!」
「はっ! 笑わせるな。使用人に手を付けて放り出したまま、慰謝料も養育費も払ってこなかった下衆野郎が。威張りくさってんじゃねえぞ。平民の娘もどきには、この程度の持参品で良いってか? 豪快に借金したくせに、返す時にはみみっちい虫けら野郎だな」
「なっ、なんだとっ!! お前、喋ったのか!?」
途端に怒りで顔を紅潮させながら、自称父親であるビクトーザ子爵家当主コニールが、セララに向き直って喚き立てた。その小物っぷりにセララが幻滅しきって口を開く気も失せていると、ザクラス商会当主のエカードが彼女以上に呆れた様子で口を挟んでくる。
「おいおい、この子は俺達が出向いてから、まだ一言も話していないじゃねえか。それでどうやって俺に暴露するんだよ。頭が足りないにも程があるな。まあ、それ位だから考えなしに借金を繰り返して、首が回らなくなるんだが」
「ふざけるな! それならどうして、この娘の事が分かるんだ!」
「そりゃあ、見れば分かるだろ。事前に情報を集めていた令嬢の髪や目の色、背格好が全く異なる。極めつけは、身に着けているドレスや靴が、全くサイズが合っていない。どうせ、わざわざ仕立てるのも勿体ないからって、本当の娘の古着とかを適当にあてがったんだろう。これで『貴族のお嬢様を嫁に貰える』とありがたがって、はした金ならぬ二束三文の物を持たされただけで俺があっさり帰ると思っていたら、相当におめでたいな」
「…………っ!」
あ、良かった。貴族らしからぬ品の無さとか、教養がないとか、肌の手入れがなっていないとかで露見したなら、多少は私のせいと言えなくもないけど。そういう事なら、私が責められる非はないわね。
だって、私だって思ったもの。仮にもいきなり見ず知らずの相手と結婚させようってのに、適当にある物を着せるなんて適当過ぎるじゃない。
屋敷を訪れた当初は礼儀正しく会話していたエカードだったが、事ここに至って礼儀などかなぐり捨てて貴族相手に一歩も引かず、不敵に笑った。それを見たコニールが、赤い顔を怒りのあまりどす黒くさせる。
金を借りた者と貸し出した者。二人が揉めながら言い争っている間も、エカードの部下達は目覚ましい働きを見せていたらしく、大きな麻袋を担いで屋敷中を駆け回っていた。必然的に、屋敷内の使用人達からの被害報告が続々と集まってくる。
「だっ、旦那様! あの暴徒どもが、銀製の燭台を根こそぎ持ち出しました!」
「玄関ホールに飾ってある絵画が全て放り出されて、高価な額縁だけ持ち去っています!」
「談話室に飾ってある、宝石を埋め込んであるレリーフが!」
「応接室の隣国製のからくり時計を、あいつら遠慮なく持っていきやがって!」
「大広間のカーテンが、全てむしり取られています!」
「今度のパーティーでお出しする予定の、逸品物のワインが根こそぎ取られました!」
「貴様!! 平民の分際で、こんな事をしても良いと思っているのか!!」
「あ? なんか文句があるってのか? それなら止めないから訴え出ろ。こっちはれっきとした公文書がある上、そっちが《平民にむしり取られた、間抜けな貴族様》の烙印を押されるのは確実だがな」
「このっ……!」
さすがはこの十数年で、一気に成長したザクラス商会。会頭も部下も抜け目が無いし、容赦がないとみたわ。内心で馬鹿にしていた平民に散々むしり取られて、この人、憤死するんじゃないかしら。
セララは完全に他人事で、憤然として声が出ないコニールを傍観していた。すると事態が動き、エカードの下に一人の男が駆け寄って来て報告する。
「旦那様。全員、目ぼしい物の回収は終了いたしました」
「ご苦労。それでは撤収するか。それじゃあお嬢さん、行こうか」
「……はい?」
え? 私、ここのお嬢様じゃないんだけど? 確かに、このろくでなし野郎の血は引いているかもしれないけど貴族として育ったわけでもないから、結婚してもそっちにメリットはないわよね? どうしてこの人と、一緒に行かないといけないわけ?
セララは当然のように差し出された手を、ただ困惑して見つめた。それでエカードは彼女の戸惑いを理解したらしく、軽く身体を寄せて彼女の耳元に囁いてくる。
「取り敢えず、君が一緒に来てくれないと困るんだ。それに人並みの理解力があれば、これ以上ここにいてもろくな事にならないのは分かると思うが」
周囲の険悪で殺気立った雰囲気からも、ここに居残ったらこの事態が全て自分のせいにされかねないと察したセララは、一も二もなく頷く。
「行きます。今日売り飛ばされるか、明日売り飛ばされるかの違いですよね」
「理解が早くて助かる。絶対に、君に悪いようにはしないから」
「取り敢えず、あれよりはマシだし信用できると思いますので、お付き合いします」
「実に賢明な判断だ」
セララがチラリとコニールに視線を向けながら囁き返すと、エカードは笑いを堪える表情になって小さく頷いた。すると二人の視線の先で執事長らしき男から小声で報告を受けていたコニールが、満足そうな表情で振り返る。
「必要な物は手にしたんだろう。約束通り、娘はくれてやる。さっさとここから出て行け! 二度と,
その不愉快な顔を見せるな!!」
「こっちも、あんたが金を借りに来なければ、その醜悪な顔を見なくて済むから願ったり叶ったりだ。それじゃあな」
なにかしら? 急に馬鹿にしたような笑みになって。何か企んでいるの? あまり良い感じがしないんだけど。
素っ気なく言い捨てて歩き出したエカードに促され、セララは彼の後について歩き出した。しかしその直前に目にしたコニールや執事長の不敵な笑みが、妙に気になっていた。
驚いた事に玄関を出ると、子爵邸の正面玄関前には飾り気のない馬車の他に、通常荷物や人員の運搬に使う幌馬車が五台も列をなして停まっていた。どうやら戦利品らしい麻袋を荷台に積んでいた一人の男が駆け寄り、エカードだけに聞こえるように囁く。
「よし、ご苦労だった! 皆、撤収するぞ!」
その号令に男達はすかさず反応し、荷台や御者台に分散して飛び乗った。そしてセララも促され、エカードに続いて馬車に乗り込む。二人が車内で向かい合って座席に落ち着くや否や、馬車がゆっくりと動き出した。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?

ある平民生徒のお話
よもぎ
ファンタジー
とある国立学園のサロンにて、王族と平民生徒は相対していた。
伝えられたのはとある平民生徒が死んだということ。その顛末。
それを黙って聞いていた平民生徒は訥々と語りだす――

悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
Weapons&Magic 〜彼はいずれ武器庫<アーセナル>と呼ばれる〜
ニートうさ@秘密結社らびっといあー
ファンタジー
魔法!努力!勝利!仲間と成長する王道ファンタジー!
チート、ざまぁなし!
努力と頭脳を駆使して武器×魔法で最強を目指せ!
「こんなあっさり死んだら勿体ないじゃん?キミ、やり残したことあるでしょ?」
神様にやり直すチャンスを貰い、とある農村の子アルージェとして異世界に転生することなる。
鍛治をしたり、幼馴染のシェリーと修行をして平和に暮らしていたが、ある日を境に運命が動き出す。
道中に出会うモフモフ狼、男勝りなお姉さん、完璧メイドさんとの冒険譚!
他サイトにて累計ランキング50位以内獲得。
※カクヨム、小説家になろう、ノベルピアにも掲載しております。
只今40話から70話辺りまで改修中の為、読みにくいと感じる箇所があるかもしれません。
一日最低1話は改修しております!


骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方
ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。
注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる