霊能者、はじめます!

島崎 紗都子

文字の大きさ
上 下
3 / 34
第1章 学校一のイケメン 鴻巣翔流の正体は!

2 事故の多い交差点

しおりを挟む
「おはよう!」
 学校に向かう途中の公園。
 その公園の入り口前で立つ女子に、菜月は手を振った。

「暎子!」
「おはよー、菜月」
 手を振りかえしたのは、親友の深水暎子ふかみえいこだ。
「ごめーん。おくれちゃった」
 暎子は腕時計を見る。

「まだ余裕だからだいじょうぶ。菜月もえらいよね。パパさんのために、朝食やお弁当を作ってあげるんだもん。あたしなら無理。ぎりぎりまで寝ていたい」
 まだ眠いのか、暎子は口に手を当てあくびをする。

「もう慣れたよ」
 二人は並んで歩き出す。
 ママが他界してから三年がたつ。
 最初は掃除も洗濯も料理もうまく出来ず、失敗ばかりだったけれど、今ではだいぶ慣れてきた。
 それどころか、お料理をするのが大好きになった。

「パパも手伝ってくれるし」
「いいなあ~」
「なにが?」
「菜月のパパ。めっちゃイケメンなんだもん。顔はいいしスタイル抜群。あたしも、菜月のパパみたいなカッコいいお父さんが欲しい。うちのパパなんてさ……」

 そんなこと言いながらも、お休みには家族旅行に行くんだって、よく楽しそうに話しているのだから、本当は仲はいいのだ。

 家族旅行か。
 うらやましいな。

「ねえ菜月、見て。また、あそこに怪しい人が座ってる」
 学校近くの交差点が見えてくると、暎子が耳打ちをしてきた。

 暎子の言う通り、交差点の片隅で、一人の男が座り込んでいた。
 汚れてくたびれた上着に、すりきれたズボン。
 ボサボサの髪と伸びきったひげ。

 数ヶ月前から、交差点の側で座り込むようになった不審者だ。
 特に何かをしてくるわけではないのだが、いつもそこに座って、通行人をじいっと見ているから気味が悪い。
「なんか怖いよね。もしかして、あの人が例の通り魔犯だったりして。ああして座って、女の子を物色しているのかも」

 交差点にたどり着き、二人は不審者の存在を気にしながら、信号待ちで立ち止まる。
 交差点を渡り、50メートルほど歩くと、菜月たちが通う中学校にたどり着く。
 何気なく菜月は斜めに視線を落とした。
 ガードレールの片隅に、花束が添えられている。
 まだ新しい花であった。
 その花束に、暎子も気づく。

「一週間前に事故があったみたい。子どもが車にはねられたんだって」
 この交差点は事故が多く〝魔の交差点〟と呼ばれている。
 そのせいか、ここで幽霊をみたという人が続出し、ちょっとした心霊スポットになっていた。

 学校ではやっている噂によると、深夜の雨の日、全身血にまみれた女が交差点の片隅に立つという。
 そして、その女性を見て驚いたドライバーが、あやまってハンドルを切り、衝突事故を起こす。
 それが、赤いレインコートを着た幽霊の噂だ。

 菜月は地面に置かれた花束から、目をそらせなかった。
 こうして花が添えられているのも、何度か目にした。
 つい三ヶ月前も、やはりここで、女の子が車にはねられた。
 隣のクラスの、藤白桜花ふじしろおうかという女子だ。

 その子とは特別親しくなかったが、事故にあったと聞いた時はショックを受けた。
 信号が赤だったにもかかわらず、桜花は横断歩道を駆け抜け、左折してきた車にはねられたのだ。
 さらに、不思議だったのが、雨が降っていたわけでもないのに、桜花は全身ずぶ濡れだったという。
 いじめられて自殺をはかったという話も聞いたが、真相はわからない。

「こうも事故が続くと怖いよね」
 信号が変わり、暎子は横断歩道を渡る。
 菜月は添えられた花束を見下ろしながら目を閉じ、手を合わせた。

 かわいそう。

 どうか安らかに、と心の中でお祈りをしたその時、鋭い悲鳴に目を開ける。
「菜月!」
 暎子の叫び声が耳を打つ。

 右手から、一台の乗用車が真っ直ぐ、こちらへ突っ込んでくるのが目に飛び込んだ。
 逃げなければと思いながらも、足が一歩も動かない。
 まるで、強い力で何者かに足首をつかまれたように。

 ひかれる!

 菜月はきつく目を閉じた。
「菜月ーっ!」
 暎子の悲鳴が、遠くに聞こえるようであった。
 次の瞬間、身体が横に吹き飛ぶ感覚。
 強い衝撃が足首のあたりに走る。

 いたっ。
 私、車にひかれたの?

 おそるおそる目を開けた菜月は、驚きに息を飲む。
 両腕で自分をかばうように抱きかかえている男の子の顔が間近にあった。

 きれいな顔立ちの男の子だ。
 さらに、その子が知った人物であることに気づいた菜月は、目を見開く。
「翔流くん」
 かすれた声がもれた。

 同じクラスの鴻巣翔流こうのすかけるだった。
 菜月は、自分がさっきまで立っていた場所に、視線を向ける。

 ガードレールにぶつかった車が、白い煙をあげていた。
 バンパーがぐにゃりとへこみ、エンジンが剥き出しになっている。
 運転席では、男の人が血を流し、ぐったりとしているのが見えた。

 さあ、と血の気が引いていく。
 もし、あの場から動けずにいたら、完全に巻き込まれていた。

 菜月の視界に、ガードレールに添えられた花束が映る。
 事故だ! 救急車を呼べ! という声と、泣き叫ぶ悲鳴が交じり、辺りは騒がしい。
 菜月は震える手で、翔流の腕に手を添えた。

 翔流くんが、助けてくれた。

 翔流が自分を抱え、向かってくる車から逃れるよう横に飛んで地面に転がったのだ。

「翔流くん、ありが……」
「おまえ! こんなことをしてどういうつもりだ! 許さないぞ!」
 助けてもらったお礼を言おうと口を開いたが、いきなり翔流が怒鳴りだし、菜月は言葉を失う。

 なんでいきなり怒るの?
 許さないってどういうこと?
 確かに、ぼうっとしていたけど。

 そこへ、周りにいた人たちが集まってきた。
「君たち、だいじょうぶか!」
「怪我はないかね!」
「だ、だいじょうぶです……」
 翔流くんは? と聞こうと視線を上げると、立ち上がった翔流が手を差し出してきた。
「立てるか」

 菜月はうなずいた。
 さっきは何でいきなり怒ったの、という疑問が頭の中でかすめつつも、声にすることはできず、菜月は翔流の手を取り立ち上がる。

「菜月! 鴻巣くん!」
 顔色を変え、暎子が駆け寄ってきた。
「私はへいき。暎子は、怪我はない?」
「あたしはなんとも。よかった。まさか、車が突っ込んでくるなんて。鴻巣くんも怪我は? ありがとう。菜月を助けてくれて、ありがとう!」

 泣きながら暎子は翔流の両腕を握り、ぶんぶん振り回し、何度もお礼を言う。
 それから菜月と翔流は、念のため医者に診てもらうため病院に連れていかれた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~

丹斗大巴
児童書・童話
 どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!? *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*   夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?  *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* 家族のきずなと種を超えた友情の物語。

山姥(やまんば)

野松 彦秋
児童書・童話
小学校5年生の仲良し3人組の、テッカ(佐上哲也)、カッチ(野田克彦)、ナオケン(犬塚直哉)。 実は3人とも、同じクラスの女委員長の松本いずみに片思いをしている。 小学校の宿泊研修を楽しみにしていた4人。ある日、宿泊研修の目的地が3枚の御札の昔話が生まれた山である事が分かる。 しかも、10年前自分達の学校の先輩がその山で失踪していた事実がわかる。 行方不明者3名のうち、一人だけ帰って来た先輩がいるという事を知り、興味本位でその人に会いに行く事を思いつく3人。 3人の意中の女の子、委員長松本いずみもその計画に興味を持ち、4人はその先輩に会いに行く事にする。 それが、恐怖の夏休みの始まりであった。 山姥が実在し、4人に危険が迫る。 4人は、信頼する大人達に助けを求めるが、その結果大事な人を失う事に、状況はどんどん悪くなる。 山姥の執拗な追跡に、彼らは生き残る事が出来るのか!

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

荒川ハツコイ物語~宇宙から来た少女と過ごした小学生最後の夏休み~

釈 余白(しやく)
ライト文芸
 今より少し前の時代には、子供らが荒川土手に集まって遊ぶのは当たり前だったらしい。野球をしたり凧揚げをしたり釣りをしたり、時には決闘したり下級生の自転車練習に付き合ったりと様々だ。  そんな話を親から聞かされながら育ったせいなのか、僕らの遊び場はもっぱら荒川土手だった。もちろん小学生最後となる六年生の夏休みもいつもと変わらず、いつものように幼馴染で集まってありきたりの遊びに精を出す毎日である。  そして今日は鯉釣りの予定だ。今まで一度も釣り上げたことのない鯉を小学生のうちに釣り上げるのが僕、田口暦(たぐち こよみ)の目標だった。  今日こそはと強い意気込みで釣りを始めた僕だったが、初めての鯉と出会う前に自分を宇宙人だと言う女子、ミクに出会い一目で恋に落ちてしまった。だが夏休みが終わるころには自分の星へ帰ってしまうと言う。  かくして小学生最後の夏休みは、彼女が帰る前に何でもいいから忘れられないくらいの思い出を作り、特別なものにするという目的が最優先となったのだった。  はたして初めての鯉と初めての恋の両方を成就させることができるのだろうか。

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

ぼくの家族は…内緒だよ!!

まりぃべる
児童書・童話
うちの家族は、ふつうとちょっと違うんだって。ぼくには良く分からないけど、友だちや知らない人がいるところでは力を隠さなきゃならないんだ。本気で走ってはダメとか、ジャンプも手を抜け、とかいろいろ守らないといけない約束がある。面倒だけど、約束破ったら引っ越さないといけないって言われてるから面倒だけど仕方なく守ってる。 それでね、十二月なんて一年で一番忙しくなるからぼく、いやなんだけど。 そんなぼくの話、聞いてくれる? ☆まりぃべるの世界観です。楽しんでもらえたら嬉しいです。

やどかりさん

こぐまじゅんこ
児童書・童話
やどかりさん おうちをせおって てくてく おさんぽ

処理中です...