9 / 11
第四章 諏訪の湖
1
しおりを挟む
諏訪大社は、信濃の国の一の宮で全国に存在する無数の諏訪神社の総本山であった。
落慶供養の儀式が終ったあと、勝頼は神職らと対面したり、土地の有力者たちと歓談の座をもったりせねばならなかった。
その間、佐奈姫と信勝には「せっかくだ。このあたりは風景が美しい。少し散策してくるが良い」とすすめた。
佐奈姫は、子供のように喜び、信勝を促して連れだって出て行った。
その様子はやはりどう見ても、母子というより姉と弟であった。
一刻ほどして人々との対面を終えた勝頼が外に出ると、すでに日は傾きかけていた。
佐奈姫と信勝はまだ戻っていないという。
「少々、遅うございますな。お迎えに行って参りましょう」
近習の一人が申し出るのを
「良い。散策がてら余が行こう」
制して、数人の供を連れて勝頼は館を出た。
湖畔は、折りしも桜の花ざかりであった。
岸辺には桜だけでなく連翹、躑躅、木蓮なども色を添え、若々しい青柳の枝が湖を渡ってくる風に吹かれて揺れていた。
湖岸をめぐっている散策路をしばらく歩いていくと、佐奈姫たちの一行がいるのが見えた。
水辺に近いところで石を投げたりして遊んでいるらしい。
ちょうど、信勝が藍色の直垂の袖を大きく振りあげて投げるところだった。
石は大きく数回、水面で跳ねて飛んでいった。
「まあ、お上手だこと」
はしゃいだ声を出しているのは佐奈姫だ。
信勝は、もう一つ石を拾い
「いつもならあちらの岸に届くくらい跳ねてゆくのだけど、今日はどうも調子が悪い」
などと言っている。
「うそ。あちらの岸までなんてゆうに一里はありますわよ。届くわけありませんわ」
「うそではありません。本当です。なあ、小萩?」
「さあ、私は存じませんよ」
信勝に言われた乳母も楽しげに笑っている。
「あら。小萩どのはご存じないって」
「じゃあ見てて下さいよ。今度こそ、向こう岸まで届かせてみせるから」
「はい」
佐奈姫がくすくす笑っていい、まわりの侍女たちも信勝に従っている近習の若者や乳母たちも皆笑いさざめいている。
信勝はむきになったように振りかぶって石を投げ、投げられた石は今度は、幾度も水面を跳ねながら先ほどよりもよほど遠くまで飛んでいった。
女たちの間から拍手と喝采があがった。
一番に手を打ってはしゃいだ声をあげたのが信勝の乳母の小萩で、それを見た人々からまた笑い声があがる。
佐奈姫もいかにも楽しげに胸の前で小さく拍手をしている。
「どうです?ご覧になられましたか、母上」
信勝が得意げに言う。
その様子には、先ほどまでのよそよそしさは微塵もなかった。
「ええ。見ましたとも。本当に向こうの岸に着くくらい飛んでゆきましたわね」
「言った通りだったでしょう」
「ええ。本当に。疑って申し訳ございませんでした」
「お分かりになれば 良いのです」
二人は顔を見合わせて声をたてて笑った。
勝頼は、信勝がそんな風に年相応の少年らしいいきいきとした様子を見せていることに驚いた。
生まれて間もなく生母を亡くした信勝は、それを不憫に思った周囲が真綿でくるむように大切に育て過ぎたせいか、武家の男子にしては繊細で気が優しすぎ、新しい場所や人に馴染むのに時間がかかるようなどちらかと言えば内気な子供であった。
勝頼や乳母たち以外の人間の前で、あんな風にはしゃいだり素のままの顔を見せるのはひどく珍しいことだった。
佐奈姫は、明るい気立ての少女で勝頼は彼女が嫁いできた最初の夜に涙を見せた時を除いて、彼女が泣いたり、塞ぎこんだりしている顔を見たことがなかった。
けれど、いま信勝に向けているような屈託のない笑顔で、年相応にはしゃいでいる姿を見たのもこれが初めてであった。
(良かったではないか。気が合ったようで)
年若すぎる継室の佐奈姫と嫡男の信勝の仲がうまくゆくかどうかというのは、今回の縁談にあたっての懸念のひとつであった。
その心配が杞憂に終わりそうなのは喜ぶべきことなのだろうが、勝頼はなぜか胸に引っ掛かるものを感じていた。
彼はそれを振り払うように二人のいる方へ歩いていった。
落慶供養の儀式が終ったあと、勝頼は神職らと対面したり、土地の有力者たちと歓談の座をもったりせねばならなかった。
その間、佐奈姫と信勝には「せっかくだ。このあたりは風景が美しい。少し散策してくるが良い」とすすめた。
佐奈姫は、子供のように喜び、信勝を促して連れだって出て行った。
その様子はやはりどう見ても、母子というより姉と弟であった。
一刻ほどして人々との対面を終えた勝頼が外に出ると、すでに日は傾きかけていた。
佐奈姫と信勝はまだ戻っていないという。
「少々、遅うございますな。お迎えに行って参りましょう」
近習の一人が申し出るのを
「良い。散策がてら余が行こう」
制して、数人の供を連れて勝頼は館を出た。
湖畔は、折りしも桜の花ざかりであった。
岸辺には桜だけでなく連翹、躑躅、木蓮なども色を添え、若々しい青柳の枝が湖を渡ってくる風に吹かれて揺れていた。
湖岸をめぐっている散策路をしばらく歩いていくと、佐奈姫たちの一行がいるのが見えた。
水辺に近いところで石を投げたりして遊んでいるらしい。
ちょうど、信勝が藍色の直垂の袖を大きく振りあげて投げるところだった。
石は大きく数回、水面で跳ねて飛んでいった。
「まあ、お上手だこと」
はしゃいだ声を出しているのは佐奈姫だ。
信勝は、もう一つ石を拾い
「いつもならあちらの岸に届くくらい跳ねてゆくのだけど、今日はどうも調子が悪い」
などと言っている。
「うそ。あちらの岸までなんてゆうに一里はありますわよ。届くわけありませんわ」
「うそではありません。本当です。なあ、小萩?」
「さあ、私は存じませんよ」
信勝に言われた乳母も楽しげに笑っている。
「あら。小萩どのはご存じないって」
「じゃあ見てて下さいよ。今度こそ、向こう岸まで届かせてみせるから」
「はい」
佐奈姫がくすくす笑っていい、まわりの侍女たちも信勝に従っている近習の若者や乳母たちも皆笑いさざめいている。
信勝はむきになったように振りかぶって石を投げ、投げられた石は今度は、幾度も水面を跳ねながら先ほどよりもよほど遠くまで飛んでいった。
女たちの間から拍手と喝采があがった。
一番に手を打ってはしゃいだ声をあげたのが信勝の乳母の小萩で、それを見た人々からまた笑い声があがる。
佐奈姫もいかにも楽しげに胸の前で小さく拍手をしている。
「どうです?ご覧になられましたか、母上」
信勝が得意げに言う。
その様子には、先ほどまでのよそよそしさは微塵もなかった。
「ええ。見ましたとも。本当に向こうの岸に着くくらい飛んでゆきましたわね」
「言った通りだったでしょう」
「ええ。本当に。疑って申し訳ございませんでした」
「お分かりになれば 良いのです」
二人は顔を見合わせて声をたてて笑った。
勝頼は、信勝がそんな風に年相応の少年らしいいきいきとした様子を見せていることに驚いた。
生まれて間もなく生母を亡くした信勝は、それを不憫に思った周囲が真綿でくるむように大切に育て過ぎたせいか、武家の男子にしては繊細で気が優しすぎ、新しい場所や人に馴染むのに時間がかかるようなどちらかと言えば内気な子供であった。
勝頼や乳母たち以外の人間の前で、あんな風にはしゃいだり素のままの顔を見せるのはひどく珍しいことだった。
佐奈姫は、明るい気立ての少女で勝頼は彼女が嫁いできた最初の夜に涙を見せた時を除いて、彼女が泣いたり、塞ぎこんだりしている顔を見たことがなかった。
けれど、いま信勝に向けているような屈託のない笑顔で、年相応にはしゃいでいる姿を見たのもこれが初めてであった。
(良かったではないか。気が合ったようで)
年若すぎる継室の佐奈姫と嫡男の信勝の仲がうまくゆくかどうかというのは、今回の縁談にあたっての懸念のひとつであった。
その心配が杞憂に終わりそうなのは喜ぶべきことなのだろうが、勝頼はなぜか胸に引っ掛かるものを感じていた。
彼はそれを振り払うように二人のいる方へ歩いていった。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
鄧禹
橘誠治
歴史・時代
再掲になります。
約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。
だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。
挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。
歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。
上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。
ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。
そんな風に思いながら書いています。
蘭癖高家
八島唯
歴史・時代
一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。
遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。
時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。
大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――
※挿絵はAI作成です。
信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨
オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。
信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。
母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる