5 / 11
第二章 花の廓
1
しおりを挟む
躑躅ヶ崎。
その名が示すとおり、武田家の本拠躑躅ヶ崎の館の内には、白、桃色、紅色、さまざまな色の躑躅の花が
溢れていた。
佐奈姫が住まう新館は本殿の西側、いくつかの棟が連なりあう「花の郭」と呼ばれる一角にあった。
呼び名の通り、それぞれの棟の前や、渡り廊下の途中から見える壺庭には常に色とりどりの季節の花が咲き乱れ、特に今のような春の盛りともなると梅や桜、山吹に藤などが次々と満開を迎え、目にも綾な光景が広がっていた。
勝頼は、婚礼以来毎晩欠かさずに佐奈姫のもとを訪れたが、床に入っても相変わらず姫を抱きしめたり、髪を撫でたりするだけで、容易にその行為に及ぼうとはしなかった。
彼の脳裏には十五歳で甲斐に嫁いで来て間もなく身ごもり、その子を産み落としたものの産褥から起き上がることなく逝ってしまった妙姫のことが常にあった。
妙姫は、輿入れ前に乳母たちに言い含められていたのだろう。
夜の床ではいつも勝頼に従順過ぎるほど従順だった。
その間は決して目を開けず、夫が自分の上を慌しく駆け過ぎてゆくのを辛抱強く待っているようだった。
妙姫はいつも慎み深く、勝頼が訪れると柔らかな笑顔で迎えてくれたが、時折、放心したように庭先に視線を遊ばせ、ぼんやりと花や庭木を眺めていることがあった。
そんな時の妙姫はひどく悲しげで、今にも縁先の光に淡く溶けていってしまいそうで、そんな姿を見る度に、勝頼は姫を腕をなかに引き寄せ、強く抱きしめずにはいられなかった。
そんな時も妙姫はかすかに微笑むだけで、抗うこともしないかわりに
「何かあったのか?」
と尋ねても、決してその理由を話したりもしなかった。
若い勝頼は、毎夜、妙姫を熱愛することで彼女との間に存在している隙間のようなものを埋めようとした。
それ以外に方法が分からなかったのだ。
けれど、どんなに愛しても姫の顔からその寂しげな陰が消えることはなかった。
そのか細いからだを強く抱きしめれば抱きしめるほど、姫の心は勝頼の腕をすり抜けてさらに遠くにいってしまうようだった。
結局、その心のなかを一度も触れさせることのないまま妙姫は十六歳の若さでいってしまった。
産褥の床で高熱に連夜、うなされながら妙姫は我慢強くどんな弱音も泣き言もこぼさなかった。
そして、その床の中から姫が勝頼の名を呼ぶことはただの一度もなかった。
「あ」
腕のなかの佐奈姫が小さく声をあげた。
「何だ?」
「うぐいす」
そう言って、勝頼の膝から立ち上がった佐奈姫は
「ほら、あそこに」
と庭先の紅梅の木の枝を指さした。
「ああ」
「小田原の館の庭にもよく春になるとうぐいすがやって来ました」
佐奈姫は、縁先まで出て梅の枝を見上げながら嬉しそうに言った。
「もしかして同じ子だったりするのかしら」
「まさか」
「いいえ。分かりませんわ。だってこの子には羽根があるのですもの。小田原から私の駕籠について来たのかも」
そう言って眩しげに鶯を見ている佐奈姫が、 一瞬遠くをみるような目をしたのに気がついた勝頼は、
「おいで」
と姫を手招いた。
姫はすぐに戻ってきて手を引かれるままにおとなしく勝頼の膝に座った。
「実家が恋しくなったか?」
尋ねると、
「まあ、いいえ」
佐奈姫はわずかに頬を染めてかぶりを振った。
「隠さずとも良い。そなたの年で故郷を離れこのような山深い土地に嫁いできたのだ。里が恋しくなって
当り前だ。余とて十六の年に高遠の城主に任ぜられその地に赴いたときはしばらくは諏訪の地が懐かしくて空ばかり見ていたものだ」
「まあ」
佐奈姫は、黒目がちの大きな瞳をぱちぱちと瞬いた。
「なんだ?」
「御館さまのようなご立派な御方がそのようなことを仰せになられるなど、なんだか不思議な気が致します」
勝頼は笑った。
「余だとて生まれたときから今のようだったわけではない。姫の年頃にはつまらぬことで腹を立てたり、沈んだりしておったし、もっと小さい時には亡くなられた母上に会いたいと駄々をこねて守り役たちを困らせたこともあったぞ」
「まあ」
姫は、大きな瞳をみはってじっと勝頼をみつめていたが、やがて悲しげに睫毛を伏せた。
「どうした?」
「私も…」
「うん?」
「私も、その頃の御館さまにお会いしてみとうございました。母上さまにお会いしたいとむずがっていらっしゃる小さな御館さまを私がそばにいて
お慰めしとうございました」
「余が幼い頃など、姫はまだこの世に生まれてもおらなんだであろう」
勝頼が声を立てて笑うと、
「そういうお話ではございません」
姫は頬をふくらませて勝頼を見上げた。
その名が示すとおり、武田家の本拠躑躅ヶ崎の館の内には、白、桃色、紅色、さまざまな色の躑躅の花が
溢れていた。
佐奈姫が住まう新館は本殿の西側、いくつかの棟が連なりあう「花の郭」と呼ばれる一角にあった。
呼び名の通り、それぞれの棟の前や、渡り廊下の途中から見える壺庭には常に色とりどりの季節の花が咲き乱れ、特に今のような春の盛りともなると梅や桜、山吹に藤などが次々と満開を迎え、目にも綾な光景が広がっていた。
勝頼は、婚礼以来毎晩欠かさずに佐奈姫のもとを訪れたが、床に入っても相変わらず姫を抱きしめたり、髪を撫でたりするだけで、容易にその行為に及ぼうとはしなかった。
彼の脳裏には十五歳で甲斐に嫁いで来て間もなく身ごもり、その子を産み落としたものの産褥から起き上がることなく逝ってしまった妙姫のことが常にあった。
妙姫は、輿入れ前に乳母たちに言い含められていたのだろう。
夜の床ではいつも勝頼に従順過ぎるほど従順だった。
その間は決して目を開けず、夫が自分の上を慌しく駆け過ぎてゆくのを辛抱強く待っているようだった。
妙姫はいつも慎み深く、勝頼が訪れると柔らかな笑顔で迎えてくれたが、時折、放心したように庭先に視線を遊ばせ、ぼんやりと花や庭木を眺めていることがあった。
そんな時の妙姫はひどく悲しげで、今にも縁先の光に淡く溶けていってしまいそうで、そんな姿を見る度に、勝頼は姫を腕をなかに引き寄せ、強く抱きしめずにはいられなかった。
そんな時も妙姫はかすかに微笑むだけで、抗うこともしないかわりに
「何かあったのか?」
と尋ねても、決してその理由を話したりもしなかった。
若い勝頼は、毎夜、妙姫を熱愛することで彼女との間に存在している隙間のようなものを埋めようとした。
それ以外に方法が分からなかったのだ。
けれど、どんなに愛しても姫の顔からその寂しげな陰が消えることはなかった。
そのか細いからだを強く抱きしめれば抱きしめるほど、姫の心は勝頼の腕をすり抜けてさらに遠くにいってしまうようだった。
結局、その心のなかを一度も触れさせることのないまま妙姫は十六歳の若さでいってしまった。
産褥の床で高熱に連夜、うなされながら妙姫は我慢強くどんな弱音も泣き言もこぼさなかった。
そして、その床の中から姫が勝頼の名を呼ぶことはただの一度もなかった。
「あ」
腕のなかの佐奈姫が小さく声をあげた。
「何だ?」
「うぐいす」
そう言って、勝頼の膝から立ち上がった佐奈姫は
「ほら、あそこに」
と庭先の紅梅の木の枝を指さした。
「ああ」
「小田原の館の庭にもよく春になるとうぐいすがやって来ました」
佐奈姫は、縁先まで出て梅の枝を見上げながら嬉しそうに言った。
「もしかして同じ子だったりするのかしら」
「まさか」
「いいえ。分かりませんわ。だってこの子には羽根があるのですもの。小田原から私の駕籠について来たのかも」
そう言って眩しげに鶯を見ている佐奈姫が、 一瞬遠くをみるような目をしたのに気がついた勝頼は、
「おいで」
と姫を手招いた。
姫はすぐに戻ってきて手を引かれるままにおとなしく勝頼の膝に座った。
「実家が恋しくなったか?」
尋ねると、
「まあ、いいえ」
佐奈姫はわずかに頬を染めてかぶりを振った。
「隠さずとも良い。そなたの年で故郷を離れこのような山深い土地に嫁いできたのだ。里が恋しくなって
当り前だ。余とて十六の年に高遠の城主に任ぜられその地に赴いたときはしばらくは諏訪の地が懐かしくて空ばかり見ていたものだ」
「まあ」
佐奈姫は、黒目がちの大きな瞳をぱちぱちと瞬いた。
「なんだ?」
「御館さまのようなご立派な御方がそのようなことを仰せになられるなど、なんだか不思議な気が致します」
勝頼は笑った。
「余だとて生まれたときから今のようだったわけではない。姫の年頃にはつまらぬことで腹を立てたり、沈んだりしておったし、もっと小さい時には亡くなられた母上に会いたいと駄々をこねて守り役たちを困らせたこともあったぞ」
「まあ」
姫は、大きな瞳をみはってじっと勝頼をみつめていたが、やがて悲しげに睫毛を伏せた。
「どうした?」
「私も…」
「うん?」
「私も、その頃の御館さまにお会いしてみとうございました。母上さまにお会いしたいとむずがっていらっしゃる小さな御館さまを私がそばにいて
お慰めしとうございました」
「余が幼い頃など、姫はまだこの世に生まれてもおらなんだであろう」
勝頼が声を立てて笑うと、
「そういうお話ではございません」
姫は頬をふくらませて勝頼を見上げた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
短編歴史小説集
永瀬 史乃
歴史・時代
徒然なるままに日暮らしスマホに向かひて書いた歴史物をまとめました。
一作品2000〜4000字程度。日本史・東洋史混ざっています。
以前、投稿済みの作品もまとめて短編集とすることにしました。
準中華風、遊郭、大奥ものが多くなるかと思います。
表紙は「かんたん表紙メーカー」様HP
にて作成しました。
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
鄧禹
橘誠治
歴史・時代
再掲になります。
約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。
だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。
挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。
歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。
上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。
ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。
そんな風に思いながら書いています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
永遠なる花苑~異聞枕草子
鶏林書笈
歴史・時代
宮仕えを退いた清少納言のもとに再出仕の依頼が来た。今更、後宮勤めをする気にならなかった彼女は娘を代わりに出仕させた。彼女の出仕を望んだ中宮彰子にはある目的があった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる