20 / 66
第一章 初恋は婚約破棄から
19.涙と波乱の婚約成立
しおりを挟む
男同士の話し合いがひと段落つくと、公爵はアマーリアを呼ぶようにと言いつけた。
やがて公爵夫人に付き添われて入ってきたアマーリアは勿忘草色のシンプルなドレスを身にまとい、淡い金色の髪をドレスと同色のリボンでひとつにまとめて結っていた。
公爵に促されて、父とラルフに挨拶をするアマーリアの所作は見惚れるほどに優雅で、これが本当に先日、全身鎧を着て騎士団の兵舎に現れた少女なのかと疑わしくなるほどだった。
公爵は先ほどまでの険しい顔つきから一転して、
「まったくおまえの我が儘には負けた。これ以上、邸を抜け出されたり、あちこち壊されたりしては叶わぬからな。好きなようにするといい」
と明るく言った。
どうやら公爵は、王都に広がっている悪評云々のことはアマーリア本人には知らせないまま、あくまで「可愛い娘の我が儘に負けてラルフとの婚約を仕方なく許した甘い父親」というポーズをとろうとしているらしい。
公爵の意を察したラルフは立ち上がって、アマーリアの前に進み出ると胸に手を当ててその場に膝をついた。
「事が後先になりましたが、アマーリア嬢。本日は公爵閣下に貴女との結婚をお許しいただきたいとお願いしに上がりました。先ほど、御父上からはお許しを得ました。改めて、私の妻になっていただけますか?」
先日のように飛び上がって喜ぶかと思いきや、アマーリアは困ったようにうつ向いている。不思議に思って見れば、その藍色の瞳には今にも零れんばかりに涙がたまっていた。
(え!? まさかこのタイミングで我にかえって俺のことなんか好きでもなんでもないことに気がついた?)
(それとも最初から単なる冗談で、思ったより大事になってしまって驚いている?)
どちらにしても情けないことこの上ない。
側で見ていたヴィクトールも同じ危惧を抱いたらしく、珍しく焦った口調でアマーリアに声をかけた。
「おい、どうしたんだよ、リア。その顔は。嬉しくないのか?」
アマーリアがふるふると首を振る。
何の「いいえ」なんだろう……。
膝をついたままの姿勢でそれを見守るラルフの前でアマーリアは涙声で言った。
「ごめんなさい……」
アマーリアは深々と頭を下げた。
「私は、ただ自分の気持ちをお伝えしてラルフさまのお気持ちを確かめたかっただけなんです。こんな風にお父さまのお力を借りて無理矢理結婚して頂くつもりなんてなかったのに……。でも少し考えたらこうなるかもしれないということは分かるはずでした。考えなしに行動して、またご迷惑をおかけしてしまって」
そこまで言ってアマーリアはぽろぽろと涙を零した。
(ああ、そういうことか)
ラルフは、内心でほっと冷や汗を拭った。
アマーリアは父親が娘可愛さのあまり、公爵家の威光をたてに無理矢理にラルフに求婚させたと思い、心を痛めているのだ。
まあ、それはある意味当たらずとも遠からずとも言えるのだが。
きっかけはどうあれ、現段階ではラルフ自身もアマーリアとの婚約は意義あるものだと理解している。決して無理強いされたからではない。
「アマーリア嬢。私は自らの意志で公爵閣下にあなたとの婚約を申し込ませていただきました。決して無理矢理などということは……」
「嘘!!」
アマーリアは涙に濡れた目でラルフを見た。
「私との結婚を承諾しなければ、一族郎党女子供まで皆殺しにして、子々孫々まで根絶やしにしてやるなどと脅されてどうしようもなかったのでしょう!? 私のせいでラルフさまばかりかクルーガー伯爵さまやお身内にまでご迷惑をかけてしまって……」
「いや、そのようなことは決して!」
「アマーリア、そなたは父をなんだと思っておるのだ。恐怖の魔王か何かか!」
「まあ、顔だけ見てたらそう見えなくもないか」
小声で呟いたヴィクトールの頭をクレヴィング公爵が思いきり叩いた。
「ふざけておる場合か」
「いや、別にふざけてはいませんが」
その間にもアマーリアはラルフの前に跪き、涙ながらに謝罪を繰り返している。
恋の告白をするにしても、謝るにしても一直線というか猪突猛進というか、こうと思い込んだら周囲のことがまるで目に入らなくなる性質らしい。
(これは確かになかなか骨が折れそうな……)
先行きに一抹どころでない不安を感じながらも、ラルフは恐る恐るアマーリアの手をとった。
小さく息を吐き、覚悟を決めて彼女の瞳を覗き込む。
「きっかけはともかく、私は自分の意志であなたに求婚させていただくと決めました。私のことが信じられませんか?」
ヴィクトールが小さく口笛を吹く。
自分でも柄でもないことをしていると耳が熱くなってくるが、この場は自分がこうしなければどうにも収まらない気がする。
どうせなら
(私も以前から貴女をお慕いしておりました。私を愛すると言っていただけた時には天にも昇る気持ちでした)
くらいのことを言えればもっといいのかもしれないが、性格的に明らかな嘘を平然と口にすることは出来ないし、そもそもそんなことを言ったら、それこそ王太子の婚約者に以前から想いをかけていたことになってしまい、また別の問題が発生してしまいそうだ。
だから嘘はつかない。
確かに自分は今の時点ではアマーリアのことを女性として愛しているとは言えない。彼女をぜひ妻にと心から望んでいるかと問われればそれも否だ。
だが、公爵が決して立場を笠に着ることなく、腹を割って現状と娘への想いを話してくれたことと、そのうえで無理強いすることなくラルフの意志に委ねてくれたことには好感を覚えたし、その気持ちに応えたいとも思った。
そして自分自身のなかにも、この機に乗じて実家の義母との諍いから抜け出したいという打算的な気持ちもある。
だからアマーリアとの結婚を望んでいるということに嘘はない。
ラルフはアマーリアに手を貸して立ち上がらせると、改めて自分は跪き彼女を見上げた。
「私と結婚してくれますか、アマーリア」
アマーリアはそれでも困ったように首を傾げて躊躇っていたが、やがて意を決したように頷いた。
「はい。私で良ければ喜んで」
涙に濡れたその顔は、朝露をたたえた花のように可憐で愛らしかった。
公爵とヴィクトールが、はあっと安堵と吐息を漏らし、ぱちぱちと拍手をする。
涙ぐんだ公爵夫人と、さっきからオロオロし通しだったラルフの父もそれに続いた。
こうしてラルフ・クルーガーとアマーリアの婚約は波乱のうちに成立したのであった。
やがて公爵夫人に付き添われて入ってきたアマーリアは勿忘草色のシンプルなドレスを身にまとい、淡い金色の髪をドレスと同色のリボンでひとつにまとめて結っていた。
公爵に促されて、父とラルフに挨拶をするアマーリアの所作は見惚れるほどに優雅で、これが本当に先日、全身鎧を着て騎士団の兵舎に現れた少女なのかと疑わしくなるほどだった。
公爵は先ほどまでの険しい顔つきから一転して、
「まったくおまえの我が儘には負けた。これ以上、邸を抜け出されたり、あちこち壊されたりしては叶わぬからな。好きなようにするといい」
と明るく言った。
どうやら公爵は、王都に広がっている悪評云々のことはアマーリア本人には知らせないまま、あくまで「可愛い娘の我が儘に負けてラルフとの婚約を仕方なく許した甘い父親」というポーズをとろうとしているらしい。
公爵の意を察したラルフは立ち上がって、アマーリアの前に進み出ると胸に手を当ててその場に膝をついた。
「事が後先になりましたが、アマーリア嬢。本日は公爵閣下に貴女との結婚をお許しいただきたいとお願いしに上がりました。先ほど、御父上からはお許しを得ました。改めて、私の妻になっていただけますか?」
先日のように飛び上がって喜ぶかと思いきや、アマーリアは困ったようにうつ向いている。不思議に思って見れば、その藍色の瞳には今にも零れんばかりに涙がたまっていた。
(え!? まさかこのタイミングで我にかえって俺のことなんか好きでもなんでもないことに気がついた?)
(それとも最初から単なる冗談で、思ったより大事になってしまって驚いている?)
どちらにしても情けないことこの上ない。
側で見ていたヴィクトールも同じ危惧を抱いたらしく、珍しく焦った口調でアマーリアに声をかけた。
「おい、どうしたんだよ、リア。その顔は。嬉しくないのか?」
アマーリアがふるふると首を振る。
何の「いいえ」なんだろう……。
膝をついたままの姿勢でそれを見守るラルフの前でアマーリアは涙声で言った。
「ごめんなさい……」
アマーリアは深々と頭を下げた。
「私は、ただ自分の気持ちをお伝えしてラルフさまのお気持ちを確かめたかっただけなんです。こんな風にお父さまのお力を借りて無理矢理結婚して頂くつもりなんてなかったのに……。でも少し考えたらこうなるかもしれないということは分かるはずでした。考えなしに行動して、またご迷惑をおかけしてしまって」
そこまで言ってアマーリアはぽろぽろと涙を零した。
(ああ、そういうことか)
ラルフは、内心でほっと冷や汗を拭った。
アマーリアは父親が娘可愛さのあまり、公爵家の威光をたてに無理矢理にラルフに求婚させたと思い、心を痛めているのだ。
まあ、それはある意味当たらずとも遠からずとも言えるのだが。
きっかけはどうあれ、現段階ではラルフ自身もアマーリアとの婚約は意義あるものだと理解している。決して無理強いされたからではない。
「アマーリア嬢。私は自らの意志で公爵閣下にあなたとの婚約を申し込ませていただきました。決して無理矢理などということは……」
「嘘!!」
アマーリアは涙に濡れた目でラルフを見た。
「私との結婚を承諾しなければ、一族郎党女子供まで皆殺しにして、子々孫々まで根絶やしにしてやるなどと脅されてどうしようもなかったのでしょう!? 私のせいでラルフさまばかりかクルーガー伯爵さまやお身内にまでご迷惑をかけてしまって……」
「いや、そのようなことは決して!」
「アマーリア、そなたは父をなんだと思っておるのだ。恐怖の魔王か何かか!」
「まあ、顔だけ見てたらそう見えなくもないか」
小声で呟いたヴィクトールの頭をクレヴィング公爵が思いきり叩いた。
「ふざけておる場合か」
「いや、別にふざけてはいませんが」
その間にもアマーリアはラルフの前に跪き、涙ながらに謝罪を繰り返している。
恋の告白をするにしても、謝るにしても一直線というか猪突猛進というか、こうと思い込んだら周囲のことがまるで目に入らなくなる性質らしい。
(これは確かになかなか骨が折れそうな……)
先行きに一抹どころでない不安を感じながらも、ラルフは恐る恐るアマーリアの手をとった。
小さく息を吐き、覚悟を決めて彼女の瞳を覗き込む。
「きっかけはともかく、私は自分の意志であなたに求婚させていただくと決めました。私のことが信じられませんか?」
ヴィクトールが小さく口笛を吹く。
自分でも柄でもないことをしていると耳が熱くなってくるが、この場は自分がこうしなければどうにも収まらない気がする。
どうせなら
(私も以前から貴女をお慕いしておりました。私を愛すると言っていただけた時には天にも昇る気持ちでした)
くらいのことを言えればもっといいのかもしれないが、性格的に明らかな嘘を平然と口にすることは出来ないし、そもそもそんなことを言ったら、それこそ王太子の婚約者に以前から想いをかけていたことになってしまい、また別の問題が発生してしまいそうだ。
だから嘘はつかない。
確かに自分は今の時点ではアマーリアのことを女性として愛しているとは言えない。彼女をぜひ妻にと心から望んでいるかと問われればそれも否だ。
だが、公爵が決して立場を笠に着ることなく、腹を割って現状と娘への想いを話してくれたことと、そのうえで無理強いすることなくラルフの意志に委ねてくれたことには好感を覚えたし、その気持ちに応えたいとも思った。
そして自分自身のなかにも、この機に乗じて実家の義母との諍いから抜け出したいという打算的な気持ちもある。
だからアマーリアとの結婚を望んでいるということに嘘はない。
ラルフはアマーリアに手を貸して立ち上がらせると、改めて自分は跪き彼女を見上げた。
「私と結婚してくれますか、アマーリア」
アマーリアはそれでも困ったように首を傾げて躊躇っていたが、やがて意を決したように頷いた。
「はい。私で良ければ喜んで」
涙に濡れたその顔は、朝露をたたえた花のように可憐で愛らしかった。
公爵とヴィクトールが、はあっと安堵と吐息を漏らし、ぱちぱちと拍手をする。
涙ぐんだ公爵夫人と、さっきからオロオロし通しだったラルフの父もそれに続いた。
こうしてラルフ・クルーガーとアマーリアの婚約は波乱のうちに成立したのであった。
11
お気に入りに追加
2,621
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
だから聖女はいなくなった
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
「聖女ラティアーナよ。君との婚約を破棄することをここに宣言する」
レオンクル王国の王太子であるキンバリーが婚約破棄を告げた相手は聖女ラティアーナである。
彼女はその婚約破棄を黙って受け入れた。さらに彼女は、新たにキンバリーと婚約したアイニスに聖女の証である首飾りを手渡すと姿を消した。
だが、ラティアーナがいなくなってから彼女のありがたみに気づいたキンバリーだが、すでにその姿はどこにもない。
キンバリーの弟であるサディアスが、兄のためにもラティアーナを探し始める。だが、彼女を探していくうちに、なぜ彼女がキンバリーとの婚約破棄を受け入れ、聖女という地位を退いたのかの理由を知る――。
※7万字程度の中編です。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
悪役令嬢は永眠しました
詩海猫
ファンタジー
「お前のような女との婚約は破棄だっ、ロザリンダ・ラクシエル!だがお前のような女でも使い道はある、ジルデ公との縁談を調えてやった!感謝して公との間に沢山の子を産むがいい!」
長年の婚約者であった王太子のこの言葉に気を失った公爵令嬢・ロザリンダ。
だが、次に目覚めた時のロザリンダの魂は別人だった。
ロザリンダとして目覚めた木の葉サツキは、ロザリンダの意識がショックのあまり永遠の眠りについてしまったことを知り、「なぜロザリンダはこんなに努力してるのに周りはクズばっかりなの?まかせてロザリンダ!きっちりお返ししてあげるからね!」
*思いつきでプロットなしで書き始めましたが結末は決めています。暗い展開の話を書いているとメンタルにもろに影響して生活に支障が出ることに気付きました。定期的に強気主人公を暴れさせないと(?)書き続けるのは不可能なようなのでメンタル状態に合わせて書けるものから書いていくことにします、ご了承下さいm(_ _)m
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

完結 「愛が重い」と言われたので尽くすのを全部止めたところ
音爽(ネソウ)
恋愛
アルミロ・ルファーノ伯爵令息は身体が弱くいつも臥せっていた。財があっても自由がないと嘆く。
だが、そんな彼を幼少期から知る婚約者ニーナ・ガーナインは献身的につくした。
相思相愛で結ばれたはずが健気に尽くす彼女を疎ましく感じる相手。
どんな無茶な要望にも応えていたはずが裏切られることになる。

〈完結〉毒を飲めと言われたので飲みました。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃シャリゼは、稀代の毒婦、と呼ばれている。
国中から批判された嫌われ者の王妃が、やっと処刑された。
悪は倒れ、国には平和が戻る……はずだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる