15 / 66
第一章 初恋は婚約破棄から
14.あなたに逢いたくて
しおりを挟む
結論として、ラルフはしばらくヴィクトールの所属する近衛騎士団へ期間限定で異動することになった。
ヴィクトールのすぐ近くにいれば、周りも公爵家の跡取りであるヴィクトールの目を気にして、ラルフから何か聞き出そうとしたり、または妬みから嫌がらせをしたりすることもないだろうという配慮からだった。
「アドリアン殿下がまた何か難癖をつけにきても、俺が近くにいれば何とでも対処できるからな」
「なんだか申し訳ありません。隊長にそこまで気を遣っていただいて……」
「いや。どう考えても悪いのはうちの妹だから。おまえは迷惑をかけられた側だから」
ヴィクトールは苦笑して言った。
当のアマーリア嬢は、クレヴィング公爵の命令のもと厳重な監視下に置かれ、あの騒ぎの日以来、邸から一歩も外に出して貰っていないらしい。
「なんだかお可哀想ですね。妹君は何も悪くないのに」
「お。何? アマーリアのことが気になる? 同情が愛情に変わったりしちゃう?」
「やめて下さいよ、からかうのは! 俺なんかがアマーリア嬢に相応しいわけないじゃないですか」
ラルフは、顔をしかめて言った。
「なんで? アマーリアはおまえに惚れてるんだぞ」
「そんなの王太子殿下へのあてつけか、その場の勢いに決まってるじゃないですか」
「おまえなあ……」
ヴィクトールに、がしっとヘッドロックを決められてラルフはぐえっと呻いた。
「うちの妹がそんな下らない理由で、男に愛の告白をするようなどうしようもない女だと思うのかっ!!」
「い、いえ。思いません。思いません! 失言でした! 取り消します!」
「よし!」
ヘッドロックから解放されてラルフは、はあーっと息をついた。
「妹は、あの通り、時々突拍子もないことを仕出かすが、他人の気持ちを冗談半分に弄んだり、からかって喜ぶようなことは絶対にしない。だから、あれがおまえに惚れてるっていったら、それは本当に惚れてるんだ。分かったか」
「ようく分かりました。以後発言には気をつけます」
ラルフは首をさすりながら言った。
公爵家の令息でありながら、自ら希望して騎士団に籍を置いているだけあってヴィクトールの武術の腕はなかなかのものだった。
先年、行われた王の御前での武術大会では、剣術や弓術、馬術。馬上槍に、格闘術など多くの種目で優れた成績を収めていた。
もともと、所属のちがうラルフがヴィクトールの目にとまり、親しく声をかけられるようになったのもその武術大会で、いくつかの種目でトップを競い合ったことがきっかけだった。
「しかし、何でよりによって俺なんでしょう? あてつけでも冗談でもなければ、一時のお気の迷いとしか思えませんが……」
「まーたまたご謙遜を。惚れられる理由ならちゃんとあるじゃないか。街で暴漢に襲われたアマーリアを、白馬の騎士のごとく颯爽と現れて救ってやったんだろう?」
ヴィクトールがニヤニヤして言った。
今回の件があってから、後々、発覚して面倒なことになってはいけないと思い、アマーリアと初めて街で出逢った時のことについては、クレイグとヴィクトールに報告してあった。
クレイグは、
「そうか。そんなことがあったのだとしたら、年頃の娘が恋に落ちる理由としては十分かもな」
と頷いてただけだったが、ヴィクトールはそれ以来、事あるごとにそれをネタにしてからかってくる。
「あー、もう言うんじゃなかった」
「そう言うなって。でも、まさか初めて邸で会った時、二人がすでに顔見知りだったとはなー。まったく顔色も変えないで初対面のふりしてるから、完全に騙されたよ。いやあ、生真面目な朴念仁って顔して、おぬしも悪よのう」
「……厩舎に馬の世話にいってきます」
「おい、何だよ。怒るなよー。ちょっとからかっただけだろう」
「ちょっとじゃないでしょう。この間から何度も何度もしつこくしつこく!」
「そうだっけ?」
「そうですよ!」
ラルフは騎士として、ヴィクトールを尊敬していたが、その尊敬する上役がこんなにくだけた人柄だとは思わなかった。
王太子があれで、公爵家の後継ぎがこれで、この国は果たして大丈夫なんだろうか……。
あ。王太子殿下は廃位されて、第二王子が立太子されることになったんだったか。
そのことで世間は大騒ぎになっていた。
自分が今まで通りの職場にいたら、確かに否応なく騒動の渦中に巻き込まれてどんな目に遭ったか分からない。
それを思うと、クレイグとヴィクトールの配慮は有難いことに違いなかったが、こうも頻繁にからかわれるとその感謝の気持ちも薄らいでしまう。
(そもそも、ヴィクトール隊長はご自分の退屈しのぎのために俺を側においたんじゃないだろうか……)
そんな疑いを抱きたくもなるというものだ。
厩舎の方へ向かって歩いていると、ふいに背後からガシャンガシャンと金属が触れ合うような音が聞こえた。
振り返ると、銀色に輝くプレートアーマーを上から下まで着込み、兜の庇まできっちりと下ろした騎士が騒々しい音を立てながらこちらへ歩いてくる。
「!?」
ラルフは目を疑った。
全身を覆うプレートアーマーは見た目は美しく、勇ましげに見えるがその重量と着脱の手間から実用的ではないため、現在の騎士団ではほぼ使われていない。
王室のパレードの先導役や、閲兵式などで将軍クラスの騎士が身に着けることはあるが、それでもこんな仰々しいものは、大貴族の邸宅などに飾られている装飾用のものでしか見たことがなかった。
(立太子の儀があるとか言っていたからその準備なのか?)
そう思いつつ、道を開けようとしたがその全身鎧はまっすぐラルフをめがけて歩いてきて、ガシャン! と音をたてて彼の前で止まった。
避けて進もうとすると、そのまま彼の歩みに合わせてガシャ、ガシャとついてくる。
(なんだって、こんな妙なことにばっかり遭遇するんだよ!)
腹立たしく思いながら、
「誰だ! 王宮内を顔を隠して行き来するのは禁止されているぞ。兜を取れ!」
と言ってやると、全身鎧はまたガシャンと盛大な音をさせて立ち止まり、ぺこりと頭を下げた。
「申し訳ございません……こうでもしないと家から出られなくて」
(女!?)
鎧の内側から聞こえてきた声は、くぐもってはいたが紛れもなく女性の声だった。
しかも、この声は……。
全身鎧が、頭に手をやり兜をとる。
銀色の兜の内側から、現れたのは淡い金色の髪、夜明けの空を思わせる明るい藍色の瞳。
「先日は失礼いたしました。ようやくお会い出来ました」
そう言って、にっこりとほほ笑んだのは、先ほどまで話していたヴィクトール・クレヴィングの妹にして、今回の騒動の原因の一人。
アマーリア・クレヴィング嬢だった。
ヴィクトールのすぐ近くにいれば、周りも公爵家の跡取りであるヴィクトールの目を気にして、ラルフから何か聞き出そうとしたり、または妬みから嫌がらせをしたりすることもないだろうという配慮からだった。
「アドリアン殿下がまた何か難癖をつけにきても、俺が近くにいれば何とでも対処できるからな」
「なんだか申し訳ありません。隊長にそこまで気を遣っていただいて……」
「いや。どう考えても悪いのはうちの妹だから。おまえは迷惑をかけられた側だから」
ヴィクトールは苦笑して言った。
当のアマーリア嬢は、クレヴィング公爵の命令のもと厳重な監視下に置かれ、あの騒ぎの日以来、邸から一歩も外に出して貰っていないらしい。
「なんだかお可哀想ですね。妹君は何も悪くないのに」
「お。何? アマーリアのことが気になる? 同情が愛情に変わったりしちゃう?」
「やめて下さいよ、からかうのは! 俺なんかがアマーリア嬢に相応しいわけないじゃないですか」
ラルフは、顔をしかめて言った。
「なんで? アマーリアはおまえに惚れてるんだぞ」
「そんなの王太子殿下へのあてつけか、その場の勢いに決まってるじゃないですか」
「おまえなあ……」
ヴィクトールに、がしっとヘッドロックを決められてラルフはぐえっと呻いた。
「うちの妹がそんな下らない理由で、男に愛の告白をするようなどうしようもない女だと思うのかっ!!」
「い、いえ。思いません。思いません! 失言でした! 取り消します!」
「よし!」
ヘッドロックから解放されてラルフは、はあーっと息をついた。
「妹は、あの通り、時々突拍子もないことを仕出かすが、他人の気持ちを冗談半分に弄んだり、からかって喜ぶようなことは絶対にしない。だから、あれがおまえに惚れてるっていったら、それは本当に惚れてるんだ。分かったか」
「ようく分かりました。以後発言には気をつけます」
ラルフは首をさすりながら言った。
公爵家の令息でありながら、自ら希望して騎士団に籍を置いているだけあってヴィクトールの武術の腕はなかなかのものだった。
先年、行われた王の御前での武術大会では、剣術や弓術、馬術。馬上槍に、格闘術など多くの種目で優れた成績を収めていた。
もともと、所属のちがうラルフがヴィクトールの目にとまり、親しく声をかけられるようになったのもその武術大会で、いくつかの種目でトップを競い合ったことがきっかけだった。
「しかし、何でよりによって俺なんでしょう? あてつけでも冗談でもなければ、一時のお気の迷いとしか思えませんが……」
「まーたまたご謙遜を。惚れられる理由ならちゃんとあるじゃないか。街で暴漢に襲われたアマーリアを、白馬の騎士のごとく颯爽と現れて救ってやったんだろう?」
ヴィクトールがニヤニヤして言った。
今回の件があってから、後々、発覚して面倒なことになってはいけないと思い、アマーリアと初めて街で出逢った時のことについては、クレイグとヴィクトールに報告してあった。
クレイグは、
「そうか。そんなことがあったのだとしたら、年頃の娘が恋に落ちる理由としては十分かもな」
と頷いてただけだったが、ヴィクトールはそれ以来、事あるごとにそれをネタにしてからかってくる。
「あー、もう言うんじゃなかった」
「そう言うなって。でも、まさか初めて邸で会った時、二人がすでに顔見知りだったとはなー。まったく顔色も変えないで初対面のふりしてるから、完全に騙されたよ。いやあ、生真面目な朴念仁って顔して、おぬしも悪よのう」
「……厩舎に馬の世話にいってきます」
「おい、何だよ。怒るなよー。ちょっとからかっただけだろう」
「ちょっとじゃないでしょう。この間から何度も何度もしつこくしつこく!」
「そうだっけ?」
「そうですよ!」
ラルフは騎士として、ヴィクトールを尊敬していたが、その尊敬する上役がこんなにくだけた人柄だとは思わなかった。
王太子があれで、公爵家の後継ぎがこれで、この国は果たして大丈夫なんだろうか……。
あ。王太子殿下は廃位されて、第二王子が立太子されることになったんだったか。
そのことで世間は大騒ぎになっていた。
自分が今まで通りの職場にいたら、確かに否応なく騒動の渦中に巻き込まれてどんな目に遭ったか分からない。
それを思うと、クレイグとヴィクトールの配慮は有難いことに違いなかったが、こうも頻繁にからかわれるとその感謝の気持ちも薄らいでしまう。
(そもそも、ヴィクトール隊長はご自分の退屈しのぎのために俺を側においたんじゃないだろうか……)
そんな疑いを抱きたくもなるというものだ。
厩舎の方へ向かって歩いていると、ふいに背後からガシャンガシャンと金属が触れ合うような音が聞こえた。
振り返ると、銀色に輝くプレートアーマーを上から下まで着込み、兜の庇まできっちりと下ろした騎士が騒々しい音を立てながらこちらへ歩いてくる。
「!?」
ラルフは目を疑った。
全身を覆うプレートアーマーは見た目は美しく、勇ましげに見えるがその重量と着脱の手間から実用的ではないため、現在の騎士団ではほぼ使われていない。
王室のパレードの先導役や、閲兵式などで将軍クラスの騎士が身に着けることはあるが、それでもこんな仰々しいものは、大貴族の邸宅などに飾られている装飾用のものでしか見たことがなかった。
(立太子の儀があるとか言っていたからその準備なのか?)
そう思いつつ、道を開けようとしたがその全身鎧はまっすぐラルフをめがけて歩いてきて、ガシャン! と音をたてて彼の前で止まった。
避けて進もうとすると、そのまま彼の歩みに合わせてガシャ、ガシャとついてくる。
(なんだって、こんな妙なことにばっかり遭遇するんだよ!)
腹立たしく思いながら、
「誰だ! 王宮内を顔を隠して行き来するのは禁止されているぞ。兜を取れ!」
と言ってやると、全身鎧はまたガシャンと盛大な音をさせて立ち止まり、ぺこりと頭を下げた。
「申し訳ございません……こうでもしないと家から出られなくて」
(女!?)
鎧の内側から聞こえてきた声は、くぐもってはいたが紛れもなく女性の声だった。
しかも、この声は……。
全身鎧が、頭に手をやり兜をとる。
銀色の兜の内側から、現れたのは淡い金色の髪、夜明けの空を思わせる明るい藍色の瞳。
「先日は失礼いたしました。ようやくお会い出来ました」
そう言って、にっこりとほほ笑んだのは、先ほどまで話していたヴィクトール・クレヴィングの妹にして、今回の騒動の原因の一人。
アマーリア・クレヴィング嬢だった。
1
お気に入りに追加
2,621
あなたにおすすめの小説
踏み台令嬢はへこたれない
いちこ みやぎ
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
根暗令嬢の華麗なる転身
しろねこ。
恋愛
「来なきゃよかったな」
ミューズは茶会が嫌いだった。
茶会デビューを果たしたものの、人から不細工と言われたショックから笑顔になれず、しまいには根暗令嬢と陰で呼ばれるようになった。
公爵家の次女に産まれ、キレイな母と実直な父、優しい姉に囲まれ幸せに暮らしていた。
何不自由なく、暮らしていた。
家族からも愛されて育った。
それを壊したのは悪意ある言葉。
「あんな不細工な令嬢見たことない」
それなのに今回の茶会だけは断れなかった。
父から絶対に参加してほしいという言われた茶会は特別で、第一王子と第二王子が来るものだ。
婚約者選びのものとして。
国王直々の声掛けに娘思いの父も断れず…
応援して頂けると嬉しいです(*´ω`*)
ハピエン大好き、完全自己満、ご都合主義の作者による作品です。
同名主人公にてアナザーワールド的に別な作品も書いています。
立場や環境が違えども、幸せになって欲しいという思いで作品を書いています。
一部リンクしてるところもあり、他作品を見て頂ければよりキャラへの理解が深まって楽しいかと思います。
描写的なものに不安があるため、お気をつけ下さい。
ゆるりとお楽しみください。
こちら小説家になろうさん、カクヨムさんにも投稿させてもらっています。
婚約破棄してくださって結構です
二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。
※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

【完結】私はいてもいなくても同じなのですね ~三人姉妹の中でハズレの私~
紺青
恋愛
マルティナはスコールズ伯爵家の三姉妹の中でハズレの存在だ。才媛で美人な姉と愛嬌があり可愛い妹に挟まれた地味で不器用な次女として、家族の世話やフォローに振り回される生活を送っている。そんな自分を諦めて受け入れているマルティナの前に、マルティナの思い込みや常識を覆す存在が現れて―――家族にめぐまれなかったマルティナが、強引だけど優しいブラッドリーと出会って、少しずつ成長し、別離を経て、再生していく物語。
※三章まで上げて落とされる鬱展開続きます。
※因果応報はありますが、痛快爽快なざまぁはありません。
※なろうにも掲載しています。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
いつの間にかの王太子妃候補
しろねこ。
恋愛
婚約者のいる王太子に恋をしてしまった。
遠くから見つめるだけ――それだけで良かったのに。
王太子の従者から渡されたのは、彼とのやり取りを行うための通信石。
「エリック様があなたとの意見交換をしたいそうです。誤解なさらずに、これは成績上位者だけと渡されるものです。ですがこの事は内密に……」
話す内容は他国の情勢や文化についてなど勉強についてだ。
話せるだけで十分幸せだった。
それなのに、いつの間にか王太子妃候補に上がってる。
あれ?
わたくしが王太子妃候補?
婚約者は?
こちらで書かれているキャラは他作品でも出ています(*´ω`*)
アナザーワールド的に見てもらえれば嬉しいです。
短編です、ハピエンです(強調)
小説家になろうさん、カクヨムさんでも投稿してます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる