1 / 1
風の世界の童話|わたしは飛びたい【連作短編】
しおりを挟む
わたしは、自分が一体何者でどこから来たのか、考えていました。
実は自分と似ているな、と思う人があまりにも多かったのです。
そこへ、わたげさんがやってきました。
わたげさんは、感覚や感性が素敵だな、とは思いますが 全く似ていません。
わたげさんは笑(いながらいいます。
「あなたのエートスほど、わかりやすいものはないわ。」
でも、わたげさんは答えをくれませんでした。
群れているマンボウさんの群れに入っていったわたしは、確かに泳ぐことも得意だし、仲間を作れるマンボウさんって素敵、わたしは彼らと同じかしら?と思いました。
でも、ずっと泳いでいると苦しくなって、右と言えば右に、左と言えば左に動く群れからしだいにそれてしまいました。
息をするために地上に上がるとわたげさんは笑っていました。
「あなたは水の中では息ができないじゃない? なぜ、水の中に行くの?」
わたしは意味がよくわかりませんでした。
わたしは泳ぐのも得意だし、永らく泳いできた気がするのです。
そこへ、クリオネさんがやってきました。
「あなたは私とよく似ているわ、一緒に宣伝をしましょう!」
さて、わたしは悩みました。宣伝するとは、どうすることなのか? クリオネさんは、ふわふわその美しい羽を広げて、くるっと回り、宣伝(せんでん)します。
あぁ、わたしも、クリオネさんのように素敵な羽があればいいのに、わたしもクリオネさんのように目立てたらいいのに。
水の中にいるわたしには、わたげさんの声は聞こえません。
「わたしはクリオネじゃないんだわ…。」
そう言ってわたしは、海底まで降りてゆきます。
海底ではゆらゆらとチンアナゴさんたちが踊っています。
わたしも真似をして海底に足を埋めてみます。
あぁ、水の流れはなんで楽なのでしょう。
「うふふふ、たのしいね、うふふふ、海は綺麗だね」
そこにアザラシさんがやってきました。
「おやおや? おい、そこの君。君には足があるのだから、掃除を手伝え!」
え?そうか、わたしには足があるのね。
「では掃除(をするわ。」
「おいおいおいおい、君は空を飛べるんだから、海底担当じゃなくて、地上の担当になってくれよ。僕たち地上ではすごく遅くて大変なんだから!」
そうか、とわたしは地上まで上がり、掃除を始めました。
そこに大きなセイウチさんがやってきました。
「やあやあ、兄弟。掃除おつかれさま。」
兄弟(きょうだい)?わたしはセイウチさんなのかしら。
「僕らはここで巨大なコンピュータを使って計算をしているんだよ。君も一緒にどう?」
「わたしもプログラミングは好きよ」。
そう言ってわたしはチコチコといっしょに計算を始めました。
ところが、どうも話が違います。
「えっと、ここをこうしてここをこうして…。」
「セイウチさん? 確かこの仕組みは、掃除を全自動する仕組みでは?」
「もちろんそうだよ。」
「でもセイウチさん、これでは、掃除ではなくて洗濯のような気がしますよ?」
「掃除と洗濯は同じじゃないか、どちらも綺麗にするものだろう。そんなことを言っているようでは先が思いやられるよ、君も早くプログラミングを始めたまえ」
わたしは悲しくなりました。
わたしは出来損ないのセイウチか、それともセイウチさんとも違うのか。
そこへ、にんぎょさんがやってきました。
「悲しまないで楽しいことをしましょう!」
にんぎょさんは、おしゃれなものを教えて紹介してくれました。
わたしはワクワクして元気になってきました。
お化粧をして綺麗になったり、素敵な宝石を身につけるうちに、自分はこんなに楽しめるのだからにんぎょなんだわ、と思うようになります。
ところがだんだん飽きてきます。
夢中になれていたはずのものが、かすんでくるのです。
わたしは落ち込み、また水の中を漂いました。
ふわふわっ、ふわふわっ!
くらげさんがやってきます。
「あなたはとーっても素敵(すてき)!」
あぁ、わたしはくらげさんと共(とも)に生(い)きてゆくのかしら…。
ふわっふわっ!
ある夜のこと。
わたしは、音を聴きました。
まるでそれは起きなさい、と言うような。
まるでそれは、魂を震わせるような。
このままではいけない!と陸に上がろうとすると、自分と似たような仲間が集まっていました。
海辺に行くとそこではわたげさんがオカリナを吹いていました。
それからわたげさんは、ひとりひとりに花冠をくれました。
私たちはそれから、いく晩も話をしました。
時には海の中から時には陸に上がって話をしました。
あぁ、このみんなと話すと、未来に希望が見える、でもなんて苦しいんだろう。
自分は今まで何をしていたのか恥ずかしくて仕方ない。
「恥ずかしがることはないわ。」と、仲間のひとりが言いました。
「わたげは水の中に入らないけれど、あれは多様性がわかってないわ。
いろんなエートスのことを理解すべきよね」
そう言われると、わたしは疑問に思いました。
わたしはいろんなエートスになってみたから、分かります。
わたしと彼らは少し似ているし、少し違う。だから、迷うのです。
生きる場所も選ぶことができないのです。
わたげさんは、苦しみながらもずっと宙を浮いています。
彼はずっとそこにひとりでいたのです。
「なぜ、水に入らないのですか。」
「入らないのではなくて入れないのです。でも私は、いずれ、みなさんがここで生きていくことを知っています。」
ふと、仲間を見渡しました。そこには二種類のエートスがいたのです。
よいっしょ、と空を飛んだ仲間がいました。
宙とぶぺんぎんです。
ふと、隣を見ると彼らは手を振っていました。
タツノオトシゴさんです。
タツノオトシゴさんは言いました。
「私(わたし)は飛(と)ぶつもりはないわ。」
わたしは飛びたい、と思いました。
わたしはぺんぎんなんだ。
そう気がつくとわたげさんは笑っています。
あなたなら宙も飛べるはず。
あなたなら、他のエートスの気持ちもわかる、あなたなら同じ仲間を見つけられる。
わたしは泣きました。
わたげさんの目にも一筋の涙がこぼれ落ちました。
大丈夫、あなたなら。
実は自分と似ているな、と思う人があまりにも多かったのです。
そこへ、わたげさんがやってきました。
わたげさんは、感覚や感性が素敵だな、とは思いますが 全く似ていません。
わたげさんは笑(いながらいいます。
「あなたのエートスほど、わかりやすいものはないわ。」
でも、わたげさんは答えをくれませんでした。
群れているマンボウさんの群れに入っていったわたしは、確かに泳ぐことも得意だし、仲間を作れるマンボウさんって素敵、わたしは彼らと同じかしら?と思いました。
でも、ずっと泳いでいると苦しくなって、右と言えば右に、左と言えば左に動く群れからしだいにそれてしまいました。
息をするために地上に上がるとわたげさんは笑っていました。
「あなたは水の中では息ができないじゃない? なぜ、水の中に行くの?」
わたしは意味がよくわかりませんでした。
わたしは泳ぐのも得意だし、永らく泳いできた気がするのです。
そこへ、クリオネさんがやってきました。
「あなたは私とよく似ているわ、一緒に宣伝をしましょう!」
さて、わたしは悩みました。宣伝するとは、どうすることなのか? クリオネさんは、ふわふわその美しい羽を広げて、くるっと回り、宣伝(せんでん)します。
あぁ、わたしも、クリオネさんのように素敵な羽があればいいのに、わたしもクリオネさんのように目立てたらいいのに。
水の中にいるわたしには、わたげさんの声は聞こえません。
「わたしはクリオネじゃないんだわ…。」
そう言ってわたしは、海底まで降りてゆきます。
海底ではゆらゆらとチンアナゴさんたちが踊っています。
わたしも真似をして海底に足を埋めてみます。
あぁ、水の流れはなんで楽なのでしょう。
「うふふふ、たのしいね、うふふふ、海は綺麗だね」
そこにアザラシさんがやってきました。
「おやおや? おい、そこの君。君には足があるのだから、掃除を手伝え!」
え?そうか、わたしには足があるのね。
「では掃除(をするわ。」
「おいおいおいおい、君は空を飛べるんだから、海底担当じゃなくて、地上の担当になってくれよ。僕たち地上ではすごく遅くて大変なんだから!」
そうか、とわたしは地上まで上がり、掃除を始めました。
そこに大きなセイウチさんがやってきました。
「やあやあ、兄弟。掃除おつかれさま。」
兄弟(きょうだい)?わたしはセイウチさんなのかしら。
「僕らはここで巨大なコンピュータを使って計算をしているんだよ。君も一緒にどう?」
「わたしもプログラミングは好きよ」。
そう言ってわたしはチコチコといっしょに計算を始めました。
ところが、どうも話が違います。
「えっと、ここをこうしてここをこうして…。」
「セイウチさん? 確かこの仕組みは、掃除を全自動する仕組みでは?」
「もちろんそうだよ。」
「でもセイウチさん、これでは、掃除ではなくて洗濯のような気がしますよ?」
「掃除と洗濯は同じじゃないか、どちらも綺麗にするものだろう。そんなことを言っているようでは先が思いやられるよ、君も早くプログラミングを始めたまえ」
わたしは悲しくなりました。
わたしは出来損ないのセイウチか、それともセイウチさんとも違うのか。
そこへ、にんぎょさんがやってきました。
「悲しまないで楽しいことをしましょう!」
にんぎょさんは、おしゃれなものを教えて紹介してくれました。
わたしはワクワクして元気になってきました。
お化粧をして綺麗になったり、素敵な宝石を身につけるうちに、自分はこんなに楽しめるのだからにんぎょなんだわ、と思うようになります。
ところがだんだん飽きてきます。
夢中になれていたはずのものが、かすんでくるのです。
わたしは落ち込み、また水の中を漂いました。
ふわふわっ、ふわふわっ!
くらげさんがやってきます。
「あなたはとーっても素敵(すてき)!」
あぁ、わたしはくらげさんと共(とも)に生(い)きてゆくのかしら…。
ふわっふわっ!
ある夜のこと。
わたしは、音を聴きました。
まるでそれは起きなさい、と言うような。
まるでそれは、魂を震わせるような。
このままではいけない!と陸に上がろうとすると、自分と似たような仲間が集まっていました。
海辺に行くとそこではわたげさんがオカリナを吹いていました。
それからわたげさんは、ひとりひとりに花冠をくれました。
私たちはそれから、いく晩も話をしました。
時には海の中から時には陸に上がって話をしました。
あぁ、このみんなと話すと、未来に希望が見える、でもなんて苦しいんだろう。
自分は今まで何をしていたのか恥ずかしくて仕方ない。
「恥ずかしがることはないわ。」と、仲間のひとりが言いました。
「わたげは水の中に入らないけれど、あれは多様性がわかってないわ。
いろんなエートスのことを理解すべきよね」
そう言われると、わたしは疑問に思いました。
わたしはいろんなエートスになってみたから、分かります。
わたしと彼らは少し似ているし、少し違う。だから、迷うのです。
生きる場所も選ぶことができないのです。
わたげさんは、苦しみながらもずっと宙を浮いています。
彼はずっとそこにひとりでいたのです。
「なぜ、水に入らないのですか。」
「入らないのではなくて入れないのです。でも私は、いずれ、みなさんがここで生きていくことを知っています。」
ふと、仲間を見渡しました。そこには二種類のエートスがいたのです。
よいっしょ、と空を飛んだ仲間がいました。
宙とぶぺんぎんです。
ふと、隣を見ると彼らは手を振っていました。
タツノオトシゴさんです。
タツノオトシゴさんは言いました。
「私(わたし)は飛(と)ぶつもりはないわ。」
わたしは飛びたい、と思いました。
わたしはぺんぎんなんだ。
そう気がつくとわたげさんは笑っています。
あなたなら宙も飛べるはず。
あなたなら、他のエートスの気持ちもわかる、あなたなら同じ仲間を見つけられる。
わたしは泣きました。
わたげさんの目にも一筋の涙がこぼれ落ちました。
大丈夫、あなたなら。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
子猫マムと雲の都
杉 孝子
児童書・童話
マムが住んでいる世界では、雨が振らなくなったせいで野菜や植物が日照り続きで枯れ始めた。困り果てる人々を見てマムは何とかしたいと思います。
マムがグリムに相談したところ、雨を降らせるには雲の上の世界へ行き、雨の精霊たちにお願いするしかないと聞かされます。雲の都に行くためには空を飛ぶ力が必要だと知り、魔法の羽を持っている鷹のタカコ婆さんを訪ねて一行は冒険の旅に出る。
虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと
菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。
王さまとなぞの手紙
村崎けい子
児童書・童話
ある国の王さまのもとに、なぞの手紙が とどきました。
そこに書かれていた もんだいを かいけつしようと、王さまは、三人の大臣(だいじん)たちに それぞれ うえ木ばちをわたすことにしました。
「にじ色の花をさかせてほしい」と――
*本作は、ミステリー風の童話です。本文及び上記紹介文中の漢字は、主に小学二年生までに学習するもののみを使用しています(それ以外は初出の際に振り仮名付)。子どもに読みやすく、大人にも読み辛くならないよう、心がけたものです。
バースデイカード
はまだかよこ
児童書・童話
双子の女の子とパパとママの一家です。 パパはブラジル人、ママは日本人ていうか関西人。 四人は、仲良しだけどたまにはけんか。 だってね。 そんな家族のお話です。

【完結】豆狸の宿
砂月ちゃん
児童書・童話
皆さんは【豆狸】という狸の妖怪を知っていますか?
これはある地方に伝わる、ちょっと変わった【豆狸】の昔話を元にしたものです。
一応、完結しました。
偶に【おまけの話】を入れる予定です。
本当は【豆狸】と書いて、【まめだ】と読みます。
姉妹作【ウチで雇ってるバイトがタヌキって、誰か信じる?】の連載始めました。
宜しくお願いします❗️
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる