ちっちゃな王妃様に最も愛されている男

くる ひなた

文字の大きさ
上 下
12 / 43
第五話

王妃様のセーラー服と隣国の光と影3

しおりを挟む
 いきなり現れていきなりウルに結婚を迫る少女の名は、オリビア・ヒンメル。
 このヒンメル王国の王女であり、ラインとは九つ違いの妹であった。

「知っているでしょう、ウル。今日で私、十六歳になるの」

 王立学校を卒業する十六歳になると、ヴィンセント王国やヒンメル王国をはじめとする主要な国では成人として扱われる。
 そうして確かに、今日はオリビアの十六歳の誕生日でもあった。

「以前は子供だからという理由で相手にされなかったけれど、もうそんな言い訳は通用しないわ。あなたの妻として、私をヴィンセントに連れて帰ってちょうだい!」
「いや、それはだな……」

 これには、さしものウルもたじたじとなる。
 ウルがオリビアと初めて会ったのは、王立学校に入学した十歳の頃のこと。
 当時オリビアはまだ赤ん坊で、一人っ子だったウルは彼女を妹のように可愛がった。
 ところが、王立学校を卒業する頃になると、おませな王女は顔を合わせればウルに結婚を迫るようになり、彼はそれに辟易していたものだ。
 ウルと他の女子が親しくするのを邪魔したり嫌がらせをしたり、とその行いは度を増すばかりだった。

「行き先も告げずに四年も異国を渡り歩いて、やっとヴィンセントに戻ったと思ったら忙しいの一点張りで、私とは全然会ってもくれなかった! 挙げ句の果てに――」

 オリビアはウルの足元――ロッツの腕から下りてきたマイリを指差して叫ぶ。

「どうして、こんな子供と結婚しちゃったのよ! 私の方が、ずーっと前からウルのことが好きだったのにっ!!」
「うむ、大胆な娘じゃのう。王妃であるわらわの前でウルを口説くとは、なかなかに潔い。嫌いではないぞ?」

 当のマイリは、キャンキャンと吠えるオリビアを面白そうな顔をして見上げている。
 オリビアは、ウルに縋り付くようにしてなおも続けた。

「ウル、こんな子供との結婚なんて、本意ではないのでしょう!? ロッツに何か弱みでも握られたのね? そうでしょう!?」
「本意でない結婚をする者など、王侯貴族にはざらにいるであろう? それに、ウルの弱みを握っているのは、父ではなくわらわだな」
「こんな子供、きっと誰もヴィンセント王妃だなんて認めていないわ! みんな、無理矢理王妃として接するように強制されて、うんざりしているはずよ!」
「そうでもないぞ。王宮のみなは、わらわのことを妃殿下妃殿下と呼んでこぞって世話を焼きたがるのだ。かわゆいやつらよ」

 マイリは〝こんな子供〟呼ばわりされても気を悪くするふうもなく、ウルの代わりにいちいちオリビアの言葉に合いの手を入れる。
 そんな余裕綽々とした態度が、余計にオリビアを苛立せたらしい。
 キッとマイリを睨みつけると、大人げなくも彼女に向かって怒鳴った。

「あなた、うるさいわね! 四歳なんて赤ん坊も同然のくせに、何なのよその年寄りくさい喋り方っ!!」
「おお……」

 ここで、ウルは思わず膝を打つ。
 というのも、これまでウル以外誰一人問題にしなかったマイリの喋り方に、オリビアが初めて年寄りくさいと突っ込んでくれたからだ。
 あまりに皆が気にしないものだから、もしや自分以外の耳には幼子らしい言葉に変換されて聞こえているのでは、と疑い始めていたほどだ。
 やっぱり年寄りくさいよな、とウルは自分の認識が間違っていなかったことにこっそり安堵する。
 ところがふと、その年寄りくさい喋り方をする四歳児を見下ろして、ぎょっとすることになる。



「――聞き捨てならんぞ、娘。そこへなおれ」



 かつてないほどに厳しい声――ただし、あくまで幼子の声にしては、である――でもって、マイリはぴしゃりとそう告げる。
 は? と訝しい顔をするオリビアに、マイリはツンと顎を上げて畳み掛けた。
  
「そこへなおれと申しておる。二度も同じことを言わせるな」
「……」

 ウルとロッツ、もはや蚊帳の外のラインやナミまでがぽかんとして見守る中、四歳児の迫力に押されてオリビアが――ヒンメル王国の王女がその場に膝を付いた。
 それでもまだ上にある彼女の目をまっすぐに見据え、ちっちゃなヴィンセント王妃は威厳たっぷりな様子で続ける。

「娘よ、わらわは今、おぬしに対して憤っておる。なぜだかわかるか?」
「と、年寄りくさい喋り方って、言ったから……?」
「たわけっ」
「あいたっ」

 マイリはぴょんと飛び上がって、ちっちゃい手でもってオリビアの眉間をペシンと叩いた。
 自分もやられたことのあるウルが、あれ結構痛いんだよなと同情していると、可愛い膨れっ面が彼を振り仰いで言う。

「ウル、だっこじゃ」
「だが、見ろ。ロッツがもう一度だっこしたそうにこっちを見て……」
「わらわはおぬしに、だっこせよと申しておる」
「……御意」

 この四歳児の前では、今をときめくヴィンセント国王とて形無しなのである。
 どうやらマイリは、オリビアを見下ろして説教したかったらしい。
 上背のある男の腕の中から、足元に膝を付いた少女を見下ろし、四歳児はツンと澄まして言う。
 
「しゃべり方をどう思われようといっこうにかまわぬ。しかし、あかんぼうと同然などと言われて黙ってはおれぬわ」
「そこかよ」
「口を挟むな、ばかもの!」
「いてっ」

 眉間をペシンとされてあえなく口を噤んだだっこ係は、そういえば自身も以前、四歳児を赤ん坊みたいなものと言ったとたんに、しこたま向こう脛を蹴られたことを思い出した。
 そんなウルにふんと鼻を鳴らしてから、マイリは再びオリビアに向き直る。

「よいか、娘よ。心して聞け」
「は、はい……」
「わらわをここまで育てるために、わらわの父が、母が、乳母達が、どれだけの愛情を注ぎ、どれだけの時間と労力を費やしてきたと思う?」
「え? え……?」

 話の意図が分からず、オリビアは戸惑った顔でマイリを見上げる。
 それを菫色の瞳で見下ろし、幼い口が続けた。

「おぬしは、わけもわからず泣き続けるあかんぼうを抱いて、あてどなく夜の庭を歩き続けたことがあるか?」
「い、いいえ……」
「あかんぼうが思うように乳を飲まぬ、栄養は足りておるのか、ちゃんと大きくなれるのか、と頭を悩ませたことは?」
「な、ない……」
「目を離したすきに呼吸が止まりはしまいか不安で、夜中に何度も起きて眠るあかんぼうの吐息を確認したことは? あるのか?」
「ない……ない、です……」

 ふるふると首を横に振るオリビアに、マイリは毅然と言い放った。

「並々ならぬ苦労を経て、わらわはここまで育ててもらった。そのわらわをあかんぼうと称すは、父の、母の、乳母達の功績をあざわらうのと同義。わらわはけして、そのようなことは許さぬ」

 とたん、これまで辛うじて口を閉じていたロッツが、わぁんっと声を上げてウルにしがみついてきた。
 
「びえええっ! へいか! ウル! ねえ! 聞きました!? マイリちゃんが尊すぎて、ぼくは……ぼくは……っ!!」
「おー、よしよし。よかったな、ロッツ。親冥利に尽きるなぁ。とりあえず鼻水を拭け?」
「ぶびーっ!!」
「誰が俺の肩で拭けと言った!? そもそもかむな! せめてハンカチでかんでっ!?」

 見れば、ベッドで赤子を抱くナミも涙ぐんでいた。
 新生児の世話はさぞ大変なことだろう。
 ラインだけが訳がわからないといった顔をしており、これは先が思いやられるとウルは内心ため息を吐く。
 当のオリビアはというと、マイリの言葉を聞いて己の失言を恥じたのか、ばつが悪そうな顔をして小さな声で言った。

「ごめんなさい……」
「わらわではなく、今ここにいるわらわの父にあやまれ」
「あの、ロッツ……ご、ごめんなさい……」
「うう、ぐすっ……いいよぅ……」

 ロッツの「いいよぅ」は、愛娘の労りが嬉しすぎたからもはやオリビアの謝罪なんて心底どうでもいい、という意味での「いいよぅ」に違いない。
 彼と長い付き合いのウルはそう確信していたが、何も知らないマイリの顔にはとたんに笑みが広がった。
 立て、と幼い声が尊大にオリビアに命じる。
 そうして、自分はウルにだっこされたままちっちゃな手を伸ばし、おずおずと立ち上がったオリビアの頭を撫でた。

「おぬしは、ちゃんとあやまれるよい子じゃなぁ。わらわ、おぬしのことは好きじゃぞ?」
「あっ……」

 一瞬虚を衝かれたような顔をしたオリビアだったが、その頬がみるみる赤くなる。
 この人たらしめ。
 ウルは腕の中でにこにこしている四歳児を見下ろし、そう内心苦笑した。
 ところが、ここで不満げな顔をする者がいた。
 さっきまで、自分達こそがこの世で一番幸せだという顔をしていたナミである。

「どうして、オリビアなの……」

 彼女の黒い瞳は愕然とした様子で、マイリと、彼女に好意を示されたオリビアを見つめていた。
 ヴィンセント王妃である前者が、未来のヒンメル国王となるはずの自分の赤子には背を向けておいて、やがて異国に嫁ぐか降嫁して王家を離れる後者を受け入れたからであろう。
 同じ理由から、ラインも眉を顰めて口を開いた。

「さっさと出ていきなさい、オリビア。実の妹とはいえ、許しもなく私達夫婦の部屋に入ってこないでくれ。まったく、君のせいでせっかくの祝いの場が台無しだよ。わざわざウル達が出産祝いに駆けつけてくれたっていうのに……」
「――そのことだが」

 ここで、ウルはラインの言葉を遮って彼に向き直った。
 腕に抱いたマイリもまっすぐに部屋の主を見つめる。
 彼女がラインに視線を向けたのは、実はこれが初めてだった。

「な、なに……?」

 ヴィンセント国王夫妻の灰色と菫色の瞳に見据えられ、ラインは狼狽える。
 そんな彼にウルは小さくため息を吐くと、淡々とした声で告げた。

「誤解があるようなので訂正しておこう。そもそも俺達がヒンメルに来たのは、お前の子の誕生を祝うためではない」
「えっ、じゃ、じゃあ……」
「この、オリビアの誕生日を祝うために来たんだ」
「なっ……」

 とたん、怒りから、それとも羞恥からか、ラインがかっと顔を赤らめる。
 それを冷ややかに見据え、ウルはかつての同級生としてではなく、ヴィンセント国王として言った。


「遠からずこのヒンメル王国に、オリビアが女王として君臨するのを期待してな」


 この日、現ヒンメル国王は重大な決断を下す。
 第一子であるライン王子ではなく、本日成人となる十六歳の誕生日を迎えた第二子オリビア王女を王太子に指名したのである。 

しおりを挟む
感想 62

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】私はいてもいなくても同じなのですね ~三人姉妹の中でハズレの私~

紺青
恋愛
マルティナはスコールズ伯爵家の三姉妹の中でハズレの存在だ。才媛で美人な姉と愛嬌があり可愛い妹に挟まれた地味で不器用な次女として、家族の世話やフォローに振り回される生活を送っている。そんな自分を諦めて受け入れているマルティナの前に、マルティナの思い込みや常識を覆す存在が現れて―――家族にめぐまれなかったマルティナが、強引だけど優しいブラッドリーと出会って、少しずつ成長し、別離を経て、再生していく物語。 ※三章まで上げて落とされる鬱展開続きます。 ※因果応報はありますが、痛快爽快なざまぁはありません。 ※なろうにも掲載しています。

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

拝啓、許婚様。私は貴方のことが大嫌いでした

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【ある日僕の元に許婚から恋文ではなく、婚約破棄の手紙が届けられた】 僕には子供の頃から決められている許婚がいた。けれどお互い特に相手のことが好きと言うわけでもなく、月に2度の『デート』と言う名目の顔合わせをするだけの間柄だった。そんなある日僕の元に許婚から手紙が届いた。そこに記されていた内容は婚約破棄を告げる内容だった。あまりにも理不尽な内容に不服を抱いた僕は、逆に彼女を遣り込める計画を立てて許婚の元へ向かった――。 ※他サイトでも投稿中

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完

瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。 夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。 *五話でさくっと読めます。

アラフォー王妃様に夫の愛は必要ない?

雪乃
恋愛
ノースウッド皇国の第一皇女であり才気溢れる聖魔導師のアレクサは39歳花?の独身アラフォー真っ盛りの筈なのに、気がつけば9歳も年下の隣国ブランカフォルト王国へ王妃として輿入れする羽目になってしまった。 夫となった国王は文武両道、眉目秀麗文句のつけようがないイケメン。 しかし彼にはたった1つ問題がある。 それは無類の女好き。 妃と名のつく女性こそはいないが、愛妾だけでも10人、街娘や一夜限りの相手となると星の数程と言われている。 また愛妾との間には4人2男2女の子供も儲けているとか……。 そんな下半身にだらしのない王の許へ嫁に来る姫は中々おらず、講和条約の条件だけで結婚が決まったのだが、予定はアレクサの末の妹姫19歳の筈なのに蓋を開ければ9歳も年上のアラフォー妻を迎えた事に夫は怒り初夜に彼女の許へ訪れなかった。 だがその事に安心したのは花嫁であるアレクサ。 元々結婚願望もなく生涯独身を貫こうとしていたのだから、彼女に興味を示さない夫と言う存在は彼女にとって都合が良かった。 兎に角既に世継ぎの王子もいるのだし、このまま夫と触れ合う事もなく何年かすれば愛妾の子を自身の養子にすればいいと高をくくっていたら……。 連載中のお話ですが、今回完結へ向けて加筆修正した上で再更新させて頂きます。

処理中です...