パラノーマルDAYS!〜青春怪異譚〜

駆動綾介

文字の大きさ
上 下
2 / 6
第一譚 

二話 初めまして世界!

しおりを挟む
 
 「みこと、一人で大丈夫?」しおらしく僕に問いかけるのは、赤髪を低めに結い上げ、風景柄をあしらった濃紺の本場結城紬ほんばゆうきつむぎの着物を着こなした幽美な女性。武家屋敷を彷彿とさせる屋敷門の前で不安げに僕を見つめている。

 「ああ、問題ないさ独りは慣れているし、孤高の戦士は男の子のあこがれだろ?」強がりでも、虚勢を張っているわけでもなく本気で僕は言っているのだが、どうやら信じていない様子で溜息を漏らす。

 「いつになってもその調子ね。でも私に出来ることはこれが精一杯……本当は一緒に住めたらよかったけど……」

 「やめてくれ姉さん、この歳になってまで姉と暮らしてるなんて恥ずかしくて言えないよ」

 「あら、言える友達でもいるの?」意地の悪い笑顔で僕を揶揄う。

 「……うぐ」姉さんは笑顔を崩し僕を見る、口角は上がっているけど、瞳は少し揺れているようだった。

 「ごめんね」しまいには謝る始末。謝らないでくれ姉さん、貴女に謝れるほど僕は高尚な生き物じゃないし僕が出ていくのは僕の意志であって貴女のせいじゃないんだ。だからまで来て謝らないでくれ。

 これは夢だ、現実で起きたフラッシュバックの夢、僕が家を出て、独り暮らしをする日の姉さんと交わした会話だ。そろそろ目を覚まそう、これ以上、姉さんの悲しい顔は見ていたくない。

 目を覚ましてクソみたいに下らない現実を噛み締めよう。

 そして夢の描写は写真のように切り取られ、端から燃え上がり、姉さんと情景は消失した。

 おはよう世界————。


 
 「知らない天井じゃん……」視界に入ったのは自宅では無い天井、清潔感も行き過ぎた白色に奇妙なぶつぶつとしたトラバーチン模様の石膏ボード。これを使う所は大体決まっている、そして鼻腔を刺す薬品や消毒の香り、ここは病院だろう。

 どうやら僕はしぶとくも生にしがみつけたみたいだ。これを幸福ととるか不幸ととるかはまだ先の話。

 天井を見つめたまま、布団の中の四肢を動かす。右手左手両足の指を動かす。これは驚いた、全て正常に動いているじゃないか、少なくとも欠如していてもおかしくない事故だったと思うのだが……奇跡なのか?
 
 身体をゆっくりと起こす。背中と腰辺りに痛みが走る。だがこの痛みは馴染みがある、十時間以上寝た日の痛みだ……おいおい無傷にも程があるだろうよ、と思ったが頭にも鈍い痛みが走り、両手で頭の辺りを触ると包帯が巻かれているのがわかった。体は無傷のようだけど頭を打ったようだ。
 
 こうなると色々と試したくなってくるのは男の子のサガだろう。布団から抜け出しキャスター付きの点滴スタンドをたずさえ病院内の散策といこう。窓を見やる、多分夕方頃だろうか日が傾いてきている。

 病室内は個室で簡素なもので、花瓶には茎がまっすくで太陽のような黄色の花が数本入っていた、名前は何だったか……忘れてしまった。

 一瞥して病室を出る。

 寒々とした殺風景な空間が広がっていた。真っ白な廊下真っ白な壁に天井、信頼感と清潔感を表す白だが僕には緊張感を植え付ける冷たい色である。

 一人の罹患者と思われる女性とすれちがう、清涼感を感じさせる薄青とした患者衣を着ていた。鬱々とした表情でどこか遠い目をしている気がする、病気や怪我を治す気概を全く感じない人だなと思った。

 数メートル歩いたあと、ふと壁に目を向けると、病棟の間取り図を見つけた。確認すると来た道の反対側には、スタッフステーションがある。思案する、僕は一体どれくらい眠っていたのだろうか? 最後の記憶が正しければ、油女ころもはどうなった?? もし助かっていて僕に感謝の意を表明したいのなら、ベット脇で甲斐甲斐しく僕の目覚めを待っていてもおかしくないはず……それはないか。

 とりあえず僕が目覚めたこと、油女ころもの安否を確認しにスタッフステーションに向かおう、と思い来た道を引き返そうと踵を返す。

 「ん?」

 振り返ると、先ほど通り過ぎた鬱々とした表情の女性罹患者が一人、廊下の中央の少し離れた場所で僕を見つめている? いや少し俯き睨んでいる? 事故に会う前の油女ころもの視線に似ているな。

 「……み……えみみ……る?」

 女性は僕にぶつぶつと問いかけているようだ。でも何を言っているのかわからない。
 
 「あの……どうかしましたか?」僕は恐る恐る確認する。少し様相のおかしな人だな、髪はぼさぼさで、髪染めをしていたのだろうか、地毛の黒い部分が随分と伸びている。しかもよく見ればこの人、裸足じゃないか。

 「っか……みえ、み、見えてる」今度は語末がはっきりと聞こえた。見えてると。

 「はい? 見えてる? そりゃはっきりと明瞭に見えてますよ」失礼な人だな、頭に包帯を巻いているからって視界も知能も失ったわけじゃねーよ。

 「気分が悪いなら、スタッフステーションまでご一緒しますよ?」レディーには優しくね、孤高ライフには女子を敵に回すべからずっていう掟があるからね。女性の方に近づこうと歩み寄る。しかし――

 がばっと俯いていた顔が勢いよく上がる。僕はその顔に戦慄する――「ぇ?」か細い声が漏れる。だって、だってさ……おかしいんだ、さっきまで僕を睨んでいた眼が…………ないんだ、ない、眼球がまるっとくりぬかれたように、眼があった場所に風穴が空いている、底の見えない奈落のような穴が、僕を飲み込まんとしているようなんだ。

 「は、ぇ? 何、その眼? はは、何かの仮装? それにしてもリアルだなぁ」VRの世界であれば信じただろうが、紛れもない真実だと、僕の爆音でなる心臓が教えてくれている。僕は無意識にゆっくりと後ずさりしていた。

 心臓がうるさい、頭の脈がどくどくと音を立てているのがわかる。冷静になれというのは無理がある、それほどまでに女性の顔は不気味の宝庫だ。ガシャンと僕は点滴スタンドを蹴ってしまう、反射的に視線を足元に落としてしまった。すぐに女性に視線を戻す——目の前に、奈落のような穴が二つ、僕をのぞいている。深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのだ。哲学者フリードリヒ・ニーチェの格言がちらつく。

 女性は視線を落とした一瞬の間に、僕の目の前に現れたのだ。金縛りのように体が動かない、動くのは眼だけ、なのにその眼も奈落の穴から目が離せない。女性は血の気の無い顔を綻ばせ、僕を抱きしめるように両手を広げ身体を預けてきた。怖気が走る、全身の鳥肌が捲れ上がるのでは無いかと思うほどだ。

 女性は数秒抱きしめてきた後、我が目を疑う。どろりと、自分が底なし沼になったかのように女性が沈んでいく。まるで溶け合う液体のように……。

 気持ち悪い……気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪いっ!!!!

 「僕の中に入ってくるなっ!!」声が出た、金縛りで動かなかった体も動く。

 「うああああっ!!!!」僕は半分ほど溶け込んでいた女性から逃げるように後ろにのけぞる。急に動き出した体に足元が疎かになり、尻から転げる。点滴スタンドもガシャンと音を立て倒れた。女性は転げた僕を見下ろす。

 「……まだ、入れない」言うと女性の体が消えた。テレビ画面が消えるように、ぷつりと一瞬にして消えたのだ。
 
 緊張の糸が切れたのか、額から汗が噴き上がる。息遣いも荒く呼吸が整わない。

 落ち着け落ち着け僕、とりあえずもう何もいないじゃ無いか、すると。

 「だ、大丈夫ですか? おけお怪我は?」

 背後から声が聞こえる。良かった看護師さんがきっと来てくれたようだ、落ち着け、大丈夫独りでも大丈夫。

 「は、はい大丈夫です。躓いて転んじゃって……」そう言えばスタッフステーションって反対側だったよな……まぁいいか。

 振り向く。

 「へ?」

 鼻先数センチという距離に、真っ黒な奈落の底のような二つの穴が僕をのぞいている。ナース服に身を包みうるしのような黒髪を垂らした裸足の女性がニタリと笑い言う「見えてる」と。

 「あっ、あああああああ!!!!」

 僕は、知らぬ間に人ならざる深淵に覗かれていたようだ——。







 
 
 

 
 



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

扉の向こうは黒い影

小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。 夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。

赤い部屋

山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。 真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。 東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。 そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。 が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。 だが、「呪い」は実在した。 「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。 凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。 そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。 「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか? 誰がこの「呪い」を生み出したのか? そして彼らはなぜ、呪われたのか? 徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。 その先にふたりが見たものは——。

ラヴィ

山根利広
ホラー
男子高校生が不審死を遂げた。 現場から同じクラスの女子生徒のものと思しきペンが見つかる。 そして、解剖中の男子の遺体が突如消失してしまう。 捜査官の遠井マリナは、この事件の現場検証を行う中、奇妙な点に気づく。 「七年前にわたしが体験した出来事と酷似している——」 マリナは、まるで過去をなぞらえたような一連の展開に違和感を覚える。 そして、七年前同じように死んだクラスメイトの存在を思い出す。 だがそれは、連環する狂気の一端にすぎなかった……。

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

十一人目の同窓生

羽柴田村麻呂
ホラー
20年ぶりに届いた同窓会の招待状。それは、がんの手術を終えた板橋史良の「みんなに会いたい」という願いから始まった。しかし、当日彼は現れなかった。 その後、私は奇妙な夢を見る。板橋の葬儀、泣き崩れる奥さん、誰もいないはずの同級生の席。 ——そして、夢は現実となる。 3年後、再び開かれた同窓会。私は板橋の墓参りを済ませ、会場へ向かった。だが、店の店員は言った。 「お客さん、今二人で入ってきましたよ?」 10人のはずの同窓生。しかし、そこにはもうひとつの席があった……。 夢と現実が交錯し、静かに忍び寄る違和感。 目に見えない何かが、確かにそこにいた。

サヨナラ、小さな扉

紫 李鳥
ホラー
新しいパパがプレゼントしてくれたのは、ドールハウスでした。

もしもし、あのね。

ナカハラ
ホラー
「もしもし、あのね。」 舌足らずな言葉で一生懸命話をしてくるのは、名前も知らない女の子。 一方的に掛かってきた電話の向こうで語られる内容は、本当かどうかも分からない話だ。 それでも不思議と、電話を切ることが出来ない。 本当は着信なんて拒否してしまいたい。 しかし、何故か、この電話を切ってはいけない……と…… ただ、そんな気がするだけだ。

処理中です...