長生きするのも悪くない―死ねない僕の日常譚―

まこさん

文字の大きさ
上 下
19 / 22
サイドストーリー

朔太郎と五代目夫婦(中)

しおりを挟む
 昭和四十年代半ば。
 善輝とみどりは高校生だった。
 県下一偏差値の高い中高一貫校に通い、日々学業に勤しんでいた。
 当時、善輝は学校が早く終わった日等は神社に寄って朔太郎と話したりお菓子をご馳走になっていた。息子の行動と同じであった。
「今日も可愛かったな、みどりちゃん」
 さつまいも餡のきんつばを頬張りながら、善輝は社務所の天井を仰ぎ見て溜め息を吐いた。
 最近の彼の口からは「みどりちゃん」の話題ばかり。
 善輝が幼少期から、女子に付き纏われたり取り合いの喧嘩に巻き込まれている様を何度も見てきたが、彼自らが積極的に女子の話をするのは初めてかもしれない。
 みどりちゃんとは、山中みどりという善輝と同じクラスの女子。中等部から通っている善輝とは違い、高等部から入学してきた。くりっとした円らな瞳が印象的で、誰にでも分け隔てなく優しく、癒し系でおっとりとした性格の大人しい子。
 普通科の共学校だが十数年前まで男子校だった為、女子の比率が圧倒的に少ない。
 山中みどりは、所謂マドンナ的存在なのだそうだ。
「好きな人いるのかな……」
 二個目のきんつばを取りながら、善輝が呟く。
「そんなに気になるなら聞いてみたら良いじゃないですか」
「聞けるか! それが出来たら悩んでねぇんだよ」
「あはは」
「朔さんって恋愛経験あんの? 見た目に反して俺のジイさんみたいな生活してるし……うーん、なさそうだな」
 この当時、善輝はまだ朔太郎が不老不死である事を知らなかった。
 勿体ねぇなぁ、と呟く善輝に苦笑いで返した。

「すいませぇん」
 間延びした声に授与所の窓を見ると、セーラー服の女子学生が一人、立っていた。
 その姿を見るや、善輝がへぁっと可笑しな声を上げて、姿勢を正した。
「み……山中さん?!」
「あー、源田くん」
 成る程、この子が噂のみどりちゃんか——
 印象的な円らな瞳を細めて微笑みながら、社務所で固まっている善輝に小さく手を振った。
 最近流行のアイドルの髪形を真似する若い女性が多いと聞くが、みどりは胸元まで伸ばしたストレートの黒髪を二つ結びにした、お下げ髪だった。
「どうしてここに?」
「前に源田くんがこの神社のお話してたからぁ」
 にこにこしながら、おっとりのんびり話す様子や雰囲気は確かに癒される。
 みどりは朔太郎に改めて挨拶をして、お守りが欲しいんですと言った。
「武芸の神様ってぇ、勝負事にも御利益ありますか?」
「えぇ、ございますよ。部活動の大会がおありで?」
 みどりは小さく首を横に振った。
 先程までにこにことしていたのに、今は少し不安気な顔をして、口を開いた。
 父親に癌が見つかり、治療の為に入院する事になったという。善輝が話していた武芸の神様を祭る神社を思い出し、病気に勝ってもらいたくて参拝とお守りを購入しに来た、という事だった。
「この髪もね、本当は短く切りたいんですけどぉ、お父さんが無事に退院出来たら切ろうと思ってて……願掛けしてるんです」
 なんと健気な娘さんなのだろう。
 朔太郎は感動し、また、感心した。
 善輝もこの話は初耳だったようで、珍しく神妙な顔で聞いていた。
「ご安心くださいね。ここは勇ましい軍人さん達がこぞって参拝された神社ですから」
 これまで軍人がたくさん参拝に訪れたのは事実だ。しかし、結果が結果故、御利益があったのか否かは分からない。
 だが、無責任で不確定な事を言ってでも、彼女の気持ちを汲みたいと思ったのだった。
 朔太郎はみどりに「必勝」と刺繍されたお守りを手渡した。
 夕方になり、空はオレンジと藍色が混じり始めていた。
「駅まで送るよ」
「ありがとぉ」
 並んで歩く若者の後姿を、朔太郎は見えなくなるまで見送った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

忘れさせ屋

水璃 奏
現代文学
「ペットって飼っているときはめちゃくちゃ楽しいけど、死んだときのショックがデカすぎるから飼いたくないんだよなー」と考えていたら思いついた話です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

スカイ・コネクト

宮塚恵一
現代文学
「センパイ、どこでも空はつながってるんすよ」 杉並蓮司は趣味の野鳥観察以外には外へ出ることもない、日々をただ惰性で生きる青年。 普段のように大学の元後輩である花恋と川沿いを歩いていると、高校時代の後輩、真琴と再会する。 真琴は大学の演劇サークルの座長になっており、蓮司が昔書いた脚本を劇の題材に使いたいと申し出る。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

遅れてきた先生

kitamitio
現代文学
中学校の卒業が義務教育を終えるということにはどんな意味があるのだろう。 大学を卒業したが教員採用試験に合格できないまま、何年もの間臨時採用教師として中学校に勤務する北田道生。「正規」の先生たち以上にいろんな学校のいろんな先生達や、いろんな生徒達に接することで見えてきた「中学校のあるべき姿」に思いを深めていく主人公の生き方を描いています。

処理中です...