長生きするのも悪くない―死ねない僕の日常譚―

まこさん

文字の大きさ
上 下
18 / 22
サイドストーリー

朔太郎と五代目夫婦(前)

しおりを挟む
 ある日曜日。
 五代目源さんこと源田善輝は、縁側に腰掛けてぼんやりと庭を眺めていた。
 つい最近剪定した庭木の上には蝶々が一頭、ヒラヒラと舞っている。ふわっと生暖かい風が吹いて、蝶々を離れた場所に追いやった。
(春だなぁ……)
 善輝は、捲り上げた薄手のトレーナーの袖を更に捲って溜め息を吐いた。
 つい先程まで敷地内の草むしりをしていたのだ。
 息子の隆輝と共に作業する予定だったのだが、急遽出張の予定が入ってしまい、已む無く善輝一人で挑む事となった。
「お疲れ様ぁ」
 陽気な声と共に、善輝の妻・みどりが現れた。
 手に持つお盆の上には、冷やした緑茶とみどりのお手製パウンドケーキ。
 善輝の横にそのお盆を置き、みどりも縁側に腰掛けた。
「今日はちょっと暑いくらいねぇ。お茶に氷入れようか?」
「いや、大丈夫」
 氷を入れずとも十分に冷えている緑茶をゴクゴクと飲んで、ふぅと息を吐く。
 続いて、二センチ程の厚さに切られたパウンドケーキを頬張る。ブランデー漬けのフルーツが良い風味を醸し出していて、肉体労働後の体に染みた。
 みどりが作る食べ物は、おかずもスイーツも全てプロ並の出来栄えで、美味しい。善輝はみどりの作る全ての物が好物である。
 大満足した善輝はぐぐっと背中を伸ばし、そのまま右に倒れた。
 頭はみどりの太腿の上。
 膝枕の状態になった。
「みどりちゃんのケーキ美味かった。もっと食べたいなぁ」
「草むしりが全部終わってからまた食べようねぇ」
 会計事務所の経営者で大学でも教鞭をとっている男の姿とは思えない甘えっぷりである。
 普段、子供達や他人の前ではお互いを「お父さん」「母さん」と呼んでいるが、二人きりの時は「みどりちゃん」「ヨシくん」と呼んでいる。
 まだ草むしりの作業が残っているのに、ぽかぽかの春の陽気に微睡み始めた。
「うーん、みどりちゃぁん……」
「お邪魔します」
 軒の陰からひょっこりと顔を出した朔太郎が、気まずそうに声をかけた。
 善輝はうわーっと絶叫して庭に転がり落ちた。
「すみません、表から声をかけたんですけど」
「よ、呼び鈴は? 全然聞こえなかったんだけど」
「押したんですけど、反応が無かったので」
「あ、音が鳴りにくくなってたの。ヨシくんに言うの忘れてたぁ」
「みどりちゃん……」
 腰を擦りながら起き上がる善輝を支えながら、みどりはごめんねぇと一言、謝った。
 別に怒っていなかったが、みどりが可愛いので全てを許した。

 朔太郎は隆輝から実家の草むしりを自分の代わりに手伝ってほしいと頼まれ、出張先の名物をお土産に貰う事を条件に引き受けた。午前中は神社の用事を済ませる為、午後から合流すると伝えていた。
 いざ、源田家を訪ねてみると人の気配はあるのに返事がない。勝手知ったる何とやらで庭に回り込むと、五代目夫婦がイチャ付いていたので、いつ声をかけるべきか困った。
「隆輝に言うなよ」
 軍手を嵌めて、雑草をブチブチと引き抜きながら善輝は朔太郎に釘を差した。
 朔太郎は、二人が俗に言うおしどり夫婦で非常に仲が良い事を十二分に知っている。
 それは隆輝もその姉も、同級生や町内の人々に至るまで周知の事実なのだ。
「態々言いませんよ、そんな事」
 くすりと小さく笑った朔太郎は、二人の馴れ初めを思い出していた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

忘れさせ屋

水璃 奏
現代文学
「ペットって飼っているときはめちゃくちゃ楽しいけど、死んだときのショックがデカすぎるから飼いたくないんだよなー」と考えていたら思いついた話です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

遅れてきた先生

kitamitio
現代文学
中学校の卒業が義務教育を終えるということにはどんな意味があるのだろう。 大学を卒業したが教員採用試験に合格できないまま、何年もの間臨時採用教師として中学校に勤務する北田道生。「正規」の先生たち以上にいろんな学校のいろんな先生達や、いろんな生徒達に接することで見えてきた「中学校のあるべき姿」に思いを深めていく主人公の生き方を描いています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...