上 下
5 / 11

近江の国へ旅に出る

しおりを挟む
ある日のことだ。

俺は村雄おやじから「話がある」と呼び出された。

「藤太、お前も立派な若者になった。そろそろ将来のためにも他国を見歩いてはどうか?」

親父の本音はよくわかっている。
俺の都での妖魔ハンティングは、傍目には辻斬りとそう変わらんからな。
諸方面からのクレームが多すぎて、親父は頭を痛めていたことだろう。
なんとか体裁ていさいを付けて、乱暴者の放蕩息子ほうとうむすこを他国に追いやりたいわけだ。

しかしこれは渡りに船というやつだ。
例の餓鬼ゾンビ騒動の元凶を探るチャンスだからな。

「父上様、それなら私は近江国へ参りたいと思います」

あまりに素直に言うことを聞くもんで、親父はきょとんとしていたな。

「ふむ、近江国か。いいだろう。はなむけに何かくれてやるが、所望しょもうするものはあるか?」

と聞くので俺は神棚を指さして言ってやった。

「あの神弓を所望いたします」

親父は少々意外だったようで

「何?あの弓が欲しいのか?くれてやってもいいが、あれは使えんぞ。人の力で引ける弓ではないからな。昔、力自慢の男たちが5人がかりで試してみたが、ビクともしなかったほどのものだ」

俺は神棚に一礼してから弓を手に取り、ビーン、ビーンと音を立てて2、3回引いて見せた。
親父は目を丸くして驚いていたね。

「お前は幼少のころより怪力の持ち主だったが、今では神力の粋だな。よかろう。その弓はくれてやる」

こうして俺は日本一の強弓を手に入れたわけだ。
お前らの好きそうな言葉でいうなら、アイテムゲットって感じか?
まあ武器ゲットだな。

近江国へ旅立つにあたり、俺は不良陰陽師の賀茂保久かものやすひさを連れて行くことにした。

保久の勤務する陰陽寮という官僚機関は、現代風いまふうにいうと理系のエリート集団だ。
数学、天文学、医学、薬学に関する膨大な知識を要する。
あらゆる理系学問に秀でた者でなければ、とても勤まらない職場だ。

保久はそのエリート集団の中にあって、これも現代風いまふうにいうなら、落ちこぼれの窓際族というやつだ。
賀茂家のコネで入寮したものの、学問のほうはいまひとつのため閑職に追いやられていた。
ただひとつ秀でたものといえば、天性の霊視能力だ。
こればかりは勉強すれば身に着くというものではない。

だから保久はどうせひまだし、連れて行けば何かの役に立つかもしれんと思ったんだ。

まあこんないきさつから、俺と保久は近江国へ旅立つことになったわけだが、そこには俺が生涯出会ったバケモノの中でも最大級の奴が待っていたんだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~

黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。 新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。 信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

大航海時代 日本語版

藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった――― 関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった ―――鎖国前夜の1631年 坂本龍馬に先駆けること200年以上前 東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン 『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します

織田信長に逆上された事も知らず。ノコノコ呼び出された場所に向かっていた所、徳川家康の家臣に連れ去られました。

俣彦
歴史・時代
織田信長より 「厚遇で迎え入れる。」 との誘いを保留し続けた結果、討伐の対象となってしまった依田信蕃。 この報を受け、急ぎ行動に移した徳川家康により助けられた依田信蕃が その後勃発する本能寺の変から端を発した信濃争奪戦での活躍ぶりと 依田信蕃の最期を綴っていきます。

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

おぼろ月

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
「いずれ誰かに、身体をそうされるなら、初めては、貴方が良い。…教えて。男の人のすることを」貧しい武家に生まれた月子は、志を持って働く父と、病の母と弟妹の暮らしのために、身体を売る決意をした。 日照雨の主人公 逸の姉 月子の物語。 (ムーンライトノベルズ投稿版 https://novel18.syosetu.com/n3625s/)

処理中です...