上 下
34 / 35

許されざる者

しおりを挟む
 松村宗棍が受けたダメージは大きい。そのことは当の宗棍自身が誰よりもわかっていた。最早、長時間戦えるだけの余力は残っていない。一撃にすべてを賭けるしか無いのである。

 一方のチルーも宗棍が一撃を狙ってくることはわかっている。そしてそれにつき合う気は毛頭無いのだ。

(松村宗棍。あたしがあんたを許さないと言ったことを憶えている?あんたはあたしの敵討ちを二度も邪魔してくれた。武樽を真剣勝負の名誉の中で殺さず恥をかかせた。そして大島クルウ先生にも恥をかかせたよね。今こそその報いを受けるときなの。いくよ)

 チルーは両手の手刀で激しい連続攻撃を仕掛けた。それは一撃必殺を狙う松村宗棍とは真逆で、一打ごとの威力は軽くとも、倒れるまで打ち続ける多撃必殺の技なのだ。

 片腕を折られている松村宗棍にとって、この攻撃を凌ぐのは容易な事ではなくなっていた。
 本来なら攻撃に集中したい左腕を、防戦に回さなければならない。

 傍目にも松村宗棍は押されていた。
 苦し紛れのように宗棍は左手で、チルーの左腕を掴んだ。

(自分で自分の腕を封じてどうするつもり?)

 チルーは宗棍の左肩を右手て掴んだ。
 これは武樽が得意とした「熊の手」である。チルーの指先が宗棍の肩の筋肉にずぶずぶと食い込む。

「ぐああっ」

 宗棍が激痛に叫び声を上げる。チルーが熊の手を引き抜くと、宗棍の肩口から血が滴り落ちた。

「これは武樽の分よ、松村宗棍。でも肉千切りはあたしにはまだ無理だったみたい。助かったね。でもその左腕も使い物になるかしら」

 宗棍は両腕をだらりと下げたまま、肩で息をしている。

 その様子を眺めながらチルーは両拳を人差し指の一本拳(コーサー)に握り直した。
 左拳を左脇腹の引き寄せ、右拳をその上に重ねる。

「これは大島クルウ先生とあたしの分。終わらせるよ、松村宗棍」

 チルーの両拳が、楕円軌道を描いて松村宗棍の顔面に飛んだ。
 その時、チルーは自分の誤算に気付いた。
 頭が痛くなるような空気を切る音が耳を劈く。

 松村宗棍は、最初からこの瞬間に賭けていたのだ。

 チルーの一本拳(コーサー)が松村宗棍のコメカミと顎の急所に食い込むと同時に、高速の手刀内打ちがチルーの首筋を捕らえた。

 虎の手の直撃を受けた松村宗棍の身体は空中に跳ね上がり、チルーから向かって右回りに大きく回転して地面に落ちた。
 一方のチルーは朽ち木が倒れるように、真っ直ぐ仰向けに倒れた。

 チルーは暗闇の中に居た。光も音も無い世界だ。

(松村宗棍を殺した。あたしが殺した。あたしは今どこに?あたしも死んだ?ここは地獄?)

 自分が立っているのか寝ているのかもわからない。上も下もわからない。

(ここが地獄なら松村宗棍はどこに?どうして?ひとりにしないで・・)

・・・チルー・・チルー・・

(誰?松村宗棍?)

 チルーは額に何か冷たい物を感じた。

「チルー、気が付いたか?」

 ぼんやりと闇が晴れると、チルーは仰向けになって地面に寝ていた。額に濡れた手ぬぐいが当てられている。
 その顔を心配そうに覗き込んでいるのは父とカミーと大島クルウだ。

 チルーは突然上体を起こした。

「チルー、無理をするでない」

「お父様、松村宗棍はどこに?」

 叫ぶチルーの問いに父は目を閉じて顔をそむけた。代わりに大島クルウが答える。

「虎の手をまともに受けたからのう・・あれではさすがの松村宗棍もひとたまりもないわ」

 チルーが目を横に向けると、そこには見覚えのある琉装の礼服を着た男が仰向けに寝かされていた。
 その傍らでは真壁チャーンと、安里が顔を伏せて座り込んでいる。

「呼吸が無いので、活を入れたがダメじゃった。が、しかし、正当な勝負の結果じゃ。宗棍にも恨みは残るまい」

「先生、あたしが・・・あたしが松村宗棍を殺した?あはは・・本当に殺しちゃったの・・」

 チルーの目から大粒の涙がぼろぼろとこぼれ落ちた。
 この喪失感は何なのだ。まるで体の半分を失ったような、いやそれ以上であった。
 こうなることはわかっていたはずなのに、どうしてあんな技を出したのだ?殺意?確かに殺意はあった。
 でも、殺した後どうなるかまでは考えていなかった。いや、考えようともしなかった。

(私は、私の魂の分身を殺した・・なのにどうして私は生きているのか。どうやって生きていけるというのか)



「あのう、すみません!」そのとき、ひとりの男が宗棍の胸に耳を当てながら大声を出した。

「この人まだ死んでません!私、医者です。蘇生させますから皆さん手伝ってください」

(松村宗棍が生きてる?)

 チルーも、大島クルウも、慌てて松村宗棍に駆け寄った。

「呼吸は止まっていますが、心の臓には弱いが鼓動があります。首の下の方をこう持って、鼻をつまんで口から息を吹き込んでください。胸が膨らむまで吹いて口を離す。これを繰り返して」

「あたしがやる!」

 チルーが松村宗棍の口に自分の口を合わせて息を吹き込んだ。今でいうマウス・トゥ・マウスの人口呼吸法である。
 現代ならば、これに合わせて心臓マッサージを行うところだが、心臓マッサージの手技が開発されたのはこの時代よりもずいぶん後のことなのだ。

 なので医者は鍼(はり)を使った。足の裏数か所のツボに鍼を打つ。
 チルーが何回目かの人口呼吸をして口を離したとき、松村宗棍がこほっと咳き込むような息をした。

「おっ、息をふきかえした。意識はあるか?」

 医者が尋ねる。

「松村宗棍、あたしがわかる?」

 チルーがそう言うと、松村宗棍の目が薄っすらと開いた。

「・・・チルー・・?ああ、チルーだ。ここは?・・そうか、掛け試しやってたんだな」

 松村宗棍は自力で数回、大きく呼吸をした。カラテの呼吸法だ。そしてチルーに言った。

「ああ、ずいぶんと意識がはっきりしてきた。チルー、相変わらずきれいだな。でもどうして泣いている」

「泣いてる?泣いてなんかないよ。いいえ、泣いたよ。ほんとうに死んだかと思ったよ。先生?」

「あ、はい」

 突然声を掛けられた医者が返事をした。

「先生、ありがとうございます。先生は名医です。感謝します」

「あ、いえいえ。患者さんの体力が常人じゃなかったからですよ。後は腕に添え木をします。そして鶏鳴散(打撲の薬)を毎朝、鶏の鳴く頃に飲ませれば、ひと月ほどで回復するでしょう」

 医者はそう言いながら、この泣きながら礼を述べている天女のような美少女が、先ほど阿修羅の如し闘いでこの男性を殺しかけていた女武士と同一人物であるのが信じられない思いであった。

「しかしそれにしても全力の虎の手をモロに食らって生還するとは・・そうか、虎の手を食らったとき、わざと派手に吹っ飛んで威力を減殺しておったのじゃな。恐るべしじゃ松村宗棍」

 大島クルウは盛んに感心している。

「チルー、チルー」

 医者に添え木を当てられながら、松村宗棍はチルーを呼んだ。

「なに、松村宗棍」

「ぼろぼろにやられちゃったよ。私の完敗だったな、今日の勝負は」

「嘘つき」

 チルーはふくれ面でそう言った。

「えっ?」

「だって手加減したでしょ。一撃必殺の松村宗棍の手刀をまともに食らって、あたしが怪我も無く生きているのがおかしいじゃない。本気ならあたしが死んで、生き延びたあんたの勝ちだったよ」

(武樽も、マチューさんも、松村宗棍も、琉球の男たちはいつも肝心なところで引いてしまう、心優しき臆病者だ)

「あんたはまた台無しにした。今日のはあたしの最後の掛け試し、最後の祭りだったんだよ。もう一生許さない」

「・・面目ない」

「だからさ・・・」

 チルーはその白く滑らかな頬を真っ赤に染めて言った。

「だからあんたの求婚を受けるよ。手加減は認めないからあんたの勝ちだ。これで嫁取り成立だよ松村宗棍」

「ええっ?本当に」

「えっ?本当にって松村宗棍、まさか求婚は冗談だったとか言うんじゃないよね?」

「違う違う、断じて冗談なんかじゃない。こんな格好で言うことじゃないけど、私の妻になってください」

 チルーは再び涙をぼろぼろこぼした。そして消え入るような声で言った。

「はい・・こちらこそお願いします」

 傍らでそのやり取りを聞いていた大島クルウとカミーとチルーの父が唖然としていた。
 真壁チャーンと安里も、呆れたような表情をしている。
 かろうじて気を取り直した、チルーの父が高らかに宣言した。

「ええ、こほん。お集りの皆様、ご覧のとおり私の娘のチルーは松村親雲上宗棍様のもとに嫁ぐ事に相成りました。従いましてこれにて嫁取り掛け試しは終了でございます」

 それを聞いた見物の群衆が騒然となった。

・・・ええっ!?

・・・ちょっと待て、さっきまで血を流して殺し合いしていたふたりが夫婦になるってことか?

・・・おいおい、いくらなんでもそりゃ嘘だろう?

 嘘ではない。史実なのである。

 本当に与那嶺チルーは松村宗棍の妻になった。
 決闘の果てに結婚というおそらく世界でも類を見ない奇妙な夫婦は、確かに19世紀初頭の琉球で誕生したのである。

 さて、これにてこのお話はお仕舞いです。
 ここで頁を閉じていただいても結構ですが、次回すこしばかり余談を書いて、最終回としたいと思います。
 今しばらくのお付き合いをお願いいたします。

-----------------------------
 次回予告
-----------------------------
 少々蛇足な最終話です。

 松村宗棍の妻となったチルーは大人しく良妻賢母になったのか?

 そんなわけないだろうと思った読者諸氏、もちろんそんなわけないのである。

 次回「余談な最終話 祭の後(参考文献リストあり)」ご期待ください!

★面白かったらお気に入り登録で応援お願いいたします。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

座頭の石《ざとうのいし》

とおのかげふみ
歴史・時代
盲目の男『石』は、《つる》という女性と二人で旅を続けている。 旅の途中で出会った女性《よし》と娘の《たえ》の親子。 二人と懇意になり、町に留まることにした二人。 その町は、尾張藩の代官、和久家の管理下にあったが、実質的には一人のヤクザが支配していた。 《タノヤスケゴロウ》表向き商人を装うこの男に目を付けられてしまった石。 町は幕府からの大事業の河川工事の真っ只中。 棟梁を務める《さだよし》は、《よし》に執着する《スケゴロウ》と対立を深めていく。 和久家の跡取り問題が引き金となり《スケゴロウ》は、子分の《やキり》の忠告にも耳を貸さず、暴走し始める。 それは、《さだよし》や《よし》の親子、そして、《つる》がいる集落を破壊するということだった。 その事を知った石は、《つる》を、《よし》親子を、そして町で出会った人々を守るために、たった一人で立ち向かう。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...