上 下
31 / 35

チルーの祭り

しおりを挟む
 その日、ウガンジュの広場には、いつもにも増して大勢の見物人が集まっていた。
 あの具志堅親方と二人の家来を殺した悪鬼のごとく凶暴で強かった武樽を、それぞれ打ち負かしたふたりが遂に対決するのである。これを見逃すわけにはいかないといったところであろう。

 沖縄空手史を調べるとすぐに気づくことなのだが、名人・達人と呼ばれる武術家が、未熟な挑戦者や暴漢などを一方的に打ち負かした話はそこそこあるのだが、互角の腕前を持つ武術家どうしがしのぎを削るような闘いをしたという例は、驚くほど少ない。

 つまりこの与那嶺チルーと松村宗棍の対決のように、まさに琉球最強を決する頂上対決というのは、歴史的にも稀有な出来事だったのだ。

「お父様、試合前にお話したいことがあります」

 チルーは改まって言った。

「なんだね」

「今日の試合に、勝っても負けても、掛け試しはこれを最後にいたします」

「ふむ。では今日の試合に勝った場合、お前の縁談はどうするのだ」

「それももう終わりです。私は生涯夫を持ちません」

「なに?チルーそれはいかん。儂はお前に幸せになってもらいたいのだ」

「身分の高い家に嫁に行くことが必ずしも幸せとは限らないと思います」

「しかし・・」

 このことについてこれ以上父と話し合うつもりはない。父も言い出したら聞かない娘であることは知っているであろう。

(あたしは漁師の女房にもなれなかった女なんだから、お嫁に行くなんて無理)

「チルー、調子はどうじゃ」

 気まずいムードを察した大島クルウが空気を換えようと声を掛けてきた。

「はい、いつでも闘える準備は出来ています」

「ふむ、そうか。糸満での修行の成果か、いい顔しとるよ。精一杯がんばれ」

 大島クルウの激励の言葉も、妹のカミーにとっては不服そうである。

「おねえちゃん、どうしても松村様と闘わなければいけないの」

 カミーがこのような人の多いところに出てくるのは、以前ではあり得なかった。
 松村宗棍が家に訪ねて来るようになってから、明らかにカミーは変わったのだ。もちろん良い意味でである。
 その点に関しては松村宗棍に感謝もしている。

「私、おねえちゃんと松村様はお似合いだと思うよ。もう闘わなくてもいいんじゃないかしら」

 しかし、それとこれは別の話なのだ。

「カミー、松村宗棍はね、あたしの心に刺さったとげみたいな存在なの。抜かないといつまでもしくしくと痛むんだよ。だから今日あの男を倒す。わかって」

「おねえちゃん、それは刺なんかじゃない。きっともっと大切なもの」

 カミーはそれが何であるかをチルーに説明したかった。しかしカミーにも言葉で説明できるほど理解できていたわけではないのだ。

「わかってる。きっとカミーの言うのが正しい。でもどっちにしても今日ですべてが終わりよ。結局、松村宗棍もあたしも、拳でしか本当の言葉を語りあえない。そういう風に生まれついてるんだろうね」

・・・松村宗棍が来たぞ!

 見物人の人混みが割れて道が出来た。その道を松村宗棍が颯爽と歩いて広場に入って来た。
 士族の身分にふさわしい琉装(ウチナースガイ)の礼服に身を包んでいる。
 広場に入ってすぐに、チルーとその父のもとに行き、深々と頭を下げる。
 そして顔を上げると、爽やかな笑顔でこう言った。

「本日は絶好の嫁取り日よりですね。チルーさんをお嫁にいただきに参りました」

「松村様、本当にそうなってくれたらいいのですが・・」

 チルーの父はつい本音が出てしまった。
 しかし当のチルーは、そんな言葉はどこ吹く風である。
 口元に笑みを浮かべて、上目遣いで松村宗棍の顔を下から覗き込むようにして言った。

「松村宗棍、覚悟は出来てる?中途半端な気持ちならこのままお帰りなさい。やるなら殺す気でやるのよ。あたしはそうするから」

「チルー、なかなか機嫌が良さそうだな」

「そうね、かなり機嫌はいいよ。うふふ・・今ならあんたをあまり苦しめずに殺せそう。ああ、礼服を着て来てくれてありがとう。よくわかってるね、今日はあたしの門出の日だから」

「君のその服もよく似合っているよ」

 チルーは珍しく紅型(びんがた)の鮮やかな花模様の着物を着ていた。機能重視なデザインはいつものごとくではあったが。

「ありがとう。そうだ、今日はこれだけじゃないんだよ、見て」

 チルーは手に持った風呂敷包みを開くと、中から海のように青い衣装を取り出した。
 それを大きく翻すようにして羽織ると、背中一面に大きな鶴の絵模様があった。

 見物客からもどよめきが起こるほど、その衣装を着たチルーの姿は神々しいばかりの美しさであった。
 松村宗棍も思わず息を飲んだ。

「チルー・・とても綺麗だ」

「ありがとう。これは祭り装束よ。そうね、今日は私の晴れの日、私のお祭りなの」

「お祭りか。今日、君は三度も私にありがとうを言ったよ。私も礼を言おう、この素晴らしい機会を与えてくれてありがとう」

「どういたしまして。じゃあ、日が暮れないうちにそろそろ始めましょうか」

「そうしよう」

 二人はまるでデート中のカップルのように仲良く並んで広場の中央に歩いて行った。

-----------------------------
 次回予告
-----------------------------
 戦いが始まった!チルーと宗棍、どちらも触れれば致命傷の技の応酬だ。

 そんな高度な技のやり取りの中、ふたりは濃密なコミュニケーションを経験していた。

 最終バトルは結末に向けて走り出す

 次回「必殺技コミュニケーション」ご期待ください!

★面白かったらお気に入り登録で応援お願いいたします。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...