【本編完結】運命の番〜バニラとりんごの恋〜

みかん桜(蜜柑桜)

文字の大きさ
上 下
50 / 106

49.新しいネックガード

しおりを挟む
 じっと騎士を見つめて告げた言葉に――彼もことの重大さは認識しているのだろう、「ご説明ください」とうながされる。

「そもそも、ソフィア様に不貞など無理なのです。この場には私がおりました。私とソフィア様の二人で、イェルク様に付き添っていたのですから」
「ご令息の付き添い、ですか? そもそも彼は、何故なぜ、あのような……」

 騎士の視線がイェルクに向けられる。
 相も変わらず正体をなくして全裸をさらす男に、騎士のけんしわが寄った。彼の指示で、若い騎士の一人がイェルクに近づく。彼のそばで匂いをぎ、その脈を取った騎士が、小さく首を横に振った。

「酒の匂いがします。意識はありませんが、寝ているだけのようです」

 そう言って、イェルクの身体を上掛けで隠し、戻ってくる。
「若者が酒量もわきまえずやらかした」ように見える状況に、部屋の空気がかんした。
 なんとも言えない空気がただよはじめたところで、テレーゼがまた「嘘よ!」と騒ぐ。

「クリスティーナ! この大噓つき! 貴女がこの部屋にいたなんて嘘! 部屋にはソフィアとイェルクしかいなかったわ!」
「それは少々、難しいのではないですか? テレーゼ様たちがこの部屋に入られた時から、私はこの場におりました。それに、部屋の外には、ねぇ……?」

 暗に、「カトリナたちが見張っていただろう」と告げると、テレーゼがグッと言葉を呑み込んだ。それから、彼女はハッとしたように窓を指差す。

「あそこよ! 貴女、窓から入ってきたんでしょう? 二人の情事を隠すために!」

 鋭い指摘を受けて、わずかにテレーゼを見直すが、そんなことはおくびにも出さない。代わりに、令嬢らしく困ったように笑ってみせた。

「テレーゼ様、お忘れかもしれませんが、ここは二階です。窓からというのは、まさか、私が二階まで壁をよじ登ったとでもおっしゃるのですか?」

「そんな馬鹿な」と鼻で笑ってやると、テレーゼの表情が面白いくらいにゆがむ。怒りのあまり言葉が出てこないらしい彼女に代わり、壮年の騎士が口を開いた。

「ご令嬢、一つ確認させていただく。我々は警報を受けてここへ来たのだが、何故なぜ、窓が割れているのだろうか?」

 テレーゼほど単純ではない男の眼差まなざしは厳しい。
 彼の視線を避けるようにうつむいて、「申し訳ありません」と頭を下げる。

「部屋の暗さに慣れず、花瓶を倒してしまいました。その際、花瓶が窓ガラスに当たって……」
「花瓶を? ……部屋の灯りを消しておられたのですか?」

 いぶかしげな男の視線にますますうつむく。恥じらいを示すため、手で頬に触れ、「はい」と小さく答えた。

「その……、イェルク様があのようなお姿でしたので、部屋を明るくするのははばかられて……」
「……なるほど」

 渋い顔でうなずいた騎士が考え込む。
 彼の視線が、イェルクに向けられた後、再びこちらを向いた。

「彼をかいほうされていたというが、何故なぜ、貴女方がそんなことを? 誰か王宮の者を呼ぶことは考えなかったのですか?」
「ああ! それはもちろん、私たちも考えておりました!」

 ここで、三人でいたことまで変に邪推されてはたまらない。騎士の指摘に大きくうなずいて、「ですが……」と続ける。

「部屋の鍵が壊れておりまして。後で確認していただいても構いませんが、外から鍵を掛けると、内からは開けられないのです」
「鍵を掛けられ、開けられなかった? それでは、貴女方は閉じ込められていたということですか? 誰がそんな真似を……」

 けんしわを刻んだ騎士に、ゆるゆると首を横に振る。

「ご安心ください、騎士様。閉じ込められたなんて大げさな話ではなく、これも手違いと言いますか、混乱の末のちょっとした誤りにすぎません」

 騎士たちの後ろに視線を向け、背の高い彼らに隠れるように立つ少女を見つける。彼女の名を呼んだ。

「……ねぇ、そうよね、カトリナ? 貴女、ちょっと混乱していたのよね?」
「っ!?」

 うつむいた彼女のきゃしゃな肩が揺れる。伏せられた顔は見えないが、彼女のおびえは手に取るように分かった。伊達だてに長い時間を共に過ごしてはいない。わずかに胸が痛む。

(……だけど、しでかしたことの責任は、自分で取らなくてはね)

 感傷を振り切り、騎士に向かって「そもそも」と告げる。

「この部屋に私とソフィア様を連れてきたのはカトリナです。私は、偶然、ソフィア様を連れた彼女と行き会い、この部屋を訪れました。ソフィア様の身の潔白は私が保証いたします」

 そう改めて伝えると、騎士はあいまいながらも納得したようにうなずいた。彼の反応に、テレーゼがあせった声で「騎士様!」と彼を呼ぶ。

「お待ちください! この女の発言は全てたらです。カトリナは私の友人、常に私たちと行動を共にしておりました。ほら、現に今も!」

 名指しされたカトリナの肩が再び揺れるが、彼女は何も言わない。
 ならば、こちらの好きにさせてもらおうと、テレーゼに向け、あきれたように笑ってみせた。

「テレーゼ様、あまりいい加減なことをおっしゃらないで。夜会場には、カトリナがソフィア様を連れ出す姿を見た方もいらっしゃるはずよ。ソフィア様には、確か、護衛もついていたでしょう?」
「っ!? カ、カトリナは、イェルク様に頼まれてソフィア様をここにお連れしたのよ!」

 先ほどの発言をあっさりくつがえしたテレーゼは、今度は、「密会の協力」という罪をカトリナに着せようとする。

「カトリナ! 正直に言いなさい。貴女、イェルク様に頼まれたのよね? 彼の頼みを断れなくて、二人の橋渡しをすることになったんでしょう?」

 なかば脅しのようなテレーゼの言葉にも、カトリナは反応を示さない。
 こうちゃくした二人のやり取りを尻目に、「騎士様」と呼んで、壮年の騎士の注意を引く。

「カトリナは少しおくびょうなところがあるのです。彼女、イェルク様があのようなことになって、ひどく動転して。それで何故なぜか、医者ではなく、ソフィア様を頼ってしまったのです」
「……なるほど。では、貴女方が部屋に閉じ込められたのは?」
「カトリナです。改めて、彼女に医者を呼びに行かせたのですが、慌てていたのか、部屋の鍵を掛けていってしまって……」

 騎士にそう告げ、テレーゼに向けてニコリと微笑ほほえむ。

「ですから、テレーゼ様がカトリナを連れて戻ってくださって、本当に助かりました。私たち、とても困っておりましたから」
「っ!? 何よ、なんなのあんた! あんた、その女のせいで殿下に捨てられたんでしょう? なのに、なんでかばうのよ!」
かばう? いえ、私はただ真実を述べているだけで。ああ、でも……」

 言って、今度は騎士に笑みを向ける。

「ソフィア様と利害関係にない、むしろ、対立の立場にあるからこそ、私の証言は信用してもらえるのではないでしょうか?」
「ええ、それはもちろん……」

 同意を示す騎士の言葉は、テレーゼの「そんなわけないでしょう!」という言葉にさえぎられる。

「見なさいよ、イェルク様を!」

 彼女の差す先、上掛けがあるとはいえ、彼のたいなど今更見たくもない。表情を消して無言をつらぬく。

「あんな姿で、かいほうなんて言い訳が通るわけないでしょう! 情事の後に決まっているじゃない!」
(まぁ、確かに……)

 全裸で意識のない姿を見られては、「何もなかった」とするのは難しい。せめて、服を着せる時間があれば良かったのだが。
 チラリと、他の人間の後ろで小さくなったままのカトリナに視線を向ける。
 これから自分が口にすること――他者の人生をくるわす発言に不快を覚えるが、ここまで来て後戻りはできない。

「……イェルク様のお相手は、ソフィア様ではありません」
「なっ! あんた、まさか、『自分が』なんて言い出すんじゃないでしょうね!?」

 短絡的な発言をするテレーゼに、これ見よがしに嘆息する。

「違います。今の発言は私に対するじょくです。二度とおっしゃらないでください。……先ほどから言っているでしょう? 私たちがここに来るより前、私たちにイェルク様のきゅうじょうを訴えた者がいると」
「っ!? なんてこと! あんた、カトリナにその女の罪を着せるつもりね!」

 テレーゼの叫びに、ようやく、カトリナが反応する。ゆっくりと、周囲をうかがうように顔を上げた彼女の顔面は蒼白だった。揺れる瞳がこちらを向く。

「……ねぇ、カトリナ? イェルク様のお相手が誰なのか、貴女、答えられるわよね?」

 犯した罪から逃げることは許さない――
 たとえ、それが彼女の望まぬところであろうと、抵抗が許されぬ状況であろうと。
 ソフィアの信を得ていたカトリナなしに、今回のたくらみは成功しなかった。それゆえに、彼女の罪は重い。
「罪を認めろ」と向けた視線に、その唇が震える。彼女の口から、かすかな声が零れ落ちた。

「……私です。……イェルク様のお相手は、私です」

 両手をきつく組み、そう告げたカトリナ。真っ直ぐにこちらを見つめる瞳に、満足にも似たあんを覚える。
 その満足をかき消すように、テレーゼがみみざわりな叫び声を上げた。

「黙りなさい、カトリナ! あんた、私を裏切るつもりっ!?」
「裏切る……? 一体、なんのことでしょうか?」

 テレーゼに向き合うカトリナの声に、すでに震えはない。
 こちらをいちべつした後、彼女は騎士の面々へ頭を下げた。

「……お騒がせしてしまい、申し訳ありません。保身から、すぐに真実を申し上げることができず、皆さまにご迷惑をお掛けしました」
「では、その、本当に、貴女が……?」
「はい。二人で過ごしていたところ、イェルク様が気をやってしまわれて。お恥ずかしい話、混乱して、ソフィア様とクリスティーナ様を頼ってしまいました。……本当に、浅はかでした」

 カトリナの言葉に、騎士たちもそれ以上の言葉を失う。
 真偽はどうあれ、未婚の令嬢であるカトリナが情事を認めたのだ。ここで、これ以上の追及は難しい。
 騎士に、「別室で話を」と連れていかれそうになったカトリナに、テレーゼが詰め寄る。

もうげんたいがいになさい! あんたはイェルク様に捨てられたの! 今更、相手になんてされるわけないでしょう!」
「……確かに、私たちの婚約は解消されました。ですが、私は今でもずっとイェルク様をおしたいしております。よい、イェルク様がその想いを受け入れてくださり、私たちはこの部屋で結ばれたのです」

 真っ向から否定したカトリナに、テレーゼの顔がみにくゆがむ。テレーゼが何かを言うより先に、カトリナが「証拠もあります」と右手を差し出した。握り締められた手が、ゆっくりと開かれる。

「……この部屋の鍵です。この部屋に自由に出入りできたのは私だけ。クリスティーナ様とソフィア様を閉じ込めてしまったのも私です」
「馬鹿なこと言わないで! あんた、私を馬鹿にしてるでしょうっ!? その鍵は私が……っ」

 言いかけた言葉の先がマズいと気付いたらしい。テレーゼが不自然に言葉を切る。それで、ようやく、決着がついた。
 効果的な証拠の提示。テレーゼの発言を封じ込めたカトリナの手腕に、胸中で賛辞を贈る。

(結局、カトリナの善性に助けられたってことか……)

 己の発言を彼女が否定すれば、ここまで上手うまことを収められなかった。彼女が自身の罪を認め、こちらの誘導を受け入れたからこその結末だ。
 だが、カトリナのこれからの苦難を思うと、手放しで喜ぶことはできない。

(……しょくざいとして受け入れてくれればいいけど)

 救いがあるとすれば、相手がイェルクだということ。それこそ、上手うまくやれば、彼と婚約を結び直すこともできる。カトリナの片恋が成就する可能性もあるが――

(後は二人と、……王家の問題ね)

 身の破滅という状況でのんきに寝こけていた男の言い分などどうでもいいが、ソフィアが関わる以上、己とカトリナの発言がくつがえされることはない。それをしてしまうと、ソフィアの貞操が再び疑われることになる。王家としても、避けたいところだろう。
 騎士に連れられ、カトリナが部屋を出ていく。彼女が部屋を出る直前、こちらに向けたあおの瞳に応え、私は小さく頭を下げた。


   ◆ ◆ ◆


 王宮の王太子執務室。長椅子に座する王太子殿下を前に直立する。

「……失態だったな」
「申し開きのしようもありません」

 吐き捨てられた言葉に、謝罪の言葉を口にして深く頭を下げた。
 殺伐とした空気に耐えかねたのか、殿下の隣に座るソフィアが口を開く。

「あの、二人とも、ごめんなさい。私がかつだったから。だから、イェルクだけのせいじゃなくて……」

 己をかばう言葉に、奥歯をめる。
 彼女の優しさが、今はくつじょくでしかなかった。
 下げたままの頭の向こうで、殿下のたんそくが聞こえる。

「それで? お前の目から見た真実は? ソフィアと騎士団から報告は受けたが、お前自身の口から真実を聞きたい」

 問いに、「はい」と答えて顔を上げる。しゅうに暴れ出したくなる言葉を、なんとか口にした。

「……バルデ子爵夫人にめられました」
「バルデ? ……子爵家の未亡人か」
「はい。彼女と部屋に入り、すすめられた酒を口にしました。……ですが、それ以降の記憶がありません」

 己の発言に、殿下の眉根にしわが刻まれる。

「薬物だろうな。睡眠薬でも飲まされたか……」

 自身と同じ結論に達した殿下の言葉を、黙って受け入れる。過去に関係を持った相手とはいえ、よく知りもしない女を信用した己の愚かさに腹が立った。

(油断していた。……クソッ、なんて馬鹿な真似を!)

 カトリナから解放され、脇が甘くなっていたのだと自省する。
 目を覚ました時には、事態はすでに自身の手を離れ、のっぴきならない状況におちいっていた。
 残された選択肢は二つ。「主の婚約者と不貞を働いた反逆者」となるか、「捨てた婚約者に手を出した愚か者」となるか。

(クソ、クソ、クソッ! 何故なぜ、あんな女の誘いに乗ってしまったっ!?)

 結果、未婚の令嬢に手を出した責任として、己にしゅうちゃくし続けるカトリナと再び婚約を結び直す破目になった。
 愚か者のらくいんを押されただけでなく、あの女のしゅうちゃくからられてしまうとは――

「……イェルク。バルド夫人の背後にいるのは誰だと見る? テレーゼか、クリスティーナか」
「それは……、おそらく、テレーゼ・リッケルトかと」

 意識のない間の話ではあるが、騎士団の報告とソフィアの話からある程度の推測は立っている。
 自身とソフィアの不貞を主張したのがテレーゼ・リッケルトである以上、子爵夫人が彼女の手先であることは間違いない。

(カトリナにめられた可能性もないとは言えないが……)

 あの女に、それほどの知恵も度胸もない。
 ただ、気になるのは、クリスティーナの存在だ。
 彼女とカトリナは示し合わせたように、テレーゼの発言を否定している。まるで、ソフィアと己をかばうかのように――

(……何故なぜだ? カトリナが私との婚約を画策したのだというなら分かる。だが、だとしても、クリスティーナに益はない)

 カトリナは一度、クリスティーナを裏切っている。クリスティーナが彼女を利する理由がない。

(では、だとすれば、やはり、クリスティーナはソフィアをかばった……?)

 確信が持てずに沈黙すると、殿下が口を開いた。

「テレーゼに関しては方が付いている。あの女の不敬に対し、王家から正式な抗議を入れた。……少なくとも、ソフィアが卒業するまで、あの女が表に出てくることはない」

 そう告げる殿下のけんしわは消えず、問題が片付いたとはとても言えない表情だ。

やっかいなのはクリスティーナだ。あの女、一体、何をたくらんでいるのか……」

 己と同じ疑念。捨て置くわけにはいかない問題に、思案する。
 沈黙の中、ソフィアが「あの」と口を挟んだ。

「もしかしたら、クリスティーナさんも反省して、私に歩み寄ろうとしてくれたんじゃないかな?」
「反省? まさか、あの女が?」

 殿下の「あり得ない」と言わんばかりの声音に、ソフィアが「でも!」と反論する。

「確かに、『お友達にはなれない』って言っちゃったけど、私とクリスティーナさんって、一応、和解してるでしょう? それで、私が困ってるのを見て、助けてくれたんじゃないかなーって……」

 しりつぼみになったソフィアの言葉に毒気が抜かれたのか、殿下の口から笑い声が零れた。

「ハハッ! 全く、お前という奴は、気が良すぎるというか、なんというか……!」
「えっ!? ちょっと、アレクシス! キャァ!」

 殿下の腕がかたわらのソフィアに伸び、引き寄せられた彼女の身体が長椅子に沈んだ。
 たわむれる二人の姿を横目に、先ほどのソフィアの言葉をはんすうする。「和解」や「きゅうじょうを見かねて」など、あり得ぬ推論に、自然とけんに力が入った。
 己の知るクリスティーナは、他者の甘えを許さず、他者におもねることもしない。ソフィアに許しを与えられたとはいえ、それを恩に着るような性格では決してない。
 だからこそ、彼女の行動原理が見えずに悩んでいるのだが――

「……殿下」
「なんだ?」
「今回の件、やはり、情報が少なすぎます。このままではらちがあきませんので、一度、クリスティーナ嬢に直接ただしたいと思います」

 己の提案に、ソフィアを腕に抱いた殿下が渋面を浮かべた。

「お前が直接、か? 今回の騒動は事件ではないのだぞ? ……大事にするつもりはない」
「はい。それは承知しております」

 ソフィアの体面、名誉を守るため、騒動の収束を急ぐ殿下の判断は理解する。

(だが、このまま、今のままでは……!)

 己の心が納得しない。
 この身が、じょくにまみれたままでは――

「……カトリナを使います」

 彼女の名にソフィアがピクリと反応したが、特に口を開くことはなかった。

「カトリナとの婚約を報告するという建前で、クリスティーナ嬢に接触します。『カトリナとの仲を取り持ってくれた礼だ』とでも言えば、拒否はされないでしょう」

「なるほど」とうなずいた殿下は思案の末、クリスティーナとの接触を認めた。
 殿下の隣でソフィアがもの言いたげにしていたが、気付かぬ振りで早々にいとまを告げる。
 らぬ邪魔をされては困る。
 クリスティーナのたくらみ、そのしっさえつかめれば、今度こそ、カトリナごと叩き潰すことができるのだから。

(……必ず、後悔させてやる)

 己の名をおとしめたことも、望まぬ婚約を押し付けたことも。必ず――


 ヘリング家に乗り付けた馬車。立ち上がる気になれず、座席で動かずにいると、扉が外から開いた。
 ぎょしゃの開けた扉から、着飾った女が乗り込んでくる。弾むような足取りで、顔をこうちょうさせて。

「……なんです、そのかっこうは? まさか、愛し愛される婚約者のつもりですか?」

 己の発言に、対面に座ろうとした女――カトリナの顔から表情が消えた。静かに腰を下ろした彼女が口を開く。

「……本日は、公爵令嬢であるクリスティーナ様を訪問すると伺っています。かた相応ふさわしいよそおいを選びました」

 言い訳めいた発言に、鼻で笑って返す。それきり、カトリナは口を閉じた。
 走り出した馬車の中、沈黙が支配する。
 会話にわずらわされることのない状況は歓迎するが、本命とのたい前に、ある程度の情報はつかんでおかねばならない。

「……貴女とクリスティーナ嬢はグルですか?」

 カトリナの視線が一瞬こちらを向くが、すぐに窓の外にらされた。

「クリスティーナ嬢は何をたくらんでいるのです? わざわざ、裏切り者の貴女を使ってまで」

「裏切り者」という言葉に、凡庸なあおの瞳が再びこちらを向く。

「……私ごときに、クリスティーナ様のお考えが分かろうはずもございません。ですが、私があの方を裏切ることは二度とありません」
「フン。そうやってしゅしょうな態度を見せて、また、あの女に取り入るつもりですか?」

 相手の怒りをあおって失言を狙う言葉に、しかし、カトリナは表情を崩さない。
 そのまま、また窓の外に顔を向けた女の態度がいらたしく、はらまぎれの言葉を口にする。

「そんな浅はかな考えが、クリスティーナ嬢に通用するとでも? 彼女も馬鹿ではありません。一度でも自分を裏切った人間をそばに置くわけがない」
「……重々、承知しております。私に、あの方のおそばはべる資格はありません」

 窓の外に向けられた暗いそうぼう。そこに好機を見て、彼女の名を呼ぶ。

「……カトリナ。我々につきなさい」

 それは、いつかと同じ言葉。彼女に「諾」と言わせるすべすでに心得ている。

「私に従えば、アレクシス殿下のを得られます。今まで通り、ソフィア様にはべることもできる。クリスティーナ嬢にも、ウィンクラー家にも、手出しはさせないと約束しましょう」

 外を見つめるカトリナが目を閉じた。痛みに耐えるかのような表情を浮かべるが、返事はない。
 致し方なく、更に言葉を重ねる。

「それに、私も。……婚約者として、貴女を尊重すると約束しましょう」

 そこでようやく、カトリナがこちらを向いた。笑んでみせると、彼女の口からため息が零れる。

「……お断りいたします」
何故なぜですっ!? 貴女にとっても、ヘリング家にとっても、決して悪い話ではない。私は、伴侶として貴女を生涯大切にすると……!」
「先ほども申し上げました通り、私がクリスティーナ様を裏切ることは二度とありません。……それに、イェルク様のに、一体どれほどの価値があると?」

 冷め切った瞳で告げられ、頭に血が上る。

(このっ、調子に乗った愚か者が……っ!)

 置かれた状況を理解しない女は、こちらの提示した最善の選択を無価値なものとして払いのけた。話の通じぬ女へのいらちがつのる。
 まずは、この愚かな女に自身の立場を理解させねば――

「……いいですか、カトリナ? 勘違いされては困りますが、私が聖夜祭での貴女との関係を認めたのは、他に選択肢がなかったからです。婚約は私の意思ではありません」

 返す言葉がないのか、カトリナが沈黙する。それにため息をついて、「だから」と続けた。

「いくらそうやって着飾ってみせても、そんなもので私の気は引けません。貴女が、私の歓心を買いたい、私の隣に立ちたいと望むのなら……」

 言いかけた言葉は、カトリナの一言でさえぎられた。


しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

王冠にかける恋【完結】番外編更新中

毬谷
BL
完結済み・番外編更新中 ◆ 国立天風学園にはこんな噂があった。 『この学園に在籍する生徒は全員オメガである』 もちろん、根も歯もない噂だったが、学園になんら関わりのない国民たちはその噂を疑うことはなかった。 何故そんな噂が出回ったかというと、出入りの業者がこんなことを漏らしたからである。 『生徒たちは、全員首輪をしている』 ◆ 王制がある現代のとある国。 次期国王である第一王子・五鳳院景(ごおういんけい)も通う超エリート校・国立天風学園。 そこの生徒である笠間真加(かさままなか)は、ある日「ハル」という名前しかわからない謎の生徒と出会って…… ◆ オメガバース学園もの 超ロイヤルアルファ×(比較的)普通の男子高校生オメガです。

花いちもんめ

月夜野レオン
BL
樹は小さい頃から涼が好きだった。でも涼は、花いちもんめでは真っ先に指名される人気者で、自分は最後まで指名されない不人気者。 ある事件から対人恐怖症になってしまい、遠くから涼をそっと見つめるだけの日々。 大学生になりバイトを始めたカフェで夏樹はアルファの男にしつこく付きまとわれる。 涼がアメリカに婚約者と渡ると聞き、絶望しているところに男が大学にまで押しかけてくる。 「孕めないオメガでいいですか?」に続く、オメガバース第二弾です。

【完結】幼馴染から離れたい。

June
BL
隣に立つのは運命の番なんだ。 βの谷口優希にはαである幼馴染の伊賀崎朔がいる。だが、ある日の出来事をきっかけに、幼馴染以上に大切な存在だったのだと気づいてしまう。 番外編 伊賀崎朔視点もあります。 (12月:改正版) 読んでくださった読者の皆様、たくさんの❤️ありがとうございます😭 1/27 1000❤️ありがとうございます😭

花婿候補は冴えないαでした

いち
BL
バース性がわからないまま育った凪咲は、20歳の年に待ちに待った判定を受けた。会社を経営する父の一人息子として育てられるなか結果はΩ。 父親を困らせることになってしまう。このまま親に従って、政略結婚を進めて行こうとするが、それでいいのかと自分の今後を考え始める。そして、偶然同じ部署にいた25歳の秘書の孝景と出会った。 本番なしなのもたまにはと思って書いてみました! ※pixivに同様の作品を掲載しています

幸せになりたかった話

幡谷ナツキ
BL
 このまま幸せでいたかった。  このまま幸せになりたかった。  このまま幸せにしたかった。  けれど、まあ、それと全部置いておいて。 「苦労もいつかは笑い話になるかもね」  そんな未来を想像して、一歩踏み出そうじゃないか。

【完結】もう一度恋に落ちる運命

grotta
BL
大学生の山岸隆之介はかつて親戚のお兄さんに淡い恋心を抱いていた。その後会えなくなり、自分の中で彼のことは過去の思い出となる。 そんなある日、偶然自宅を訪れたお兄さんに再会し…? 【大学生(α)×親戚のお兄さん(Ω)】 ※攻め視点で1話完結の短い話です。 ※続きのリクエストを頂いたので受け視点での続編を連載開始します。出来たところから順次アップしていく予定です。

あなたは僕の運命の番 出会えた奇跡に祝福を

羽兎里
BL
本編完結いたしました。覗きに来て下さった方々。本当にありがとうございました。 番外編を開始しました。 優秀なαの兄達といつも比べられていたΩの僕。 αの父様にも厄介者だと言われていたけど、それは仕方がない事だった。 そんな僕でもようやく家の役に立つ時が来た。 αであるマティアス様の下に嫁ぐことが決まったんだ。 たとえ運命の番でなくても僕をもらってくれると言う優しいマティアス様。 ところが式まであとわずかというある日、マティアス様の前に運命の番が現れてしまった。 僕はもういらないんだね。 その場からそっと僕は立ち去った。 ちょっと切ないけれど、とても優しい作品だと思っています。 他サイトにも公開中。もう一つのサイトにも女性版の始めてしまいました。(今の所シリアスですが、どうやらギャグ要素満載になりそうです。)

【完結】I adore you

ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。 そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。 ※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。

処理中です...