24 / 38
海へ
5
しおりを挟む
時計を見ると、午後二時を過ぎていた。
SAYAでランチ(夏野菜カレーだった)を済ませた私たちは、別荘に戻ってまったりと時間を過ごしていた。
あんなにはしゃいでいた瑞希も、午前中の海遊びで満足したのか、テラスのロッキングチェアを揺らしながら、隣で本を読んでいる桐原先輩にちょっかいを出している。
二日酔いでダウンしたきりの瑛輔くんの様子を見に行ったけれど、ベッドはもぬけの殻だった。
調子が戻ってご飯でも食べに行ったのかな。SAYAから砂浜を通って帰ってきた私たちとは入れ違いになってしまったのかもしれない。でも……あんなに具合が悪そうだったのに。
階段を下りてリビングに戻ると、遥はソファに体を沈めて眠っていた。少し日に焼けたのか、鼻先が赤くなっている。
「そうだ」
もうすぐお茶の時間だし、SAYAのレジ横にあったパウンドケーキを買ってこよう。沙耶さんの手作りだとおばさんが教えてくれた。
それに、瑛輔くんのことも心配だ。まさか行き倒れてるなんてことはないだろうけど。
瑞希と桐原先輩は話が盛り上がってるみたいだし、ぐっすり眠っている遥を起こすのも気が引ける。
わざわざ声をかけなくてもいいかな。ちょっと行って戻ってくるだけだし。
財布を持ってこっそり別荘を抜け出すと、私は夏の日射しの中を一人で歩き始めた。
海水浴客を避けて、人気のない小道を通ってSAYAに向かう途中、どこからかイカを焼いているにおいがした。
鼻をくすぐる食べ物のにおいに、私はチーのお母さんのことを思い出していた。
チーが私の町に引越してきたのは、お父さんを病気で亡くしたからだった。
「新しい土地で新しい人生を始めたくてさ」
幼稚園で初めて会ったとき、私のママにそう言っていた。古いアパートでチーと二人暮らしをしていたおばさんは、いつもなにかを揚げている人だった。
ジャガイモ、ちくわ、サツマイモ、パンの耳。
そんな中で私が一番好きだったのは、ホットケーキミックスをスプーンで油に落として揚げる、穴のないドーナツ。ネズミのしっぽのようにちょろりと残ったところがカリカリして、そこを食べるのが楽しかった。
私のママが作る、バターや卵をたっぷり使ったふわふわのお菓子にはないその食感が楽しかったから。
朝にはスーパー、夜にはパチンコ屋で働いていたおばさんは三時少し前に帰ってきて、夕飯の支度をする。
その時間を見計らって、私とチーはアパートに行く。廊下にぶーんと換気扇の音と油のにおいがするのを確認して、二人で声をそろえて合言葉を言うのだ。
「くーださい!」
すると、魔法のように窓が開く。
「熱いから気を付けな」
そう言いながら、おばさんは揚げたてのなにかを私とチー、それぞれ一つずつ渡してくれる。私とチーは、ティッシュにくるまれたそれを持って公園や川原に行き、はふはふしながら食べた。
ママには言えない内緒のおやつ。それは格別な美味しさがあった。
SAYAの近くまで行くと、よく知っている人の、見慣れない姿が見えた。
「瑛輔くん、そんなとこでどうしたの?」
声をかけても、瑛輔くんはまるで銅像みたいにじっとそこに立っている。すべてを溶かしてしまいそうなほど日射しの熱さすら分からない、というように
その視線をたどって、気付いた。その場所からはSAYAの店内が――沙耶さんがよく見えた。
顔見知りのお客さんと話しているらしく、大きな口を開けて笑っている。ガラスを隔てたここまで笑い声が聞こえてきそうな、向日葵のような笑顔。
瑞希にさんざん「鈍い」と言われる私にも分かる。沙耶さんに向かう瑛輔くんの眼差しに含まれる感情はきっと――。
「俺も『ぴーちゃん』なわけよ」
瑛輔くんが、ぽつりと呟いた。
「病院長の一人息子なんてなるもんじゃないよなぁ。強制はされないけど、将来はやんわりと決まってる。中学生のときから『うちの娘はどうですか』なんて二十歳のお姉さまを紹介されちゃうしさ。たぶん、俺の結婚相手ってそういう人たちから親が選ぶんじゃないかなー」
――籠の中の鳥。だからぴーちゃん。
ままならない「今」を生きる私と、ままならない「未来」が待つ瑛輔くん。私たちはきっとよく似ている。
「これから先、俺が選べるものってどれくらい残ってんだろうな」
「沙耶さんには、なにも言わないの?」
私には、沙耶さんだって瑛輔くんをただの幼馴染や腐れ縁として見ているとは思えなかった。
からかうような言葉の端々に、瑛輔くんを見る目に、いまの瑛輔くんの眼差しと同じ感情が潜んでいる気がした。
「俺が普段あんな服装してんのはさ、沙耶に会いに行かないようにするため。あんな姿見られたら、確実に大笑いされるからな」
医学生としてはぶっ飛んだ瑛輔くんのあのファッションに、そんな理由があったなんて。
でもそれは、そうでもしなきゃ、瑛輔くんは沙耶さんに会いにいってしまうという証明でもある。
「俺が沙耶に好きって伝えるのはさ、完全にただの自己満足だろ? あいつの気持ちをぐちゃぐちゃにかき回したあげく、どうしようもないからさようなら、なんてさ」
愛人になれって言ったらぶっ飛ばされるだろうしな、と瑛輔くんはちょっと笑った。
「今だから教えるけど、ぴーちゃんだって実は俺の結婚相手候補だったんだぜ」
「……はぁっ?」
思わず変な声が出た。
「ぴーちゃんの親父さんはR製薬でも一番の出世頭だし、繋がっておけばこっちにも旨味があるんじゃないかってうちの両親もどっかで期待してっぽい。家庭教師のバイトだって、その仕込みみたいなもんで」
「ないないないない!」
大きく首を横に振りながら、瑛輔くんと一歩距離を取る。私にとって瑛輔くんは兄のような存在で、付き合うとか、ましてや結婚とか、そんなの絶対無理!
「そこまで否定されると、俺だって傷付くんですけど」
「だって!」
「俺も別にそれでもいいかなーなんて思ってたんだけどね。ぴーちゃんのことは嫌いじゃないし、籠の中の鳥同士、籠の中で幸せに暮らしましたってのが、誰も傷付かないハッピーエンドかなってさ。でも、それはぴーちゃんが遥くんに会うまでの話」
小さく首を傾げた私の頭に、瑛輔くんの手が乗せられた。太陽の無差別な熱とは違う、意思を持った柔らかい熱。
「ぴーちゃんだって気付いてるんだろ? 『チー』って子の代わりじゃなく、ぴーちゃん自身が遥くんを好きになってるってこと。後になれば後になるほど苦しくなるのはぴーちゃんだぞ」
窓の向こうで、沙耶さんが私たちに気付いて手を振った。瑛輔くんはそれに手を振り返しながら「経験者からの忠告」と、苦笑した。
「瑛輔、カレーあと少ししか残ってないから早く早く! 千佳ちゃん、どうしたの? またお腹すいちゃった?」
ドアを開けた沙耶さんの笑顔が夏空の下、明るく弾けた。
プレーンとオレンジ、二本のパウンドケーキを買った帰り道、足が次第に速まって、気が付けば私は走っていた。
心臓が跳ねる。汗が流れる。
それは私が生きている証。
そんなものをすべて置き去りにしてしまいたくて、私はワンピースの裾を翻して全力で走った。
私はチー。チーなんだ。チーじゃなきゃいけない。
遥に恋をしているのはチー。私じゃない。
胸が甘くときめいてしまうのは、この体も、心も、全部、私の中にいるチーのものだから。
息が上がる。前髪が汗で額にはりついた。
この世界にもうチーはいない。でも、私の中にちゃんと残ってる。
もし――もしも、私の中にいるチーが消えたら、チーは今度こそ本当に消えてしまう。
だから、私はチーの代わりに生きなくちゃいけない。チーを消さないために。
チーの手をすり抜けてしまった未来を私が生きるんだ。
それが、チーを殺してしまった私がしなくちゃいけないことだから。
SAYAでランチ(夏野菜カレーだった)を済ませた私たちは、別荘に戻ってまったりと時間を過ごしていた。
あんなにはしゃいでいた瑞希も、午前中の海遊びで満足したのか、テラスのロッキングチェアを揺らしながら、隣で本を読んでいる桐原先輩にちょっかいを出している。
二日酔いでダウンしたきりの瑛輔くんの様子を見に行ったけれど、ベッドはもぬけの殻だった。
調子が戻ってご飯でも食べに行ったのかな。SAYAから砂浜を通って帰ってきた私たちとは入れ違いになってしまったのかもしれない。でも……あんなに具合が悪そうだったのに。
階段を下りてリビングに戻ると、遥はソファに体を沈めて眠っていた。少し日に焼けたのか、鼻先が赤くなっている。
「そうだ」
もうすぐお茶の時間だし、SAYAのレジ横にあったパウンドケーキを買ってこよう。沙耶さんの手作りだとおばさんが教えてくれた。
それに、瑛輔くんのことも心配だ。まさか行き倒れてるなんてことはないだろうけど。
瑞希と桐原先輩は話が盛り上がってるみたいだし、ぐっすり眠っている遥を起こすのも気が引ける。
わざわざ声をかけなくてもいいかな。ちょっと行って戻ってくるだけだし。
財布を持ってこっそり別荘を抜け出すと、私は夏の日射しの中を一人で歩き始めた。
海水浴客を避けて、人気のない小道を通ってSAYAに向かう途中、どこからかイカを焼いているにおいがした。
鼻をくすぐる食べ物のにおいに、私はチーのお母さんのことを思い出していた。
チーが私の町に引越してきたのは、お父さんを病気で亡くしたからだった。
「新しい土地で新しい人生を始めたくてさ」
幼稚園で初めて会ったとき、私のママにそう言っていた。古いアパートでチーと二人暮らしをしていたおばさんは、いつもなにかを揚げている人だった。
ジャガイモ、ちくわ、サツマイモ、パンの耳。
そんな中で私が一番好きだったのは、ホットケーキミックスをスプーンで油に落として揚げる、穴のないドーナツ。ネズミのしっぽのようにちょろりと残ったところがカリカリして、そこを食べるのが楽しかった。
私のママが作る、バターや卵をたっぷり使ったふわふわのお菓子にはないその食感が楽しかったから。
朝にはスーパー、夜にはパチンコ屋で働いていたおばさんは三時少し前に帰ってきて、夕飯の支度をする。
その時間を見計らって、私とチーはアパートに行く。廊下にぶーんと換気扇の音と油のにおいがするのを確認して、二人で声をそろえて合言葉を言うのだ。
「くーださい!」
すると、魔法のように窓が開く。
「熱いから気を付けな」
そう言いながら、おばさんは揚げたてのなにかを私とチー、それぞれ一つずつ渡してくれる。私とチーは、ティッシュにくるまれたそれを持って公園や川原に行き、はふはふしながら食べた。
ママには言えない内緒のおやつ。それは格別な美味しさがあった。
SAYAの近くまで行くと、よく知っている人の、見慣れない姿が見えた。
「瑛輔くん、そんなとこでどうしたの?」
声をかけても、瑛輔くんはまるで銅像みたいにじっとそこに立っている。すべてを溶かしてしまいそうなほど日射しの熱さすら分からない、というように
その視線をたどって、気付いた。その場所からはSAYAの店内が――沙耶さんがよく見えた。
顔見知りのお客さんと話しているらしく、大きな口を開けて笑っている。ガラスを隔てたここまで笑い声が聞こえてきそうな、向日葵のような笑顔。
瑞希にさんざん「鈍い」と言われる私にも分かる。沙耶さんに向かう瑛輔くんの眼差しに含まれる感情はきっと――。
「俺も『ぴーちゃん』なわけよ」
瑛輔くんが、ぽつりと呟いた。
「病院長の一人息子なんてなるもんじゃないよなぁ。強制はされないけど、将来はやんわりと決まってる。中学生のときから『うちの娘はどうですか』なんて二十歳のお姉さまを紹介されちゃうしさ。たぶん、俺の結婚相手ってそういう人たちから親が選ぶんじゃないかなー」
――籠の中の鳥。だからぴーちゃん。
ままならない「今」を生きる私と、ままならない「未来」が待つ瑛輔くん。私たちはきっとよく似ている。
「これから先、俺が選べるものってどれくらい残ってんだろうな」
「沙耶さんには、なにも言わないの?」
私には、沙耶さんだって瑛輔くんをただの幼馴染や腐れ縁として見ているとは思えなかった。
からかうような言葉の端々に、瑛輔くんを見る目に、いまの瑛輔くんの眼差しと同じ感情が潜んでいる気がした。
「俺が普段あんな服装してんのはさ、沙耶に会いに行かないようにするため。あんな姿見られたら、確実に大笑いされるからな」
医学生としてはぶっ飛んだ瑛輔くんのあのファッションに、そんな理由があったなんて。
でもそれは、そうでもしなきゃ、瑛輔くんは沙耶さんに会いにいってしまうという証明でもある。
「俺が沙耶に好きって伝えるのはさ、完全にただの自己満足だろ? あいつの気持ちをぐちゃぐちゃにかき回したあげく、どうしようもないからさようなら、なんてさ」
愛人になれって言ったらぶっ飛ばされるだろうしな、と瑛輔くんはちょっと笑った。
「今だから教えるけど、ぴーちゃんだって実は俺の結婚相手候補だったんだぜ」
「……はぁっ?」
思わず変な声が出た。
「ぴーちゃんの親父さんはR製薬でも一番の出世頭だし、繋がっておけばこっちにも旨味があるんじゃないかってうちの両親もどっかで期待してっぽい。家庭教師のバイトだって、その仕込みみたいなもんで」
「ないないないない!」
大きく首を横に振りながら、瑛輔くんと一歩距離を取る。私にとって瑛輔くんは兄のような存在で、付き合うとか、ましてや結婚とか、そんなの絶対無理!
「そこまで否定されると、俺だって傷付くんですけど」
「だって!」
「俺も別にそれでもいいかなーなんて思ってたんだけどね。ぴーちゃんのことは嫌いじゃないし、籠の中の鳥同士、籠の中で幸せに暮らしましたってのが、誰も傷付かないハッピーエンドかなってさ。でも、それはぴーちゃんが遥くんに会うまでの話」
小さく首を傾げた私の頭に、瑛輔くんの手が乗せられた。太陽の無差別な熱とは違う、意思を持った柔らかい熱。
「ぴーちゃんだって気付いてるんだろ? 『チー』って子の代わりじゃなく、ぴーちゃん自身が遥くんを好きになってるってこと。後になれば後になるほど苦しくなるのはぴーちゃんだぞ」
窓の向こうで、沙耶さんが私たちに気付いて手を振った。瑛輔くんはそれに手を振り返しながら「経験者からの忠告」と、苦笑した。
「瑛輔、カレーあと少ししか残ってないから早く早く! 千佳ちゃん、どうしたの? またお腹すいちゃった?」
ドアを開けた沙耶さんの笑顔が夏空の下、明るく弾けた。
プレーンとオレンジ、二本のパウンドケーキを買った帰り道、足が次第に速まって、気が付けば私は走っていた。
心臓が跳ねる。汗が流れる。
それは私が生きている証。
そんなものをすべて置き去りにしてしまいたくて、私はワンピースの裾を翻して全力で走った。
私はチー。チーなんだ。チーじゃなきゃいけない。
遥に恋をしているのはチー。私じゃない。
胸が甘くときめいてしまうのは、この体も、心も、全部、私の中にいるチーのものだから。
息が上がる。前髪が汗で額にはりついた。
この世界にもうチーはいない。でも、私の中にちゃんと残ってる。
もし――もしも、私の中にいるチーが消えたら、チーは今度こそ本当に消えてしまう。
だから、私はチーの代わりに生きなくちゃいけない。チーを消さないために。
チーの手をすり抜けてしまった未来を私が生きるんだ。
それが、チーを殺してしまった私がしなくちゃいけないことだから。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ボッチによるクラスの姫討伐作戦
イカタコ
ライト文芸
本田拓人は、転校した学校へ登校した初日に謎のクラスメイト・五十鈴明日香に呼び出される。
「私がクラスの頂点に立つための協力をしてほしい」
明日香が敵視していた豊田姫乃は、クラス内カーストトップの女子で、誰も彼女に逆らうことができない状況となっていた。
転校してきたばかりの拓人にとって、そんな提案を呑めるわけもなく断ろうとするものの、明日香による主人公の知られたくない秘密を暴露すると脅され、仕方なく協力することとなる。
明日香と行動を共にすることになった拓人を見た姫乃は、自分側に取り込もうとするも拓人に断られ、敵視するようになる。
2人の間で板挟みになる拓人は、果たして平穏な学校生活を送ることができるのだろうか?
そして、明日香の目的は遂げられるのだろうか。
ボッチによるクラスの姫討伐作戦が始まる。
日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~
海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。
そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。
そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
【完結】年収三百万円台のアラサー社畜と総資産三億円以上の仮想通貨「億り人」JKが湾岸タワーマンションで同棲したら
瀬々良木 清
ライト文芸
主人公・宮本剛は、都内で働くごく普通の営業系サラリーマン。いわゆる社畜。
タワーマンションの聖地・豊洲にあるオフィスへ通勤しながらも、自分の給料では絶対に買えない高級マンションたちを見上げながら、夢のない毎日を送っていた。
しかしある日、会社の近所で苦しそうにうずくまる女子高生・常磐理瀬と出会う。理瀬は女子高生ながら仮想通貨への投資で『億り人』となった天才少女だった。
剛の何百倍もの資産を持ち、しかし心はまだ未完成な女子高生である理瀬と、日に日に心が枯れてゆくと感じるアラサー社畜剛が織りなす、ちぐはぐなラブコメディ。
この町は、きょうもあなたがいるから廻っている。
ヲトブソラ
ライト文芸
親に反対された哲学科へ入学した二年目の夏。
湖径<こみち>は、実家からの仕送りを止められた。
湖径に与えられた選択は、家を継いで畑を耕すか、家を継いでお米を植えるかの二択。
彼は第三の選択をし、その一歩目として激安家賃の長屋に引っ越すことを決める。
山椒魚町河童四丁目三番地にある長屋には、とてもとても個性的な住人だけが住んでいた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
oldies ~僕たちの時間[とき]
菊
ライト文芸
「オマエ、すっげえつまんなそーにピアノ弾くのな」
…それをヤツに言われた時から。
僕の中で、何かが変わっていったのかもしれない――。
竹内俊彦、中学生。
“ヤツら”と出逢い、本当の“音楽”というものを知る。
[当作品は、少し懐かしい時代(1980~90年代頃?)を背景とした青春モノとなっております。現代にはそぐわない表現などもあると思われますので、苦手な方はご注意ください。]
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
高度救命救急センターの憂鬱 Spinoff
さかき原枝都は
ライト文芸
フェローは家畜だ。たっぷり餌を与えて…いや指導だ!
読み切り!全8話
高度救命救急センターの憂鬱 Spinoff 外科女医二人が織り成す恐ろしくも、そしてフェロー(研修医)をかわいがるその姿。少し違うと思う。いやだいぶ違うと思う。
高度救命センターを舞台に織り成す外科女医2名と二人のフェローの物語。
Emergency Doctor 救命医 の後続編Spinoff版。
実際にこんな救命センターがもしもあったなら………
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる