UWWO ~無表情系引きこもり少女は暗躍する?~

にがりの少なかった豆腐

文字の大きさ
上 下
46 / 260
第1回イベント

31:住民(NPC)に初遭遇

しおりを挟む
 
 ゴリラを倒した翌日の朝。いつも通り8時過ぎにUWWOにログインした。
 今はUWWO内はまだ日中なので、セーフティーエリアにある光がほとんど入ってこない廃屋の中でスキル上げに勤しんでいる。

 ゴリラを倒したことで討伐特典やらLVも上がったのでSTPとSKPは大分溜まった。STPはLUKに15、DEXに5振る。これでステータスすべてが50以上となった。

 SKPの方はそろそろチュートリアルが受けられそうなので、受けてから必要そうな生産と採取系のスキルを取得しようと思う。……受けられるよね?


 いろいろとやっている内に外が暗くなっていた。

 スキルの熟練度は【血魔術】が55%になり、ブラッドウェポンを使っていたからなのか【短剣術】の熟練度も5%上がって31%になっていた。もう少し熟練度を上げていきたいところだけど、夜が明ける前に日光を防げる場所があるセーフティーエリアに着かないと最悪初期地点に出戻りになるので、早めに出発することにする。

 セーフティーエリアを出て南に向かう。出て直ぐゴリラと再戦しますか、と言うウィンドウが出たけど速攻でNOを選択する。なぜまたゴリラと再戦しなければならないのか。

 再戦を拒否してから道に沿って南に疾走する。ステータスが上がったこともあるだろうけど、大分早く走れるようになった。これなら遠くに見える横に長い何かの下に思ったより早く着けそうだ。



 2時間ほど走った。未だ目標に辿り着けず。

 さらに1時間走った。ようやく目標の全容が見えるようになった。しかし未だ人影は見えず。

 さらに1時間走った。ようやく目標の足元を確認できた。どうやらあれは壁のような物であるらしい。壁は真直ぐ横に伸びているわけではなく少し歪曲して横に広がっていっているようだ。近い外見を上げてみるならダムの水を溜めるためにある壁が近いかもしれない。

 ……いや、まさかダムとかじゃないよね? さすがに何キロも横に伸びているダムなんてある訳ないし、と言うことは防壁とかなのかな。何でそんなものがあるのかはわからないけど、ここに来るまでに見た物から推察するに何かしらは起きたのだろうけど。しかし、人が居ない。


 さらに30分程走ったところでようやく壁の下の方に扉のような物を見つけた。そこに向かって走って行く。しかし、見る限り人の姿は見えない。もしかしたらすでに誰もいない施設とかなのかもしれない。

 ようやく扉の前まで来られた。さてここからどうしよう。
 周りに人はいない。扉自体の高さは3メートル以上ありそうな大きさだし、重さも考えると1人で開けるのは無理。

 扉には人ひとり通れるサイズの扉があったけど鍵付きで押しても引いても開かなかった。後は無理やり壁を登るくらいしかと思って上を見上げたら壁の穴から顔を出していた人と目が合った。かなりびっくりしたけれど、良かった人が居た、これで安心できる……といいのだけど。

「何用でここに来た!」

 どうしたものかと若干焦っていたところで声を掛けられた。まあ、完全に警戒している感じではあるけど、こっちから話しかけるよりは何倍もましである。

「え…っと、ここを通りたいんですけど」
「なぜだ!」
「ええ…そ、そのチュートリアルを受け…る? ために」

 チュートリアルを受けると言ったところで、果たしてNPC、いやここだとNPCって言うと友好度が下がるらしいから住民って言った方がいいんだっけ。まあ、住民がチュートリアルと聞いて果たして理解してもらえるのかどうかがわからないことに気付いた。

「チュートリアル? ……もしかしてお前…異邦人か?」
「え、あ、うん。そうです」

 チュートリアルは一応通じたようだ。未だに警戒している感じはあるけど、少しはましになっているようだ。

「異邦人は基本的に3国に出るのではなかったのか?」
「……例外?」
「は? あ…いや、基本的にだからそういう場合もあるのか? いや…しかし」

 何か悩んでいるようだけど、まあ確かに私が異邦人だ、と言ったところでこの状況でそれを証明できないからわからなくはないけど。できれば早く判断してここを通してほしい。

「ぬぅ…。どのみち判断はしないといけないか。よし! 今からそちらに行く。とりあえず扉から5歩離れた場所で待機していてくれ!」

 そう言って壁の穴から頭だけ出していた人は、頭を引っ込めた。言われた通り5歩離れたところに立っていよう。

 少しして小さい方の扉から錆び付いた鍵を開けるような音が鳴って開いた。そこからさっき上にいたと思われる男の軍人っぽい恰好をした人が周囲を念入りに確認してから出てきた。

「すまないが、そこから動かないでくれ。まず確認することがある」

 動くつもりはなかったけど動くなと言われた以上、それに従う。そして軍人のような人は持っていたカバンから何かを取り出して私に向けた。

 何だろうかあれは……あ、もしかして鑑定用の道具か何かだったり? 鑑定すると所属国とかいろいろわかるらしいし、どこから来たのかわからない怪しい人にするのは効果的だろうしね。

 やっぱり道具の使い方からして鑑定用の道具っぽいな。対象が私じゃなかったら何とも思わなかっただろうけど、さすがにいきなりやられるのは気分がいい物じゃないのだけど。

「すまない。人に擬態するようなモンスターが稀に出ることがあってな、怪しい人物には真っ先にやるように指示されている」

 間違ってはいないけど、こんなやり方だと何かしら問題が起きたりしないのかなぁ。偉い人とかがお忍びで来てこんなことされたら国際問題とかになりそうだけど。それともそういったことが日常的にあるのだろうか。

「問題は無いようだが、ヴァンパイア…しかも純血? 100年前のスタンピードで途絶えたのではなかったのか。いや異邦人なら関係ない…のか?」

 何かブツブツ言っているけど、スタンピード? ここに来るまでに崩れた家とか小屋があったのはそれが理由なのかな。

「…まあいい。お前が異邦人だと証明するものはないか? できればギルドカードがあればすぐわかるが」
「ギル…? それはない」
「ん? ああいや、すまない。そういえばチュートリアル受けるとか言ってたな。なら持っているわけないか。他には…」

 ギルドカードはチュートリアルを受け終わらないともらえないので、私が持っているわけがない。しかし、他に異邦人であると証明できる物は何か……、あ、そういえばインベントリは異邦人しかもっていなかったはずだ。そう思いついて私はインベントリを軍人らしき人に見せた。

「これは? ん? ああなるほど、これがインベントリか。ふむ、確かに異邦人のようだな」

 どうやらようやく警戒を解いてくれたのか、軍人らしき人のこわばっていた雰囲気が和らいだ気がした。

「しかし、岩腕はどうしたんだ? 少し行ったところに居座っていて通れなくなっていたはずだが」
「倒した。これで証明できる?」

 ゴリラを倒した時に手に入れた通行証を見せる。しかし、あのゴリラはここに居る人にも認知されていたのか、出来れば住民の人たちで排除してくれればよかったのに。そうしたら私があんな苦労をしなくて済んだのに。

「は? マジかよ。お前岩腕を倒したのか? 1人で? 嘘だろ?」

 なんだかとても驚いている様子だけど、確かにLVも低いし、見た目的に強くなさそうなのが倒したなんて言ったら信じられないだろう。

「通っていい?」

 このままだとろくに話が進んで行かなそうなので軍人らしき人に問いかける。

「え? あ、ああ問題はない。通っていいぞ、付いてこい」
「そう」

 軍人らしき人はいきなり問いかけられてびっくりしたようだったけど、通行の許可を出してくれた。そういって軍人らしき人の後に続いて扉を潜った。

「ここからこっちに入ってきたやつは俺がここに就いてから初めてだな。この先に何があるか知っているかはわからんから言っておくが、この先、多少距離はあるが中央都市セントリウスがある。犯罪をするつもりはないだろうが、この辺の住民は基本何かしらの自衛手段を持っていることが多い。だから下手にケンカを売るようなことはしないことをお勧めする」
「そう。ありがとう」
「おう」

 軍人らしき人の返事を聞いて先に進もうとしたところで、聞かなければならないことがあったことを思い出した。

「あの、聞きたいのだけど、この辺で安全に休憩出来るところはあ…りますか?」
「安全に休憩? ああ、異邦人は俺たちよりも頻繁に眠ることがあるとか聞いたな、それ関係か? だが、残念ながらこの辺には人が住んでいるようなところはない。防壁の中なら可能だが、部外者を中に入れるわけにはいかんし。廃墟とかでいいならこの先に多少あるが、周辺に何もない上に人通りもないから野盗とかは出ん。ただ、俺らは任務中だからここからは離れられんしなぁ。たまに魔物が出る時もあるから、完全に安全かと言うと微妙なところだ」
「わかった。ありがとう」
「ああ、何があるかわからんから気負付けろよ!」

 軍人らしき人の忠告に頭を下げてから、道を進んで行った。
 そこから20分程行ったところに入っても問題なさそうな廃屋を見つけたので、そこで多少見つからないようにカモフラージュしてから私は一旦ログアウトした。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」 その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。 『万能職』は冒険者の最底辺職だ。 冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。 『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。 口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。 要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。 その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

冤罪を掛けられて大切な家族から見捨てられた エアコンまとめ

エアコン
恋愛
冤罪を掛けられて大切な家族から見捨てられた とエアコンの作品色々

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。

八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。 パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。 攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。 ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。 一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。 これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。 ※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。 ※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。 ※表紙はAIイラストを使用。

処理中です...