1 / 260
設定など ※ネタバレ有
設定などの補足説明 (2021.07.27 更新)
しおりを挟む
最初に、作中で使われている表記はUWWO独自に設定してあるものです。そのため、あのゲームだとこう言ったもので使われているからこれは違うと言った苦情は一斉受け付けまていせん。
あくまで、UWWOで使われている設定であり、ここに書かれている物はUWWO内で確認できるヘルプに記載されている物です。
※基本的にここには作中に出て来る単語や設定で、作中に詳しい解説が無い物を置いておく場所になります。ただし、詳しい解説がある物でもわかりづらい、忘れやすい物も置くことがあります。
また、作者が定期的に確認しています。そのため、たまに書かれた内容が変更されている場合があります。
※この場合は、大きな変更であれば一定期間(1週間くらい)上部にお知らせとして掲載します。書き忘れていなければですけれど。
追々他の設定も追加していく予定です。
使われている英語の意味が違う、とかでしたら作者の頭が悪いだけです。ただ、修正はしません。
※人工伝説級Arに関しては、何か要らない気が若干しますがとりあえずこのまま消さずに進めます。
※よくあるレア度にRareが無い理由は、表記をRa:にしたためRa:Raとなってしまうのが作者的に嫌だったからです。とりあえずUncommon=Rareくらいの感じです。
※BASに関しては設定上は存在していますが、少なくともNPC及びプレイヤーとアイテムなどの取引が出来る環境でないと見ることはないです。
―――――――――――――
<基本情報>
フルダイブ型VRMMORPG Unite Whole World Online ユナイト・ホール・ワールドオンライン略称UWWO
20xx年の12月に日本テリオレスト社(略:日テリ)から発売予定の新作フルダイブ型VRMMORPGゲーム。
※日本テリオレスト社のメイン事業はゲームの開発ではなく、AIの開発とシステムの開発及びそれらの販売である。
UWWOはAI開発の一環であるが、しっかりとしたゲーム開発・管理部門が存在しているため、投げやりな対応をするようなことは無い。
日テリはUWWOの開発に十年近くを費やしたと言われており、多くのゲーマーから期待を持たれている。しかし、長い開発期間から内容が時代遅れになっているのではないかという意見も存在する。
ゲームのコンセプトは広大なエリアを有する世界を一つに集約せよ。要するに世界のマップをすべて開放せよ。という感じ。
開発期間が長かったのもありUWWOのエリアは現実世界の地球の陸地並みにエリアが広がっている。エリアの半分近くは海になっていると日テリから明言されているが、はっきり言って数年かけてもマップを完全に埋められる可能性は低い。
課金要素:あまり多くはない。
1アカウント1回限定のSTP5/SKP5増加チケット(譲渡不可)1000円
アバター設定変更チケット1000円 ※RACEの変更は出来ない
RACE変更(通常RACEのみ)チケット2000円 ※アバター制作後に適用するもの
アバター作成時に使えるレアRACEへの変更チケット(ただしRACEは選べない)は10000円 ※これを購入する際には誓約書が必要になる
ある程度メインストーリーが進んだ後に週3回限定のレア度Uc~Arまでのアイテムが出るガチャ300円/1回。
UWWOは月額制のVRMMORPGである。最初に購入(12800円税込み)しデバイスにダウンロードしプレイを初めてから3カ月間は月額が発生しない。その後は1カ月当たりの金額は5000円となる。年払いなどは無い。基本的に指定された口座から決まった時期にお金が落ちることになる。
ただし、前月にログインが無い場合は事前に確認のメールが届く。また、口座内の金額が足りなかった場合は、数日の猶予の後ログイン不可の状態になる。どちらもデバイスの方にデータが保存されているため、アバターデータが消えると言うことは無い。ただし、UWWO内でハウスなどのオブジェクトを所有していた場合、ログイン不可になってからの半年の間にログインをしていないと強制的に売却される。
プレイヤーは最初に3つの国からゲームをスタートする。スタートする国は自由に選ぶことが出来、そこの冒険者ギルドでチュートリアルを受ける。国は東Eastイステット公国、南Southサウリスタ王国、西Westウエストリア王国、であり、北Northのノーディレス帝国はゲーム開始時点から100年前にスタンピード(突発的モンスター群衆パニック現象)によって滅びている。
ウエストリアは周囲を草原や森が多い農業主体の国、サウリスタは南側が海に面している漁業主体の国、イステットは西側に鉱山を含む山に面している鉱山業が主体の国である。
各国は別に主体の事業しかしていないわけではなく、各国独自で運営が成り立つ環境である。100年以上前までは頻繁に戦争を繰り返していたが、現状は休戦状態が保たれている。
3か国での会合がある場合には、特別な事情がなければ各国から同程度の距離にあるどの国にも属さない中央都市セントリウスで行われる。各国間である程度の流通が存在する。
〇
<初期3国について>
・ウエストリア王国
主な産業が農業の国であり、周囲には草原が多く狩猟も盛んである。さらに、都市の西に位置する草原の向こうには第3エリアに繋がる森林が存在する。森の中に進むには第2エリアの通行証及び第3エリアの通行証が必要である。
他国とは異なり狩場が比較的大きいため、この国から始めるプレイヤーは全体でも一番多い。元から住んでいる住民にエルフが多い。
・イスタット公国
主な産業が鉱山業の国である、鉱山から取れる鉱石を使った産業も盛んである。鉱山の採掘場は山の向こうまで続いており、その先は第3エリアに続いている。先に進むにはウエストリアの森同様に通行証が必要である。鍛冶、細工系の生産プレイヤーの多くがこの国から始めている。元から住んでいる住民にドワーフが多い。
・サウリスタ王国
主な産業が漁業の国であり、海に面しているため養殖も盛んである。ただし、陸から少しでも離れた沖では大型のモンスターが生息しているため、船舶の数は少ない。初期エリアの中では唯一海を有する国であるため、釣り人プレイヤーの大半がこの国からスタートしている。事前情報では特色が海くらいしか分からなかったため、この国から始めたプレイヤーは少ない。海の向こう側にもエリアは存在するが、現状行くことは出来ない。
現在は他の2国の混雑を避けるためにそれなりの数のプレイヤーが移籍してきている。
〇
<RACEについて>
・基本RACEについて
基本RACEの初期ステータスの割り振りは種族により数値が異なるが、基本的にHPMPは合計200の合計値で割り振り、他数値は35の合計値で割り振られる。
また、基本RACEは必要SKPに差はあれど、特定RACE専用の物を除き取得不可能なスキルは存在しない。
基本RACEの初期地点は第1エリアの3国と呼ばれる、ウエストリア・イスタット・サウリスタの何れかをプレイヤー自身が選択することになる。
・レアRACEについて
レアRACEとは、通常のRACEと異なるステータス量を持つ種族のことを指す。基本的に上位種族と考えても間違いではないが、正確に言うと少し異なる。
レアRACEは通常のRACEと異なり、生活エリアが特定の場所のみである場合が多い。そしてその場所の環境は必ずしも良いとは言えず、そのため、通常RACEと比べてステータスが高くなっていると言うことである。
あくまで一部環境に適応している状態のため、RACEの特性は通常RACEに比べて強く多い反面、デメリット特性を持っている場合が多い。
リザードマンを例に挙げるならば、特性として軽度の打撃耐性と水属性攻撃に対する耐性(この場合、水属性によるダメージ量のみを半減)などを持っている。デメリット面で言うと、乾燥状態や低温状態に極端に弱い(通常の環境ダメージ+100%)などが存在する。
※RACE特性に関してはメリット。デメリット特性を合わせて、通常のRACEと同等になるように調整してあります。
また、ステータス面でも極端な場合が存在する。これはLVアップ時のステータス上昇量にも影響する。
例を挙げるならば、ヴァンパイア(純血)のLUKのステータスはどんなにLVが上がったとしても上昇することは無い、と言ったものである。
レアRACEにもステータス量に差があり下記のような分け方が可能である。1.1倍と言う部分に関しては、初期ステータスの量、LVアップ時の上昇量の差を示している。ただし、これはあくまで便宜上何倍と言っているだけのため、実際の上昇量は倍率の通りではない。
1.1倍RACE
第1エリア内の町や村の近くに臨時セーフティーエリアが発生し、そこが初期地点になる。初期地点の場所は基本的に数時間以内にチュートリアルが受けられる距離になる。
例:リザードマン
1.2倍RACE
第1エリア内の町や村から少し離れた場所に臨時セーフティーエリアが発生、もしくは簡易セーフティーエリア内が初期地点になる。少なくともプレイ初日にチュートリアルを受けることは困難であり、街や村に着くまでに数度のリスポーンを経験することが想定されている。
例:獣人(熊)・レッサーヴァンパイア
1.3倍RACE
第1エリア内の町や村から1日ないし、数日の距離が離れた場所に臨時セーフティーエリアが発生、もしくは簡易セーフティーエリア内が初期地点となる。各RACEによってさまざまではあるが、初期地点が他のセーフティーエリアに近いほど周囲のエネミーが強くなる傾向がある。そのため、ソロでの移動が困難である場合があり、他プレイヤーの助けが必須とも取れるRACEも存在する。
プレイヤースキル次第では自力での移動が可能の範囲である。この場合の、チュートリアル完了までの予想時間はUWWO内で1週間(7日)である。
例:獣人(白・黒虎)・獣人(白・黒狼)・ヴァンパイア・エンジェル
1.4倍RACE
第1エリア内の僻地、もしくは第3エリア内の簡易セーフティーエリア内が初期地点になる。通常のプレイではまず町や村に辿り着くことは困難である。また、他プレイヤーからの援助も見込めない場所になる事も多い。少なくともソロでチュートリアルを完了させるまでに掛かる予想時間はUWWO内で3週間(21日)ほどである。
例:ヴァンパイア(純血)・ドラゴニュート(各属性)
1.5倍RACE
第1エリア内もしくは第3エリア内の特定の場所にある臨時セーフティーエリア内が初期地点となる。UWWO開始して一定期間は通常プレイが出来ない。この倍率のRACEは必ず専用スキルを所持し、そのスキルの熟練度を一定以上の数値にしない限り、初期地点周辺から出ることが出来ない。故に他プレイヤーの助力は不可能である。チュートリアル完了までの予想時間はUWWO内で6週間(42日)である。
例:現在の話数まで未登場のため記載なし(ただし、UWWO内でのRACE数は10種未満である)
※少なくとも1.4、1.5倍のレアRACEに関しては運営的にはあまり居て欲しくないRACEです。そのため、UWWO内での同時発生数の制限が掛かっています。
人類種以外のRACEについては後に記載します。
〇
<ギルドについて>
・総合ギルド
幅広い依頼を受け、所属するギルド会員にその依頼の斡旋、素材やアイテムなどの買取りなどを行っているギルド。
住民(NPC)の登録数も多く、他のギルドに比べて依頼の数も多い。しかしその分専門的な依頼が少ないため依頼料はそこまで高額な物はほぼない。
プレイヤーが最初に関わるギルドであり、チュートリアルを受けることが出来るのもこの場所。またJOBの変更も可能。
俗にいう取引掲示板(UWWO内では委託取引)を扱えるのも現状ここのみであるため、プレイヤーが最も訪れるであろうギルドである。
依頼を達成することでギルド貢献ポイント(略:ギルドポイント・ギルポ)を獲得できる。依頼達成時に獲得できる量は依頼のランクによる。また、獲得したギルド貢献ポイントはギルドカードに記載され、一定値以上になるとギルドランクの上昇や特典を受けることが出来る。
正式名称は『ギルド貢献ポイント』であるが、プレイヤーのみならず住民ですらギルドポイントと略して使っている。ギルポはプレイヤー独自の略し方であり、住民の大半は理解できない。
・ギルドランク
ギルドの貢献度でランクが定められている。これを上げることで受けられる依頼のランクが上がっていく。基本的に受けられる依頼のランクはギルドランクの1つ上までとなっている。例外は常設の討伐系の依頼で、すでに高ランクの討伐対象を倒し、その討伐確認用のアイテムをギルドに提出した場合のみである。
また、ランクが上がるごとに委託販売の委託手数料が徐々に下がっていく。G・F・E:10% D:8% C:6.5% B:5% A:3% S:1% となっている。ランクが上がっても完全に手数料が無くなることはない。
〇
<開催イベントの詳細>
・第1回イベント
第1エリアを主とした2日間のサバイバル。フィールド上にエネミーが出現し、それを倒すことでポイントを得る。エネミーに倒された場合は獲得していたポイントが10%減少する。これは2日目にも適応される。
2日目にはPVP要素として参加しているプレイヤーを倒すことで倒したプレイヤーが持っているポイントの10%を得ることが出来るようになる。倒されたプレイヤーのポイントは減らない。
一定時間内でポイントの取得回数の半数以上がプレイヤーからだった場合や、一部の場所に長時間留まって狩場の占有などの他プレイヤーのポイント取得を阻害した場合、倒すことのできないお仕置きモンスターが出現し、そのモンスターに倒された場合ポイントが半減する。
モンスターを倒すことで得られるポイント数は1~100で、例外として1000となっている。モンスターのレベル帯は1~20。
LV20のモンスターはフィールドBOSS[イベントワイバーン LV20 att:風]を倒すと1000ポイント得られるが、複数人で倒した場合は貢献度によって割り振られる。このワイバーンはイベントの最初から出現しており、倒されても10分でリポップする。イベント中に出現するモンスターでLV20なのはワイバーンのみである。
イベント中にアバターが死亡した場合、即座に最も近いセーフティーエリアに転送され、デスペナルティは発生せずリスポーンする。
※イベント中はデスペナルティが発生しないため、称号(タイトル):ゾンビアタックは獲得できない。
イベント中にエネミーを倒した際に獲得できる経験値は、通常フィールドでエネミーを倒した時に得られる量よりも少なく設定されている。これは、イベントに参加できなかった、もしくはしなかったプレイヤーの事を配慮したものである。
※イベントワイバーンについて
イベントワイバーンは、UWWO第1回イベントの際にBOSSエネミーとして出現したモンスターである。
イベント中、合計3体出現し、初期位置は第2エリアのエリアBOSSが居た地点が初期位置として設定されていた。倒された場合、10分の間隔をあけてエリア内にランダムにリポップしていた。
実のところ、初期の段階で第1回イベント中にイベントワイバーンを出現させる案は無かった。しかし、第1回イベントを前にして運営の想定とは裏腹に、多くのプレイヤーが第2エリアに到達出来ておらず、次のイベントまでにほぼすべてのプレイヤーが第2エリアに到達できる起爆剤となるよう、運営の苦肉の策として実装された。
本来、イベントBOSSとして実装されていたエネミーは、イベントフォレストグリズリー LV20。イベントワイバーンよりも強くデザインされ、イベント中に数度討伐されればいい程度の強さに設定されていた。
要するにこのイベントワイバーンは、最初から多くのプレイヤーに倒されるためだけに実装されたという事。
ただ、イベント開始直前に無理やり実装したため、イベント後に経験値部分のミスが発覚した。ミスの内容は、獲得できる経験値の桁が一桁分減っていたというもの。
そのお詫びとして、イベント終了1週間後のアップデートの際に全てのプレイヤーに対し、お詫びの品としてガチャチケットが3枚配布された。獲得していた経験値も本来の数値に修正され、イベントワイバーンを討伐していたプレイヤーすべてに適用された。
さらに、監督責任があった一部社員の給料の数割が減給された。減給額の最高額は主任の給料の3割。減給された際のお金は全てガチャチケット代として消費。
〇
<JOB>
・JOBについて
JOBによるLVアップ時のステータスアップボーナスはない。ただし、ジョブによるステータス補正は存在する。
JOBの熟練度は、JOBごとに紐づけされたスキルを使用し、スキルの熟練度を上げるごとに上昇する。また、JOBクエストをクリアすると熟練度が上昇する場合がある。
※JOBクエストによる熟練度上昇は、そのJOBの適性ランク以上且つ、熟練度が得られるクエストを受けることで得ることが出来る。例えば、2次JOBで1次JOB用のクエストを受けたところで熟練度は上昇しない。スキルによるJOBの熟練度上昇率は、各JOBによって異なり、JOBに紐づけられたスキルが多いほど小さくなる。
また、見習いJOB(0次JOB)は紐づけされているスキルは基本的に1つのみであり、JOBの熟練度はそのスキルの熟練度が反映される。
例外として、見習い戦士・魔術師などの紐づけ可能なスキルが複数ある場合、紐づけ可能なスキルの内、熟練度が一番高い物が反映される。
・JOBの補正値
通常、JOBの熟練度が上昇すると見習いJOB(0次JOB)の場合、10%刻みで合計値10の補正が発生する。
〇
<アイテム・モンスター表記例>
・各表記説明・アイテム
レア度=Rarity=Ra
Ra:(God(神話級Go)・fantastic(幻想級Fa)・Legendary(伝説級Le)・artifact(人工伝説級Ar)・Epic(英雄級Ep)・Uncommon(希少級Uc)・Common(一般級C)・EX(レア度に該当しないものEx[大半はネタアイテムやイベント専用アイテム、換金不可能なイベントの景品など]))
品質=Quality=Qu
Qu:(S・A・B・C・D・E・F・G) Qu:Gは利用価値のないゴミという扱い。一般的に作られている(NPC産)アイテムの品質はQu:Eで固定されている。ただし、特殊な状況下では例外的に品質は変動する。
生産行動で出来たQu:Gのアイテムはインベントリに入れることは出来ない。一定時間経過、もしくは生産したプレイヤーがアイテム説明ウィンドウに提示されている[破棄する]を選択することで、そのアイテムは消滅する。その際に、生産に使用したアイテムが戻ることは無い。
耐久値=Durable=Du
NPCショップで買える武器やアイテムは100/100が基本で、プレイヤー製作品は工夫などで数値が変動する。
この値が0になった場合には、対象のアイテムなどは破損・消滅する。破損状態であれば修復することで耐久値を回復させることが出来る。
SAS=Selling AS=売値 BAS=Buying AS=買値
SAS・BASは売買不可のアイテムなどには表示されない。
AS:UWWO内で使われる通貨の単位
例:
[(武器)初心者の短剣 Ra:C Qu:F Du:-/-]
初心者用の短剣。どのような作り方をしているのかはわからないが、武器攻撃力を最小にする代わりに耐久力が減少しないようになっている。普通の鉄で作られているのに壊れることがない不思議な武器。アーウェルスの世界の不思議の一つ。売買不可。STR+4
[(防具)初心者の服 Ra:C Qu:F Du:-/-]
プレイヤーが最初に着ている普通の服。別の装備を装着しない限り脱ぐことはできない。どのような作り方をしているのかはわからないが、防具としての機能を最小にする代わりに耐久力が減少しないようになっている。普通の布で作られているのに破れることのない不思議な服。アーウェルスの世界の不思議の一つ。売買不可。VIT+2
[(アイテム)ビッグラット(小)のしっぽ Ra:C Qu:F SAS:1]
ビッグラットの子供のしっぽ。討伐の証として扱われ、総合ギルドなどに10個以上を持っていくと常時討伐依頼を受けていた際に依頼が達成できる。討伐後に依頼を受けることも可能。
〇
・各表記説明・エネミー(敵)
エネミー名の前にある()は分類を表します。
(モンスター)・(獣)・(盗賊)など
属性=attribute=Att
属性に関しては、複数に該当するエネミーも居ます。
エネミー・スキル
一部を除いて、エネミーが取得しているスキルは、プレイヤーが取得できる複数のスキルを保有している物とは異なり、単独で取得していく物になっています。
例:
[(モンスター)ビッグラット(小) LV:5 Att:闇]
HP:24/24
MP:3/3
スキル:夜目
〇
<死亡・リスポーン・復活・デスペナルティについて>
・死亡
HPが全損(0になる)ことでアバターは死亡扱いになる。アバター死亡した後、30秒は復活可能な期間としてその場に倒れた状態でアバターは復活待機状態で残る。
復活待機時間中はパーティーチャット以外(イベントなどの特殊な状況では掲示板への書き込みは可能)の行動はできない。
ただし、周囲に復活させる手段を持つ、プレイヤー及びNPCがいない場合は復活待機状態が即座に解除されリスポーンする。
・リスポーン
リスポーンする場合、最後に登録した休息所、または最後に訪れたセーフティーエリアの自動復活地点に転移させられ復活する。
ただし、超大型などのBOSSとのレイドバトル中や、イベント中などの特殊な状況は除く。この場合、その場のルールに則り転送され、指定された場所でリスポーンする。
ゲーム開始時点では初期地点が自動復活地点となる。
リスポーンしたと判定されるタイミングは自動復活地点に復活した瞬間。
・復活
アバターが死亡した際、復活待機時間内に復活することで死亡ペナルティを回避することが出来る。ただし、最後に復活してからゲーム時間で5分以内に死亡した場合、復活待機時間が5秒減少する。また復活待機時間が減少した状態で復活し、復活してから5分以内にアバターが死亡した場合はさらに復活待機時間が5秒減少する。最小復活待機時間は5秒。
・デスペナルティ
デスペナルティはアバターが死亡した後、復活待機時間を経てリスポーンした場合に発生する死亡ペナルティである。
LV5未満は基本的なデスペナルティは発生しない。
LV5からは死亡ペナルティとしてHPMPを含むすべてのステータスが30%減少する。ペナルティ期間はリスポーンからゲーム内60分間で、その間ログアウトしていてもペナルティ期間のカウントは進む。
〇
☆<セーフティーエリアについて>
UWWOのセーフティーエリアは3種類存在する。
セーフティーエリアの効果は、エリア内にエネミーが侵入するのを防ぐことであり、それ以外の効果は種類によって異なる。
・簡易セーフティーエリア
リスポーンポイントの登録が出来ず、ログアウト中はアバターが残る。
基本的に小さな村や一部の建物の中に発生する。セーフティーエリアの元となる場所が壊された場合、セーフティーエリアとしての機能を失う。
PKなどのレッドNAMEの侵入は防げない。ログアウト中、アバターが残っている場合、攻撃に対する当たり判定も残るためセーフティーエリアに侵入可能なPKによって攻撃される場合がある。そのため。簡易セーフティーエリアでログアウトする場合は対策として、ログアウト用のテントを使用することが推奨されている。
条件を満たせば、プレイヤーでも作ることが可能。
※ログアウト用テント:使用できる回数があり、5回使うと強制的に破損する。価格は1人用が1000ASで、パーティー用が5000ASである。使用回数以外に耐久値は存在しない。
使用条件はセーフティーエリア内である事。テントから出て10秒間は無敵時間となっているが、同時に攻撃することも出来ない。これはPK対策によるものである。
・臨時セーフティーエリア
再リスポーンポイントの登録が出来ない。基本的にレアRACEの初期地点に発生する。ログアウト中はアバターが残らない。
エリアの機能は臨時セーフティーエリアに紐づけされた1プレイヤーのみに効力を発揮し、そのプレイヤーが新しいリスポーンポイントを更新した場合、臨時セーフティーエリアとしての効力を失う。
オレンジ・レッドNAMEの侵入を防ぐことが出来る。
・セーフティーエリア
リスポーンポイントの登録が出来る。ログアウト時にアバターが残らない。
基本的に大きな町などの一定以上の大きさを持つ場所がこのエリアになる。
オレンジNAMEの行動を制限し、レッドNAMEの侵入を防ぐことが出来る。また、エリアの近くに現れたレッドNAMEへ攻撃を仕掛ける場合がある。
〇
スキルに関しての補足説明
スキル内に表示されているCT/CT:1s/10s について、読み方はチャージタイム/クールタイム、です。
この場合は、スキル発動までに掛かる時間が1秒、次に同じスキルを使用できるまでの時間が10秒と言うことになります。
あくまで、UWWOで使われている設定であり、ここに書かれている物はUWWO内で確認できるヘルプに記載されている物です。
※基本的にここには作中に出て来る単語や設定で、作中に詳しい解説が無い物を置いておく場所になります。ただし、詳しい解説がある物でもわかりづらい、忘れやすい物も置くことがあります。
また、作者が定期的に確認しています。そのため、たまに書かれた内容が変更されている場合があります。
※この場合は、大きな変更であれば一定期間(1週間くらい)上部にお知らせとして掲載します。書き忘れていなければですけれど。
追々他の設定も追加していく予定です。
使われている英語の意味が違う、とかでしたら作者の頭が悪いだけです。ただ、修正はしません。
※人工伝説級Arに関しては、何か要らない気が若干しますがとりあえずこのまま消さずに進めます。
※よくあるレア度にRareが無い理由は、表記をRa:にしたためRa:Raとなってしまうのが作者的に嫌だったからです。とりあえずUncommon=Rareくらいの感じです。
※BASに関しては設定上は存在していますが、少なくともNPC及びプレイヤーとアイテムなどの取引が出来る環境でないと見ることはないです。
―――――――――――――
<基本情報>
フルダイブ型VRMMORPG Unite Whole World Online ユナイト・ホール・ワールドオンライン略称UWWO
20xx年の12月に日本テリオレスト社(略:日テリ)から発売予定の新作フルダイブ型VRMMORPGゲーム。
※日本テリオレスト社のメイン事業はゲームの開発ではなく、AIの開発とシステムの開発及びそれらの販売である。
UWWOはAI開発の一環であるが、しっかりとしたゲーム開発・管理部門が存在しているため、投げやりな対応をするようなことは無い。
日テリはUWWOの開発に十年近くを費やしたと言われており、多くのゲーマーから期待を持たれている。しかし、長い開発期間から内容が時代遅れになっているのではないかという意見も存在する。
ゲームのコンセプトは広大なエリアを有する世界を一つに集約せよ。要するに世界のマップをすべて開放せよ。という感じ。
開発期間が長かったのもありUWWOのエリアは現実世界の地球の陸地並みにエリアが広がっている。エリアの半分近くは海になっていると日テリから明言されているが、はっきり言って数年かけてもマップを完全に埋められる可能性は低い。
課金要素:あまり多くはない。
1アカウント1回限定のSTP5/SKP5増加チケット(譲渡不可)1000円
アバター設定変更チケット1000円 ※RACEの変更は出来ない
RACE変更(通常RACEのみ)チケット2000円 ※アバター制作後に適用するもの
アバター作成時に使えるレアRACEへの変更チケット(ただしRACEは選べない)は10000円 ※これを購入する際には誓約書が必要になる
ある程度メインストーリーが進んだ後に週3回限定のレア度Uc~Arまでのアイテムが出るガチャ300円/1回。
UWWOは月額制のVRMMORPGである。最初に購入(12800円税込み)しデバイスにダウンロードしプレイを初めてから3カ月間は月額が発生しない。その後は1カ月当たりの金額は5000円となる。年払いなどは無い。基本的に指定された口座から決まった時期にお金が落ちることになる。
ただし、前月にログインが無い場合は事前に確認のメールが届く。また、口座内の金額が足りなかった場合は、数日の猶予の後ログイン不可の状態になる。どちらもデバイスの方にデータが保存されているため、アバターデータが消えると言うことは無い。ただし、UWWO内でハウスなどのオブジェクトを所有していた場合、ログイン不可になってからの半年の間にログインをしていないと強制的に売却される。
プレイヤーは最初に3つの国からゲームをスタートする。スタートする国は自由に選ぶことが出来、そこの冒険者ギルドでチュートリアルを受ける。国は東Eastイステット公国、南Southサウリスタ王国、西Westウエストリア王国、であり、北Northのノーディレス帝国はゲーム開始時点から100年前にスタンピード(突発的モンスター群衆パニック現象)によって滅びている。
ウエストリアは周囲を草原や森が多い農業主体の国、サウリスタは南側が海に面している漁業主体の国、イステットは西側に鉱山を含む山に面している鉱山業が主体の国である。
各国は別に主体の事業しかしていないわけではなく、各国独自で運営が成り立つ環境である。100年以上前までは頻繁に戦争を繰り返していたが、現状は休戦状態が保たれている。
3か国での会合がある場合には、特別な事情がなければ各国から同程度の距離にあるどの国にも属さない中央都市セントリウスで行われる。各国間である程度の流通が存在する。
〇
<初期3国について>
・ウエストリア王国
主な産業が農業の国であり、周囲には草原が多く狩猟も盛んである。さらに、都市の西に位置する草原の向こうには第3エリアに繋がる森林が存在する。森の中に進むには第2エリアの通行証及び第3エリアの通行証が必要である。
他国とは異なり狩場が比較的大きいため、この国から始めるプレイヤーは全体でも一番多い。元から住んでいる住民にエルフが多い。
・イスタット公国
主な産業が鉱山業の国である、鉱山から取れる鉱石を使った産業も盛んである。鉱山の採掘場は山の向こうまで続いており、その先は第3エリアに続いている。先に進むにはウエストリアの森同様に通行証が必要である。鍛冶、細工系の生産プレイヤーの多くがこの国から始めている。元から住んでいる住民にドワーフが多い。
・サウリスタ王国
主な産業が漁業の国であり、海に面しているため養殖も盛んである。ただし、陸から少しでも離れた沖では大型のモンスターが生息しているため、船舶の数は少ない。初期エリアの中では唯一海を有する国であるため、釣り人プレイヤーの大半がこの国からスタートしている。事前情報では特色が海くらいしか分からなかったため、この国から始めたプレイヤーは少ない。海の向こう側にもエリアは存在するが、現状行くことは出来ない。
現在は他の2国の混雑を避けるためにそれなりの数のプレイヤーが移籍してきている。
〇
<RACEについて>
・基本RACEについて
基本RACEの初期ステータスの割り振りは種族により数値が異なるが、基本的にHPMPは合計200の合計値で割り振り、他数値は35の合計値で割り振られる。
また、基本RACEは必要SKPに差はあれど、特定RACE専用の物を除き取得不可能なスキルは存在しない。
基本RACEの初期地点は第1エリアの3国と呼ばれる、ウエストリア・イスタット・サウリスタの何れかをプレイヤー自身が選択することになる。
・レアRACEについて
レアRACEとは、通常のRACEと異なるステータス量を持つ種族のことを指す。基本的に上位種族と考えても間違いではないが、正確に言うと少し異なる。
レアRACEは通常のRACEと異なり、生活エリアが特定の場所のみである場合が多い。そしてその場所の環境は必ずしも良いとは言えず、そのため、通常RACEと比べてステータスが高くなっていると言うことである。
あくまで一部環境に適応している状態のため、RACEの特性は通常RACEに比べて強く多い反面、デメリット特性を持っている場合が多い。
リザードマンを例に挙げるならば、特性として軽度の打撃耐性と水属性攻撃に対する耐性(この場合、水属性によるダメージ量のみを半減)などを持っている。デメリット面で言うと、乾燥状態や低温状態に極端に弱い(通常の環境ダメージ+100%)などが存在する。
※RACE特性に関してはメリット。デメリット特性を合わせて、通常のRACEと同等になるように調整してあります。
また、ステータス面でも極端な場合が存在する。これはLVアップ時のステータス上昇量にも影響する。
例を挙げるならば、ヴァンパイア(純血)のLUKのステータスはどんなにLVが上がったとしても上昇することは無い、と言ったものである。
レアRACEにもステータス量に差があり下記のような分け方が可能である。1.1倍と言う部分に関しては、初期ステータスの量、LVアップ時の上昇量の差を示している。ただし、これはあくまで便宜上何倍と言っているだけのため、実際の上昇量は倍率の通りではない。
1.1倍RACE
第1エリア内の町や村の近くに臨時セーフティーエリアが発生し、そこが初期地点になる。初期地点の場所は基本的に数時間以内にチュートリアルが受けられる距離になる。
例:リザードマン
1.2倍RACE
第1エリア内の町や村から少し離れた場所に臨時セーフティーエリアが発生、もしくは簡易セーフティーエリア内が初期地点になる。少なくともプレイ初日にチュートリアルを受けることは困難であり、街や村に着くまでに数度のリスポーンを経験することが想定されている。
例:獣人(熊)・レッサーヴァンパイア
1.3倍RACE
第1エリア内の町や村から1日ないし、数日の距離が離れた場所に臨時セーフティーエリアが発生、もしくは簡易セーフティーエリア内が初期地点となる。各RACEによってさまざまではあるが、初期地点が他のセーフティーエリアに近いほど周囲のエネミーが強くなる傾向がある。そのため、ソロでの移動が困難である場合があり、他プレイヤーの助けが必須とも取れるRACEも存在する。
プレイヤースキル次第では自力での移動が可能の範囲である。この場合の、チュートリアル完了までの予想時間はUWWO内で1週間(7日)である。
例:獣人(白・黒虎)・獣人(白・黒狼)・ヴァンパイア・エンジェル
1.4倍RACE
第1エリア内の僻地、もしくは第3エリア内の簡易セーフティーエリア内が初期地点になる。通常のプレイではまず町や村に辿り着くことは困難である。また、他プレイヤーからの援助も見込めない場所になる事も多い。少なくともソロでチュートリアルを完了させるまでに掛かる予想時間はUWWO内で3週間(21日)ほどである。
例:ヴァンパイア(純血)・ドラゴニュート(各属性)
1.5倍RACE
第1エリア内もしくは第3エリア内の特定の場所にある臨時セーフティーエリア内が初期地点となる。UWWO開始して一定期間は通常プレイが出来ない。この倍率のRACEは必ず専用スキルを所持し、そのスキルの熟練度を一定以上の数値にしない限り、初期地点周辺から出ることが出来ない。故に他プレイヤーの助力は不可能である。チュートリアル完了までの予想時間はUWWO内で6週間(42日)である。
例:現在の話数まで未登場のため記載なし(ただし、UWWO内でのRACE数は10種未満である)
※少なくとも1.4、1.5倍のレアRACEに関しては運営的にはあまり居て欲しくないRACEです。そのため、UWWO内での同時発生数の制限が掛かっています。
人類種以外のRACEについては後に記載します。
〇
<ギルドについて>
・総合ギルド
幅広い依頼を受け、所属するギルド会員にその依頼の斡旋、素材やアイテムなどの買取りなどを行っているギルド。
住民(NPC)の登録数も多く、他のギルドに比べて依頼の数も多い。しかしその分専門的な依頼が少ないため依頼料はそこまで高額な物はほぼない。
プレイヤーが最初に関わるギルドであり、チュートリアルを受けることが出来るのもこの場所。またJOBの変更も可能。
俗にいう取引掲示板(UWWO内では委託取引)を扱えるのも現状ここのみであるため、プレイヤーが最も訪れるであろうギルドである。
依頼を達成することでギルド貢献ポイント(略:ギルドポイント・ギルポ)を獲得できる。依頼達成時に獲得できる量は依頼のランクによる。また、獲得したギルド貢献ポイントはギルドカードに記載され、一定値以上になるとギルドランクの上昇や特典を受けることが出来る。
正式名称は『ギルド貢献ポイント』であるが、プレイヤーのみならず住民ですらギルドポイントと略して使っている。ギルポはプレイヤー独自の略し方であり、住民の大半は理解できない。
・ギルドランク
ギルドの貢献度でランクが定められている。これを上げることで受けられる依頼のランクが上がっていく。基本的に受けられる依頼のランクはギルドランクの1つ上までとなっている。例外は常設の討伐系の依頼で、すでに高ランクの討伐対象を倒し、その討伐確認用のアイテムをギルドに提出した場合のみである。
また、ランクが上がるごとに委託販売の委託手数料が徐々に下がっていく。G・F・E:10% D:8% C:6.5% B:5% A:3% S:1% となっている。ランクが上がっても完全に手数料が無くなることはない。
〇
<開催イベントの詳細>
・第1回イベント
第1エリアを主とした2日間のサバイバル。フィールド上にエネミーが出現し、それを倒すことでポイントを得る。エネミーに倒された場合は獲得していたポイントが10%減少する。これは2日目にも適応される。
2日目にはPVP要素として参加しているプレイヤーを倒すことで倒したプレイヤーが持っているポイントの10%を得ることが出来るようになる。倒されたプレイヤーのポイントは減らない。
一定時間内でポイントの取得回数の半数以上がプレイヤーからだった場合や、一部の場所に長時間留まって狩場の占有などの他プレイヤーのポイント取得を阻害した場合、倒すことのできないお仕置きモンスターが出現し、そのモンスターに倒された場合ポイントが半減する。
モンスターを倒すことで得られるポイント数は1~100で、例外として1000となっている。モンスターのレベル帯は1~20。
LV20のモンスターはフィールドBOSS[イベントワイバーン LV20 att:風]を倒すと1000ポイント得られるが、複数人で倒した場合は貢献度によって割り振られる。このワイバーンはイベントの最初から出現しており、倒されても10分でリポップする。イベント中に出現するモンスターでLV20なのはワイバーンのみである。
イベント中にアバターが死亡した場合、即座に最も近いセーフティーエリアに転送され、デスペナルティは発生せずリスポーンする。
※イベント中はデスペナルティが発生しないため、称号(タイトル):ゾンビアタックは獲得できない。
イベント中にエネミーを倒した際に獲得できる経験値は、通常フィールドでエネミーを倒した時に得られる量よりも少なく設定されている。これは、イベントに参加できなかった、もしくはしなかったプレイヤーの事を配慮したものである。
※イベントワイバーンについて
イベントワイバーンは、UWWO第1回イベントの際にBOSSエネミーとして出現したモンスターである。
イベント中、合計3体出現し、初期位置は第2エリアのエリアBOSSが居た地点が初期位置として設定されていた。倒された場合、10分の間隔をあけてエリア内にランダムにリポップしていた。
実のところ、初期の段階で第1回イベント中にイベントワイバーンを出現させる案は無かった。しかし、第1回イベントを前にして運営の想定とは裏腹に、多くのプレイヤーが第2エリアに到達出来ておらず、次のイベントまでにほぼすべてのプレイヤーが第2エリアに到達できる起爆剤となるよう、運営の苦肉の策として実装された。
本来、イベントBOSSとして実装されていたエネミーは、イベントフォレストグリズリー LV20。イベントワイバーンよりも強くデザインされ、イベント中に数度討伐されればいい程度の強さに設定されていた。
要するにこのイベントワイバーンは、最初から多くのプレイヤーに倒されるためだけに実装されたという事。
ただ、イベント開始直前に無理やり実装したため、イベント後に経験値部分のミスが発覚した。ミスの内容は、獲得できる経験値の桁が一桁分減っていたというもの。
そのお詫びとして、イベント終了1週間後のアップデートの際に全てのプレイヤーに対し、お詫びの品としてガチャチケットが3枚配布された。獲得していた経験値も本来の数値に修正され、イベントワイバーンを討伐していたプレイヤーすべてに適用された。
さらに、監督責任があった一部社員の給料の数割が減給された。減給額の最高額は主任の給料の3割。減給された際のお金は全てガチャチケット代として消費。
〇
<JOB>
・JOBについて
JOBによるLVアップ時のステータスアップボーナスはない。ただし、ジョブによるステータス補正は存在する。
JOBの熟練度は、JOBごとに紐づけされたスキルを使用し、スキルの熟練度を上げるごとに上昇する。また、JOBクエストをクリアすると熟練度が上昇する場合がある。
※JOBクエストによる熟練度上昇は、そのJOBの適性ランク以上且つ、熟練度が得られるクエストを受けることで得ることが出来る。例えば、2次JOBで1次JOB用のクエストを受けたところで熟練度は上昇しない。スキルによるJOBの熟練度上昇率は、各JOBによって異なり、JOBに紐づけられたスキルが多いほど小さくなる。
また、見習いJOB(0次JOB)は紐づけされているスキルは基本的に1つのみであり、JOBの熟練度はそのスキルの熟練度が反映される。
例外として、見習い戦士・魔術師などの紐づけ可能なスキルが複数ある場合、紐づけ可能なスキルの内、熟練度が一番高い物が反映される。
・JOBの補正値
通常、JOBの熟練度が上昇すると見習いJOB(0次JOB)の場合、10%刻みで合計値10の補正が発生する。
〇
<アイテム・モンスター表記例>
・各表記説明・アイテム
レア度=Rarity=Ra
Ra:(God(神話級Go)・fantastic(幻想級Fa)・Legendary(伝説級Le)・artifact(人工伝説級Ar)・Epic(英雄級Ep)・Uncommon(希少級Uc)・Common(一般級C)・EX(レア度に該当しないものEx[大半はネタアイテムやイベント専用アイテム、換金不可能なイベントの景品など]))
品質=Quality=Qu
Qu:(S・A・B・C・D・E・F・G) Qu:Gは利用価値のないゴミという扱い。一般的に作られている(NPC産)アイテムの品質はQu:Eで固定されている。ただし、特殊な状況下では例外的に品質は変動する。
生産行動で出来たQu:Gのアイテムはインベントリに入れることは出来ない。一定時間経過、もしくは生産したプレイヤーがアイテム説明ウィンドウに提示されている[破棄する]を選択することで、そのアイテムは消滅する。その際に、生産に使用したアイテムが戻ることは無い。
耐久値=Durable=Du
NPCショップで買える武器やアイテムは100/100が基本で、プレイヤー製作品は工夫などで数値が変動する。
この値が0になった場合には、対象のアイテムなどは破損・消滅する。破損状態であれば修復することで耐久値を回復させることが出来る。
SAS=Selling AS=売値 BAS=Buying AS=買値
SAS・BASは売買不可のアイテムなどには表示されない。
AS:UWWO内で使われる通貨の単位
例:
[(武器)初心者の短剣 Ra:C Qu:F Du:-/-]
初心者用の短剣。どのような作り方をしているのかはわからないが、武器攻撃力を最小にする代わりに耐久力が減少しないようになっている。普通の鉄で作られているのに壊れることがない不思議な武器。アーウェルスの世界の不思議の一つ。売買不可。STR+4
[(防具)初心者の服 Ra:C Qu:F Du:-/-]
プレイヤーが最初に着ている普通の服。別の装備を装着しない限り脱ぐことはできない。どのような作り方をしているのかはわからないが、防具としての機能を最小にする代わりに耐久力が減少しないようになっている。普通の布で作られているのに破れることのない不思議な服。アーウェルスの世界の不思議の一つ。売買不可。VIT+2
[(アイテム)ビッグラット(小)のしっぽ Ra:C Qu:F SAS:1]
ビッグラットの子供のしっぽ。討伐の証として扱われ、総合ギルドなどに10個以上を持っていくと常時討伐依頼を受けていた際に依頼が達成できる。討伐後に依頼を受けることも可能。
〇
・各表記説明・エネミー(敵)
エネミー名の前にある()は分類を表します。
(モンスター)・(獣)・(盗賊)など
属性=attribute=Att
属性に関しては、複数に該当するエネミーも居ます。
エネミー・スキル
一部を除いて、エネミーが取得しているスキルは、プレイヤーが取得できる複数のスキルを保有している物とは異なり、単独で取得していく物になっています。
例:
[(モンスター)ビッグラット(小) LV:5 Att:闇]
HP:24/24
MP:3/3
スキル:夜目
〇
<死亡・リスポーン・復活・デスペナルティについて>
・死亡
HPが全損(0になる)ことでアバターは死亡扱いになる。アバター死亡した後、30秒は復活可能な期間としてその場に倒れた状態でアバターは復活待機状態で残る。
復活待機時間中はパーティーチャット以外(イベントなどの特殊な状況では掲示板への書き込みは可能)の行動はできない。
ただし、周囲に復活させる手段を持つ、プレイヤー及びNPCがいない場合は復活待機状態が即座に解除されリスポーンする。
・リスポーン
リスポーンする場合、最後に登録した休息所、または最後に訪れたセーフティーエリアの自動復活地点に転移させられ復活する。
ただし、超大型などのBOSSとのレイドバトル中や、イベント中などの特殊な状況は除く。この場合、その場のルールに則り転送され、指定された場所でリスポーンする。
ゲーム開始時点では初期地点が自動復活地点となる。
リスポーンしたと判定されるタイミングは自動復活地点に復活した瞬間。
・復活
アバターが死亡した際、復活待機時間内に復活することで死亡ペナルティを回避することが出来る。ただし、最後に復活してからゲーム時間で5分以内に死亡した場合、復活待機時間が5秒減少する。また復活待機時間が減少した状態で復活し、復活してから5分以内にアバターが死亡した場合はさらに復活待機時間が5秒減少する。最小復活待機時間は5秒。
・デスペナルティ
デスペナルティはアバターが死亡した後、復活待機時間を経てリスポーンした場合に発生する死亡ペナルティである。
LV5未満は基本的なデスペナルティは発生しない。
LV5からは死亡ペナルティとしてHPMPを含むすべてのステータスが30%減少する。ペナルティ期間はリスポーンからゲーム内60分間で、その間ログアウトしていてもペナルティ期間のカウントは進む。
〇
☆<セーフティーエリアについて>
UWWOのセーフティーエリアは3種類存在する。
セーフティーエリアの効果は、エリア内にエネミーが侵入するのを防ぐことであり、それ以外の効果は種類によって異なる。
・簡易セーフティーエリア
リスポーンポイントの登録が出来ず、ログアウト中はアバターが残る。
基本的に小さな村や一部の建物の中に発生する。セーフティーエリアの元となる場所が壊された場合、セーフティーエリアとしての機能を失う。
PKなどのレッドNAMEの侵入は防げない。ログアウト中、アバターが残っている場合、攻撃に対する当たり判定も残るためセーフティーエリアに侵入可能なPKによって攻撃される場合がある。そのため。簡易セーフティーエリアでログアウトする場合は対策として、ログアウト用のテントを使用することが推奨されている。
条件を満たせば、プレイヤーでも作ることが可能。
※ログアウト用テント:使用できる回数があり、5回使うと強制的に破損する。価格は1人用が1000ASで、パーティー用が5000ASである。使用回数以外に耐久値は存在しない。
使用条件はセーフティーエリア内である事。テントから出て10秒間は無敵時間となっているが、同時に攻撃することも出来ない。これはPK対策によるものである。
・臨時セーフティーエリア
再リスポーンポイントの登録が出来ない。基本的にレアRACEの初期地点に発生する。ログアウト中はアバターが残らない。
エリアの機能は臨時セーフティーエリアに紐づけされた1プレイヤーのみに効力を発揮し、そのプレイヤーが新しいリスポーンポイントを更新した場合、臨時セーフティーエリアとしての効力を失う。
オレンジ・レッドNAMEの侵入を防ぐことが出来る。
・セーフティーエリア
リスポーンポイントの登録が出来る。ログアウト時にアバターが残らない。
基本的に大きな町などの一定以上の大きさを持つ場所がこのエリアになる。
オレンジNAMEの行動を制限し、レッドNAMEの侵入を防ぐことが出来る。また、エリアの近くに現れたレッドNAMEへ攻撃を仕掛ける場合がある。
〇
スキルに関しての補足説明
スキル内に表示されているCT/CT:1s/10s について、読み方はチャージタイム/クールタイム、です。
この場合は、スキル発動までに掛かる時間が1秒、次に同じスキルを使用できるまでの時間が10秒と言うことになります。
2
↓
私はかわいいテイムモンスターたちに囲まれてゲームの世界を堪能する
↓
森の中でひっそりと生活しようとしたのだが
いつの間にかハーレムになっていた
フリースペースに別作品のリンクを貼ってみませんか?
↓
フリースペースに他の作品のリンクを貼りたいのだー!
お気に入りに追加
1,217
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!

忌むべき番
藍田ひびき
恋愛
「メルヴィ・ハハリ。お前との婚姻は無効とし、国外追放に処す。その忌まわしい姿を、二度と俺に見せるな」
メルヴィはザブァヒワ皇国の皇太子ヴァルラムの番だと告げられ、強引に彼の後宮へ入れられた。しかしヴァルラムは他の妃のもとへ通うばかり。さらに、真の番が見つかったからとメルヴィへ追放を言い渡す。
彼は知らなかった。それこそがメルヴィの望みだということを――。
※ 8/4 誤字修正しました。
※ なろうにも投稿しています。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。


間違い転生!!〜神様の加護をたくさん貰っても それでものんびり自由に生きたい〜
舞桜
ファンタジー
「初めまして!私の名前は 沙樹崎 咲子 35歳 自営業 独身です‼︎よろしくお願いします‼︎」
突然 神様の手違いにより死亡扱いになってしまったオタクアラサー女子、
手違いのお詫びにと色々な加護とチートスキルを貰って異世界に転生することに、
だが転生した先でまたもや神様の手違いが‼︎
神々から貰った加護とスキルで“転生チート無双“
瞳は希少なオッドアイで顔は超絶美人、でも性格は・・・
転生したオタクアラサー女子は意外と物知りで有能?
だが、死亡する原因には不可解な点が…
数々の事件が巻き起こる中、神様に貰った加護と前世での知識で乗り越えて、
神々と家族からの溺愛され前世での心の傷を癒していくハートフルなストーリー?
様々な思惑と神様達のやらかしで異世界ライフを楽しく過ごす主人公、
目指すは“のんびり自由な冒険者ライフ‼︎“
そんな主人公は無自覚に色々やらかすお茶目さん♪
*神様達は間違いをちょいちょいやらかします。これから咲子はどうなるのか?のんびりできるといいね!(希望的観測っw)
*投稿周期は基本的には不定期です、3日に1度を目安にやりたいと思いますので生暖かく見守って下さい
*この作品は“小説家になろう“にも掲載しています
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる