YouTuber犬『みたらし』の日常

雪月風花

文字の大きさ
上 下
328 / 365

第328話 うぐいす再び

しおりを挟む
 オレの名前は『みたらし』。
 三歳の柴犬だ。

 ホー、ケキョケキョ。

 遠くで、うぐいすの鳴く声がする。
 散歩中のパパさんが足を止める。
 ついでにオレも足を止める。

 ――前聞いたときはヘタクソな鳴き声だったけど、ずいぶん上手くなったな。って、同じ鳥なわけ無いか。ハハっ。
 まぁねぇ。確かに前聞いたときは、ヘタクソだったな。もし同じ鳥だったとしたら、一生懸命鳴く練習をしたんだろうね。

 しばらく聴き入っていたオレとパパさんは、やがて散歩を再開した。

 ――今日は暖かいな、『みたらし』。
 今日は暖かいね、パパさん。

 気持ちいいな、パパさん。
 そしてオレたちは温かい気持ちで、散歩を続ける。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

デシデーリオ

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
田舎の領主の娘はその美貌ゆえに求婚者が絶えなかったが、欲深さのためにもっと条件のいい相手を探すのに余念がなかった。清貧を好む父親は、そんな娘の行く末を心配していたが、ある日娘の前に一匹のネズミが現れて「助けてくれた恩返しにネズミの国の王妃にしてあげよう」と申し出る……尽きる事のない人間の欲望──デシデーリオ──に惑わされた娘のお話。

児童小説をどうぞ

小木田十(おぎたみつる)
児童書・童話
児童小説のコーナーです。大人も楽しめるよ。 / 小木田十(おぎたみつる)フリーライター。映画ノベライズ『ALWAIS 続・三丁目の夕日 完全ノベライズ版』『小説 土竜の唄』『小説 土竜の唄 チャイニーズマフィア編』『闇金ウシジマくん』などを担当。2023年、掌編『限界集落の引きこもり』で第4回引きこもり文学大賞 三席入選。2024年、掌編『鳥もつ煮』で山梨日日新聞新春文芸 一席入選(元旦紙面に掲載)。

古い方 児童書・童話ジャンル(男の子向け) 短編まとめ場所「削除予」

透けてるブランディシュカ
児童書・童話
児童書やら童話やらをまとめておく場所。(※重複投稿)たまにこれが正解ですよ、みたいな顔して結末が描かれていますが、そういう時ほどよく注意して、ほどよく読んで、足元に落とし穴があったりしないか気を付けて。誰かの正解や、誰かの正義が、あなたの正解と正義であるとは限らない。

シンデレラ。~あなたは、どの道を選びますか?~

月白ヤトヒコ
児童書・童話
シンデレラをゲームブック風にしてみました。 選択肢に拠って、ノーマルエンド、ハッピーエンド、バッドエンドに別れます。 また、選択肢と場面、エンディングに拠ってシンデレラの性格も変わります。 短い話なので、さほど複雑な選択肢ではないと思います。 読んでやってもいいと思った方はどうぞ~。

マリーカのふしぎなふえ

源燕め
児童書・童話
よいことと、わるいことは、いつもふたつでひとつ よーくおぼえておくんだよ ちょっとふしぎで、ちょっとこわい、ものがたり 表紙イラストは「NakanoEma」様の素材を使用させていただきました。

喋る犬のネコ

L0K1
児童書・童話
それは、今よりずっと昔の、遠い国でのお話。 何故か人間の言葉を話すことのできる犬。 野良犬だったこの犬が、ひょんなことから猫のふりをして盲目の老人と巡り会う。 そうして、ネコと呼ばれたこの犬は、孤独な老人のために人間のふりをすることに。 猫と友人の一人(犬?)二役を演じるその先に待ち受ける未来とは――

もう一つの小学校

ゆきもと けい
児童書・童話
パラレルワールドという世界をご存じだろうか・・・ 異世界や過去や未来とは違う現在のもう一つの世界・・・ これはパラレルワールドで、もう一つの別世界の同じ小学校へ行った先生と生徒たちの物語です。 同じ時間が流れているのに、自分たちが通っている小学校とは全く違う世界・・・ ここの自分たちが全く違うことに戸惑いながらも、現実としてそれを受け入れる生徒たち・・・ そして、元の世界に戻ってきた生徒たちが感じた事とは・・・ 読んで頂けてら幸いです。

銀のらせん

灰草 露
児童書・童話
「この階段は昇ることはできても、決して降りることはできないのです…」 母さまと療養所に来ていた坊ちゃんは、雑木林でとても美しいらせん階段を見つけます。階段の番人の鹿の青年。めかし込んだガマガエルの親方、ギンガムチェックのワンピースのリス、双子の蝶々。坊ちゃんは様々なものたちと出会います。果たして銀のらせんを昇った先に何があるのでしょうか。

処理中です...