YouTuber犬『みたらし』の日常

雪月風花

文字の大きさ
上 下
40 / 365

第40話 パパさんのママさん

しおりを挟む
 オレの名前は『みたらし』。
 二歳の柴犬だ。

 パパさんが叩かれている。
 しかも馬乗りされて。
 うはぁ、これは痛そうだ。

 さっきからママさんが仲裁に入っているが、パパさんへの平手打ちは全く止む気配が無い。
 どうやらこの人は、パパさんのママさん、つまり、オレにとってはお婆ちゃんってことらしい。

 パパさんが会社を辞めてYouTuberになったことを聞いて、怒鳴り込んできたようだ。

 いやもう、ケチョンケチョン。
 バカなことやってないで働け! だって。
 うん、オレもそう思う。
 再生回数がもうちょっと多ければともかく、一桁じゃ言われるよね。

 顔をパンパンに腫らしたパパさんが、黙ってオレをお婆ちゃんの方に押しやる。
 途端にお婆ちゃんがオレをワシャワシャ撫で始める。
 うわ、うわ、何をする! やめろぅ!!


 ……なんか知らんけど、お婆ちゃんは納得して帰っていった。
 まぁ頑張んなさいよ、だってさ。
 え? いいの? それで。
 YouTuber、辞めさせたほうがいいと思うな、オレ。

 どんまい、パパさん。
 そして今日も日が暮れる。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

虫蟲アドベンチャー ~君の冒険物語~

箕面四季
児童書・童話
 タソガレ時の図書室。  窓から斜めに降り注ぐオレンジ色の夕陽を受けて、細かな埃の粒子が煌めいている。  選ばれし者のみが見つけられる、特別な一冊。  背表紙のラベルは『むし6464』  その本は、図書室の本と本の間に紛れて、君が見つけるのを待っている。ひっそりと。  そっと本棚から引き抜けば、鮮やかに光り輝くだろう。  表紙のアンクレットは君の物だ。  下から上へ、左から右へ。  手をかざせ。  さすれば君の色に変化する。  いざ、出発せよ。  小さきモノたちの棲む、壮大な冒険の世界へ――。  オカルトマニアの間で「出るスポット」と言われているらしい鳥居公園で、深く考えずに「虫になりてぇ」と発言してしまった小学5年生の直太の頭に、―ならば招待してやろう。と不思議な声が響いた。  なんやかんやでエツランシャに選ばれてしまった直太は、大事なことを忘れる癖のあるナミハンッミョウの半吉をリード虫に従え、お師匠様を救う冒険に出発するのだが……。  ハチャメチャ楽しい冒険物語。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

地球一家がおじゃまします

トナミゲン
児童書・童話
1話10分読み切りで、どれから読んでもOK。各10分の話の中にカルチャーショックと平均2回のどんでん返しを盛り込みました。アニメの脚本として書いたものを、多くの人に読んでいただきたいので、小説形式にしました。アニメ化を目指していますので、応援よろしくお願いします! あらすじ:地球に住む父、母、長男ジュン、長女ミサ、次男タク、次女リコの一家6人を『地球一家』と呼ぶことにする。6人は、地球とよく似た星を巡るツアーに参加し、ホームステイしながらいろいろな星の生活を見て回る。ホストファミリーと共に過ごし、地球では考えられないような文化や習慣を体験し、驚きの毎日を過ごしながら家族が成長していく。 アルファポリス、小説家になろうで連載中です。 以下の情報提供サイトで、縦書きやふりがな付きの文章を用意します。 https://twitter.com/gentonami1225

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

古い方 児童書・童話ジャンル(男の子向け) 短編まとめ場所「削除予」

透けてるブランディシュカ
児童書・童話
児童書やら童話やらをまとめておく場所。(※重複投稿)たまにこれが正解ですよ、みたいな顔して結末が描かれていますが、そういう時ほどよく注意して、ほどよく読んで、足元に落とし穴があったりしないか気を付けて。誰かの正解や、誰かの正義が、あなたの正解と正義であるとは限らない。

タイムリープ探偵、時巻モドルの事件簿

寝倉響
児童書・童話
時巻モドルは普通の小学校に通う小学五年生。 そしてモドルは探偵だった。 それもタイムリープすることができるタイムリープ探偵! モドルのおじいちゃんから貰ったタイムメガネをかけることで指定の時間に3分間だけ戻ることができる。 その力を使って小学校で起きる事件をモドルは解決していく!

猫神学園 ~おちこぼれだって猫神様になれる~

景綱
児童書・童話
「お母さん、どこへ行っちゃったの」 ひとりぼっちになってしまった子猫の心寧(ここね)。 そんなときに出会った黒白猫のムムタ。そして、猫神様の園音。 この出会いがきっかけで猫神様になろうと決意する。 心寧は猫神様になるため、猫神学園に入学することに。 そこで出会った先生と生徒たち。 一年いわし組担任・マネキ先生。 生徒は、サバトラ猫の心寧、黒猫のノワール、サビ猫のミヤビ、ロシアンブルーのムサシ、ブチ猫のマル、ラグドールのルナ、キジトラのコマチ、キジ白のサクラ、サバ白のワサビ、茶白のココの十人。 (猫だから十匹というべきだけどここは、十人ということで) はたしてダメダメな心寧は猫神様になることができるのか。 (挿絵もあります!!)

共感性能力(短編集)

藤森馨髏 (ふじもりけいろ)
児童書・童話
色弱の人の為に信号に⭕❌🔺マークをつけてね

処理中です...